人 文 書 販 売 k 手 引 g

手 引
k
g
[第
2
]
版
現代 の批評・評論
Contemporary Criticism
教育学
Education
社会
Sociology
歴史
History
宗教
Religion
心理
v
Psychology
哲学・思想
人 文 書 販 売
u
人 文 会
Philosophy
「人文書販売の手引き」第 2 版刊行に際して
2011 年に「人文書販売の手引き」を刊行した際、多くのご担当者から感謝
されたことを覚えています。品揃えに悩まれていた方にとっては、待ちに待っ
たマニュアルだったのかもしれません。実際に現場で担当される方に重点を置
いた内容であったことも評価頂いた理由だったと思います。ただ同時に、なぜ
今までマニュアルを作らなかったのか?という質問も多く頂き、それには 45
年も活動しているにも関わらず、というニュアンスも感じ取れました。
人文書は各ジャンルが複合的に絡み合っているため、画一的な方向性を提示
することがとても困難です。店舗の立地、客層、周辺環境、在庫数などによっ
て展示の方法が異なり、
「モデル」となる基本形が無いことが特徴ともいえま
す。なので現場で担当される方の考え方、力量が全てであり、そのことで個性
がある、魅力的な「棚」が全国各地に出来上がっていったのだと思います。そ
のような中で、あえて方向性を提示するマニュアルを作成する必要は本当にあ
るのか?という自問があったことも事実なのです。
しかしながら昨今、状況は一変しました。中堅やベテランといえるキャリア
の方から教えを請われることが多くなり、このことは当然、若手の書店員の
方々にも影響してしまいます。なので、このような状況を打破するためにも、
マニュアルの作成が必要であると判断しました。
「人文書販売の手引き」には、役立つヒントは載っていますが答えは載って
いません。あくまで骨組みの提示であり、肉付けするのはそれぞれのご担当者
です。大変恐縮ですが、試行錯誤して頂きながら、個々のお店に合った答えを
導き出して頂ければ幸いです。
2015 年 9 月
人文会代表幹事 みすず書房・田﨑 洋幸 C o n t e n t s
1
専門書の 仕 入と棚 管 理
2
新刊仕入
▲
2
▲
1
棚管理
6
8
棚チャ ートとキ ーワードで 理 解する人 文 書 の 基 礎 知 識
哲学・思想
心理
18
宗教
24
歴史
30
社会
38
教育学
12
44
現代の批評・評論
3
人 文 書 棚づくりのため の Q & A
受賞と人文書
人文系雑誌
54
56
定番のフェア・セット
4
50
58
参考図書・情報源(図書編)
59
参考図書・情報源(Web 編)
60
基 本図 書
哲学・思想
心理
65
宗教
68
62
歴史 ─日本史
71
歴史 ─世界史
74
社会
教育学
77
80
1
専門書の
仕入と棚管理
▲
1
新刊仕入
人文書などの専門書の仕入と商品管理のオペレーションは、雑誌、文庫、コ
ミック、実用書などの一般書のそれとは異なります。
どの書籍を何冊仕入れるかという判断をする際、既刊書は過去の販売実績を
参考にできますが、新刊は過去の実績に頼ることができません。また多品種少
量販売の専門書について、1 冊 1 冊をその内容まで深く把握することは困難です。
そこで適正な仕入を行うために近刊情報を参考にすることをお勧めします。
近刊情報は「トーハン週報」
「日販速報」などの取次情報誌、あるいは日本書
籍出版協会が発行する「これから出る本」などでも把握することができます。ま
た、近年は JPO(日本出版インフラセンター)の運営する近刊情報センターを活用す
るケースも増えています。近刊情報センターとは、出版社の刊行予定の新刊情報
を集約し、取次や書店に配信するシステムです。このデータベースを利用するこ
とによって最低限の近刊情報を、容易かつ効率的に入手することができます。
出版社が書店向けに送付している「新刊案内」は最も詳細なものです。出版
社の新刊案内には、刊行予定の書籍について、著者の専門分野、展開すべき棚
の場所、類書、関連書、刷り部数、キーワードなどの重要な情報が明記されて
います。出版社ごとの新刊案内に目を通して、自店の客層と棚構成にあった商
品を積極的に仕入れることが必要です。
パターン配本制
取次から新刊が送られてくることを配本といいます。配本は大きく分けてパ
ターン配本と受注配本の二つに分けられます。パターン配本とはランク配本、
データ配本ともいわれますが、これまでの店舗の販売実績を参考にして、取次
がある決まったパターンで新刊を書店に送品することをいいます。もともと店
舗ごとの購読者数を予測しやすい定期雑誌販売につかわれる手法ですが、膨大
な類書販売実績を基にした配本パターンは専門書においてもある程度の有効性
を持ちます。出版社によって、完全に取次のパターン配本で送品しているケー
スと、出版社独自のパターンで取次に配本を依頼するケースがあります。
パターン配本の出版社の新刊は、注文をしなくても一定数の書籍が自動的に
送られてくるというメリットがあります。しかし、配本の有無や部数を、取次
や出版社にまかせるわけですから、担当者自身が売れる、売ろうと判断した商
人 文 書 販 売の 手 引き
6
品が入荷しない場合があります。したがって、パターン配本の出版社の新刊で
も積極的に販売しようと思う新刊については事前に出版社に発注し、適正な部
数を確保することが売上増につながります。
受注配本制
受注配本制(事前注文制)とは、書店が刊行前に出版社に発注した書籍が注文
の数だけ送品されるという配本方式です。事前注文の締め切り日は出版社に
よって異なります。注文をしないと商品が書店に入荷しないのですから、受注
配本制の出版社の新刊は「新刊案内」などでチェックして、自店に必要な新刊
については確実に注文する必要があります。専門書は他のジャンルと比べて刷
り部数が少ないため、この受注配本制をとる出版社が少なくありません。
それぞれの出版社がパターン配本をとるか、受注配本制をとるかは、各出版
社や取次の意向で決まっています。また、パターン配本と事前注文制を組み合
わせる出版社もあります。人文書担当者としては、それぞれの出版社がどのよ
うな配本方式を採用しているかを把握しておく必要があります。
新刊の返品について
新刊の返品業務も書店にとっては重要な仕事です。
委託品の新刊は委託期間は 3 ヶ月半です[★ 1]。委託期間内であれば返品が可能
です。委託期間を過ぎてからの返品は取次からの逆送の対象になることがあり
ます。専門書の出版社は返品に厳しいという印象があるようですが、それでも
委託期間内であれば逆送されることはありません(多くの新刊は委託品[返品可]です
が、出版社や商品によっては買い切り[返品不可]の新刊もありますので注意が必要です)
。
また、専門書は 1 冊を売るのに時間がかかります。一般書と同じオペレー
ションで返品の判断をすると、売れるときに商品が棚に見当たらないというこ
とになり、販売ロスにつながります。したがって、人文書の多くの出版社は長
期の陳列を希望しており、そのため、了解があれば委託期間を過ぎても返品を
受け取るケースが多いのです。
出版社ごとの返品条件を把握したうえで、どのタイミングでどのように返品
するのかを意識しておかなければなりません。
[★ 1] 新刊委託期間に関して、
『出版販売の基礎知識』(トーハン刊)には「書籍の委託期間は 3 ヶ月半(105 日)」
と記載されており、
『出版営業入門 改訂版』(日本書籍出版協会刊)でも、同様に、取次会社―書店間の書
籍新刊委託期間を「3 ヵ月半(105 日)
」と記載している。ただし『書店実務ハンドブック』
(日本出版販売刊)
では「発売から 4 ヶ月」と記載されている。
1 専門書の 仕 入と棚 管 理
7
棚菅理
▲
2
書店の売上が新刊ばかりで成り立っていないのはどの分野でも同じことです
が、ロングセラーの多い専門書の場合はとりわけ売上に占める既刊書の比率が
高くなります。売上を伸ばすには品揃えとそれを維持・向上させていく棚管理
が重要です。ここでは棚管理上、避けて通れない「売れ筋」商品管理と「基本
図書」管理のオペレーションについて説明します。
「売れ筋」商品の管理
ベストセラーなどの「売れ筋」商品を棚に必備し、売行きの止まってしまっ
た「死に筋」商品を棚からはずすことは、専門書に限らず重要な業務です。売
れ筋商品の情報は取次の分野別ベストセラー情報、書店法人ごとに作成される
売上ランク表、自店の売上などから判断できます。これらのデータを複合的に
組み合わせることによって、自店にあった商品を見つけ出し対応する必要があ
ります。
なぜ専門書棚に「基本図書」が必要か
回転率の極端に高い「売れ筋」商品だけで棚をつくろうとすると、どうして
も専門的な読者への訴求力が弱くなりがちです。魅力的な専門書棚であり続け
るには「基本図書」の活用が不可欠です。
そもそも魅力的な専門店の品揃えとは何でしょうか?
たとえばケーキを例にとって考えてみましょう。コンビニでも最近はケーキ
を販売しています。しかしケーキ専門店の品揃えにはかないません。コンビニ
で販売しているケーキは、最もポピュラーなもの、すなわち売行きのよい商品
を数点そろえているに過ぎないのです。一方、ケーキ専門店の品揃えは必ずし
も回転率のよいものだけを揃えているわけではありません。ケーキ好きのお客
様にあわせて多種多様な種類の商品を幅広く揃えているのです。そうするこ
とによって、初めて専門店として幅広い顧客ニーズに応えることができるので
す。
書籍でも同じことです。専門書棚を高回転率の「売れ筋」商品だけで構成す
るということは、ポピュラーなケーキだけを販売するコンビニのようなもので
す。それはもはや「専門書」棚とはいえないのではないでしょうか。
人 文 書 販 売の 手 引き
8
そこで重要なのが「基本図書」管理の考え方です。
「基本図書」とは、各分
野の中核となる名著、古典などで構成された書籍群のことです。専門書棚にお
ける「基本図書」の役割は次のようなものです。
●
しっかりした品揃えの店として専門的な読者に安心感を与え、顧客を引
き付ける。
●
棚構成がわかりやすくなり、新刊や関連書籍への購買意欲を喚起させる。
●
ロングセラー商品として一定の回転率と売上を確保する。
「基本図書」は、ベストセラーや新刊などの「売れ筋」商品のように 1 ヶ月
に何回転もする商品とは限りません。したがって「売れ筋」商品の管理手法を
とっているだけでは「死に筋」商品と混同されて棚からはずされることがあり
ます。しかし、
「基本図書」は年間を通して堅実に売れる商品です。さらには
多様な読者のニーズに応え専門的な読者を呼び込む商品です。基本図書なくし
ては専門書棚をつくることは不可能です。
こうした「基本図書」を求める読者のニーズに応える棚づくりをするために
は、
「売れ筋」商品管理とは異なる、もう一つの管理手法が求められるのです。
常備寄託制度を利用した「基本図書」管理
「基本図書」は専門的かつ多品種なため、特に専門的な知識の少ない初級者
の方が選書する際には困難がともないます。また、
「売れ筋」商品ほどには回
転率が高くないため棚効率を低下させてしまうという懸念もあります。
こうした点を補うためにも出版社の常備セットを利用することが
「基本図書」
管理の鍵となります。常備とは出版社の選定した「基本図書」を一定期間(通
常は 1 年間)書店の棚に陳列しておくという仕組みの取引です。戦後すぐに工学
書協会が始めたという説や、戦前から岩波書店などが採用していたという説な
ど、その起源に関しては諸説あるようですが、いずれにせよ専門書販売に長く
用いられてきた手法です。
出版社と書店は書面で常備寄託契約を結びます。常備として書店に入荷した
商品の代金は、契約による陳列期間は請求されることがありません。その商品
は出版社の社外在庫扱いとなっているのです。つまり、キャッシュフローの面
で書店には大きなメリットが生じます。その代わり書店には商品の陳列義務と
補充義務があります。売れた商品は必ず補充注文をしなければなりませんし、
1 専門書の 仕 入と棚 管 理
9
また 1 年間は返品することもできません。しかし、1 年ごとに商品を入れ替え
ることで常に美本が陳列され、また必ず補充することで欠本を防ぐことができ
ます。すなわち、常備寄託制度とは、各分野の「基本図書」を、資金負担なく・
美本の状態で、常時、書店店頭に取り揃えることのできる制度なのです。
人 文 書 販 売の 手 引き
10
2
棚チャートと
キーワードで
理 解する
人 文書の基 礎 知識
哲 学・思 想
基礎知識
1 分でわか る哲 学史
今から 2600 年前の古代ギリシャでは、あらゆる「知」や「学問」のことをフィ
ロソフィーと呼びました。現代の学問体系では医学、天文学、地学、政治学、
心理学などに分類される様々な知性が、当時のアテネにおいてはプラトンやソ
クラテスなどの哲学者によって論じられていたのです。哲学が人文書のなかで
も(あるいは諸学問のなかでも)とりわけ特権的な地位を与えられているとしたら、
そうした歴史性に起因するものでしょう。
哲学史では 5 世紀までを古代哲学、17 世紀ごろまでを中世哲学、それ以降を
近代哲学と区別します。古代、中世はその時間の長さに比べると、現在流通し
ている関連書籍はほんのわずかです。
哲学書と呼ばれる多くの書籍が近代以降を扱うものとして区分されます。
「近代」とは人間主義(ヒューマニズム)、科学主義、合理主義の時代です。政治史
上では「自由・平等・博愛」を掲げたフランス革命(1789 年)、経済史上ではイ
ギリスの産業革命(18 ∼ 19 世紀)に始まるこの時代は、哲学史上では「我思うゆ
えに我あり」と人間の自我を説いたデカルト(1596―1650)哲学に始まります。
すなわちそれは神が主役であった中世的世界観からの解放、人間中心主義を意
味します。これが近代哲学です。
現 代 哲 学は なにを問 題としているのか?
しかしここで問題が起こります。人間主義と科学主義と合理主義を掲げた近
代世界は、本来であれば人間に幸福をもたらすはずでした。ところが、19 世
紀、20 世紀と時代が進むにつれて次第にそうはいえない事態が起こってきま
した。産業の発展は富の格差を生み出しました。国家間の争いは 2 度の世界大
戦にまで発展し、人類は戦争による大量虐殺と様々な差別を経験しました。ま
人 文 書 販 売の 手 引き
12
p h i l o s o p h y
た現代における科学技術の発展は、しばしば自然環境や生命への脅威となって
たち現れることとなりました。
現代哲学とはこうした、近代のアポリア(これは思想用語です。近代の難問とい
う意味です)を、それぞれの立場から乗り越えようとしたものです。その乗り越
える手法と地域と時代の違いによって「マルクス主義」
「現象学」
「実存主義」
「批判理論」
「構造主義」
「カルチュラル・スタディーズ」などに分けられます。
時 代を映す 哲 学思 想
「ニュー・アカデミズム」とは 80 年代に流行った現代思想ブームです。この
時代は主にフランスの哲学・批評・文芸・思想などが続々と日本に紹介されま
した。90 年代になるとそのブームも次第に終息し、2000 年前後からは、英米
系の科学哲学・政治哲学が積極的に取り入れられるようになってきました。哲
学・思想にもその時々のトレンドがあります。その流れをつかんで的確な商品
構成を心がけなければなりません。
哲 学の読 者は誰 か?
