新 庄 市 金 山 町 最 上 町 真 室 川 町

2016
山形県最上地域
新庄市
④ギ ャ ラ リー喫茶 花のれん
①新庄ふるさと歴史センター
新庄市堀端町4-74【JR新庄駅から徒歩15分】
新庄藩十代藩主戸沢正令(まさよし)公
正室桃齢院(薩摩藩出身)の雛人形や雛
道具を中心に、国内最大級の享保雛な
ど約1,500点が賑やかに飾られます。
【 公開時期】 2月20日(土)~4月4日(月)
9:00〜16:30
(入館は16:00まで)
[休:火曜日・祝日の翌日]
【料
金】 大人300円・高校生100円・小中学生50円(団体割引あり)
【 お問合せ】 TEL 0233-22-2188
②割烹つ たや本店 新庄市常葉町3-25【JR新庄駅から徒歩20分】
老舗の料亭に、江戸時代の雛人形やお
道具を展示しています。
【 公開時期】 3月下旬〜4月上旬
11:00〜14:00
16:00~21:00
【料
金】 無料
【 お問合せ】 TEL 0233-22-0434
新庄市沖の町5-69【JR新庄駅から徒歩3分】
昭和初期のお雛様を展示しています。
小さなきもの・五月人形もご覧下さい。
【 公 開 時 期】 4月上旬 8:30~17:00
[休:毎週水曜日]
【料
金 】 無料
【 お問 合 せ 】 TEL 0233-23-6223
⑤とま れや旅館
新庄市沖の町6-5【JR新庄駅より徒歩5分】
大正時代のお雛様を玄関に展示してい
ます。
【 公 開 時 期】 4月上旬 終日
【料
金 】 無料
【 お問 合 せ 】 TEL 0233-22-0822
②
③深田菓子舗 新庄市大町2-3【JR新庄駅から徒歩10分】
江戸時代後期のお雛様を展示していま
す。店内では雛菓子や、地元名物の菓
子を販売しています。
【 公開時期】 4月上旬 8:30~19:00
【料
金】 無料
【 お問合せ】 TEL 0233-22-2131
①
③
⑤ ④
JR新庄駅
※新庄まちなかひなめぐり
4月上旬には新庄市中心商店街において、上記以外の店舗等も多数参加してのイベントを開催予定。
詳しくは新庄商工会議所商業部会・新庄TCM(TEL0233-22-6855)までお問合せください。
金山町
●金山町まちなか雛めぐり
【場所】金山町中心部 【JR新庄駅からバスで約40分】
【期間】4/2(土)~3(日)10:00~16:00
(マルコの蔵のみ3月上旬~4月上旬)
【お問合せ】金山町観光協会 TEL 0233-52-2111
<①カ ネカ 邸 金山町大字金山(十日町) >
旧家に江戸時代などのお雛様や古い絵図
(木版画)を展示しています。
【 お問合せ】 TEL 0233-52-2810
<②ま るい邸 金山町大字金山(十日町) >
築120年を超える旧家に伝わる古今雛を展
示しています。五月人形も併せて飾られてお
り、2つの節句を楽しむことができます。
【 お問合せ】 TEL 0233-52-2805
<③藤兵衛邸 金山町大字金山(内町) >
金山住宅の客間に、写実的であでやかな表
情の古今雛や、浮世絵や歌舞伎をイメージ
した錦絵を展示しています。
【 お問合せ】 「趣味の家藤兵衛」
TEL 0233-52-7386(川崎)
<⑤蔵史館 金山町大字金山(十日町) >
子どもたちの手づくりのお雛様やお抹茶の接待(300円)、大正琴の
実演も予定しています。
【 お問合 せ】 金山町中央公民館 TEL 0233-52-2902
<⑥三之助邸 金山町大字金山(十日町) >
金物店の一室に展示されています。三人官女のかわりに鍛冶師が
飾られています。
【 お問合 せ】 三之助金物店 TEL 0233-52-2117
<⑦梅津邸 金山町大字金山(羽場) >
古今雛や人形を展示
【 お問合 せ】 梅津畳製作所 TEL 0233-52-2116
<⑧いちき邸 金山町大字金山(十日町) >
古雛、錦絵を展示しています。ハンカチ雛の手作り体験もできます。
【 お問合 せ】 TEL 0233-52-3821(岸)
雛
膳
★お休み処「一福や」 金山町金山(内町)
【期間】4月1日(金)~4日(月)
1 ,5 0 0 円 要予約 TEL0233-52-2420
⑦
<④マ ルコの蔵 金山町大字金山(十日町) >
旧西田家からゆずり受けた古今雛を展示し
ています。
【公開時期】 3月上旬~4月上旬
【 お問合せ】 TEL 0233-32-1212
最上町
R13
⑧
⑥
②
⑤ ④
①
③
真室川町
★
