●●●交流都市宿泊助成制度について●●● 村内観光施設への誘客や宿泊者の増加を目的として、羽根沢温泉(加登屋旅館・ホテル紅葉館・松葉荘) 、 鮭川村エコパーク きつつきコテージ、みやまの里 木の根坂への宿泊に対して助成する制度です。 ■利用方法 ホームページから様式をダウンロードする、または観光協会に電話、FAX または E-mail で申請書を請求する。 ■対象施設 ・羽根沢温泉 加登屋旅館 ・羽根沢温泉 ☎0233-55-2525 ホテル 紅葉館 ☎0233-55-2081 ・羽根沢温泉 松葉荘 ☎0233-55-2539 羽根沢温泉の泉質は、ヌルヌルとした肌触りでお肌なめらか。お湯からあがってからもしばらくぽかぽかするあたたまりの 湯です。特徴的なお湯で、 「美神の湯」とも云われています。 ・鮭川村エコパーク きつつきコテージ ・手打ちそば屋・宿泊施設 ☎0233-55-4455 みやまの里 木の根坂 ☎0233-55-2612 エコパークは総面積 27 ヘ これまで集落の拠点であった クタールの雑木林を生か 分校を活用した地域活性化を した滞在型の森林公園です。 しようと手打ちそば屋と宿泊 コテージ全棟が木の子沼 施設を運営しています。 に面していて、木々に囲 2009年1月には「結い」 まれたコテージの窓から の文化と生物多様性が認めら は四季折々の景色を楽しむことができます。 れ「にほんの里100選」に選定されました。 ■助成金額 ・羽根沢温泉 加登屋旅館 ・羽根沢温泉 ホテル紅葉館 ・羽根沢温泉 松葉荘 ・鮭川村エコパーク 1名につき2,000円 きつつきコテージ ・手打ちそば屋・宿泊施設 みやまの里 木の根坂 1棟につき3,000円 1名につき1,500円 ※連泊の場合でも、1泊のみの助成となります。 申し込み・問合せ先 鮭川村役場産業振興課内 鮭川村観光協会事務局 〒999-5292 山形県最上郡鮭川村大字佐渡2003番の7 TEL 0233-55-2111/FAX 0233-55-3269 E-mail rinsyo@vill.sakegawa.yamagata.jp ☆エコパークオープン記念餅つき大会 5月3日(祝) ☆全国キノコ食味&形のコンテスト in 鮭川村 10月8日(土) 毎年 GW にエコパークの一年間 日本国内で生産されているキ の安全を祈願して地元ボランテ ノコを一堂に集め、その食味 ィアと観光協会員が餅つき大会 と形状を審査・評価する事に を開催しています。あんこやき より、安全・安心なキノコ生 なこ、納豆もちなど訪れたみな さんに大人気のイベントです。 産を行なう農業者・農業団体 を支援するとともに、国内産 キノコの「美味しさ」や「安全性」 、また「キノコ料理の 健康パワー」等を広くPRし、商品価値の向上と消費の ☆まぼろしの滝・与蔵の森探検ツアー 6月5日(日) 拡大を図ることを目的として開催されるコンテス トで す。 広大なブナの美林や様々な など鮭川の大自然を満喫で ☆鮭川きのこ王国まつり 10月9日(日) きるツアーです。毎年幅広 鮭川村のおいしいきのこが勢ぞろ い年齢層の方々の参加をい い。前日開催の「全国キノコ食味 ただき、自然だけでなく人 との触れ合いを楽しめます。 &形のコンテストin鮭川村」に 表情の滝群、伝説の与蔵沼 出品されたキノコの即売会が行わ れ、なめこのつかみ取り、きのこ ☆鮭川歌舞伎定期公演 6月 日(日) 串天ぷらなどが販売されます。 鮭川歌舞伎は村内四ヶ所の村芝居が など、きのこの里ならではの1日 を過ごせるイベントです。 合併して結成され起源は古く安永二 原木しいたけ・なめこの植菌体験 年ごろ江戸歌舞伎役者により伝承さ れたものが引き継がれてきました。 平成十八年に県指定無形民俗文化財 ☆まるごとさけがわ鮭まつり 10月23日(日) として保存されています。 おいしい鮭料理、特産のきのこ がたくさん入ったきのこ汁を味 ☆庭月観音灯ろう流し 8月18日(木) 仏式としては東日本一の灯ろう 流しが行われます。 川面には灯ろうが一つ一つ流れ はじめ、やがて数千の灯となり 鮭川をゆったり流れる様は幻想 的です。 ☆トトロの里マラソン大会 9月11日(日) さわやかな風の中を駆け抜け ると、大会の名前の由来にも なっているトトロに姿が似て いる小杉の大杉が見えてきま す。気持ちのいい汗をかき、 鮭川村の豊かな自然を楽しむ ことができます。 わえます。郷土芸能の発表や吹 奏楽部による演奏、地元生産者 による季節の野菜の販売やもち つき大会、メインイベントの豪 快な鮭のつかみ取りや大抽選会 など楽しい企画が盛りだくさん です。 ☆鮭川鮭有効利用釣獲調査 10月29日(土)~ 村名の由来にもなって いる鮭川は昔から鮭が 上る川として知られて います。漁協を中心に 鮭の稚魚のふ化事業に 取り組み、事業の一つ になっている釣獲調査 は毎年たくさんの釣り 人が県内外から訪れ、鮭川の魅力を楽しんでいます。
© Copyright 2024 ExpyDoc