哲学書と聞いただけで「難解」
、というイメージを持たれるかもしれません。
たしかに専門的な哲学研究書というものは存在します。しかし哲学(思想)の使
命が現代社会に生起する難問(アポリア)に挑むことだとしたら、そしてかつて
あらゆる「知」にかかわる営みが「哲学」の名のもとに行われていたことを思
い起こせば、哲学の読者層には大きな広がりがあるといえます。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
13
ホネット
サルトル
オルテガ
ヤスパース
アラン
ヴェイユ
リクール
ベルクソン
ハーバーマス
ベンヤミン
レヴィナス
ニーチェ
ショーペンハウアー
キルケゴール
フッサール
実存主義・生の哲学
中公新書
日本哲学小史
講談社
再発見日本の哲学
NHK出版
シリーズ・哲学のエッセンス
中公新書
物語 哲学の歴史
中公新書
現代哲学の名著
青土社
現代思想ガイドブック
雑誌・入門
文庫
新書
ブックス
ライブラリー
叢書
現象学
メルロ =ポンティ
ハイデガー
マルクーゼ
フロム
アドルノ
ホルクハイマー
フランクフルト学派
河出書房新社
KAWADE道の手帖
新書館
図解・標準哲学史
年表で読む哲学・思想小事典
白水社
弘文堂
フランス哲学・思想事典
新書館
哲学キーワード事典
講談社
西洋哲学史 古代から中世へ
岩波新書
西洋哲学史 近代から現代へ
西洋哲学史 全4巻
中央公論新社
哲学の歴史 全 巻別巻1
フーコー ︵認識論︶
レヴィ =ストロース︵文化人類学︶
ラカン ︵精神分析︶
バルト ︵記号学︶
アルチュセール︵哲学︶
ソシュール ︵言語学︶
構造主義
バリバール
バディウ
ランシエール
ルジャンドル
デリダ
ラクー =ラバルト
ナンシー
ガタリ
ドゥルーズ
リオタール
ディルタイ
ガダマー
ポスト構造主義
ジュネ
ブランショ
サイード
イーグルトン
バフチン
アガンベン
カッチャーリ
エスポジト
ヴィルノ
ペルニオーラ
ヴァッティモ
ヘーゲル
バクーニン
クロポトキン
ネオアナキズム
イタリア思想
ヴィーコ
クローチェ
グラムシ
エーコ
ネグリ
バタイユ
文芸批評
スティグレール
ドブレ
マラブー
ジジェク
シェリング
プルードン
ソンタグ
フィヒテ
初期社会主義
サン =シモン
フーリエ
オーエン
アナキズム
カント
ルソー
ヒューム
ミル
マキャヴェッリ
ロック
ホッブス
タレス
ピタゴラス
ソクラテス
近代哲学
デカルト
パスカル
スピノザ
マルクス・マルクス主義
ブロッホ
ルカーチ
エンゲルス
マルクス
ライプニッツ
古代哲学
プラトン
アリストテレス
キケロ
アウグスティヌス
中世哲学
アクィナス
オッカム
ルター
モンテーニュ
解釈学
﹁ニュクス﹂
﹁表象﹂
﹁別冊水声通信﹂
﹁atプラス﹂
﹁談﹂
﹁現代思想﹂
﹁思想﹂
14
人 文 書 販 売の 手 引き
事典哲学の木
岩波書店
岩波哲学・思想事典
辞書・哲学史・シリーズ
12
ート
ャ
棚チ
哲 学・思 想
p h i l o s o p h y
日本思想史概論
朱子学
儒教
老荘思想
イスラム哲学
インド哲学
近代の超克
三木清
高山岩男
田辺元
西田幾多郎
京都学派
北一輝
大杉栄
福沢諭吉
東京大学出版会
近代日本の思想家
本居宣長
吉田松陰
伊藤仁斎
荻生徂徠
カルナップ
野矢茂樹
三浦俊彦
日本近世・近代
ゲーデル
土屋賢二
東洋哲学
ウィトゲンシュタイン
永井均
橋川文三
加藤周一
鶴見俊輔
井筒俊彦
丸山眞男
久野収
埴谷雄高
戦後思想 (
〜 )
80
オートポイエーシス
生物学の哲学
三中信宏
伊勢田哲治
大森荘蔵
ラッセル
ホワイトヘッド
サール
クーン
戸田山和久
フレーゲ
パトナム
科学哲学
マッハ
バシュラール
M・ポランニー
デネット
心の哲学
分析哲学
ポパー
ライル
オースティン
クワイン
デイヴィドソン
ダメット
デューイ
ジェイムズ
パース
プラグマティズム
松岡正剛
大澤聡
松本卓也
宇野常寛
内田樹
國分功一郎
池田晶子
中島義道
柄谷行人
今村仁司
鷲田清一
萱野稔人
苅部直
広瀬純
長谷川宏
高橋哲哉
西谷修
古市憲寿
小熊英二
立岩真也
宮台真司
大澤真幸
上野千鶴子
東浩紀
田中純
松浦寿輝
千葉雅也
社会学
見田宗介
山形浩生
佐々木中
仲正昌樹
小林康夫
酒井直樹
中沢新一
小泉義之
鵜飼哲
浅田彰
表象文化論
蓮實重彥
児玉聡
応用倫理学
生命倫理学
環境倫理学
情報倫理学
加藤尚武
森岡正博
ケルゼン
シュミット
ムア
バーリン
公共哲学
ロールズ
ドゥオーキン
ローティ
シンガー
ヘア
ハート
ウォルツァー
サンデル
テイラー
マッキンタイア
ノージック
現代経済思想
K・ポランニー
ハイエク
M・フリードマン
セン
ウォーラーステイン
アタリ
トッド
ラトゥーシュ
檜垣立哉
川本隆史
アーレント
チョムスキー
熊野純彦
倫理学一般
レオ・シュトラウス
日本の現代思想(
倫理学事典
現代政治思想
吉本隆明
中村雄二郎
木田元
山口昌男
江藤淳
小田実
廣松渉
〜)
80
倫理学
15
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
45
重要キーワード
a マル クス 主 義 b
に社会や世界から構造・システムを取り出して比較分
マルクスとエンゲルスは、初期社会主義を空想的社
析する方法論。その展開範囲はきわめて広く人類学、
会主義と批判し、科学的社会主義を標榜した。弁証法
精神分析、社会学、文芸批評などにも及ぶ。
的唯物論、経済学、社会主義思想で構成される。ヨー
ロッパ・ロシアへの影響をはじめ、1850 年代から現
a ポ スト 構 造 主 義 b
代に至るまで、近現代西欧思想史上最も影響力を持つ
1960 年代後半から 70 年代後半にかけて展開した、構
思想・理論・実践活動であり、今なお内外を問わず多
造主義を批判的に継承しようとする思想運動。構造主
くの哲学・思想書で参照、言及されている。
義の人間中心主義や西洋至上主義の否定を引き継ぎつ
つも構造主義的科学主義に対して哲学的批判を加え
a 現象学 b
ている。構造主義同様、言語学、精神分析、社会学、
20 世紀初頭、フッサールによって確立された学問の
人類学などで広く展開されている。日本では 80 年代、
方法論。ドイツ観念論とは系列を異にし、哲学を厳密
浅田彰を中心に紹介されいわゆる『ニュー・アカ』ブー
に規定された科学とすることを試みた。ハイデガーや
ムを巻き起こした。
〈ポスト・モダン〉
〈大きな物語〉
メルロ=ポンティ、サルトルの実存主義、30 年代ア
メリカのプラグマティズム、日本でも九鬼周造や市川
〈外への思考〉
〈脱構築〉
〈ノマディズム〉
〈漂流〉など
のキーワードがある。
浩、野家啓一らに影響を与えた。
a イタ リ ア 思 想 b
a 実存主義 b
20 世紀イタリア思想はクローチェらに始まる美学・
19 世紀以来の資本主義社会下における主体的自由の
歴史学的潮流と、グラムシに代表されるマルクス主
喪失をともなう人間の危機に対して、第二次世界大戦
義的潮流とがある。現代ではアガンベン、カッチャー
終結後、キルケゴールの〈実存〉を基軸にヤスパース
リ、ペルニオーラが前者。ネグリ、ヴィルノ、ベラル
やハイデガーを経由してサルトル、メルロ=ポンティ
ディ(ビフォ)が後者ということもできるが、前者も
主導で展開された思想運動。人間の自由に対する信頼
また積極的に政治哲学を展開しており、両者は緊密に
を強調したこの思想は、60 年代の学生運動や前衛芸
関係している。
術に大きな影響を与えた。
a 分析哲学b
a 構造主義 b
数学や言語、論理、科学方法論を対象とする哲学の総
1960 年代、主体性や自由を重んずる実存主義の対極
称。19 世紀にアメリカで隆盛したジェイムズらのプ
に位置し、近代西欧思想の底深い転換、根本的な批判
ラグマティズムとドイツで台頭したフレーゲ論理学、
を試みた多様な潮流の総称。ソシュールの構造言語学
この二つの流れを源流として 20 世紀以後ヨーロッパ
を源泉とし、レヴィ=ストロースの構造人類学を発端
でラッセルやウィトゲンシュタイン、アメリカでクワ
人 文 書 販 売の 手 引き
16
哲 学・思 想
p h i l o s o p h y
インやデイヴィドソンらが発展させた。
し、ジェイムズとデューイで確立する。方法論として
は当時著しく発展を遂げていた科学を重視し、特に
a 心の哲学b
論理学、心理学、倫理学に大きな功績を残している。
心の働き方や心身問題を対象とする哲学。近代に入り
20 世紀に入ってもクワインやローティに大きな影響
デカルトによって確立されたテーマで、20 世紀に入っ
を与えており、現在も再発見と見直しが進み翻訳書や
てからはサールら英米系分析哲学の流れの中で議論が
研究書の刊行が進んでいる。
行われている。この分野の代表的思想家としてはデ
ネット、セラーズ、チャーマーズらがいる。
a 生物学の哲学b
科学哲学の中で生物学の基礎を対象とする分野。
1960 年代に台頭し現在英米圏では心の哲学と共に議
論が活発に行われている。ドーキンスの『利己的な遺
伝子』(紀伊國屋書店、2006 年)以降は進化論を題材にし
た書籍が人気を集めている。代表的な思想家にデネッ
トやソーバー、ルース、ミリカン、ステレルニーらが
いる。
a 正義 b
古来より倫理学や法学で議論されてきたテーマ。現代
では 1971 年に J. ロールズが『正義論』を刊行しロー
ティやドゥオーキンらと共に現代リベラリズムを形
成。それに対抗すべくノージックがリバタリアニズム
(自由至上主義)を主張し、テイラーやサンデル、ウォ
ルツァーらがコミュニタリアニズム(共同体主義)を展
開した。なお現在流通している『正義論』の邦訳には、
『正義論 改訂版』(紀伊國屋書店、2010 年)がある。
a プ ラ グ マ ティズ ム b
「道具主義」あるいは「実用主義」と訳される、19 世
紀中頃のアメリカで台頭した思想。パースを始祖と
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
17
心理
基礎知識
実 験 系と臨 床 系
宗教や哲学の領域とされていた「心」に関する問題を、客観的・科学的に扱
う学問として、心理学が誕生したのは 19 世紀後半です。
現在、心理学は「基礎心理学」と「応用心理学」に大別できます。
「基礎心理学」とは心理学の一般法則を研究する分野で、
「実験心理学」と呼
ばれることもあります。これに対して「応用心理学」とはその「基礎心理学」
で得られた法則や知識を実際の問題に役立てる分野です。これを
「実験心理学」
に対して「臨床心理学」と呼ぶ場合もあります。
「臨床心理学」とは、心に悩
みや問題を抱えた人に向き合い、その援助の方法を考える、きわめて実践的な
ものです。
こうした基礎系(実験)と応用系(臨床)という二つの区分は、たとえば研究と
治療という領域がある医学分野などでも見られることですが、心理学の場合は
両者の交流はそれほどなく、読者も異なります。したがって店頭ではその読者
対象の違いを意識して区別して展示するのが望ましいでしょう。
心 の専門家を目指 す人 が増えている
「臨床心理学」の知識を活用して心に悩みを抱えた人たちの援助をする専門
家のことを、カウンセラー、臨床心理士、心理療法家などといいます。こう
した人たちの一定の知識水準を維持する目的で 1988 年には「臨床心理士」の
資格制度がスタートしました。国家資格ではないものの、心理分野では、知名
度・取得難易度ともに最も高いとされている資格です。2014 年 4 月時点で約
28,000 名の「臨床心理士」が誕生しています。臨床心理系の専門家・研究者
が多く所属する学会に「一般社団法人日本心理臨床学会」(会員数:約 26,500 名
/ 2014 年 2 月現在)があります。また、基礎心理系の研究者の多くが所属する学
人 文 書 販 売の 手 引き
18
p s y c h o l o g y
会に「公益社団法人日本心理学会」(会員数:約 7,500 名/ 2015 年 2 月現在)があり
ます。
複雑化する社会の中で心理的な問題を抱える人が増え、心の専門家の活動に
関心が集まっています。こうしたことから、心理職の国家資格化を求める声も
高まっており、多方面で論議されていますが、未だ国家資格として法制化はさ
れていません。
読 者は 誰?
心理学の専門家や研究者だけが心理学書の読者ではありません。
「臨床系」
を中心に多様な読者の広がりが考えられます。たとえば、
「カウンセリング」
は教師や介護従事者に、
「精神医学(うつ・トラウマ)」は精神科などの医師に、
「社
会心理・対人心理」は企業ではたらく社会人に、それぞれ読者がいます。
また心理学は、恋愛感情や人間関係、性格判断、記憶力など一般の人にも興
味深いテーマが多いため、エッセイや読み物も数多く刊行されています。しかし、
こうした書籍は、タイトルに「心理」とついていても、学問としての心理学とは一
線を画すものです。読者層を念頭に置いて棚づくりされることをお勧めします。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
19
自閉症・障害児等
概論
辞典・事典
発達・生涯発達
幼児・児童
青年・老年
ADHD
発達障害
教育心理
概論
辞典・事典
教育相談
学校カウンセリング
スクールカウンセリング
不登校
いじめ
臨床心理
概論
辞典・事典
叢書・講座
臨床心理士資格
LD・ダウン症
発達心理
MMPI
Y ︱G性格検査
内田・クレペリン精神検査
K式発達検査
投映法
TAT
ロールシャッハテスト
バウムテスト
アセスメント・検査
広告・文化
ギブソン
共感覚
家族・環境
集団・組織・産業・労働
産業カウンセリング
キャリアカウンセリング
原理・方法
アフォーダンス
統計・計測
歴史
感覚・知覚
対人関係
心理学雑誌
人工知能
講座
学習・記憶・思考・言語
辞典・事典
心理学検定
情報処理
概論
辞典・事典
叢書
動機・感情
脳・記憶・思考
社会心理
概論
質的研究
認知心理
心理読み物・エッセイ
性格・パーソナリティ
健康・スポーツ
女性・環境・福祉
その他の心理学
基礎心理
心理一般
犯罪・非行・矯正
NLP ︵神経言語プログラミング︶
20
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
心理
p s y c h o l o g y
叢書・講座
辞典・事典
精神分析
河合隼雄
分析心理学
A・エリス
論理療法
マインドフルネス
認知行動療法
フォーカシング
ロジャーズ
カウンセリング
心理療法
ウィニコット
精神分析的心理療法
M・クライン
藤山直樹
松木邦裕
北山修
ユング
アドラー
フロム
E・H・エリクソン
ビオン
フロイト
ラカン
対象関係論・転移
精神分析理論
ゲシュタルト療法
ブリーフセラピー
交流分析
芸術療法
描画療法
箱庭療法
音楽療法
サイコドラマ
コラージュ等
遊戯療法
ロールプレイング
家族療法
家族心理学
催眠療法
ミルトン・エリクソン
ナラティブセラピー
内観法
動作療法
森田療法
短期療法
自律訓練法
神経症
パニック
不安障害
躁うつ病
気分障害
境界例 ︵BPO︶
・人格障害
精神病理障害
統合失調症
概論・辞典・事典
精神医学
木村敏
心身医学
心身症
中井久夫
土居健郎
神田橋條治
神谷美恵子
アダルトチルドレン・依存
集団療法
フランクル
心的外傷
精神保健
嗜癖
虐待・トラウマ・PTSD
マスロー
自殺・ひきこもり
アレクサンダーテクニック
トランスパーソナル
拒食・過食
タッピング
サイコシンセシス
医療心理・ターミナルケア
ダンスセラピー
人間性心理学
自傷行為・摂食障害
心とからだ
21
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
重要キーワード
a 基礎心理学b
a 発達心理学b
感覚、知覚、認知、記憶、学習、動物行動などの心理
人間を生涯にわたって観察することから発達の法則を
学における一般法則を研究する分野。基礎心理学の研
発見しようとする学問。この分野はふたつに分けられ
究方法としては、
“実験”が中心的に用いられること
る。ひとつは、年代を追って乳児期、幼児期、児童
から実験心理学とも言う。実験により得られたデータ
期、青年期、成人期、老年期など各発達期ごとに分
を、統計的に処理することで人の心理を解き明かす。
け、その特色と相互関係を研究する縦割りの区分。も
心理学を「基礎心理学」と「応用心理学」に大別した
うひとつは、知覚、感情、言語、知能、人格などの各
場合、基礎心理学分野には社会心理学、発達心理学、
精神機能についてその発達の様相や関連を究明する横
認知心理学、学習心理学、異常心理学などが含まれ
割りの区分である。
る。
a 教育心 理学 b
a 認知心理学b
教育的な視点から心理学を応用しようとする学問。主
人間の認知活動(見る、聞く、理解する、覚える、考える、
なテーマとしては、成長・発達・学習・人格・適応・
コミュニケーションするなど)について研究する学問。認
評価・学級・教師と児童の関係・教化の心理・特殊児
知心理学が発展する前は行動主義心理学(刺激と反応に
童の心理などがある。心理学の他の専門分野、児童心
よって生物の行動を捉える心理学)が全盛だったが、コン
理学、青年心理学、発達心理学、学習心理学、人格心
ピュータの情報処理の考え方が心理学に取り入れられ
理学と密接に結び付いており、これらの関連領域すべ
るようになり、認知心理学という分野が成立した。基
てを含めて教育心理学と定義する場合もある。
礎心理学の一分野ではあるが、研究が進み書物も増え
たため独立した分野として提示されるようになった。
a 臨床心理学b
実験心理学が心を研究し、心理的な働きを知ることを
a 社会心理学b
目的にする学問であるのに対して、臨床心理学は、心
人は社会的動物といわれ、集団や社会を形成しその中
に悩みや問題を抱えた人を援助(ケア)する実践的な
で育ち生活している。社会心理学は人と人との関係や
学問。心理検査・心理診断や心理療法の領域を含んで
社会の中での人の行動について研究する学問。社会
おり、精神医学的な知識も必要とされる。他の心理学
における個人や集団の行動、組織における人間行動、
とも関係が深いのも特徴。
ジェンダーや偏見など文化的歴史的に規定された人間
行動の研究、マスメディア研究など、幅の広い研究領
a心理療法 b
域を含んでいる。
臨床心理学の一分野。サイコセラピー、精神療法とも
呼ばれる。薬や物理的な療法に頼らず対話や訓練など
を通して精神的課題を解決しようという分野。今日で
人 文 書 販 売の 手 引き
22
心理
p s y c h o l o g y
は心理学者は心理療法という用語を使い、精神科医は
精神療法と呼ぶ傾向が強い。代表的な心理療法として
は、行動療法、家族療法、論理療法、ゲシュタルト療
法、自律訓練法(自己催眠)、森田療法、箱庭療法、内
観療法などがある。
a 精神分析 b
ジクムント・フロイトによって創始された心理治療の
方法。フロイトは、人間には無意識の世界が存在し、
人の行動はその無意識によって左右されると考え、無
意識に抑圧された葛藤を表面化させて、本人が意識す
ることによって、症状が解消するという治療仮説を立
てた。それが精神分析の始まりである。その後、精神
分析は人間の心や精神を理解する包括的な心理学とし
て発展し、哲学・思想、文学、芸術、など人文学全体
に影響を与えている。
a 精神医学b
各種の精神疾患に関する診断、治療、研究を行う臨床
医学の一分野。精神医学を専門的に行う医師を精神科
医と呼ぶ。同じ「心」の問題を扱う臨床心理士と異な
り、精神科医は、医師(国家資格)で投薬ができる。民
間資格である臨床心理士は、投薬治療を行うことがで
きない。心理学者は「心」とか「心理」というが、医
師は「精神」という。統合失調症や拒食・過食、うつ
病など比較的重い症状の精神疾患を扱う。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
23
宗教
基礎知識
核となる 5 分 類
世界中に数限りなくある宗教・宗派も書籍においては 5 つに大別することが
できます。
(1)宗教学ないし宗教一般、
(2)キリスト教・イスラム教・仏教な
どの伝統宗教に関する研究書、
(3)伝統宗教をベースにした生き方・暮らし方
などの関連書(法話・物語・生活規範)、
(4)その他の宗教(新宗教・新新宗教)、
(5)
精神世界、の 5 つです。
宗 教一 般・宗 教 学
「宗教一般・宗教学」とは、特定の宗教を論ずるのではなく、各宗教を包括
して横断的に考察する書籍群です。また世界の様々な宗教についての概説や事
典、比較宗教・宗教間対話など、特定の宗教に関する時事的なトピックを扱う
書籍も含みます。その時々の世界情勢などにも配慮して、関心を集めている宗
教について拡充することが必要です。
宗 教 書 の読 者とは?