最上町
真室川町
①旅館 喜至楼 最上町瀬見温泉【JR瀬見温泉駅から徒歩10分】
①ま む ろ川温泉 梅里苑
明治のおもかげを残す歴史ある旅館に、江戸時代の享保雛などのお雛様
を展示します。
【 公開時期】 3月1日(火)~4月1日(金)
10:00~15:00
宿泊・日帰り入浴のお客様は無料。(お雛様のみ
ご覧になりたい方は直接お問合せください。)
【料
金】 日帰り入浴料
大人(中学生以上) 500円
子ども 300円
【 お問合せ】 TEL 0233-42-2011
②瀬見ひな 祭り
真室川町平岡894-2
【JR真室川駅より車で5分】
真室川町内の旧家の歴史を見守ってきた
古いお雛様を展示します。お雛様を観た後
は、贅沢な石張り風呂と美肌の湯でリフ
レッシュ。
【 公開時期】 3月1日(火)~3月30日(水)
7:00〜21:00
【料
金】 無料 ※入浴料 大人360円
小学生200円
【 お問合せ】 TEL 0233-62-2373
①
瀬見公民館(旧瀬見小学校)【JR瀬見温泉駅から徒歩5分】
享保雛、古今雛、現代雛、木目込み人形がら琉球雛まで、約500体のおひな
様が展示されます。甘酒のうれしいおもてなし(無料)、バリアフリー対応でど
なたでも楽しむ事ができます。
【 公開時期】 3月27日(日)~4月3日(日)
10:00~17:00(4/3は12:00まで)
【料
金】 無料
【 お問合せ】 瀬見温泉観光案内所
TEL 0233-42-2123
②
①
舟形町
② 差首鍋地区生涯学習センター
「ま ざ れや」
真室川町差首鍋2886-1
【JR真室川駅より車で15分】
大正時代の陶器雛をはじめ、圧巻の7段飾
り12組など、合わせて250体以上の雛人
形が展示公開されます。
【 公開時期】 3月1日(火)~4月11日(月)
8:30~17:15
月・木定休日
【料
金】 無料
【 お問合せ】 TEL 0233-63-2393
②
大蔵村
●舟形若あ ゆ 温泉 舟形町長沢8067【JR舟形駅から車で10分】
月山・葉山が一望できる絶景地にある温泉施設に、新旧のお雛様をにぎ
やかに飾りつけます。
【 公 開 時 期 】 2月11日(木)〜3月8日(火) 8:30〜20:30
【料
金】 無料 ※入浴料350円
【 お 問 合 せ 】 TEL 0233-32-3655
●
●肘折温泉雛めぐり
【場
所】 大蔵村肘折温泉街 【JR新庄駅からバスで1時間】
【 公 開 時 期 】 3月上旬~4月上旬
【 お 問 合 せ 】 肘折温泉観光案内所 TEL 0233-76-2211
<①湯宿 元河原湯>
当家二代目・横山政五郎作のこけし雛、50年
前の木目込み雛などを展示いたします。囲炉
裏を囲み、お茶と菓子をどうぞ。
【時
間】 11:00〜15:00
【料
金】 無料
【 お 問 合 せ 】 TEL 0233-76-2259
鮭川村
<②三春屋旅館>
お宮に入ったちょっとめずらしいお雛様です。
●羽根沢温泉雛め ぐ り
<加登屋旅館 ・ ホテ ル紅葉館 ・ 松葉荘>
【時
間】 10:00〜16:00
【料
金】 無料
【 お 問 合 せ 】 TEL 0233-76-2036
鮭川村羽根沢温泉街【JR新庄駅から車で30分】
美肌の湯と言われるとろりとした温泉に癒されたあ
とは、お雛様をご覧ください。
<③松井旅館>
【 公開時期】 3月上旬〜4月上旬
8:00~19:00
【料
金 】 無料(日帰り入浴料各300円)
【 お問合 せ】
加登屋旅館 TEL 0233-55-2525
ホテル紅葉館 TEL 0233-55-2081
松葉荘
TEL 0233-55-2539
歌人・斎藤茂吉も宿泊した老舗旅館に、代々
伝わる享保雛を展示します。
●
【時
間】 10:00〜16:00
【料
金】 無料
【 お 問 合 せ 】 TEL 0233-76-2016
戸沢村
●三左衛門そば 戸沢村大字角川1393-7
【JR新庄駅から車で40分】
田中家で代々大切にされてきたお雛様、焼き物
の人形などをそば屋の一角に展示しています。
【 公開時期】 4月1日(金)~4月4日(月)
11:00〜14:00
【料
金 】 無料
【 お問合 せ】 TEL 0233-73-2182
①
③
②
●
最上地域の観光
案内
最上地域の観光案内 もがみ情報案内センター
(新庄駅隣接ゆめりあ内)☎0233-28-8881
編集:最上地域観光協議会 ☎0233-29-1312
観光もがみ
検 索