学校だより - 山形県立酒田西高等学校

山形県立酒田西高等学校
(通算第97号)
平成28年3月1日
「得意淡然 失意泰然」
校長 諸原 正巳
三年次生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。本校に赴任以来、みなさんとは二年間
に亘り一緒に学校生活をおくりましたが、修学旅行にも一緒にでかけたし、それなりに濃い時間
を共有できたのかもしれないと勝手に思っています。四日間、同じ釜の飯を食べただけでこう
思ってしまうのですから、教室で毎日顔をあわせてきた仲間、とりわけ部活動で一つの目標に
向けて苦楽を共にしてきた仲間は、生涯の友となり得るはずです。いつまでも大事にしてくださ
い。
さて、二年間、時間を見つけては朝の通学時に時間が許すかぎり、西門のところに立ってきま
した。「おはようございます」とみなさんの方から先に声をかけられると、朝から心地よい気分にも
なれました。最近、いつものように立っていると、ある生徒から「先生の座右の銘は何ですか」と
聞かれ「得意淡然失意泰然」と応えました。この言葉、もともとは中国の故事からきており、幕末に活躍した勝海舟が好んで使っ
たとのことでした。事がうまく進んでいるときは傲慢になりがちなので謙虚な姿勢で、逆にうまくいかないときは泰然自若、堂々とふ
るまえという意味ですが、社会で生きて行く上で理想的な立居振舞の仕方だと思っています。これから先、いろいろなことに挑戦
していくみなさんには、うまくいくこと、いかないことが多々あるかと思いますが、そのようなときに、この言葉を思い出してください。
西高から翔き、新しいステージでどのように翼を広げていくのか楽しみにしています。
「置かれた場所で咲きなさい」
3年次主任 富樫 晃
卒業おめでとう。仲間や先生方と過ごした“濃密”な3年間。あっという間だったのではないでしょうか。いつも傍にいた仲間と励
ましあい刺激しあいながら、悩みながらも少しずつ自身の道を切り拓いてきましたね。入学間もなくこの紙面に書かせていただい
た私の好きな校歌の一節、「共にあり未来を拓く」。まさに、そのような高校生活だったのではないでしょうか。かけがえのない宝
物ですね。
卒業を目の前にして、これから進む道に期待する希望に満ちた眼差し、これから進む道
を今まさに切り拓こうと真剣さが増した表情に、君たちの成長を感じ、頼もしく思っています。
それぞれが新たなフィールドで活躍してくれることを期待しています。当然、壁にぶつかった
り、思い通りにいかないときもあるでしょう。そんな時は「置かれた場所で咲きなさい」という言
葉を思い出すといいですよ。置かれた環境で、与えられた課題や頂いた仕事をまず誠意を
こめてやり遂げること。若者らしく何にでも挑戦すること。そうすることで、今いる環境をより良
く変えるヒントが見えてきたり、新たな自分の可能性に気づくことにもつながります。自戒にも
します。ではまた会おう!
「支え合い」
卒業生 阿部優美
西高での 充実した学校生活の中
で、自分を支えてくれる存在の大切さ
を感じました。さまざまな場面で人前
に立つ役割を務めてきた私は、後押
ししてくださる先生方や仲間のおかげ
で、どんな場面でも自分を貫くことが
できました。決して上手くいくことばかり
ではありませんでしたが、最後まで役
割を全うできたことを誇りに思います。
これまで支えてくれた方々に感謝し、これからは私自身が
誰かを支えることができる存在になりたいです。3年間あり
がとうございました。
「充実した高校生活」
卒業生 渡邊奈生樹
私は3年間の西高生活の中で、たく
さんの素敵な出会いや、心に残る思い
出を得ることができました。日々の経
験はどれも大切な事ばかりで、入学式
の日に遅刻するような人間だった私を
「ヒト」として大きく成長させてくれまし
た。そして、切磋琢磨した仲間や、進
路実現を目指す環境、本気で一人一
人に向き合って力を貸してくださった先
生方のおかげで、私は消防士としての夢の一歩を叶え、卒業
を迎えられました。あっという間でしたが、充実した高校生活
を送れたことに感謝しています。
HPでも配信中 http://www.sakatanishi-h.ed.jp/
裕かに
し
み
で
す
。
卒
業
お
め
で
と
う
(
五。
組Y
担S
任T
!