宗教書の読者は①特定の信仰を持つ層(信者・宗教教師)、②自己研鑽や学問的
な関心を持つ層に分類できます。①の読者については、自店の地域性を考慮
し、各宗教・宗派の品揃えに強弱をつけた棚を構成することが重要です。
『宗
教年鑑』(文化庁発行)、NHK が行っている全国県民意識調査・都道府県民の信
仰を参考にしてください(共にサイトで検索できます)。
また②は広がりのある読者で、a)他ジャンルから興味が広がった読者(歴史
→神道や仏教、哲学→キリスト教など)
。b)メディアで取りあげられた宗教教師(牧
師・僧侶など)に関心を持った読者。c)個人的な〈人生の転機〉をきっかけに宗
人 文 書 販 売の 手 引き
24
r e l i g i o n
教に関心を持った読者、などが想定されます。a)
・b)については広く世間の
関心を集めるトピックに注意を払い、関連する宗教的なテーマの拡充を試みた
り、地元メディアで連載を持つ著者の著作をチェックして確実に在庫を確保し
たいものです。c)については可能な範囲で基本図書を揃える、などが有効で
す。
近年、欧米などで広がっているマインドフルネス(瞑想を中心とした心理療法)
の影響で、上座部仏教(ヴィパッサナー)や瞑想法などへの関心が、特定の信仰
を持たない人々やビジネスマンの間で高まっています。また今日の世界情勢か
らイスラム教・比較宗教についても多くの関心を集めています。
精 神 世界 はトレンドを逃さずに
「精神世界」は新刊も多く、トレンドが常に変化するために、ジャンル区分
が難しいコーナーです。しかし、他店の売れ行きなど最新の動向を把握しつつ
自店のお客様の嗜好をつかむことができれば、全体の売上に大きく貢献できる
分野でもあります。性別や年齢、社会的地位や知識のレベルにかかわらず、幅
広い層が関心を持っているジャンルです。また、知識をさらに深めたいという
志向をもつ読者が数多く存在します。
こうした方々は、新しいテーマや、お気に入りの著者の新刊情報にとても敏
感であり初速も速いので、自店の顧客ニーズを過去の実績から掴み、常に適正
部数の仕入を心がけることが必要です。信頼を得られる棚を構築することがで
きれば、読者は「その棚の」リピーターとなっていく傾向が強いです。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
25
﹁サンガ・ジャパン﹂
仏画
巡礼
お寺ガイド
法華経
観音経
お経CD
お経折り本
松原泰道
瀬戸内寂聴
酒井雄哉
ひろさちや
南直哉
塩沼亮潤
小池龍之介
釈徹宗
﹁大法輪﹂
写仏
般若心経
玄侑宗久
枡野俊明
写経
法話・エッセイ
賛美歌
瞑想 ︵マインドフルネス︶
仏教(インド・チベット・中国・その他)
原始仏教 ︵初期仏教︶
ブッダ
インド仏教
上座部仏教 ︵ヴィパッサナー︶
アルボムッレ・スマナサーラ
アメリカ仏教
ユダヤ・キリスト教
聖書
聖書学
神学
キリスト教史
イエス
キリスト教・聖書入門
説教集
キリスト教関連読み物
異端宗教
お経
世界の宗教
ヒンドゥー教
イスラム教
その他
仏像
宗教時事
宗教社会学
比較宗教学
宗教学概論
宗教学事典
宗教一般
南都六宗︵法相宗・華厳宗・律宗︶
奈良仏教
サンスクリット語
パーリ語
大蔵経
仏教聖典
原始仏典
ダライ・ラマ
チベット仏教
密教
天台宗・真言宗
最澄
千日回峰行
空海
大日経
理趣経
曼荼羅
梵字
禅宗
曹洞宗・臨済宗
無門関
臨在録
十牛図
碧巌録
道元
正法眼蔵
修証義
龍樹
中論
唯識
大乗仏教
中村元
仏教 (日本)
仏教事典・辞典
仏教入門
宗派別入門
仏事
戒名
葬式
仏教学・仏教史
26
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
宗教
r e l i g i o n
ホメオパシー
パワーストーン
魔術
神智学
クリシュナムルティ
グルジェフ
ネイティブアメリカン
UFO
宇宙人
超能力
予言
超古代
アセンション
霊能者
天使
ホ・オポノポノ
前世・死後・体外離脱
へミシンク
生死観
ザ・シークレット
引き寄せの法則
エドガー・ケイシー
シルバー・バーチ
プレアデス
ニール・ドナルド・ウォルシュ
bashar
ヨーガ
アーユルヴェーダ
瞑想
チャクラ
呼吸法
気
レイキ
波動
錬金術
インドの聖者
スピリチュアル読み物
シュタイナー
スウェーデンボルグ
陰謀論
創価学会
立正佼成会
真如苑
真光
阿含宗
幸福の科学
OSHO
陰陽道
世界救世教
西洋神秘主義
呪術
生長の家
ヒーリング
開目抄
神仏習合
大本教
チャネリング
立正安国論
神様
天理教
願望実現・引き寄せの法則
日蓮
神社
スピリチュアル
日蓮宗
その他の宗教
オカルト
正信偈
教行信証
歎異抄
浄土三部経
蓮如
親鸞
神道・修験
ニューエイジ
法然
浄土・浄土真宗
浄土系
日蓮宗
精神世界
藤田一照
澤木興道
鈴木大拙
沢庵
一休
夜船閑話
白隠
良寛
27
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
重要キーワード
a 上 座 部 仏 教・大 乗 仏 教 b
す。中期大乗経典の一つで、玄奘三蔵(げんじょうさん
上座部仏教(じょうざぶぶっきょう)は、釈迦の教えを忠
ぞう)がインドから中国に伝え、奈良時代に日本に伝
実に守り、涅槃(ねはん。輪廻からの解脱)に至ることを
来した。仏教の根本学として重要な思想。
旨とし、インドからスリランカ、東南アジアに伝播し
たもの。大乗仏教は、大衆の救いを第一と考える菩
a 密教 b
薩の思想を強調するもので、インドから北上しシルク
密教(みっきょう)はインド仏教後期の時代に成立。ヒ
ロードを経て、中国・日本に伝播した。自身の成仏に
ンドゥー教の隆盛により仏教が圧迫され、その再興を
あたり、
「空」(くう)の立場から縁起(えんぎ)を説く。
模索するなかで、ヒンドゥー教の要素をも取り込むこ
とで成立した。仏教の各宗派の中でも特に祈祷を重視
a 龍樹 b
し、そのための呪文や儀式が多く整えられている。チ
龍樹(りゅうじゅ)は南インドのバラモン出身の僧(イ
ベット仏教はインドの後期密教を継承している。日本
ンド名ナーガールジュナ)
。インド大乗仏教中観派(ちゅ
における密教は最澄の天台宗と空海の真言宗がある。
うがんは)の祖。幼い頃から多くの学問に通じ、大乗
仏教の基盤となる『般若経』で強調された「空」の思
想を理論的に基礎づけ、体系化し、上座部仏教に比肩
a 浄土思想 b
「阿弥陀仏」の名を唱え、聞くことそのものに功徳(く
する教えとした。後の大乗系仏教全般に決定的影響を
どく)があり、極楽往生できるという教え。日本では
与え、
「大乗八宗の祖」とされている。
円仁(えんにん)が中国で学んだ浄土的要素を天台宗に
取り入れ、空也が布教活動を始め、源信(げんしん)が
a中論 b
『往生要集』を撰述。その後、末法思想が一般化した
『中論』(ちゅうろん)は、初期大乗仏教の僧、龍樹が
平安時代を経て、鎌倉時代に法然が浄土宗を、親鸞が
「空」の思想を理論的・哲学的に構築したもの。特定
浄土真宗を開き、一般民衆にこの思想を広めた。
の考え方に固執する「とらわれ」をすべて否定し、徹
底した中道が説かれている。
『中論』の説く「空」そ
a 禅宗b
して「中道」は、大乗仏教の根本思想とされている。
大乗仏教の宗派の一つ。インドで生まれ、達磨(だる
漢語に訳したのは鳩摩羅什(くまらじゅう)。
ま)が中国に伝えて発達、日本には鎌倉時代に栄西
(えいさい)が臨済宗を、道元(どうげん)が曹洞宗をそ
a 唯識 b
れぞれ伝え、江戸時代に隠元(いんげん)が伝えた黄檗
唯識(ゆいしき)は龍樹の空思想と異なり、一切が空で
宗(おうばくしゅう)を加えて、この 3 宗派を総称して
はなく、静かに事象を観察すれば、ただ心すなわち識
いう。坐禅を中心にした修行により悟りが得られると
(しき)だけが唯一のものとして存在するという考え。
する。江戸中期の白隠慧鶴(はくいんえかく)によって、
自分を苦しめ迷わせる心を深層から分析し解き明か
師から弟子への悟りの伝達を重んじる公案体系がまと
人 文 書 販 売の 手 引き
28
宗教
r e l i g i o n
められた。
a オ カ ルトb
狭義では、神秘主義・思想や魔術や錬金術などをさす
a ア メリカ 仏 教 b
言葉だが、広義では、UFO、宇宙人、超能力、予言、
1950 年代にアメリカの知識階級に伝わった禅(Zen)
陰謀論などを含んだ総称として使われる。本手引の棚
は、60 ∼ 70 年代のヒッピームーブメントの中で若者
区分では広義の意味で「オカルト」と定義している。
達に支持された。その後、上座部仏教のヴィパッサ
近年は陰謀論にまつわる著作の出版が活発だが、トレ
ナー瞑想法などから心理療法としてのマインドフルネ
ンドや情報の鮮度に気を配る必要がある。
スが生み出されたと言える。今日では行為としての瞑
想の実践がビジネスマンに広がっている。またアメリ
a ス ピリチュ アル b
カで禅指導を行っていた藤田一照(ふじたいっしょう)
既存の宗教観・世界観などにとらわれずに、神や天
や山下良道(やましたりょうどう)などが、日本におい
使、魂、宇宙などの超自然的な存在を信じ、探求する
ても、これまでの経験を生かした瞑想指導を行ってい
思想・文化の総称。1970 年代のニューエイジ思想が、
る。
現在の精神世界の棚構成の土台になっているが、その
中でも特に「スピリチュアル」は中心的なジャンル
a マインド フル ネ ス b
と位置づけることができる。近年、
「スピリチュアル」
70 年代、微生物学者のジョン・カバットジンによっ
という言葉が本来の語義よりも広くカジュアル化して
て、ストレス低減プログラムとして始められた心理療
いる。
法。瞑想(坐禅・ヴィパッサナー瞑想法など)を応用した
治療法で、一瞬一瞬の呼吸や身体の感覚に意識を集中
a 願 望 実 現・引き 寄 せ の 法 則 b
させ、セルフコントロールの能力を高める。正式には
古代から伝わる、民俗的・宗教的または儀式・魔術を
マインドフルネスストレス低減法と呼ばれ、うつ症状
ルーツとして、現代の成功哲学・自己啓発法の影響を
やストレスを抱えた人などに治療効果を上げている。
受けて発展した、現代人向けの願望の実現法。ロン
ダ・バーン『ザ・シークレット』(角川書店、2007 年)
a 聖書 b
の発売以降、
「引き寄せの法則」が話題となり、現在
聖書はキリスト教とユダヤ教の教典である。ユダヤ教
もブームが続いている。新刊点数が比較的多いが、実
では旧約聖書を、キリスト教では旧約聖書と新約聖書
績のある定番書籍も必須のジャンル。
の両方を教典とする。聖書は世界中の様々な言語に翻
訳されているが、現在日本における代表的な翻訳は
「新共同訳」と呼ばれ、カトリックとプロテスタント
が共同で訳語の統一に取り組んだものである。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
29
歴史
基礎知識
まず 歴 史年 表 や 通 史の目次 で、
歴 史の 流 れとキーワードを把 握する
日本史でも世界史でも棚づくりの前提として、最低限の歴史の流れを知って
おく必要があります。まずは、売り場にある簡単な通史の目次や歴史年表に目
を通します。特に世界史においては、時代によって同じ地域でも国名が変わっ
たり、
「神聖ローマ帝国」
「ハプスブルク帝国」など今では存在しない国名が登
場するので、この作業によって主要な国名や王朝の順番などを頭に入れておく
ことは必須の作業です。大枠の時代をおさえたら、キーワード、さらには著者
という流れで棚の配列を考えていきます。
日本史の 棚 づくり―― 郷 土の歴 史に注目する
まず自分が勤務する店舗がある地域の歴史に着目してください。日本史の特
色として、地域によって売れる時代、ジャンルが大きく異なるという点が挙げ
られます。日本の各地域は、それぞれ固有の歴史・民俗を持っています。近隣
にある古墳や城址、名を馳せた武将、地元が舞台の合戦、古来伝わる伝統文
化・祭り……。歴史ファンの一定数は確実に地元の歴史に関心を持っているた
め、まずは郷土史の棚をしっかり構築することが固定客の獲得につながります。
さらに地元に在住する著者にも注意しましょう。大学などアカデミズムに籍
を置く研究者だけでなく、在野の郷土史家にも注目することが必要です。自治
体史の執筆や市民講座など、地域に密着した活動をしている著者の刊行物は、
住民から強い関心を向けられており、他書店との差別化も図れます。
また日本史は、専門の研究者からゲームやコミックから興味が芽生えた歴史
ファンまで、読者層の幅が非常に広いジャンルです。専門性の高い「歴史書」
から一般的な「歴史読み物」まで、バラエティに富んだ出版物が刊行されてい
人 文 書 販 売の 手 引き
30
h i s t o r y
ます。まずは獲得したい客層を明確にしましょう。学生・専門家を主要な顧客
とするなら「歴史書」の品揃えを充実させ、一般の歴史ファンやファミリー層
をターゲットと考えるなら「読み物」の割合を多くすることが必要です。自店
の立地や規模、そこから導かれる店舗コンセプトに合わせて硬軟のバランスを
いかに取るかは人文書の棚づくりに共通するポイントですが、出版物の振り幅
の大きい日本史ジャンルにおいては特に意識すべき点となります。
世界史の 棚づくり―― 常に人 気のある地 域・時 代を押さえつつ
世界史の棚はどの時代や地域を充実させるかがポイントになります。出版さ
れる書籍も多く、それだけ人気があるのは、古代エジプトや古代ローマ、中国
の三国時代です。ヨーロッパ各国史の中ではドイツ史です。
また「テルマエ・ロマエ」の影響で古代ローマに関する書籍が増え、ドラマ
「ダウントン・アビー」人気で執事やメイドに関する書籍の需要が高まったよ
うに、小説やコミック、TV ドラマなどから世界史に波及することがあります。
昨今の流れとしては、
「世界史」と「日本史」を跨ぐような書籍(「アジア史」
といった類)
、特にどの地域・国とは限らない文明史など、
「世界史」の棚のど
こに置けばよいのか迷うものが増えているのも特徴の一つです。
「世界史概論」
などの中分類を作ってまとめたり、著者の専門分野や既刊からどこの棚に置く
かを決めたりする必要があるでしょう。
また、これまでは伝統的に第二次大戦までを「世界史」に置き、それ以降は
「海外事情」に置くという分け方が一般的でしたが、戦後 70 年を過ぎ、どこで
区切るかが課題となっています。決定打となるような新しい分け方はまだ定
まっていませんが、
「1989 年」まで、あるいは「20 世紀末」までを世界史で扱
うといった意見も増えてきています。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
31
白石太一郎
石野博信
戸沢充則
森浩一
大塚初重
著者
新泉社
﹁遺跡を学ぶ﹂
著者
市大樹
遠山美都男
森公章
上田正昭
直木孝次郎
吉川弘文館
日本古代の歴史
シリーズ
近江俊秀
大津透
鈴木靖民
著者
律令制
都城
倉本一宏
元木泰雄
保立道久
著者
︵荘園︶
源平の争乱
奥州藤原氏
院政
摂関政治
本郷和人
五味文彦
石井進
著者
二木謙一
今谷明
峰岸純夫
戒光祥出版
中世武士選書
桜井英治
村井章介
木村茂光
黒田日出男
永原慶二
著者
対外関係史
流通経済史
︵荘園︶
生業史
日本史辞典
角川新版日本史辞典
角川書店
日本史広辞典
山川出版社
日本史必携
吉川弘文館
シリーズ
誰でも読める日本史年表
吉川弘文館
中世社会・文化
太平記
南北朝〜室町
中世史料学
〜1573
室町幕府
著者
網野善彦
〜1333
吉川弘文館
現代語訳吾妻鏡
吉川弘文館
日本中世の歴史
シリーズ
荘園
鎌倉幕府
鎌倉
中世
1336〜
平安京
平安
日本史一般
日本史史料
古文書
年表・地図
姓氏・家系・家紋
詳説日本史研究
山川出版社
シリーズ
山川リブレット
山川出版社
1185頃〜
平城京
奈良
794〜
シリーズ
飛鳥
日本史通史
シリーズ
全集日本の歴史
小学館
日本社会の歴史
大月書店
岩波講座日本歴史
岩波書店
古代
710〜
木簡
渡来人
壬申の乱
大化改新
聖徳太子
古事記・日本書紀
著者
大和岩雄
古田武彦
関裕二
井沢元彦
592〜
古墳
邪馬台国
弥生
縄文
旧石器
考古学
原始
吉川弘文館
﹁知っておきたい﹂シリーズ
山川出版社
﹁レンズが撮らえた﹂シリーズ
マンガ日本の歴史がわかる本
三笠書房
かんき出版
手にとるように日本史がわかる本
一冊でわかるイラストでわかる
成美堂出版
日本文芸社
面白いほどよくわかる
実業之日本社
﹁知れば知るほど﹂シリーズ
学習研究社
シリーズ
歴史群像シリーズ
日本史読み物
32
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
〜710
〜794
〜1192頃
歴史―日本史
原武史
一ノ瀬俊也
吉田裕
著者
戦後改革
福田アジオ
新谷尚紀
著者
法政大学出版局
ものと人間の文化史
吉川弘文館
民話・昔話
街道の日本史
サンガ
日本神話
人文地理学事典
シリーズ
マタギ
祭礼
沖縄
︵姓氏・家系・家紋︶
民俗宗教
宮田登
妖怪
食文化
東北
修験道
衣服
アイヌ
地名
シリーズ
県史シリーズ
山川出版社
宮本常一
年中行事
住居
著者
折口信夫
陰陽師
南方熊楠
保阪正康
人文地理
大日方純夫
半藤一利
地方史・郷土史
宮地正人
古川隆久
現代書館
著者
加藤陽子
シリーズ藩物語
関東大震災
著者
日本文化論
磯田道史
山本博文
幕末・明治の写真
大正デモクラシー
沖縄戦
儒学・神道・洋学
幕末
開国
シリーズ
幕末の志士
日清・日露戦争
アジア・太平洋戦争
民俗学各論
藤田達生
藤田覚
藤井譲治
渡辺尚志
深谷克己
廃藩置県
満州国
民俗学一般
丸善出版
柳田國男
〜1615
赤澤史朗
著者
靖国神社
天皇論
家族・女性史
昭和の暮らし
全共闘
戦争責任
東京裁判
高度経済成長
昭和(戦後)
・平成
現代
三浦正幸
千田嘉博
北島万次
三鬼清一郎
著者
吉川弘文館
日本近世の歴史
著者
維新政権
キリシタン
江戸文化
身分論
幕藩体制
昭和(戦前)
植民地
江戸城
明治・大正
〜1945
占領下
平山優
西ヶ谷恭弘
著者
甲冑
鉄砲
文禄・慶長の役
シリーズ
武具
刀
〜1868
明治維新
江戸幕府
江戸
33
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
黒田基樹
山田邦明
谷口克広
佐藤博信
小和田哲男
著者
〜1926
近代
1926〜
織豊政権
織豊期
近世
1868〜
城
城関連
1603〜
戦国大名
戦国
〜1600頃
中世
1573頃〜
1945〜
1467頃〜
