法人税法 - 大原

実力判定公開模擬試験 出題予定表
資格の大原
2016年税理士試験受験対策
実力判定公開模擬試験
理 論 範 囲
回 数
第1回
法 人 税 法
計 算 範 囲
問2-1
各事業年度の所得の金額の計算方法
減価償却、外貨建取引等、受取配当等、有価証券
問5-5
有価証券の期末評価及び売買目的有価証券の意義
交際費等、寄附金、租税公課、繰延資産、貸倒損失
問5-6
有価証券の意義及び取得価額
所得税額控除、外国税額控除など
問11-1 移転価格税制
問13-1 試験研究費の特別控除
問17-1 グループ法人税制
問17-2 完全支配関係がある法人間取引の損益の調整
問17-3 適格現物分配があった場合の主な取扱い
第2回
問2-1
各事業年度の所得の金額の計算方法
別表五 、資本等取引、特定資産の買換え、減価償却
問3-1
長期割賦販売等に係る収益及び費用の帰属事業年度の特例
役員給与、所得拡大促進税制、交際費等、自己株式
問3-2
工事の請負に係る収益及び費用の帰属事業年度の特例
現物分配、グループ法人税制など
問8-2
保険差益金の額に対する課税の特例
問12-2 リース取引に係る所得の計算
問13-6 外国税額控除
問13-7 仮装経理に基づく過大申告があった場合の取扱い
問14-4 更正の請求及び修正申告
第3回
問1-4
資本金等の額
確定決算型、貸倒引当金、貸倒損失、有価証券、租税公課
問1-5
利益積立金額
減価償却、減損損失、交際費等、寄附金
問2-1
各事業年度の所得の金額の計算方法
帰属事業年度の特例(工事)、リース取引など
問4-1
受取配当等の益金不算入額
問4-2
配当等の額とみなす金額
問4-3
外国子会社から受ける配当等の益金不算入
問5-4
有価証券の譲渡損益及び算出方法
問9-1
貸倒引当金
問13-5 所得税額控除
第4回
問2-1
各事業年度の所得の金額の計算方法
別表五 、租税公課、外国子会社配当等、受取配当等
問5-1
資産の評価損益
同族判定、資本等取引、自己株式、所得税額控除
問7-1
寄附金の損金不算入
その他有価証券、借地権、交換、役員給与
問7-2
交際費等の課税の特例
資産の評価損益、減価償却、リース取引、資産除去債務
問10-1 青色欠損金の繰越控除及び繰戻し還付
外国税額控除など
問10-3 債務免除等があった場合の欠損金の損金算入
問11-2 過少資本税制
問11-4 過大支払利子税制
問1-1
納税義務者 課税所得等の範囲
問5-12 繰延資産の意義及び償却計算
問8-7
特定資産の買換えの場合の課税の特例
組織再編成、別表五 、租税公課、減価償却、交際費等
特別償却準備金、国庫補助金等、貸倒損失、貸倒引当金
繰延資産、欠損金など
問14-1 中間申告
第5回
問14-2 確定申告
問15-1 合併があった場合の主な取扱い
問15-2 分割型分割があった場合の主な取扱い
問15-3 分社型分割があった場合の主な取扱い
問15-4 現物出資があった場合の主な取扱い
問15-7 株式交換等があった場合の主な取扱い
第6回
問2-1
各事業年度の所得の金額の計算方法
受取配当等、所得税額控除、租税公課、資産の評価損益
問5-1
資産の評価損益
保険料、減価償却、特別償却準備金、国庫補助金等
問5-7
減価償却資産の償却計算及び償却方法
収用等、試験研究費、欠損金、留保金課税
問5-8
減価償却資産の意義及び取得価額
地方法人税など
問10-1 青色欠損金の繰越控除及び繰戻し還付
問10-3 債務免除等があった場合の欠損金の損金算入
問10-4 欠損等法人の取扱い
問10-5 残余財産が確定した場合の欠損金の取扱い
問15-5 適格組織再編があった場合の欠損金等の取扱い
問17-1 グループ法人税制