岩
澤
智
子
)
やも
のあ
みる
な。
さそ
んの
で中
いで
て、
くず
だっ
と
さず
いっ
。と
ま
た、
素
会直
えで
るが
日ん
がば
楽り
し丁
ょ寧
うに
。積
生
きみ
て重
いね
れて
ば素
い敵
い
こな
と人
も生
あを
る作
し
つっ
らて
いい
こき
とま
前毎
の日
、の
あみ
りん
がな
たの
い様
毎子
日が
にい
感ち
謝ば
しん
、の
小思
さい
な出
努で
力す
。
をこ
れ
か
ら
も
、
当
た
り
な◇
会み
話ん
、な
真と
剣過
なご
進し
路た
相日
談々
、、
化本
学当
のに
問楽
題し
。か
行っ
事た
!
も掃
で除
す
がの
、時
何間
気の
な小
いさ
センター試験
激励会 3年次
あ
れ
ば
大
丈
夫
で
す
!
(
四
組
担
任
高
橋
直
人
)
当ら
たれ
っ今
て日
い
っの
て自
く分
だが
さあ
いる
。こ
皆と
さを
ん忘
がれ
もず
っ、
て
い感
る謝
笑の
顔気
と持
いち
うを
強胸
いに
武物
器事
がに
も就
増職
えす
まる
す人
が、
、進
そ学
のす
分る
負人
うそ
べれ
きぞ
責れ
任い
もま
増す
し。
ま束
す縛
。が
多少
くな
のく
人な
にり
支自
え由
に◇
過卒
ご業
しお
ため
三で
年と
間う
はご
私ざ
にい
とま
っす
て。
もあ
素っ
晴と
らい
しう
い間
時で
間し
でた
しが
た、
皆
。さ
こ
れん
かと
ら共
か
ら
祈
っ
て
い
ま
す
。
(
三
組
担
任
菅
原
祐
子
)
夢み
の出
ゴし
ーて
ルく
にだ
突さ
きい
進ね
ん。
で皆
いが
け良
まい
す出
よ会
うい
にに
。恵
皆ま
のれ
未
来ま
にす
幸よ
多う
かに
れ。
そ
とし
心て
すす
。。
不こ
安れ
もか
あら
る進
で学
し先
ょで
う、
が就
、職
あ先
まで
り、
臆新
せた
ずな
に出
自会
分い
らが
し皆
くを
一待
歩っ
て
をい
踏ま
と◇
、卒
お業
互お
いめ
良
いで
関と
う
係ご
をざ
築い
いま
てす
こ。
ら教
れ室
たで
のリ
だラ
なッ
、ク
良ス
かし
って
たい
なる
と皆
感を
じ見
まる
め
で
と
う
。
(
二
組
担
任
梅
津
英
幸
)
センター試験直前の1月16日、激励会を実施しまし
た。校長、PTA役員の挨拶、公務員等進路決定者から
の千羽鶴贈呈、教職員の激励メッセージスライドショー、
3年担任団の寸劇による当日注意事項など、緊張感を
解す内容の激励も送られ、受験生からは「絶対合格しま
す!」という強い決意が表明され
ました。
代
表
者
決
意
表
明
3年次担任団
社会問題探究 2年次
どし
うん
あで
っく
てだ
もさ
、い
裕。
かこ
にれ
、か
聡ら
く世
、界
逞
が
しど
くう
進変
んわ
でる
い
っか
ては
く分
だか
さり
いま
。せ
卒
業ん
が
お、
友す
人る
を人
作が
っ多
てい
いで
くし
とょ
思う
い。
ま皆
すさ
。ん
そは
のそ
生の
活環
の境
意に
義う
をま
考く
え適
て応
、し
生
活、
新
をし
楽い
し◇
いテ
生ィ
活ー
がネ
始イ
まジ
りャ
ー
まと
す呼
。ば
高
校れ