h i s t o r y
j a p a n e s e
藤原書店
インカ
ブルクハルト
ギンズブルク
ルネサンス
ブロック
ル・ゴフ
アリエス
ブローデル
マヤ・アステカ
ギボン
メソポタミア
ミシュレ
ローマ
ハプスブルク家
ヒエログリフ
ギリシア
オリエント
ビザンツ帝国
イメージ・シンボル
ケルト
ギアツ
性風俗
魔女・魔術
印刷史
技術史
西洋古代史
アナール学派
エジプト
梅棹忠夫
山口昌男
フレイザー
ジプシー
川田順造
J・キャンベル
拷問・刑罰
西洋文化史
レヴィ=ストロース
文化人類学
ギリシア・ローマ神話
神話
原書房
東洋書林
作品社
法政大学出版局
西洋中世史
考古学
講談社
興亡の世界史
世界史リブレット
山川出版社
戦争の歴史
﹁知の再発見﹂双書
創元社
河出書房
ふくろうの本
山川出版社
世界各国史
ナツメ社
シリーズ
図解雑学シリーズ
世界史一般・概説
阿部謹也
ラデュル
コルバン
フェーブル
世界遺産
34
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
歴史―世界史
大修館書店
あじあブックス
東洋史一般
朝鮮通信使
民族運動
植民地
三国志
史記・漢
諸子百家
春秋戦国
中国史
中華民国
清
明
宋
オスマン帝国
ジハード
山内昌之
ユダヤ
モンゴル
インド
中東イスラム史
イスラーム
シルクロード
東南・南アジア
チベット
中央アジア史
帝政・皇帝
スターリン
オセアニア
アフリカ
スペイン戦争
ポルトガル
南北アメリカ史
先住民
南北戦争
黒人・奴隷
日系移民
唐
ナチス・ヒトラー
スラブ民族
ロシア革命
その他西洋史
朝鮮・韓国史
ナポレオン
ワイマール
バルカン
ロシア史
大航海
ホブズボーム
ブルジョア
ビスマルク
東欧史
大英帝国
スコットランド
フランス革命
ドイツ史
ホロコースト
アイルランド
フランス史
ヴィクトリア朝
イギリス史
35
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
h i s t o r y
w o r l d
重要キーワード
a 日本史の時代区分b
この性質を利用し、死後の経過時間を測定しようとす
日本史における時代区分は、一般的に古代・中世・近
るもの。近年、考古学研究に大きな成果をもたらすよ
世・近代と大別されるが、これらはある年号を境に区
うになっている。
分されるものではなく、一部が重なり合いつつ徐々に
a 邪馬台国 b
移行したと考えるべきである。
①古代―中世
100 年以上続く所在地論争だが、近年は奈良県の纒向
鎌倉幕府の成立を中世の始期とする通説は過去
(まきむく)遺跡の発掘成果、特に箸墓(はしはか)古墳
のものとなり、武士の台頭や荘園公領制の成立
が注目されるなど畿内説への注目が高い。あまたある
が中世社会の指標とされる。諸説あるが、遅く
関連本の内容は玉石混淆なので、きちんとセレクトが
とも白河上皇の院政開始(1086 年)以降は、現在
必要。
では中世に分類される。
a 自然環 境と歴史 b
②中世―近世
過渡期としての戦国時代を経て、武家政権によ
東日本大震災以降、自然環境や災害と人びとの関係を
る統一支配が確立した織豊期(織田信長・豊臣秀吉
歴史的にとらえ直す研究が盛んになっている。そのよ
が政権を握った時代)が近世の始期とされる。
うな動きのなかからどのような歴史像が構築されるの
③近世―近代
か、今後が注目される。
幕末維新期が時代の移行期となる。明確な定義
はないが、一般的には、近代の始期はペリー来
a 東 アジ アの中の日本 b
航(1853 年)、近世の終期は廃藩置県(1871 年)ま
日本と中国・韓国などの東アジア社会との交流を扱う
たは西南戦争の終結(1877 年)に求められる。
研究が活発化している。日中、日韓関係の緊張が高ま
るなか、歴史的背景を正確に把握することの重要性は
a考古学b
ますます高まっている。
遺跡や遺物から生活・文化を明らかにする学問。先
史・原始の文献史料のない時代を扱うため、棚分類で
a 昭和天皇実録 b
は古代の前に置かれる。ただし厳密にいえば、考古学
2014 年に公開された昭和天皇の生涯の動静を伝える
は中世以降も研究対象となり、城・墓や近代の戦争遺
記録。側近の日誌などをもとに宮内庁が編纂した。
跡など多くの成果が挙げられているので注意が必要。
2015 年より 5 年かけて東京書籍から公刊される。こ
の史料を基にした著作が今後多く登場することが予想
a 炭素 14 年代測定法 b
される。
生物(植物・動物)が死滅すると、それまで内部に取り
込まれた「炭素 14」が一定の割合で減少していく。
人 文 書 販 売の 手 引き
36
歴史
h i s t o r y
a アナール派 b
a イ スラ ーム b
アナール(Annales)はフランス語で「年報」の意。出
書名では「イスラム」
「イスラーム」
、どちらもある。
来事、事件を検証することが主流だった歴史学から脱
数百年にわたるキリスト教社会との確執は、現在の国
皮し、日常生活や文化などの視点を取り入れた総合的
際情勢の不安定化の大きな要因となっている。それに
な「社会史」としての歴史学を構築している学派。
伴い、イスラム教やイスラム社会に関する関心が高ま
り、現在だけでなく、オスマン帝国の歴史にまで遡っ
a 古代ロ ーマ 帝 国 b
たり、教義・特徴や文化などを考察する書籍も増えて
ギリシア・ローマと一括りにされることも多いが、初
いる。
期と末期とではその様相もかなり異なることから、時
期を分けて論じる書籍も目立つ。東西分裂以後のビザ
a 世界遺産 b
ンツ帝国までも合わせて取り上げている書籍も増えて
ユネスコの定める、普遍的価値があるとみなされる物
いる。
件のこと。毎年、各国からの推薦を受けて何件かの登
録がある。遺跡や建造物など歴史的なものが多いた
a ハプスブルク家 b
め、世界史の棚で扱うのが一般的となっている。
中世ヨーロッパの名門一族。ドイツ、スペイン、オー
ストリアなどの王族として、また政略結婚を通じて
ヨーロッパ世界に君臨した。
a 戦後史 b
「基礎知識」(31 ページ)でも触れたように、これまで
は第二次大戦までを「人文(世界史)」で扱い、戦後は
a ホ ロコ ースト b
「社会(海外事情)」で扱うのが原則であったが、朝鮮戦
第二次世界大戦中にナチス・ドイツが行なったユダヤ
争やベトナム戦争、キューバ危機、文化大革命など既
人に対する大量虐殺のこと。戦後 70 年という時間の
に実感として歴史と思われるような事件・出来事も増
経過と共に記憶の風化や資料の散逸も心配されるが、
え、これらは「海外事情」よりも「歴史」で扱うべき
新たな事実の掘り起こしなど、いま現在も研究が盛ん
という意見もある。ただし、戦後世界は複雑に入り組
である。
んでいて、各国史に振り分けられない出来事も多く、
国ごとに分けている現行の棚では収めにくく、扱い方
a 三国志 b
を工夫しなければならない。
中国の三国時代を扱った、本来は歴史書としての「三
国志」と、後世になって芝居や物語から練り上げられ
た小説の「三国志」があり、後者は「三国志演義」と
呼ばれることもある。日本人にも馴染みの登場人物も
多く、小説、コミック作品は枚挙に暇がない。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
37
社会
基礎知識
理 論 書と実 証 研 究 書
社会学は人文書の他の分野に比べて学問としての歴史が浅いという特徴があ
ります。政治学、経済学、法学が成立した 19 世紀に社会科学の一分野として
成立しました。その源流は、コントやトクヴィルやマルクスです。
社会学は大別して理論と実証に分かれます。
「理論」とは現象を説明するモ
デルを作り出すこと、
「実証」とは各種調査によって具体的に現象にアプロー
チすることです。したがって数ある社会学の書籍も書店の棚においては、まず
は理論書と実証研究書に大きく分けることができます。
「理論書」は、
「入門書」
「学説史」
「方法論」
「社会学者」
「学派」などで構成
されます。この部分は社会学の基礎の部分なのですが、先述のように社会学と
は比較的新しい学問なので(哲学や他の人文科学のように)理論書がそれほどあるわ
けではありません。また常に大きく変化するというものでもありません。ここ
では基本的なものを押さえるだけで十分対応できるでしょう。
他方、
「実証研究書」とは、理論をベースにして社会学者が対象にアプロー
チしたものといえます。
「家族」
「貧困」
「格差」
「アニメ」
「おたく」
「メディア」
「SNS」
「法」
「経済」
「医療」
「性」
「人種」
「社会運動」
「福祉」
「環境」
「コミュ
ニティ」
「ソーシャル・デザイン」など、現代社会に生起する様々な事柄が対
象となります。テーマはジャーナリスティックな書籍とも重なることもありま
すが、あくまで社会学理論や方法論を用いたアプローチであることが社会学書
たるゆえんです。
時 代と客層にあわせたテーマ 設 定 が 鍵
実証研究書は、様々な対象のうち、何を選択するか、どれくらいのボリュー
ムで商品をそろえるかという点が棚づくりの重要なポイントとなります。自店
人 文 書 販 売の 手 引き
38
s o c i o l o g y
の客層に合わせて、あるいはその時々の流行や社会状況に合わせてそろえるこ
とが必要です。また、必ずしも社会学のフィールドで書かれた研究書ではない
けれども、同一テーマを扱った書籍(たとえばジャーナリスティックな書籍など)を
含めることで読者層の広がりに対応することができます。
実証研究書のうち「格差」
「貧困」や「コミュニティ」
「ソーシャル・デザイン」
「NPO」などは近年特に注目を集めている分野です。また、東日本大震災以降
は「リスク社会論」に強い関心が集まるようになりました。
「原発問題」もこ
の文脈に含まれます。
社 会 学と哲 学・思 想の 境 界について
実際の棚づくりで悩ましいのが社会学と哲学・思想の境界があいまいである
ことです。たとえば「フランクフルト学派」(批判理論)は社会学・哲学ともに
重要なキーワードです。
「カルチュラル・スタディーズ」もまた、両方の棚で
コーナーをつくることができます。これらは哲学と社会学の研究者が研究領域
を横断していることに起因します。実際の書店の棚づくりでは、どちらが適当
かという絶対的な正解があるわけではなく、それぞれの顧客や店の物理的制約
などを考慮して柔軟に対応すべきです(本手引ではさし当たって「フランクフルト学
派」は哲学・社会学双方に、
「カルチュラル・スタディーズ」は社会学の棚に置いています)
。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
39
市民社会論
バウマン
ボードリヤール
ブルデュー
鈴木涼美
古市憲寿
見田宗介
盛山和夫
橋爪大三郎
大澤真幸
宮台真司
D・ハーヴェイ
M・デイヴィス
マクルーハン
社会情報学
メディアリテラシー
西垣通
吉見俊哉
北田暁大
ジャーナリズム論
新聞
テレビ
ネット
出版
サブカルチャー
マンガ
アニメ
ポップカルチャー
ストリートカルチャー
開沼博
富永健一
メディア論
ウェーバー
都市社会論
NPO
コミュニティ
連帯
ソーシャルキャピタル
つながり
数理社会学
ゴッフマン
パーソンズ
ハーバーマス
ギデンズ
R・パットナム
ミード
ホルクハイマー
ルーマン
エスノメソドロジー
ジンメル
アドルノ
社会学者・理論
エリアス
日本の社会学者
量的調査
デュルケム
フランクフルト学派
有斐閣
グランデッド・セオリー・アプローチ
インタビュー
上野千鶴子
社会学史
統計
データ解析
質的研究法
構築主義
有斐閣
フィールドワーク
社会学方法論
社会ネットワーク
社会学
社会調査
アルマシリーズ
辞典・入門書
40
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
社会
s o c i o l o g y
R・ウィリアムス
S・ホール
ギルロイ
カルチュラル・スタディーズ
スピヴァク
原発問題
安全学
ヒューマンエラー
立岩真也
障害学
ケアの社会学
市野川容孝
危険社会
ケアリーディングス
サステイナビリティ
コモンズ
U・ベック
ケア
バーバ
サイード
開発
リスク社会学
A・スミス
想像の共同体
オリエンタリズム
環境社会学
チョムスキー
クレオール
小熊英二
ポストコロニアリズム
法政大学出版局
S・サッセン
ナショナリズム
帝国論・グローバリゼーション
ワークライフバランス
江原由美子
バトラー
性同一障害
千田有紀
社会問題
社会評論
時事評論
人権
死刑
社会運動
1968
全学連・全共闘
新しい社会運動
格差社会
階層
貧困
不平等
排除
ベーシックインカム
湯浅誠
若者論
ロスジェネ
生きにくさ
本田由紀
玄田有史
フリーター
ニート
ワーキングプア
上野千鶴子
山田昌弘
現代日本社会論
男女共同参画社会
フェミニズム
家族社会学
男性学
ジェンダー
福祉社会学
医療社会学
41
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
重要キーワード
a 質的研究法 b
に必要な現金を支給されるべきとする構想ないし運
数値を用いて量的なデータを重視した定量的研究に対
動。福祉社会学では従来より紹介されていた議論だ
して、インタビューやフィールドワークなどから得ら
が、ゼロ年代以降の日本社会の貧困化、格差を反映し
れる質的な情報を重視した研究方法。定性的研究とも
てか、とりわけ近年運動系の若い著者に引用されてい
いう。社会学だけではなく、心理学、教育学など他の
る。パリース『ベーシック・インカムの哲学』(勁草
人文系の研究でも用いられることが多い。
書房、2009 年)
、フィッツパトリック『自由と保障』(勁
草書房、2005 年)
、ヴェルナー『ベーシック・インカム』
a 構築主義 b
(現代書館、2007 年)など。
社会構築主義、社会構成主義。現実の社会現象や社会
問題は、それが「問題である」と定義する人々の活動
a カ ル チ ュ ラ ル ・ス タ デ ィ ー ズ b
によって初めて構築されていくものであるという理論
イギリスのマルクス主義系の研究者によって 70 年代
的視点。児童虐待、DV、セクシュアルハラスメント
に始められた思想・文化運動。欧米で広がり 90 年代
など、従来は個別の問題とみなされていた現象が社会
に日本にも紹介され始めた。サブカルチャー、メディ
問題化される過程で理論的役割を果たした。上野千鶴
ア、エスニシティ、ネイション、ジェンダーなど研究
子、赤川学などが日本に紹介。
対象は広範囲に及ぶ。バーンズ & ノーブルなどアメ
リカの書店に行くと Cultural Studies コーナーがとても
a 希望学 b
充実していて驚く。Law、Economic、Philosophy など
個人の内面の問題とされてきた「希望」を社会にかか
と同じボリュームの品揃えで、大分類を構成してい
わる問題ととらえ、2005 年、東京大学社会科学研究
る。それだけ重要ということ。
所が中心となって立ち上げた研究プロジェクト。
aケアb
aS S M 調 査 b
ケアとは狭い意味では介護、介助、育児など、自立で
「 社会階層と社会移動全国調査(SSM 調査)」とは、
きない個人を援助すること。長い間、家族のなかで行
1955 年以来現在に至るまで、日本社会学会によって
われる私的な領域であるとみなされてきたこれらの行
10 年ごとに行われている大規模な定量的調査。日本
為を、社会的に位置づける機運が近年高まっている。
最大規模の調査である。この調査結果は、近年ますま
最近では、立岩真也や上野千鶴子らの仕事によって、
す重要なトピックである階層や平等や貧困や格差を論
社会学の主要な分野を形成するようになってきた。
じる際には不可欠の一次資料となる。
a リス ク 社 会 論 b
a ベー シックインカム b
社会が発展するにしたがって人々の生活水準は向上し
すべての市民は政府から最低限の生活を維持するため
あらゆる危機は減少するという 19 世紀の社会学者の
人 文 書 販 売の 手 引き
42
社会
s o c i o l o g y
見方を裏切って、科学技術の進歩と環境の変化は人類
共有することが国家の成立の要件であると指摘した。
に大きなリスクをもたらすに至った。そうした観点か
日本におけるナショナリズム問題を論ずるときには、
ら近年「リスク」もまた社会学の研究対象として俎上
戦後思想史上の最重要テーマ「天皇制」が、昭和天皇
に上った。86 年チェルノブイリの原発事故をうけて
の戦争責任とともに今なお問われ続ける。
書かれたドイツの社会学者ウルリヒ・ベックの『危険
社会』(法政大学出版局、1998 年)はヨーロッパで広く読
まれた名著。そして、いうまでもなくこの「リスク社
会論」は 3・11 の東日本大震災と福島原発事故を経験
した日本人にとって最重要のテーマとなるであろう。
a ソ ー シ ャル ・キ ャピタル b
「社会関係資本」と訳される。コミュニティに属する
人々の自発的なつながりを促すことで社会の効率性を
高めることができるとする政治思想。ブルデューに
よって提起され、パットナムの『孤独なボウリング』
(柏書房、2006 年)が全米でベストセラーになり有名に
なった。コミュニティ論やネットワーク論で盛んに論
じられている。
a グ ロ ー バ リゼ ー ション b
経済や社会や文化などが国家を超えて世界規模で関連
していることを指す。国民国家がオープンになるとい
う側面とともに、世界的規模に拡大する経済的格差や
貧困問題など、その負の側面を指摘する論調も多い。
a ナ シ ョナ リズ ム b
第一義的には国家主義、民族主義、国民主義などの意
味。ベネディクト・アンダーソンやアンソニー・スミ
スなどが著名。アンダーソンは主著『想像の共同体』
(書籍工房早山、2007 年)において、遺伝的近親性などの
生物学的つながりよりも、その成員が「共同幻想」を
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
43
教育学
基礎知識
教育実務書
教育書はそれ自体大きな市場を形成する分野です。特に 3 月から 5 月に行わ
れる「春の教育書フェア」では、教育実務書を中心に多くの売上を期待できる
分野でもあります。
こうした教育実務書を中心とした教育書の販売については『教育書販売への
ご提案』という優れたテキストがありますので(教育図書出版会のホームページから
ダウンロード可能)
、まずはそちらをご参照されることをお勧めいたします。
教 育 学 書とは?
