第3次知多市地域福祉計画パブリックコメント提出意見と市の考え ○意見提出件数 6件(意見提出実人数 № 意見内容 1 本基本理念・目標を具現化するために 1人) 市の考え 本計画の基本理念・目標を具現化する は対象者をいかに落ちこぼれを少なく ためには、意識の醸成と環境の醸成が必 し、効果を出していくかである。このた 要です。進捗管理において市民の声も参 めには P.30 や p.32 の参考資料に記載の 考にさせていただき、「住民参加」、「職 声を実際の運営にどのように取り込む 員参加」、 「関係者参加」を心がけ、共生 かが重要である。この観点からの課題認 社会実現に向けたしくみづくりに努め 識と施策方針に反映が希薄のように感 ていきたいと思います。 じる。施策にはもっとこれらが反映され た具体的内容が盛り込めるように知恵 と工夫が求められる。 2 参考:長久手市の「ゴジカラ村」の活 他市町の先進事例も参考に多世代が 動は本基本理念・目標を具現化する一つ 交流できる環境整備と人材育成のあり のモデルではないかと思う。この種の活 方を検討していきます。 動(仕組みづくり、組織運営、人材確保・ 育成等)のノウハウを研修し、中・長期 観点から当市の実情に合うようにアレ ンジあるいはその内容から新規発案し、 活動に生かすことは有用ではないかと 思う。 (例:職員あるいは関係者の研修 派遣実施によるノウハウ等関連情報取 得) 3 提案:本基本理念・目標を具現化する 必要に応じてモデル事業を実施し、そ ための”地域モデル”を1~3か所設定 の効果を反映できるような展開を検討 し、そこにはカネ、ヒト、モノ、情報(特 していきます。 に仕組みづくりや人材育成に関しては 積極的に行政も関与する)を厚く投入 し、ノウハウの蓄積と成果が出てきたシ ステム、やり方等の運営ノウハウを横展 開して全体レベルを近づける。 4 現状と課題に関して全般的に言える 知多市地域福祉計画は、障がい者計 ことであるが、今までの活動の項目と成 画、高齢者保健福祉計画、子ども・子育 果の関係が定性的表現が多く、真に成果 て支援事業計画、健康日本21ちた計画 が出ているのか判断が付きかねる。実施 などの福祉・保健分野の個別計画を総合 したのは間違いないことであろうが、そ 的に推進するための計画という性質か れがどの程度目標に対して達成できて ら、具体的な数値目標を設定しておりま いるのかまた不十分であればその原因 せん。なお、具体的な分野別の施策や数 は何かがわかりづらい。このことから 値目標を各種計画で推進してまいりま 「今後の方向性」も定性的表現につなが す。 っているように感じられる。メリハリが みられない、総花的である。 4 その観点からも1.で記載したよう 4に集約 | に、 ”生の声” をいかに運営の中に反映 2 させるかが重要になる。必要な仕組みづ くりや改組を含めた土のついたような 泥臭い施策(整理され洗練された表現で はないかもしれませんが、 )が必要では ないか。そこには今までの活動から見出 された課題に対する新たに追加される べき施策{これには評価基準としての目 標設定(例:参加者数、福祉・医療費削 減額等)も含む}が必要であり、知恵と 工夫が求められる。 例えば、現行システムは勿論誰でも参 加できるオープンシステムではあるが、 該当者全員(もちろん例外はあるが)参 加するためにはどのようなことが仕組 みとして必要かまたそれを生かすため にはどのような運営・ノウハウが、さら には人材はどのような人材が必要かを 考えてみる。 5 本計画は当然ながら「知多市まち・ひ 第5次知多市総合計画を始め、知多市 と・しごと総合戦略(案) 」との整合性を まち・ひと・しごと創生総合戦略との整 とるべきである。 合性も図り、本計画を推進してまいりま 現行の内容は当市の目指す姿がイメ す。 ージアップしにくく当市ならではの特 徴が見出しにくい、中・長期観点から当 市の特徴あるシステムあるいは運営ノ ウハウを構築されることを期待する(当 市が市民には勿論のこと外部からも魅 力ある市で、住民としてぜひ移り住みた いと期待されるような市を目指す) 。
© Copyright 2024 ExpyDoc