まる
の
でも
とあ
はと
違少
っし
た
、と
大い
きう
な今
変、
皆
化さ
をん
経の
験新
聡く
逞しく
3年次
第1巻担任より
第1号
る
こ
と
を
願
っ
て
い
ま
す
。
(
一
組
担
任
小
林
義
弘
)
なの
経苦
験労
をは
積買
んっ
て
でで
一も
回せ
りよ
も」
二の
言
回葉
りが
もあ
大り
きま
くす
成。
長様
す々
を育
も祭
らな
えど
まで
し見
たせ
。て
まく
たれ
新た
たエ
なネ
スル
タギ
ー
ーに
トこ
、ち
「
若ら
いも
う元
ち気
はら
と三
て年
も、
嬉皆
しさ
いん
こと
との
で三
し
た年
。間
西を
高一
祭緒
やに
修過
学ご
旅せ
行た
、こ
体と
◇
卒
業
お
め
で
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
早
い
も
の
で
入
学
か
美術・書道 修了作品展
重
な
活
動
と
な
っ
た
よ
う
で
す
。
感ミ
、ュ
多ニ
くケ
のー
励シ
まョ
ン
し、
や作
感品
謝を
の他
言人
葉に
な解
ど説
なす
どる
、大
選
択変
生さ
にや
とワ
っク
てワ
貴ク
まは
した
たま
。た
鑑「
賞独
者創
を性
意も
識っ
と
しほ
たし
作い
品」
等
制沢
作山
、の
来
場貴
者重
とな
の感
様想
々を
な頂
コき
きら
まっ
すた
」」
、
、「
生
「
も
徒
う
さ
少ん
しの
書エ
道ネ
見ル
ギ
たー
か頂
っい
たて
」い
、
寧各
に作
作品
品等
の四
説
十
明
を八
頂点
きの
展
楽
し示
くと
見な
せり
て、
「
も丁
心来
象場
表頂
現き
、ま
軸し
装た
・
額。
デ
装ッ
・
和サ
綴ン
や
にデ
よ
るザ
臨イ
書ン
、
~生
三〉
三
十年
日生
にに
開よ
催る
さ作
れ品
、展
六が
百、
数一
十月
名二
よ十
り三
芸
術
コ
ー
ス
〈
美
術
選
択
生
〉
と
〈
書
道
選
択
ビブリオバトル 1年次
2年次は昨年の12月より取り組んできた社会問題探究についての
発表会を行いました。限られた時間を目一杯使い、真剣に取り組ん
できました。興味関心を引くようなタイトルを考えたり、発表用紙の表
記を工夫したり、班ごとアイデアを出し合い
発表しました。1年生の前で発表するのは
緊張したようでしたが、皆しっかりと出来て
いたようです。発表を終えた生徒たちの笑
顔が、取り組みの充実を物語っていたと思
います。ここで調べ、発表したことが、様々
な意味で3年次での進路実現に生きるこ
とでしょう。
1年次は総合学習2時間を使って、
読書会を行いました。形式は「ビブリオ
バトル」。みんなで集まって各自5分
間、読んで面白かった本を紹介。その
後、読みたくなった本を投票(チャンプ
本)して決定する、スポーツのような書
評会を行いました。本の紹介の場面で
は面白かったことを話しするだけにとどまらず、聞き手にいかに
「読みたい」と思わせるか、様々な工夫が多くみられました。最後
にはクラスのチャンプ本を決めるまで至り、充実した読書会となり
ました。
1年間ご愛読ありがとうございました。来年度も定期的に刊行していきます。