人文書系の版元も教育書を刊行していますが、多くの場合「教育学」
「学校
論」
「図書館・博物館学」
「教育問題」
「特別支援教育」などに属する分野のも
のが主です。
教育学は、哲学・歴史学・社会学・心理学・法学・政治学・行政学・経営学
などの人文・社会諸科学を基礎に据え、あるいはその最新の成果を採り入れ、
応用することで発展してきました。これが教育学の学問としての特徴の一つ、
「学際性」です。そのため、教育学に関心のある読者は、人文・社会諸科学を
中心とした様々な分野の専門書にも広く関心を持っています。すなわち教育学
の棚を充実させ、顧客をつかむことは、専門書全体の売上増大にもつながりま
す。
教 育 学 書 の読 者は?
教育学の読者対象は主として研究者、教師、官・民で教育現場に携わる人々
と、教育学専攻や教員免許の取得を目指す学生ですが、
「教育問題」や「特別
人 文 書 販 売の 手 引き
44
e d u c a t i o n
支援教育」の読み物は、子どもを持つ親など一般の読者も対象となります。一
般の読者は、マスコミなどで話題の書籍や新刊を探しに来店するケースも多い
ため、展示の際の平積みや面陳にはその点も留意しましょう。
棚 づくり、販 売のポイントは?
教育学の専門家による書籍と教育学を専門としない評論家などによる書籍
は読者層が異なるため、明確に区別して並べます。後者の方が話題になりやす
く、良く売れることが多いようですが、特に教育学を学ぶ学生や専門家が多
い地域の書店では、棚内でそうした書籍が増えすぎないように気をつけましょ
う。
教育学書の年間の販売時期は、教育実務書に比べそれほど大きな波はありま
せん。ただし、3 月∼ 5 月、7 月∼ 8 月は教育実務書が良く売れる時期で、来店
客数も増えますので、教育学の棚も工夫を凝らし、販売増に結び付けたいとこ
ろです。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
45
子どもの貧困
児童虐待
学力
教育改革
教育問題
雑誌
ネット依存
子どもの権利
学級崩壊
子ども論
薬物依存
いじめ
自殺
ひきこもり
摂食障害
非行・暴力
不登校
昇任試験
学校経営
学校評価
危機管理
教育実務書
学校教育一般
教師論
教員免許更新制
学級経営
個人情報保護
校長・教頭・学校経営
教育評価
授業一般
生徒指導
スクールカウンセラー
キャリア教育
経営論
学習指導要領
教育社会学
教育法学
教育行政学
比較教育学
臨床教育学
各国教育事情
学校改革
大学論
生涯学習
図書館・博物館学
図書館史・博物館史
資料論
メディア論
教育史
ホリスティック教育
教育心理学
入門書
教育制度論
教育思想
情報論
原論・基礎理論
概論
事典
六法
教育学
46
人 文 書 販 売の 手 引き
ート
ャ
棚チ
教育学
e d u c a t i o n
LD ︵学習障害︶
感覚統合
教材・教科
自閉症スペクトラム
ADHD
進学支援・就労支援
自閉症
国際理解教育
保育指導計画
雑誌
あそび
実技
音楽
早期教育
しつけ・子育て
楽譜
保育学
知的障害
重度・重複障害
身体虚弱
肢体不自由
言語障害
視覚障害・聴覚障害・
特別支援教育コーディネーター
巡回相談・巡回指導
通級指導
家庭教育(乳・幼児期)
保育思想
保育概論
特別支援教育
発達障害
概説・シリーズ・読み物
保育実務書
保育
特別活動
道徳
環境教育
図画工作・美術
保健・体育科
人権教育
総合学習
音楽
技術・家庭科
理科
英語・外国語
情報教育
算数・数学
生活科
ソーシャルスキルトレーニング︵SST︶
個別の指導計画
個別の教育支援
アセスメント
社会科
国語科
教科教育実務書
47
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
重要キーワード
a 教育学b
a 教育問題 b
「教育学」では、教育学の基礎理論、教育の思想や理
学校や家庭などの教育現場で発生する、教育に関する
念、価値観などを論じた学問を中心に書籍を展示す
問題全般のこと。テーマとして、教育改革、学力、家
る。小分類としては六法、事典、概論、入門書、教
庭教育、児童虐待、不登校、ひきこもり、暴力、薬物
育学原論・基礎理論、教育制度論、教育史、教育思
依存、ネット依存、摂食障害、いじめ、自殺、子ども
想・教育哲学、ホリスティック教育、各国教育事情と
の権利、学級崩壊、モンスターペアレント、子どもの
なる。教育社会学、教育心理学、教育法学、教育行政
貧困、フリーター、ニート、子ども論などがあげられ
学、比較教育学、臨床教育学については、心理、社会
る。そのため近年では、心理学、家族社会学、都市社
など他ジャンルの棚との関係で展示に強弱をつける。
会学、労働経済学、少子高齢化、福祉、人権、メディ
ア論などの分野とも関係が深くなっている。
a学校論 b
「学校論」は、学校の歴史、制度、指導体制・指導法、
a 特別支援教育 b
カリキュラム、運営、危機管理、社会的評価、社会的
盲、聾、知的障害、肢体不自由、病弱・身体虚弱、弱
役割など学校全般について研究する学問のことであ
視、難聴、言語障害、情緒障害、学習障害(LD)、注
る。日本の学校教育法で規定される「学校」は、幼稚
意欠陥多動性障害(ADHD)などの障害を持つ児童・
園から高等学校までと中等教育学校(中高一貫)、特別
生徒に対する教育。障害を持つ児童・生徒の自立や社
支援学校、大学、高等専門学校だが、学校論の範疇に
会参加に向けた主体的な取り組みを支援するという視
は、それ以外の専門学校や予備校、さらには海外の学
点に立ち、一人ひとりの教育的ニーズを把握し、その
校や生涯学習も含まれる。
持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善・克服す
るために、適切な指導と必要な支援を行うものであ
a 図 書 館・博 物 館 学 b
「特別支援教育」が学校教育法
る。2007 年 4 月から、
図書館、博物館に関わる学問全般を指す。図書館、博
に位置づけられ、すべての学校において、障害を持つ
物館をどのように管理・運営していくか、来館者への
児童・生徒の支援を充実させていくことが求められて
便宜をはかりつつ、蔵書や展示品、収集物をいかに充
いる。
実させ、社会的に価値あるものへ高めていくかについ
て研究し、実現を目指す。小分類として図書館史・博
a 発達障害 b
物館史、資料論、情報論、メディア論、経営論などが
学習障害、注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム
ある。教育学、生涯学習、情報学、古文書学、書誌学
などを総称して「発達障害」と呼ぶ。主な発達障害の
などの分野とも関係が深い。
一般的な特徴は以下のとおりだが、個人によってもさ
まざまである。◎ 学習障害……知的発達に遅れはな
いが、聞く・話す・読む・書く・計算するなどの能力
人 文 書 販 売の 手 引き
48
教育学
e d u c a t i o n
のうち、特定の分野に極端に苦手な側面が見受けられ
る。◎ 注意欠陥多動性障害……注意力や衝動性、多
動性などが年齢や発達に不釣合いで、社会的な活動や
学業に支障をきたすことがある。◎ 自閉症スペクト
ラム……相手の気持ちを察することや周りの状況に合
わせたりする行動が苦手で、特定のものにこだわる傾
向がある。
a ア ク テ ィ ブ・ ラ ー ニ ン グ b
教員が一方的に知識を伝達するのではなく、課題研
究や PBL(プロジェクト・ベースド・ラーニング)、ディス
カッション、プレゼンテーションなど、学生や生徒の
能動的な学習を取り込んだ授業の総称。情報化やグ
ローバル化の進展に伴い、従来のような知識習得型で
はこれからの社会に生きる人材を育成できないとの問
題意識から、現在導入が進んでいる。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
49
現代の批評・評論
「 現 代 の 批 評・評 論 」
、
あるいは分 類の 不 可 能 性について
これまでみてきたように、書店店頭においてあまたある人文書の書籍群をあ
る基準で分類し、棚に落とし込んでいくときに、1 冊 1 冊に「哲学・思想」
「心
理」
「宗教」
「歴史」
「社会」
「教育学」という 6 つの分類のいずれかを付与します。
そしてさらに細分化された下位分類に落とし込みます。書店の棚づくりはこう
したきわめて機能的な「分類」によってなされることはいうまでもありません。
そして、この「人文書販売の手引き」もまたそうした確信をもとに作成されて
います。
しかし、そうしてでき上がった書店の棚が現代の知的状況をどこまで反映す
ることができるかということを考えたときに、これまで提案した 6 ジャンルの
分類方法にいささか疑問がわいてきます。いい換えれば、流動化する知的状況
を常に棚に反映させることは 6 つに分類された棚の上では、実のところ不可能
であるということを、わたしたちは認めざるをえないのです。なぜならば現代
における知的営みには、しばしば「哲学・思想」
「心理」
「社会学」
「宗教」
「歴
史」
「教育学」という 6 つの分類を超え、かつ社会科学、自然科学分野などの
他領域の成果をも動員することによって初めて到達することのできる多数の書
籍群が存在するからです。こうした、領域を横断し、越境する、いわば分野の
クレオール(異種混交)性ともいうべき知的状況に加えて、さらに事柄を複雑に
しているのは、最先端の知的成果であればなおさらそのクレオール性が高まっ
ているということです。
それが図書館の 10 進分類法にもとづくものにせよ、近代日本の大学制度の
学部・学科構成にもとづくものであるにせよ、書店店頭の棚分類は、その大き
な枠組みを、ある特定の時代につくられた「伝統的」な学問分類に依拠してい
るにすぎない、という点にひとつの問題があります。もっとも、19 世紀に成
人 文 書 販 売の 手 引き
50
c o n t e m p o r a r y
c r i t i c i s m
立した「伝統的」な分類は現代においては大半の人々の共通認識となっていま
す。そしてその共通認識をもとにした書店と読者の相互了解が成立しているか
らこそ、書店の棚分類という営みが現実に意味を持つことは十分に認めます。
しかし、今から 100 年以上も前につくられた分類が、現代の最先端の知的状
況を十分に表すことができるかというと、必ずしもそうはいえないでしょう。
それでは、日々流動化する分類のクレオール性を、書店の棚でどのように表
現できるのでしょうか?
人文会はそうした問題意識にもとづいて、かねてより第 7 の分野として「現
代の批評・評論」という試みを提案してきました。
「現代の批評・評論」とし
て括られる小分類とそれを構成する書籍群は、その時代の最先端でありながら
も、6 分野に収まることのできない知的成果の集積といえます。
たとえば 1993 年、人文会が提案した「現代の批評・評論」は次のようなも
のです。
「ダダ・シュールレアリスム」
「宗教思想・神秘思想」
「現代社会批評・
文明批評」
「文学理論・芸術理論」
「構造主義的文芸批評・記号論」
「ポスト構
造主義と文明批評」
「英米批評」
「フェミニズム批評」
「セクシャリティ論・男
性論」
「家族論・都市論」
「情報社会論」
「現代文芸批評(日本)」
「戦後思想」
「日
本の現代思想」
。そして 2008 年には「表象文化論」
「カルチュラル・スタディー
ズ」
「政治哲学」
「日本の現代思想」を提案しました。
これらの小分類はいずれもその時代を象徴するキーワードでありながら、そ
の時代においては 6 つの中分類のどこにも収まることのできないものでした。そ
して今では、これらのなかのあるカテゴリーはしかるべく正当な位置を与えら
れ、6 分類のうちの一画を構成するに至っています。あるものは一過性の流行と
してその役割を終え、あるものはさらに新たな分野へと再構成されています。
「現代の批評・評論」とは、日々、流動化し更新される知的状況に合わせて
棚を再編集する、こうした持続的な試みなのです。
2 棚チャートとキーワードで 理 解する人 文 書の基 礎 知 識
51
3
人 文書棚づくり
のための Q & A
受賞
と
人文書
Q. 文芸書では芥川賞や直木賞が一般に知られていますが、人文書にはどのような賞
がありますか?
A. 文芸分野における芥川賞や直木賞と同じように、人文書の分野でも販売に影響を
及ぼす賞があります。代表的なものは各新聞社が主催する「大佛次郎賞」
「読売
文学賞」
「毎日出版文化賞」です。そのほか「大宅壮一ノンフィクション賞」
、
「講
談社ノンフィクション賞」
「小林秀雄賞」なども影響力があります。
★ ★ ★
1月
主催:紀伊國屋書店
紀伊國屋じんぶん大賞
★ 第 5 回(2015 年)東浩紀『弱いつながり』
(幻冬舎)
2月
主催:読売新聞社
読売文学賞《評論・伝記賞》
★ 第 66 回(2015 年)富士川義之『ある文人学者の肖像 評伝・富士川英郎』
(新書館)
3月
主催:姫路市
和辻哲郎文化賞
★ 第 27 回(2015 年)亀井俊介『有島武郎 世間に対して真剣勝負をし続けて』
(ミ
(創文社)
ネルヴァ書房)
、稲垣良典『トマス・アクィナスの神学』
、
『トマス・アクィ
ナス「存在の形而上学」
』(春秋社)
4月
主催:日本文学振興会、運営:文藝春秋
大宅壮一ノンフィクション賞
★ 第 46 回(2015 年)須田桃子『捏造の科学者 STAP 細胞事件』
(文藝春秋)
6月
主催:日仏会館、読売新聞社
渋沢・クローデル賞
★ 第 32 回(2015 年)大森晋輔『ピエール・クロソウスキー 伝達のドラマトゥル
ギー』(左右社)
人 文 書 販 売の 手 引き
54
主催:読売新聞社、中央公論新社
読売・吉野作造賞
★ 第 16 回(2015 年)福永文夫
(中央公論新社)
『日本占領史 1945―1952』
、木村幹『日
韓歴史認識問題とは何か』(ミネルヴァ書房)
9月
主催:講談社
講談社ノンフィクション賞
★ 第 36 回(2014 年)清武英利『しんがり 山一證券最後の 12 人』
(講談社)
主催:日本翻訳家協会
日本翻訳出版文化賞
★ 第 51 回(2014 年)岸本良彦訳『新天文学』
(工作舎)
、高田英樹訳『マルコ・ポーロ
(名古屋大学出版会)
ルスティケッロ・ダ・ピーサ 世界の記「東方見聞録」対校訳』
10 月
主催:新潮社
小林秀雄賞
★ 第 13 回(2014 年)山田太一『月日の残像』
(新潮社)
主催:アジア調査学会、毎日新聞社
アジア・太平洋賞
★ 第 26 回(2014 年)葛兆光『中国再考 その領域・民族・文化』
(岩波書店)
11 月
主催:毎日新聞社
毎日出版文化賞《人文・社会部門》
★ 第 68 回(2014 年)秦郁彦『明と暗のノモンハン戦史』
(PHP 研究所)
主催:サントリー文化財団
サントリー学芸賞《思想・歴史部門》
★ 第 36 回(2014 年)福嶋亮大『復興文化論―日本的創造の系譜』
(青土社)
、本田
晃子『天体建築論―レオニドフとソ連邦の紙上建築時代』(東京大学出版会)
12 月
主催:朝日新聞社
大佛次郎賞
★ 第 40 回(2014 年)長谷川郁夫『吉田健一』
(新潮社)
大佛次郎論壇賞
★ 第 13 回(2014 年)遠藤典子『原子力損害賠償制度の研究 東京電力福島原発事
故からの考察』(岩波書店)
(部門がある場合人文系のみ表記)
3 人 文 書 棚づくりのための Q & A
55
人文系雑誌
Q. 人文の雑誌(定期刊行物)にはどのようなものがありますか。また人文書担当者と
してはそれらの雑誌をすべて読んでおくべきでしょうか?
A. 雑誌や定期刊行物は人文分野の情報源としてとても重要です。なぜなら各ジャン
ルを代表する雑誌はそのときどきのトレンドのテーマや中心的な著者やこれから
活躍する若手の著者が網羅されているからです。掲載されている論文を読む必要
は必ずしもありませんが、各分野の毎号の特集と著者名は常に注目するとよいで
しょう。
★ ★ ★
R 哲 学・思 想 系
『思想』岩波書店/月刊/ 29 日
哲学、人文・社会科学の業績を紹介。
『現代思想』青土社/月刊/ 27 日
思想と哲学。隣接科学の領域を特集形式で取り上げる。
『みすず』みすず書房/月刊/ 1 日
人文書好きのための情報誌。1・2 月合併号では読者アンケートを特集。
『at プラス』太田出版/季刊
「思想」と「活動」に焦点をあてる。
『談』水曜社/年 3 回
次の時代に生きる価値観をテーマ別に提示する。
『表象』月曜社/年 1 回
表象文化論学会の学会誌。
『別冊 水声通信』水声社/不定期
1 テーマを掘り下げる編集。
『nyx ニュクス』堀之内出版/不定期
分野横断的な思想誌。
R 歴史系
『日本歴史』吉川弘文館/月刊/ 25 日
日本歴史の研究と正しい歴史知識普及を目的とする。
『史学雑誌』山川出版社/月刊/中旬
日本の歴史学研究において最も権威ある雑誌の一つ。
『歴史学研究』青木書店/月刊/ 24 日
歴史学研究会員の研究成果を収録。
『歴史評論』校倉書房/月刊/ 10 日
学界最先端の論文を中心に毎回特集を組む。
人 文 書 販 売の 手 引き
56
『歴史読本』KADOKAWA /季刊/ 6 日
歴史よりテーマをとりあげて特集。
『歴史街道』PHP 研究所/月刊/ 6 日
現代感覚とビジュアルな誌面で歴史を読む。
『歴史群像』学研パブリッシング/隔月刊/ 6 日
戦史をドラマチックに解説する。
R 宗教系
『大法輪』大法輪閣/月刊/ 8 日
1934 年創刊。一般の人へ仏教をやさしく紹介。
『サンガ・ジャパン』サンガ/季刊
仏教の可能性を探す新しい総合誌。
R 心理系
『臨床心理学』金剛出版/隔月刊/月初
臨床心理学の専門誌。最新知見の紹介も充実。
『精神療法』金剛出版/隔月刊
初学者からベテランまで、総合精神療法専門誌。
『児童心理』金子書房/月刊/ 12 日
子どもと歩む教師と父母に厚い信頼の代表誌。
『こころの科学』日本評論社/隔月刊
心理、精神医学領域を具体的にわかりやすく解説。
R 教育系
『そだちの科学』日本評論社/年 2 回
子どもの心の問題をわかりやすく解説。
『発達』ミネルヴァ書房/季刊
発達、心理、保育、教育に関するトピックを扱う。
R 総合
『世界』岩波書店/月刊/ 8 日
現代の諸問題を論ずる総合雑誌。
『ユリイカ』青土社/月刊/ 27 日
現代詩と批評の専門誌。
『考える人』新潮社/季刊
シンプルな暮らし、自分の頭で考える力を提案する。
『kotoba』集英社/季刊
扱うものは、小説・フィクション以外のすべてのもの。
on /不定期
『SIGHT』rockin’
リベラルに世界を読む、渋谷陽一責任編集。
R 書評誌
『週刊読書人』(週刊読書人/週刊)、
『図書新聞』(図書新聞/週刊)
R 出版社 PR 誌
『scripta』(紀伊國屋書店/季刊)、
『未来』(未來社/季刊)、
『ちくま』(筑摩書房/月刊)、
『UP』(東京大学出版会/月刊)、
『本郷』(吉川弘文館/隔月刊)、
『春秋』(春秋社/月刊)、
『究』(ミネルヴァ書房/月刊)
3 人 文 書 棚づくりのための Q & A
57
定番のフェア・セット
Q. 常備セットが重要であることはわかりました。そのほかに人文書棚を活性化させ
るための定番フェアやセットはどのような企画がありますか?
