平成26年度の重点目標 「自尊感情・社会力を高め、よりよい人間関係を築く学級づくり」 「私が好き! 友だちが好き! 三国が大好き!」 みくにっ子 小郡市立三国小学校だより 平成26年度 第 1 1 号 平成27年 2月26日 文責 校長 大隅 康光 冬に鍛える!「なわとび集会」・持久走(かけ足) 2 月 、 児 童 の 体 育 委 員 会 が お 世 話 す る 、「 な わ と び 集 会 」 を実施しています。1月から2月にかけて、体育の時間・休 み時間に、前跳び・後ろ跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳 びなど短縄の種目を練習しました。2月の「なわとび集会」 では、6年生と2年生・4年生、5年生と1年生・3年生の ペ ア 学 年 で 、高 学 年 児 童 が 低 ・ 中 学 年 の 児 童 に 模 範 を 見 せ 、 跳び方を教えました。そして最後は、それぞれ自分が選ん だ種目を2分間で何回跳べるかにチャレンジしました。 また、体育の時間、低学年は運動場、中学年は学校の周 囲 で 一 定 の 早 さ で 走 る こ と (か け 足 )、 高 学 年 は 力 武 の 田 ん ぼの農道での持久走にチャレンジしています。 新1年生体験入学・入学説明会を実施 2月19日(木)、平成27年度の新1年生の体験入 学、 入学説明会を実施しました。体験入学では、現1 年生の 出 し 物 ・プレゼントの後、入学式でお世話し てくれる5年生が手をひいて学校を案内しました。 来年度の新1年生は142 名 、4クラスの予定です。 いちごの摘み取りを体験!(3年生) 3月(4月)の主な行事 2月18日(水)、白 木秀弥様のご厚意で、 2 日 (月 )交 通 指 導 3年生がいちごの摘み 3 日 (火 )委 員 会 活 動 取りを体験しました。 4 日 (水 )1 年 ~ 5 年 学 級 分 会 甘くて、新鮮ないちご 6 日 (金 )P T A 運 営 委 員 会 の摘み取りに、子ども 8 日 (日 )親子ふれあいクイズラリー たちは大喜びでした。 9 日 (月 )大 掃 除 3年生が、白木さんのお世話で学校の児童農園で 1 1 日 (水 )三 国 小 学 校 運 営 協 議 会 作っ ているいちごも、たくさん実を付けています。 1 3 日 (金 )三 国 中 ・ 立 石 中 卒 業 式 1 8 日 (水 )第123回 卒 業 式 「いきいき読書活動コンクール」優秀活動校 1 9 日 (木 )分 団 会 2 0 日 (金 )P T A 新 旧 役 員 会 平成26年度「いきいき読書活動コンクール」 2 3 日 (月 )給 食 終 了 (小郡市教育委員会主催)で、優秀活動校として表 2 4 日 (火 )修 了 式 ○ 英 語 活 動 (A L T ・ J E T 来 校 ) 彰されました。本校では、朝の活動での読書ボラ ンティア(ハニービスケット三国おはなし会)や学校 2 日 (月 )4 年 、 3 日 (火 )6 年 職員による読み聞かせ、「図書館に行く日」の設 5 日 (木 )1 年 、 6 日 (金 )6 年 定、読書の記録カードへの目標冊数の記入、「情 9 日 (月 )5 年 、 1 0 日 (火 )5 年 報リテラシーに関わる重点項目」の設定、児童の 1 2 日 (木 )2 年 、 1 6 日 (月 )3 年 図書委員による低学年への読み聞かせ、「図書館 2 0 日 (金 )5 年 ○ 読 み 聞 か せ (ボランティア来校 ) 祭り」の開催等に取り組んでいます。 3 日 (火 )2 ・ 3 年 土曜授業の実施にご協力を ○ し ら さ ぎ 号 来 校 1 3 日 (金 ) ○トレー回収 6 日 (金 ) 来年度の本校の土曜授業の予定は、下記 の 通 り で す 。 ご 理 解 と ご 協 力 を お 願 い い た 4 月 6 日 (月 )始 業 式 し ま す 。( 内 容 も 、 予 定 で す 。) 7 日 (火 )給 食 開 始 ① 6 月 6 日 学習参観・PTA講演会 8 日 (水 )中 学 校 入 学 式 ② 7 月 4 日 水難救助講習会・学級分会 9 日 (木 )入 学 式 ③11月14日 人権学習参観・講演会 1 3 日 (月 )1 年 生 給 食 開 始 ④ 1 2 月 5 日 ふれあい文化祭・学級分会 学級分会・合同委員会 -1-
© Copyright 2025 ExpyDoc