A. 棚づくりやフェア企画の際に、出版社や出版団体や取次が提案する定番のセット
やフェアを利用するのも有効です。
★ ★ ★
「書物復権」は、岩波書店、紀伊國屋書店、勁草書房、青土社、東京大学出版会、
白水社、法政大学出版局、みすず書房、未來社、吉川弘文館の 10 社で構成され
ている団体です。毎年 5 月中旬ごろ、各社の品切れのラインナップから読者のリ
クエストの多い書目を復刊して共同フェアを行っています。
「四六判宣言フェア」は、文字どおり四六判の書籍に限定して行うフェア企画で
す。大月書店、紀伊國屋書店、春秋社、晶文社、人文書院、青土社、創元社、白
水社、平凡社、みすず書房、吉川弘文館の 11 社で構成されています。各社 5 点、
計 55 点のラインナップで毎年 7 月に行われます。
「歴懇リバイバル」は歴史書懇話会(明石書店、校倉書房、思文閣出版、東京堂出版、刀水
書房、同成社、塙書房、法蔵館、山川出版社、ミネルヴァ書房、吉川弘文館の 11 社)が主催す
る共同復刊企画フェアです。各社の品切書籍の中から、日本史を中心に考古学、
宗教史、東洋史、西洋史、国文学、伝記等を復刊します。
「アジアの本の会」は、明石書店(事務局)、かもがわ出版、現代書館、高文研、コ
モンズ、彩流社、春秋社、新評論、筑波書房、東京大学出版会、東方出版、梨の
木舎、農山漁村文化協会、めこんの 14 社で構成されています、随時企画される
ブックフェアや棚セット(基本セット 90 点と特選セット 48 点の 2 種)でのコーナーづく
りを提案しています。
そのほか、棚づくりの参考となる企画に取次の人文書セットがあります。トーハ
ン(人文書オーダーベスト)、日販(人文書ていばん)は、それぞれ独自に人文書出版社
の商品を仕入れ、棚をつくるための企画セットを書店に提案しています。
人文会でも毎月 1 回、会員各社の一押し書籍を「自信のオススメ」という形で
FAX にてお送りしています。また、トーハンと協力し年に 3、4 回「ベストセレ
クション」を発行しております。これはある特定のテーマを設定し、その関連書
籍をピックアップしてまとめています。
人文会 Web サイトにアップされておりますのでご覧ください。
人 文 書 販 売の 手 引き
58
参 考 図 書 ・ 情 報 源( 図 書 編 )
Q. 各ジャンルの棚づくりに役立つ参考図書や情報源を教えてください。
A. 人文書のトレンドを把握するには日ごろからアンテナを張っておくことが重要で
す。近刊・新刊情報の収集には各出版社の新刊案内や PR 誌、取次広報誌、新聞
書評欄、新聞広告、web などが役に立ちます。また基本図書による棚づくりには
「人文書のすすめ」
「教育書販売へのご提案」
「仏教のすすめ」など、出版団体の
発行する棚づくりの案内書を利用することをお勧めします。人文会刊行の「人文
書のすすめⅣ」(2008 年、非売品)は分野の動向と基本図書を収録しています。
そのほか、店頭で販売している人文書の入門書は、それぞれの分野の基本知識
やキーワードや重要著者などが平易に解説されているので、書店実務の参考書と
しても有用です。
★ ★ ★
R 哲 学・思 想
貫成人『図説・標準 哲学史』(新書館、2008 年)
ドミニク・フォルシェー『年表で読む哲学・思想小辞典』(白水社、2001 年)
「哲学の歴史」(中央公論新社、2007 年)
R 心理
渋谷昌三監修『史上最強図解 よくわかる心理学』(ナツメ社、2010 年)
R 宗教
仏教書総目録刊行会『仏教のすすめ』(2013 ∼ 14 年、非売品)
R 歴史
保立道久『基本の 30 冊 日本史学』(人文書院、2015 年)
樺山紘一『新・現代歴史学の名著』(中央公論新社、2010 年)
R 社会学
長谷川公一ほか編『社会学』(有斐閣、2007 年)
R 教育
教育図書出版会『教育書販売へのご提案―効率的で個性のある棚づくりのため
に』(2014 年 6 月改訂、非売品)
※その他、岩波書店の「思考のフロンティア」
、ナツメ社の「図解雑学シリーズ」などは各テーマにつ
いてコンパクトにまとまっているので棚づくりに役に立つ。
R 書 店 業 務・販 売 実 務 に 関 する も の
トーハン『出版流通の基礎知識』(トーハン)
日販経営相談センター編『書店実務ハンドブック』(日本出版販売)
須長文夫、相田良雄、柴田信『出版販売の実際』(エディタースクール出版部、2005 年)
3 人 文 書 棚づくりのための Q & A
59
参 考 図 書 ・ 情 報 源( W e b 編 )
Q. 人文書の棚づくりに役立つ Web の活用方法を教えてください。
A. 最近は、インターネットやブログだけでなく、Twitter や Facebook など各種
SNS の普及によって、人文書のトレンドや販売動向にも様々な変化が生まれて
います。例えば、四大紙(朝日・読売・毎日・産経)の書評に掲載されるよりも、著
名人が Twitter で紹介した反響のほうが多いことも稀ではありません。変動しつ
づける Web の動向や新しい情報源をつねにフォローしていくのは大変ですが、
できる範囲で活用してみましょう。
★ ★ ★
R W e b サ イ ト ・ブ ロ グ
インターネット上で人文系の話題や書評・書籍情報を発信するサイトや個人のブ
ログが数多く存在します。下記はほんの一例です。
HONZ http://honz.jp/
ゲンロン http://genron.co.jp/
シノドス http://synodos.jp/
内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/
松岡正剛の千夜千冊 http://1000ya.isis.ne.jp/
ウラゲツブログ http://urag.exblog.jp/
人文会 http://www.jinbunkai.com/
RSNS
各種 SNS のなかでも、特に Twitter の情報発信力は、人文書販売にも大きな影
響を与えています。書評・広告が掲載されたわけでもないのに急に販売数が増
加し、その原因をたどると著名人が Twitter で紹介または絶賛していた、という
ケースも増えています。内田樹、東浩紀、津田大介などフォロワー数の多いアカ
ウントはそれだけ影響力も大きいといえます。気になる著者が Twitter で情報発
信を行っているかどうか、興味を持ったらチェックしてみましょう。
また、最近は出版社も Twitter で新刊や売れゆき良好書、書評情報、フェア情
報などを発信する機会が多くなりました。人文会でもアカウントを持っている出
版社が多いので、各出版社の情報発信も参考にしてください。
人 文 書 販 売の 手 引き
60
4
基 本図書
哲学・思想
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
プラトン著・久保勉訳
アリストテレス著・高田三郎訳
アリストテレス著・出隆訳
アウグスティヌス著・服部英次郎訳
文庫
文庫
文庫
文庫
480
940∼
各900
840∼
4003360117
4003360415
4003360439
4003380512
岩
岩
岩
岩
波
波
波
波
書
書
書
書
店
店
店
店
デカルト著・山田弘明訳
パスカル著・前田陽一ほか訳
スピノザ著・畠中尚志訳
ライプニッツ著・清水富雄ほか訳
ホッブス著・水田洋訳
マキアヴェッリ著・河島英昭訳
ロック著・加藤節訳
ミル著・塩尻公明ほか訳
ルソー著・桑原武夫ほか訳
カント著・熊野純彦訳
カント著・熊野純彦訳
カント著・熊野純彦訳
カント著・宇都宮芳明訳
ヘーゲル著・長谷川宏訳
ヘーゲル著・藤野渉ほか訳
文庫
文庫
文庫
新書
文庫
文庫
文庫
文庫
文庫
A5
A5
A5
文庫
A5
新書
900
1095
780∼
1450
900∼
800
1400
780
720
8000
7600
6000
540
4800
1500
4480093066
4122000605
4003361542
4121600745
4003400418
4003400319
4003400777
4003411667
4003362334
4861825309
4861825309
4861824364
4003362594
4878932946
4121600189
筑
摩
書
中 央 公 論
岩
波
書
中 央 公 論
岩
波
書
岩
波
書
岩
波
書
岩
波
書
岩
波
書
作
品
作
品
作
品
岩
波
書
作
品
中 央 公 論 新
マルクス著・中山元ほか訳
マルクス著・金塚貞文訳
四六
HL
3000∼
1000
ホルクハイマー、アドルノ著・徳永恂訳
フロム著・日高六郎訳
ベンヤミン著・佐々木基一編、解説
ベンヤミン著・野村修編訳
ハーバーマス著・細谷貞雄ほか訳
文庫
四六
四六
文庫
A5
1260
1700
1900
760
3800
4003369210
4488006518
4794912664
4003246313
4624011239
フッサール著・細谷恒夫ほか訳
文庫
1190
4122023390 中 央 公 論 社
メルロ=ポンティ著・竹内芳郎訳
ハイデガー著・熊野純彦訳
ハイデガー著・木田元訳
レヴィナス著・熊野純彦訳
A5
文庫
A5
文庫
4800
1260
4800
1080∼
4622019336
4003365151
4861820687
4003369111
み す ず 書
岩
波
書
作
品
岩
波
書
房
店
社
店
キルケゴール著・桝田啓三郎訳
ニーチェ著・氷上英廣訳
ベルクソン著・合田正人ほか訳
サルトル著・松浪信三郎訳
文庫
文庫
文庫
文庫
1250
660∼
1050
1800∼
4480082589
4003363928
4480093073
4480091062
筑
岩
筑
筑
房
店
店
房
〔古代哲学〕
ソクラテスの弁明・クリトン
ニコマコス倫理学 上下
形而上学 上下
告白 上下
〔近代哲学〕
方法序説
パンセ
エチカ 上下
モナドロジー
リヴァイアサン 全4巻
君主論
統治二論
自由論
社会契約論
純粋理性批判
判断力批判
実践理性批判
永遠平和のために
精神現象学
法の哲学 Ⅰ、Ⅱ
房
社
店
社
店
店
店
店
店
社
社
社
店
社
社
〔マルクス・マルクス主義〕
マルクス・コレクション 全7巻
共産主義者宣言
4480401113 筑
4582767667 平
摩
凡
書
房
社
波
書
京 創 元
文
波
書
來
店
社
社
店
社
〔フランクフルト学派〕
啓蒙の弁証法
自由からの逃走
複製技術時代の芸術
暴力批判論
公共性の構造転換
岩
東
晶
岩
未
〔現象学〕
ヨーロッパ諸学の危機と超越論
的現象学
知覚の現象学 1、2
存在と時間 1∼4
現象学の根本問題
全体性と無限 上下
〔実存主義〕
死に至る病
ツァラトゥストラはこう言った 上下
創造的進化
存在と無 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
人 文 書 販 売の 手 引き
62
摩
波
摩
摩
書
書
書
書
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
ソシュール著・小林英夫訳
アルチュセール著・西川長夫訳
レヴィ=ストロース著・荒川幾男ほか訳
レヴィ=ストロース著・大橋保夫訳
バルト著・花輪光訳
ラカン著・宮本忠雄ほか訳
フーコー著・田村俶訳
フーコー著・渡辺一民ほか訳
A5
HL
A5
菊
四六
A5
四六
A5
4500
各1500
6600
4800
2800
6350∼
5300
4500
4000000895
4582767117
4622019718
4622019725
4622049050
4335650048
4105067038
4105067014
岩
波
平
み す
み す
み す
弘
新
新
リオタール著・小林康夫訳
ドゥルーズ、ガタリ著・宇野邦一訳
ドゥルーズ、ガタリ著・宇野邦一ほか訳
デリダ著・合田正人ほか訳
ナンシー著・西谷修ほか訳
バディウ著・黒田昭信ほか訳
ランシエール著・松葉祥一訳
バリバール、ウォーラーステイン
著・若森章孝ほか訳
A5
文庫
文庫
四六
A5
四六
四六
A5
2500
各1200
各1200
5600
3500
2400
2800
4500
4891761592
4309462806
4309463421
4588010002
4753102150
4894343801
4900997189
4902225877
水
声
河 出 書 房 新
河 出 書 房 新
法政大学出版
以
文
藤
原
書
イン スクリプ
唯
学
書
社
社
社
局
社
店
ト
房
バタイユ著・酒井健訳
ジュネ著・鵜飼哲ほか訳
ブランショ著・西谷修訳
サイード著・今沢紀子訳
文庫
四六
文庫
文庫
1500
5600
940
1553∼
4480087997
4901477833
4480083517
4582760118
筑
月
筑
平
凡
房
社
房
社
ネグリ著・水嶋一憲ほか訳
アガンベン著・高桑和巳訳
A5
A5
5600
3500
4753102242 以
4753102532 以
文
文
社
社
パース、ジェイムズ、デューイ著・植木豊訳
米盛裕二著
四六
四六
4200
2800
4861825019 作
4326153930 勁
草
書
社
房
ヴィトゲンシュタイン著・丘沢静也訳
ウィトゲンシュタイン著・野矢茂樹訳
ラッセル著・高村夏輝訳
野矢茂樹著
大森荘厳著
三浦俊彦著
飯田隆著
クワイン著・飯田隆訳
四六
文庫
文庫
A5
四六
A5
四六
四六
3300
720
1100
2200
1800
1500
2500∼
3000
4000240413
4003368916
4480090966
4782802113
4782800157
4576021669
4326152001
4326198870
岩
岩
筑
産
産
二
勁
勁
波
波
摩
業
業
見
草
草
書
書
書
図
図
書
書
書
店
店
房
書
書
房
房
房
M.ポランニー著・高橋勇夫訳
クーン著・中山茂訳
ソーバー著・松本俊吉ほか訳
G.フレーゲ、B.ラッセル、W.V.O.クワイン著
サール著・山本貴光ほか訳
文庫
四六
四六
四六
四六
900
2600
3800
4200
1800
4480088161
4622016670
4393323182
4393323106
4255003252
筑
摩
書
み す ず 書
春
秋
春
秋
朝 日 出 版
〔構造主義〕
一般言語学講義
再生産について 上下
構造人類学
野生の思考
明るい部屋
エクリ Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
監獄の誕生
言葉と物
書
凡
ず 書
ず 書
ず 書
文
潮
潮
店
社
房
房
房
堂
社
社
〔ポスト構造主義〕
ポスト・モダンの条件
アンチ・オイディプス 上下
千のプラトー 上中下
エクリチュールと差異
無為の共同体
哲学宣言
民主主義への憎悪
人種・国民・階級
〔文芸批評〕
エロティシズム
公然たる敵
明かしえぬ共同体
オリエンタリズム 上下
摩
書
曜
摩
書
〔イタリア思想〕
〈帝国〉
ホモ・サケル
〔プラグマティズム〕
プラグマティズム古典集成
アブダクション
品
〔分析哲学〕
哲学探究
論理哲学論考
論理的原子論の哲学
論理トレーニング
流れとよどみ
論理パラドクス
言語哲学大全 全4巻
論理的観点から
〔科学哲学〕
暗黙知の次元
科学革命の構造
進化論の射程
言語哲学重要論文集
マインド
4 基 本 図書
63
房
房
社
社
社
書名・シリーズ名
哲学入門
解明される意識
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
4480067685 筑
4791755967 青
摩
社
名
書
房
社
戸田山和久著
デネット著・山口泰司訳
新書
四六
1000
3800
加藤尚武著
ジュリアン・バジーニ著
大庭健編集代表
新書
四六
A5
780
1800
20000
アレント著・志水速雄訳
アーレント著・大久保和郎訳
マッキンタイア著・篠崎榮訳
バーリン著・小川晃一ほか訳
ロールズ著・川本隆史ほか訳
ハイエク著・西山千明訳
シュミット著・田中浩ほか訳
ノージック著・嶋津格訳
サンデル著・鬼澤忍訳
セン著・大庭健ほか訳
文庫
A5
A5
四六
A5
四六
四六
四六
文庫
四六
1500
4500
5500
5600
7500
1900
1300
5500
900
3000
西田幾太郎著
三木清著
和辻哲郎著
文庫
新書
文庫
760
740
940
埴谷雄高著
丸山眞男著
丸山眞男著
井筒俊彦著
加藤周一著
吉本隆明著
小田実著
鶴見俊輔著
柄谷行人著
文庫
A5
A5
四六
HL
A5
文庫
文庫
文庫
各1400
3600
3800
6000∼
1200∼
6500∼
1000
1180
1360
4061983212
4130300056
4624301033
4766420715
4582763027
4794971067
4006031688
4006000502
4000236935
講
談
社
東京大学出版会
未
來
社
慶應義塾大学出版会
平
凡
社
晶
文
社
岩
波
書
店
岩
波
書
店
岩
波
書
店
浅田彰著
中沢新一著
東浩紀著
池田晶子著
鈴木健著
白井聡著
四六
四六
四六
A5
A5
四六
2200
5700
2000
1200
3200
1700
4326151288
4062159104
4104262014
4901510141
4326602476
4778313593
勁
講
新
トラ
勁
太
蓮實重彦著
田中純著
A5
A5
6400
3800
4480838131 筑
摩
書
房
4130101066 東 京 大 学 出 版 会
上野千鶴子著
小熊英二著
立石真也著
四六
A5
文庫
2700
6300
1800
4000003339 岩
4788508194 新
4865000061 生
土
〔倫理学〕
応用倫理学のすすめ
100の思考実験
現代倫理学事典
4621082331 丸
善
出
版
4314010917 紀 伊 國 屋 書 店
4335160400 弘
文
堂
〔現代政治思想〕
人間の条件
全体主義の起原 1、2、3
美徳なき時代
自由論
正義論
隷属への道
政治的なものの概念
アナーキー・国家・ユートピア
これからの「正義」の話をしよう
合理的な愚か者
4480081568
4622020189
4622037927
4622049746
4314010740
4393621820
4624300128
4833221702
4150503765
4326152179
筑
み
み
み
紀
春
未
木
早
勁
摩
書
す ず 書
す ず 書
す ず 書
伊 國 屋 書
秋
來
鐸
川
書
草
書
房
房
房
房
店
社
社
社
房
房
〔日本近世・近代〕
善の研究
哲学入門
風土
4003312414 岩
4004000082 岩
4003314425 岩
波
波
波
書
書
書
店
店
店
〔戦後思想(45〜80)
〕
死霊 全3巻
日本政治思想史研究
現代政治の思想と行動
井筒俊彦全集 全12巻・別巻1
加藤周一セレクション 全5巻
吉本隆明全集 全38巻・別巻1
「難死」の思想
戦時期日本の精神史 1931-1945年
世界史の構造
〔日本の現代思想(80〜)〕
構造と力
カイエ・ソバージュ
存在論的、郵便的
14歳からの哲学
なめらかな社会とその敵
永続敗戦論
草
書
房
談
社
潮
社
ンスビュー
草
書
房
田
出
版
〔表象文化論〕
「ボヴァリー婦人」論
都市の詩学
〔社会学〕
家父長制と資本制
〈民主〉と〈愛国〉
私的所有論〔第2版〕
人 文 書 販 売の 手 引き
64
波
書
曜
活
書
店
社
院
心理
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
〔心理一般〕
自己カウンセリングとアサーションのすすめ
必修1000 心理学基本用語集
図説心理学入門〔第2版〕
心理学〔第5版〕
心理学辞典
新・心理学の基礎知識
質問紙調査と心理測定尺度
心理測定尺度集 Ⅰ∼Ⅵ
心理学検定 公式問題集 2015年度版
心理学検定基本キーワード〔改訂版〕
誠信 心理学辞典〔新版〕
心理学
アサーション・トレーニング〔改訂版〕
平木典子著
必修心理学用語編集グループ編
齊藤勇編
鹿取廣人、杉本敏夫、鳥居修晃編
中島義明他編
中島義明、繁桝算男他編
宮本聡介・宇井美代子編
デシ、フラスト著・桜井茂男監訳
日本心理学諸学会連合心理学検定局編
日本心理学諸学会連合心理学検定局編
下山晴彦他著
無藤隆他著
平木典子著
四六
1500
A5
500
A5
1800
A5
2400
A5
6800
A5
3600
A5
2300
B5
2700 ∼
A5
2000
A5
2000
B6
5800
A5
3700
B6
1500
はじめてのR
村井潤一郎著
A5
1600
金
子
書
房
啓
明
出
版
誠
信
書
房
東京大学出版会
有
斐
閣
有
斐
閣
サ イ エ ン ス 社
サ イ エ ン ス 社
実 務 教 育 出 版
実 務 教 育 出 版
誠
信
書
房
有
斐
閣
日本・精神技術研究所
( 金 子 書 房 )
4762828201 北 大 路 書 房
山田剛史、村井潤一郎著
杉山尚子他著
アルバート、トルートマン著
ミルテンバーガー著・園山繁樹他訳
ノーマン著・野島久雄訳
佐々木正人著
B5
B5
B5
B5
四六
B6
2800
3600
3200
3600
3300
1300
4623039999
4782890301
4861080159
4861080258
4788514346
4000296342
ミネルヴァ書
産
業
図
二
瓶
二
瓶
新
曜
岩
波
書
房
書
社
社
社
店
表情分析入門
エクマン著・工藤力訳
顔は口ほどに嘘をつく
エクマン著・菅靖彦訳
人間関係づくりトレーニング
星野欣生著
人間この信じやすきもの
ギロビッチ著・守一雄他訳
キャリアカウンセリング
宮城まり子著
プロパガンダ
プラトカニス他著・社会行動研究会訳
影響力の武器〔第3版〕
チャルディー著・社会行動研究会訳
信頼の構造 こころと社会の進化ゲーム 山岸俊男著
神経言語プログラミング
バンドラ著・酒井一夫訳
脳と言葉を上手に使う NLPの教科書 前田忠志著
社会心理学
池田謙一他著
A5
四六
B5
四六
四六
A5
四六
A5
四六
四六
A5
2700
1700
1800
2900
1700
3200
2700
3200
1800
1400
3200
4414302592
4309243832
4760830251
4788504486
4411003430
4414302851
4414304220
4130111089
4489001840
4788907980
4641053755
誠
河
金
新
駿
誠
誠
東
東
実
有
房
社
房
社
社
房
房
会
書
版
閣
四六
B5
B5
1400
2500
2800
4571215018 福
村
出
版
4623053792 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
4623063267 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
A5
四六
2500∼
2400
4130520720 東 京 大 学 出 版 会
4788506794 新
曜
社
4760825868
4874480137
4414301632
4130121095
4641002593
4641183117
4781913414
4781909875
4788960954
4788960961
4414305074
4641053694
4931317154
〔基礎心理〕
よくわかる心理統計
行動分析学入門
はじめての応用行動分析
行動変容法入門
誰のためのデザイン?〔増補・改訂版〕
アフォーダンス〔新版〕
〔社会心理〕
信
書
出 書 房 新
子
書
曜
河 台 出 版
信
書
信
書
京大学出版
京
図
務 教 育 出
斐
〔発達心理〕
狼に育てられた子
シング著・中野善達他訳
よくわかる発達心理学〔第4版〕 無藤隆他著
よくわかる臨床発達心理学〔第4版〕 麻生武、浜田寿美男編
〔教育心理〕
教育心理学 1、2
人を伸ばす力
4 基 本 図書
大村彰道編
デシ、フラスト著・桜井茂男監訳
65
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
〔臨床心理〕
ロールシヤッハ・テストの学習
ミルトン・エリクソンの催眠療法入門
子どもと若者のための認知行動
療法ワークブック
心の専門家が出会う法律〔第3版〕
新・臨床心理士になるために
〔平成26年版〕
カウンセリングの実際問題
カウンセリングの理論
心理臨床家の手引き〔第3版〕
いやな気分よさようなら〔第2版〕
いやな気分よ、さようなら コンパクト版
自律訓練法の実際
プロカウンセラーの聞く技術
こころが晴れるノート
心理臨床大事典〔改訂版〕
よくわかる臨床心理学〔改訂版〕
臨床心理学キーワード〔補訂版〕
ロジャーズ クライエント中心療法〔新版〕
傾聴術
イラスト版子どもの認知療法
1∼ 6
森田療法のすべてがわかる本
カール・ロジャーズ入門
催眠誘導ハンドブック
新版 自覚と悟りへの道
はじめてのカウンセリング入門 上下
アレクサンダー・テクニークの学び方
動機づけ面接法
「うつ」を生かす
マインドフルネスを始めたいあなたへ
新しい交流分析の実際
マインドフルネスストレス低減法
片口安史監修
マーチン他著・宮田敬一監訳
スタラード著・下山晴彦監訳
B5
A5
B5
4500
3400
2600
4760840083 金
4772406895 金
4772409278 金
子
剛
剛
書
出
出
房
版
版
佐藤進監修
日本臨床心理士資格認定協会
監修
河合隼雄著
國分康孝著
鑪幹八郎編著
バーンズ著・野村総一郎他訳
バーンズ著・野村総一郎他訳
佐々木雄二著
東山紘久著
大野裕著
氏原寛、亀口憲治他編
下山晴彦編
坂野雄二編
佐治守夫、飯長喜一郎編
古宮昇著
ヒューブナー著、マシューズ(イ
ラスト)
・上田勢子訳
北西憲二著
諸富祥彦著
レドチャウスキー著・大谷彰訳
森田正馬著・水谷啓二編
諸富祥彦著
コナブル著・片桐ユズル他訳
ミラー他著・松島義博他訳
大野裕著
カバットジン著・田中麻里監訳
杉田峰康著
カバットジン著・春木豊訳
A5
A5
2500
1200
4414400533 誠
4414400878 誠
信
信
書
書
房
房
A5
四六
A5
B6
B6
四六
四六
A5
A4
B5
四六
四六
四六
B5変
2000
2300
3500
3680
2500
1500
1400
1200
28476
3000
1800
1500
1400
各1500
4414401196
4414403084
4414400595
4791102068
4791108480
4422110523
4422112572
4422112831
4563056803
4623054350
4641058811
4641173767
4414403640
4750330631
誠
誠
誠
星
星
創
創
創
培
ミネ
有
有
誠
明
信
信
信
和
和
書
書
書
書
書
B5変
四六
A5
B6
四六
A5
A5
B6
四六
四六
四六
1200
2333
2200
1900
1700
2500
3300
2300
2300
1800
2200
4062594189
4795223653
4772410755
4826971416
4414403688
4414402650
4791106288
4791102051
4791108138
4422112527
4762825842
講
談
社
コスモライブラリー
金
剛
出
版
白
揚
社
誠
信
書
房
誠
信
書
房
星
和
書
店
星
和
書
店
星
和
書
店
創
元
社
北 大 路 書 房
小此木啓吾他著
松木邦裕著
馬場禮子著
馬場禮子著
ユング著・河合隼雄監訳
フロム著・佐野哲郎訳
フロム著・鈴木晶訳
土居健郎著
マズロー著・小口忠彦訳
フロム著・日高六郎訳
B5
A5
A5
A5
四六
四六
四六
四六
四六
四六
13000
3000
3200
2800
2200∼
1359
1262
1300
5000
1700
4760825516
4753396054
4753399062
4753308088
4309240459
4314001816
4314005586
4335651298
4382049246
4488006518
金
子
書
房
岩崎学術出版社
岩崎学術出版社
岩崎学術出版社
河 出 書 房 新 社
紀 伊 國 屋 書 店
紀 伊 國 屋 書 店
弘
文
堂
産業能率大学出版部
東 京 創 元 社
房
房
房
店
店
元
社
元
社
元
社
風
館
ルヴァ書房
斐
閣
斐
閣
信
書
房
石
書
店
〔精神分析〕
新版 精神力動論
対象関係論を学ぶ
精神分析的心理療法の実践
精神分析的人格理論の基礎
人間と象徴 上下
生きるということ
愛するということ〔新訳版〕
「甘え」の構造
改訂新版 人間性の心理学
自由からの逃走
人 文 書 販 売の 手 引き
66
書名・シリーズ名
著 者
フロイド著・井村恒郎訳
精神分析入門 上下
ユング心理学入門
河合隼雄著
フロイト精神分析入門
小此木啓吾、馬場謙一編
分析心理学
ユング著・小川捷之訳
タイプ論
ユング著・林道義訳
元型論〔増補改訂版〕
ユング著・林道義訳
勇気づけの心理学〔増補改訂版〕 岩井俊憲著
集中講義・精神分析 上下
藤山直樹著
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
四六
四六
新書
四六
A5
A5
四六
A5
1905
1300
1100
2800
8000
5600
1800
2700
4531080809
4563055110
4641087101
4622023135
4622021971
4314008402
4760836123
4753308156
日
培
有
み
み
紀
金
岩
本
教 文 社
風
館
斐
閣
す ず 書 房
す ず 書 房
伊 國 屋 書 店
子
書
房
崎学術出版社
A5
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
A5
四六
四六
四六
四六
5700
1800
3000
3000
1800
1500
2400
1700
6800
1600
1500
2200
1500
4753307050
4260117692
4753390052
4753394081
4622006015
4622039709
4622006022
4393363607
4622041139
4622081814
4622081838
4414429176
4901030014
岩崎学術出版社
医
学
書
院
岩崎学術出版社
岩崎学術出版社
み す ず 書 房
み す ず 書 房
み す ず 書 房
春
秋
社
み す ず 書 房
み す ず 書 房
み す ず 書 房
誠
信
書
房
アスク・ヒューマン・ケア
四六
1500
4901030007 アスク・ヒューマン・ケア
〔精神医学〕
うつ病の認知療法〔新版〕
新訂 方法としての面接 臨床家のために
精神療法面接のコツ
追補 精神科診断面接のコツ
夜と霧
夜と霧〔新版〕
死と愛
それでも人生にイエスと言う
心的外傷と回復
生きがいについて
こころの旅
私は親のようにならない〔改訂版〕
アダルト・チャイルドが人生を
変えていく本
アダルト・チャイルドが自分と
向きあう本
4 基 本 図書
坂野雄二監訳
土居健郎著
神田橋條治著
神田橋條治著
フランクル著・霜山徳爾訳
フランクル著・池田香代子訳
フランクル著・霜山徳爾訳
フランクル著・山田邦男他訳
ハーマン著・中井久夫訳
神谷美恵子著
神谷美恵子著
ブラック著・斎藤学監訳
アスク・ヒューマン・ケア研修
相談センター編
アスク・ヒューマン・ケア研修
相談室編
67
宗教
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
〔キリスト教〕
新約ギリシヤ語辞典
岩波キリスト教辞典
イエスという男〔第2版〕
聖書新共同訳 NI44
聖書和英対照 NITEV44DI
神学部とは何か
同志社大学神学部
神学入門プロテスタント神学の転換点
バルト神学入門
人生を導く5つの目的
イエスはいかにして神となったか
書物としての新約聖書
地図と絵画で読む聖書大百科
なんでもわかるキリスト教大事典
マザー・テレサ 日々のことば
岩隈直著
大貫隆著
田川建三著
日本聖書協会編
日本聖書協会編
佐藤優著
佐藤優著
L.フロマトカ著・平野清美訳
ブッシュ著・佐藤司郎訳
ウォレン著・尾山清仁訳
ルノワール著・谷口きみ子訳
田川建三著
J.バイツェル著・山崎正浩訳
八木谷涼子著
マザー・テレサ著
四六
四六
四六
A6
四六
四六
四六
四六
四六
A5
四六
A5
B5
文庫
B6
6500
7500
2800
3000
5000
1700
1600
1800
2000
2500
2600
8000
4200
950
1900
4764240322
4000802024
4878936814
4820212041
4820212416
4400300007
4334977245
4400319818
4400331001
4902680003
4393323328
4326101139
4422143866
4022617217
4789605076
教
文
館
岩
波
書
店
作
品
社
日 本 聖 書 協 会
日 本 聖 書 協 会
新 教 出 版 社
光
文
社
新 教 出 版 社
新 教 出 版 社
パーパス・ドリブン・ジャパン
春
秋
社
勁
草
書
房
創
元
社
朝 日 新 聞 出 版
女 子 パ ウ ロ 会
井筒俊彦著
井筒俊彦著
pen編集部編
小野迪夫、金子善光著
三橋健著
神社本庁監修
葉室頼昭著
川口謙二著
葉室頼昭著
藤本勝次、伴康哉訳
文庫
文庫
A5
A5
A5
A5
四六
四六
四六
新書
1095
1420
1600
3600
1100
1619
2000
2800
1600
1350
4122044791
4006002831
4484132044
4900901384
4791621651
4594065508
4393970171
4760118243
4393299319
4121600349
中 央 公 論 新 社
岩
波
書
店
C C C メディアハウス
戎 光 祥 出 版
西
東
社
扶
桑
社
春
秋
社
柏
書
房
春
秋
社
中 央 公 論 新 社
佐藤典雅著
小室直樹著
島薗進著
エリアーデ著・風間敏夫訳
ヒック著・間瀬啓允訳
四六
四六
四六
四六
四六
1800
1800
1900
2900
3000
4309021553
4198611682
4641058835
4588099762
4831810588
河 出 書 房 新
徳
間
書
有
斐
法政大学出版
法
蔵
社
店
閣
局
館
ドーキンス著・垂水雄二訳
大田俊寛著
中村圭志著
中村元著
ひろさちや著
四六
四六
四六
四六
四六
2800
2300
2500
2800
1900
4152088260
4393323311
4622072928
4393135600
4393333181
早
川
春
み す
春
春
房
社
房
社
社
棚次正和、山中弘著
橋爪大三郎著
A5
文庫
2800
780
4623041466 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
4480422279 筑
摩
書
房
〔その他の宗教〕
イスラーム思想史〔改版〕
『コーラン』を読む
イスラムとは何か。
祝詞必携
イチから知りたい! 神道の本
神社のいろは
大祓知恵のことば CDブック
日本の神様読み解き事典
〈神道〉のこころ〔新装版〕
コーラン 1
〔宗教一般〕
ドアの向こうのカルト
日本人のための宗教原論
宗教学キーワード
聖と俗 宗教的なるものの本質について
宗教多元主義 宗教理解のパ
ラダイム変換
神は妄想である
オウム真理教の精神史
信じない人のための〈宗教〉講義
日本人の思惟方法
面白いほどよくわかる世界の宗
教/宗教の世界
宗教学入門
世界がわかる宗教社会学入門
人 文 書 販 売の 手 引き
68
書
秋
ず 書
秋
秋
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
M.ドウリウ著
ヨガナンダ著・自己実現同志会訳
シュタイナー著・西川隆範訳
ドゥーリー著・近藤千雄訳
ウィルバー著・岡野守也訳
バリオス著・石原彰二訳
クリシュナムルティ著・藤仲孝司訳
グルジェフ著・星川淳訳
ウスペンスキー著・浅井雅志訳
ダリル・アンカ著/関野直行訳
ナンシー・ウッド著/金関寿夫訳
ウォルシュ著・吉田利子訳
カプラ著・吉福伸逸訳
スポールディング著・成瀬雅春訳
シャックマン、セットフォード著
ロバーツ著・紫上はとる訳
ヴェンカタラミア著・福間巖訳
マクレーン著・山川紘矢訳
ラム・ダス、ラマ・ファウンデーション著
ルイス著・大野龍一訳
ロンダ・バーン著/山川紘矢訳
マクドナルド著・山川紘矢訳
S.アイアンガー著・沖正弘訳
コエーリョ著・山川紘矢訳
リズ・ブルボー著/浅岡夢二訳
エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス著
ガーバー著・上野圭一訳
ゴラス著・山川紘矢訳
L.ワイス著・山川紘矢訳
ワイル著・上野圭一訳
地橋秀雄著
トール著・吉田利子訳
ジェインズ著・柴田裕之訳
A5
A5
四六
四六
四六
文庫
四六
四六
四六
新書
四六
文庫
A5
四六
A5
四六
四六
文庫
四六
四六
四六
A6
四六
A6
四六
四六
四六
四六
四六
文庫
四六
四六
四六
1700
4200
2300
1200
2800
590
1650
2200
2135
1000
1700
695∼
2200
5500
3519
2900
3000
840
2000
1500
1800
508
3300
1200
1800
1800
3050
800
1400
800
2100
2200
3200
4897410395
4627999312
4756501066
4806313823
4901510080
4198922962
4892031991
4839700140
4892030383
4899760344
4839700850
4763180698
4875021087
4864711326
4864511223
4931449039
4864510608
4042798019
4892031410
4434030567
4047915572
4864103879
4826971485
4041023556
4892959196
4931449763
4531081271
4885032301
4569693712
4042777014
4393710579
4763198723
4314009782
竜
王
文
庫
森
北
出
版
イ ザ ラ 書 房
潮
文
社
トラン スビ ュー
徳
間
書
店
平 河 出 版 社
め る く ま ー る
平 河 出 版 社
ヴ
ォ
イ
ス
め る く ま ー る
サンマーク出 版
工
作
舎
ヒ カ ル ラ ン ド
ナチュラルスピリット
ナチュラルスピリット
ナチュラルスピリット
角
川
書
店
平 河 出 版 社
コスモス・ライブラリー
角
川
書
店
飛
鳥
新
社
白
揚
社
K A D OK AWA
ハ ー ト 出 版
ナチュラルスピリット
日 本 教 文 社
地
湧
社
P H P 研 究 所
角
川
書
店
春
秋
社
サンマーク出 版
紀 伊 国 屋 書 店
内山興正著
酒井雄哉著
塩沼亮潤、板橋興宗著
鈴木大拙著・北川桃雄訳
金子大栄校注
ヘリゲル著・稲富栄次郎訳
松原泰道著
沢木興道著
中村元著
南直哉著
四六
B40
四六
新書
四六
四六
四六
四六
四六
四六
1600
952
1800
720
1600
1400
950
2400
2000
1800
4804613529
4569801827
4393135402
4004000204
4831886569
4571300271
4861190216
4804640211
4487732814
4062584173
大
法
輪
閣
P H P 研 究 所
春
秋
社
岩
波
書
店
法
蔵
館
福
村
出
版
ア ー ト デ イ ズ
大
法
輪
閣
東
京
書
籍
講
談
社
〔精神世界〕
エメラルド・タブレット
あるヨギの自叙伝
ベーシック・シュタイナー
シルバー・バーチの霊訓 1
万物の理論
もどってきたアミ
子供たちとの対話
注目すべき人々との出会い
奇蹟を求めて
Bashar 1∼8巻
今日は死ぬのにもってこいの日
神との対話 1、2、3
タオ自然学
ヒマラヤ聖者への道
奇跡のコース
セスは語る
ラマナ・マハルシとの対話
アウト・オン・ア・リム
ビー・ヒア・ナウ
四つの約束
ザ・シークレット
マスターの教え
ハタヨガの真髄
アルケミスト Anniversary Edition
〈からだ〉の声を聞きなさい
サラとソロモン
バイブレーショナル・メディスン
なまけ者のさとり方
ワイス博士の瞑想法
癒す心、治る力
ブッダの瞑想法
ニュー・アース
神々の沈黙
〔仏教(日本)
〕
坐禅の意味と実際
ムダなことなどひとつもない
大峯千日回峰行
禅と日本文化〔改版〕
歎異抄
弓と禅〔改版〕
『般若心経』を説く
禅談
現代語訳大乗仏典1 般若経典
『正法眼蔵』を読む
4 基 本 図書
69
書名・シリーズ名
歎異抄 現代語訳付き
論理の構造 上
お坊さんのための「仏教入門」
事典 日本の仏教
中村元の仏教入門
禅が教えてくれる美しい人をつ
くる「所作」の基本
仏教要語の基礎知識
岩波仏教辞典
現代坐禅講義 只管打坐への道
アップデートする仏教
自分を変える気づきの瞑想法
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
本願寺出版社編
中村元著
正木晃著
蓑輪顕量著
中村元著
枡野俊明著
A6
四六
四六
四六
四六
四六
400
3600
1800
4200
1600
1200
4894161061
4791758050
4393106129
4642080941
4393135815
4344021891
本 願 寺 出 版
青
土
春
秋
吉 川 弘 文
春
秋
幻
冬
社
社
社
館
社
舎
水野弘元著
中村元著
藤田一照著
藤田一照、山下良道著
スマナサーラ著
四六
四六
四六
新書
A5
2000
7000
2500
880
1400
4393106044
4000802055
4333025503
4344983212
4904507865
春
岩
佼
幻
サ
社
店
社
舎
ガ
新書
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
A5
B6
四六
857
1500
1120
1900
2500
1900
3100
2400
2800
2100
2600
2800
1500
2800
4905425168
4393133934
4140840900
4393133446
4393332795
4804330648
4804612713
4130130110
4905425205
4393710579
4393364062
4393118221
4839349837
4804300139
サ
ン
春
秋
N H K
春
秋
春
秋
大
蔵
大
法
東京大学
サ
ン
春
秋
春
秋
春
秋
木
耳
大
蔵
秋
波
書
成 出 版
冬
ン
〔仏教―インド・中国・チベット他〕
禅マインド ビギナーズ・マインド
ブッダ入門
唯識のすすめ
般若心経入門
小説ブッダ
犀の角たち
パーリ仏典入門
仏教入門
マインドフルネス
ブッダの瞑想法
呼吸による癒し
仏教通史 インド・中国・日本
梵字手帖
阿含経典による仏教の根本聖典
人 文 書 販 売の 手 引き
鈴木俊隆著・松永太郎訳
中村元著
岡野守也著
ダライ・ラマ著/宮坂宥洪訳
ティク・ナット・ハン著/池田久代訳
佐々木閑著
片山一良著
高崎直道著
グナラタナ著・出村佳子訳
地橋秀雄著
ローゼンバーグ著・井上ウィマラ訳
平川彰著
徳山暉純著
増谷文雄著
70
ガ
社
出 版
社
社
出
版
輪
閣
出版会
ガ
社
社
社
社
出
版
歴史―日本史
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
〔日本史―概論・通史・史料〕
新版 角川日本史辞典
朝尾直弘、宇野俊一ほか編
歴代天皇・年号事典
米田雄介編
日本史年表〔増補5版〕
東京学芸大学日本史研究室編
日本史年表・地図(2015年版) 児玉幸多編
教養の日本史〔第2版〕
竹内誠、佐藤和彦ほか編
詳説 日本史研究
五味文彦、高埜利彦ほか編
概論 日本歴史
佐々木潤之介、佐藤信ほか編
日本社会の歴史 上下
もういちど読む山川日本史
五味文彦、鳥海靖編
はじめての古文書教室
林英夫監修
新版 古文書学入門
佐藤進一著
くずし字解読辞典
児玉幸多編
くずし字用例辞典
児玉幸多編
新編 古文書解読字典
林英夫監修
入門 古文書小字典
林英夫監修
[岩波講座 日本歴史]全22巻継続刊行中
[日本の歴史]全25巻
網野善彦、大津透ほか著
[全集 日本の歴史]全17巻
[天皇の歴史]全10巻
[戦争の日本史]全23巻
[日本史リブレット]全101巻
[日本史リブレット 人]継続刊行中
[人物叢書]継続刊行中
[ミネルヴァ日本評伝選]継続刊行中
四六
3400
四六
1900
四六
2700
B5
1300
A5
2000
A5
2381
A5
1900
A5
2500
A5
1500
A5
2400
A5
3300
四六
2200
四六
5800
四六
3107
四六
2800
A5
3200
文庫 各1200
A5
2400∼
四六 各2600
四六 各2500
A5変型 各800
A5変型 各800
四六 1500∼
四六 2200∼
4040320007
4642079228
4490208580
4642095303
4130220149
4634011014
4642077101
4272520961
4634590649
4642079464
4588320118
4490103311
4490103335
4760109739
4760126989
角
川
書
吉 川 弘 文
東 京 堂 出
吉 川 弘 文
東京大学出版
山 川 出 版
吉 川 弘 文
大
月
書
山 川 出 版
吉 川 弘 文
法政大学出版
東 京 堂 出
東 京 堂 出
柏
書
柏
書
岩
波
書
講
談
小
学
講
談
吉 川 弘 文
山 川 出 版
山 川 出 版
吉 川 弘 文
ミネルヴァ書
四六
B5
A5
A5
A5
A5
A5
A5
四六
四六
四六
2800
3000
各1500
2200
2200
2200
1500
2200
1900
1600
1500
4490106275 東 京
4623055630 ミ ネ ル
新
4130220514 東 京 大
4787712141 新
4787713162 新
4787712301 新
4787713179 新
4886216632 同
4634150089 山 川
4103362517 新
A5
B6
A5
四六
1500
1300
2200
1700
店
館
版
館
会
社
館
店
社
館
局
版
版
房
房
店
社
館
社
館
社
社
館
房
〔日本考古〕
考古学を知る事典
熊野正也、堀越正行著
よくわかる考古学
松藤和人、門田誠一編著
[シリーズ「遺跡を学ぶ」]継続刊行中
考古学入門
鈴木公雄著
縄文土器ガイドブック
井口直司著
縄文土偶ガイドブック
三上徹也著
ビジュアル版 縄文時代ガイドブック 勅使河原彰著
ここまでわかった! 縄文人の植物利用 工藤雄一郎、国立歴史民俗博物館編
新版 入門者のための考古学教室 山岸良二著
旧石器遺跡「捏造事件」
岡村道雄著
石の虚塔
上原善広著
堂 出
ヴァ書
泉
学出版
泉
泉
泉
泉
成
出 版
潮
版
房
社
会
社
社
社
社
社
社
社
新
泉
扶
桑
東京大学出版
吉 川 弘 文
社
社
会
館
〔日本史―古代〕
ビジュアル版 古墳時代ガイドブック
古墳の歩き方
漢字テキストとしての古事記
〈聖徳太子〉の誕生
4 基 本 図書
若狭徹著
まりこふん著
神野志隆光著
大山誠一著
71
4787713308
4594070465
4130830447
4642054652
書名・シリーズ名
著 者
直木孝次郎著
万葉集と古代史
倭国と渡来人
田中史生著
壬申の乱
直木孝次郎著
完全踏査 古代の道
木下良監修、武部健一著
敗者の古代史
森浩一著
[日本古代の歴史(全6巻)]継続刊行中
判型
本体
ISBN(978) 出
版
川 弘
川 弘
書
川 弘
経
川 弘
社
文
文
名
四六
四六
四六
四六
四六
四六
1700
1700
3500
2800
1800
2800
4642054942
4642055994
4827330137
4642079327
4806147909
吉
吉
塙
吉
中
吉
秋山哲雄、田中大喜ほか編
石井進著
網野善彦著
綱野善彦著
綱野善彦著
網野善彦著
五味文彦著
元木泰雄、松薗斉ほか著
服部英雄著
藤木久志著
黒田日出男著
小国浩寿著
亀田俊和著
高良倉吉著
近藤好和著
齋藤慎一著
平山優著
平山優著
谷口克広著
渡邊大門著
A5
HL
文庫
HL
HL
HL
四六
A5
四六
四六
HL
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
2700
1400
1200
951
1165
1400
2400
3200
2400
1300
1500
2800
1700
1700
1700
1700
2600
1800
1800
2200
2400∼
4585220794
4582764499
4480089298
4582760101
4582761504
4582764680
4906822010
4623057788
4634150614
4022598776
4582764451
4642064446
4642057783
4642054478
4642055840
4642056182
4642064552
4642057820
4642056328
4760143276
4124902105
勉
誠
出
平
凡
筑
摩
書
平
凡
平
凡
平
凡
敬
文
ミネルヴァ書
山 川 出 版
朝 日 新 聞 出
平
凡
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
吉 川 弘 文
柏
書
中 央 公 論 新
戎 光 祥 出
版
社
房
社
社
社
舎
房
社
版
社
館
館
館
館
館
館
館
館
房
社
版
服部英雄著
福田千鶴著
田中圭一著
倉地克直著
若尾政希著
深谷克己著
渡辺尚志著
宮崎賢太郎著
渡辺京二著
ゴードン著・森谷文昭訳
渡辺京二著
藤田覚著
四六
四六
四六
四六
HL
四六
新書
2800
1700
2400
2800
1700
2800
780
2300
2900
3600∼
1900
2800
4634150218
4642057875
4887082335
4642079587
4582767759
4827330953
4480688101
4642081009
4862485069
4622076964
4582765526
4000237994
山
吉
刀
吉
平
塙
筑
吉
洋
み
平
岩
岩
岩
社
館
房
館
社
房
房
館
社
房
社
店
店
店
文
出
文
館
館
房
館
版
館
〔日本史―中世〕
日本中世史入門
鎌倉武士の実像
日本の歴史をよみなおす(全)
異形の王権
無縁・公界・楽
日本中世の百姓と職能民
日本史の新たな見方、捉え方
日記で読む日本中世史
蒙古襲来
新版 雑兵たちの戦場
姿としぐさの中世史
鎌倉府と室町幕府
南朝の真実
アジアのなかの琉球王国
騎兵と歩兵の中世史
中世武士の城
長篠合戦と武田勝頼
検証 長篠合戦
検証 本能寺の変
人身売買・奴隷・拉致の日本史
[日本の中世]全12巻
[中世武士選書]継続刊行中
〔日本史―近世〕
河原ノ者・非人・秀吉
豊臣秀頼
日本の江戸時代
江戸文化をよむ
「太平記読み」の時代
百姓成立
百姓たちの江戸時代
カクレキリシタンの実像
黒船前夜
日本の200年〔新版〕 上下
逝きし世の面影
泰平のしくみ
[シリーズ日本古代史]全6巻
[シリーズ日本近世史]全5巻
人 文 書 販 売の 手 引き
72
A5
四六
HL
四六
新書
新書
川 出
川 弘
水
川 弘
凡
書
摩
川 弘
泉
す ず
凡
波
波
波
版
文
書
文
書
文
書
書
書
書
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
〔日本史―近代〕
レンズが撮らえた幕末の日本
岩下哲典、塚越俊志ほか著
レンズが撮らえた幕末日本の城 永久保存版 來本昌幸、小沢健志ほか著
明治維新を考える
三谷博著
百年前の日本
小西四郎、岡秀行構成
日本近代史
坂野潤治著
客分と国民のあいだ
牧原憲夫著
軍隊を誘致せよ
松下孝昭
鉄道忌避伝説の謎
青木栄一著
日露戦争スタディーズ
小森陽一、成田龍一編著
大逆事件
田中伸尚著
九月、東京の路上で 1923年関東大震災 加藤直樹著
中村屋のボース
中島岳志著
それでも、日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子著
戦争の論理
加藤陽子著
昭和史 1926-1945
半藤一利著
餓死した英霊たち
藤原彰著
十五年戦争小史
江口圭一著
ゾルゲの見た日本
みすず書房編集部編
ヒロシマ
ハーシー著・石川欣一ほか訳
ヒロシマ日記
蜂谷道彦著
[シリーズ日本近現代史]全10巻
1600
1800
1240
3800
1100
2600
1800
1700
2200
2700
1800
2200
1700
2200
1600
2500
2800
2600
1500
2500
4634150157
4634150362
4006002749
4095630151
4480066428
4642037006
4642057707
4642056229
4314009560
4000237895
4907239053
4560027783
4255004853
4326248353
4582454307
4250201158
4250910098
4622070443
4588316302
4588316319
山
山
岩
小
筑
吉
吉
吉
紀
岩
こ
白
朝
勁
平
青
青
み
法
法
岩
川 出 版
川 出 版
波
書
学
摩
書
川 弘 文
川 弘 文
川 弘 文
伊 國 屋 書
波
書
ろ
か
水
日 出 版
草
書
凡
木
書
木
書
す ず 書
政大学出版
政大学出版
波
書
社
社
店
館
房
館
館
館
店
店
ら
社
社
房
社
店
店
房
局
局
店
A5
四六
四六
四六
A5
四六
A5
各2700
1800
5200
3200
4000
3600
1500
4000244206
4582454345
4622074069
4272520985
4275008442
4622083436
4272521012
岩
波
書
平
凡
み す ず 書
大
月
書
御 茶 の 水 書
み す ず 書
大
月
書
店
社
房
店
房
房
店
岩井宏實著
須藤功編
常光徹著
田中康弘著
四六
B5
A5
A5
1300
4800
2800
1500
4272600229
4624200787
4623046096
4777913121
大
月
書
未
來
ミネルヴァ書
エ イ 出 版
店
社
房
社
熊倉功夫著
四六
四六
2200∼
1700
法政大学出版局
4642056458 吉 川 弘 文 館
田端宏ほか編
榎森進著
楳澤和夫著
四六
A5
A5
各2400
3800
1400
山 川 出 版 社
4883231713 草
風
館
4272520732 大
月
書
店
A5
四六
文庫
A4
新書
四六
四六
四六
A5
四六
A5変型
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
新書
〔日本史―現代〕
敗北を抱きしめて〔増補版〕
上下
昭和史 戦後篇 1945-1989
東京裁判
戦後史の汚点 レッド・パージ
死者たちの戦後誌
天皇の逝く国で
すっきり!わかる 歴史認識の争点Q&A
ダワー著・三浦陽一ほか訳
半藤一利著
戸谷由麻著
北村毅著
フィールド著・大島かおり訳
〔民俗学〕
正月はなぜめでたいか
写真でつづる 宮本常一
しぐさの民俗学
マタギ 矛盾なき労働と食文化
〔日本文化史・文化論〕
[ものと人間の文化史]継続刊行中
日本料理の歴史
〔地方史・郷土史〕
[新版県史 第2版]全47巻
アイヌ民族の歴史
これならわかる沖縄の歴史Q&A
4 基 本 図書
73
歴史―世界史
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
書
書
書
書
書
房
房
房
店
店
〔アナール派〕
封建社会 1、2
モンタイユー 上下
ヨーロッパとは何か
地中海 全5巻
においの歴史
ブロック著・新村猛ほか訳
ラデュリ著・井上幸治ほか訳
フェーブル著・長谷川輝夫訳
ブローデル著・浜名優美訳
コルバン著・山田登世子ほか訳
A5
各3800
四六 2800 ∼
A5
5700
A5
各3800
A5
4900
4622017394
4887080867
4887083646
4894343733
4938661168
み す ず
刀
水
刀
水
藤
原
藤
原
森護著
森護著
マシューズ著・本村凌二訳
川本静子ほか編著
木下卓ほか編著
メイヒュー著・松村昌家ほか編訳
木畑洋一ほか編著
指昭博編著
四六
四六
A5
四六
A5
A5
A5
A5
四六
3800
2400
2600
3500
2400
4600
3000
2800
2400
4469240900
4469242560
4562040834
4623046607
4623054367
4623055371
4623059027
4623063765
4560083819
大 修
大 修
原
ミネル
ミネル
ミネル
ミネル
ミネル
白
プェルトナー著・木村寿夫訳
グイッチァルディーニ著・末吉孝州訳
ホーフ著・森田安一監訳
永井三明著
江村洋著
北村暁夫・伊藤武編著
四六
A5
四六
四六
A5
A5
3300
6000
2800
2800
2000
3200
4588021824
4884692223
4887082076
4887082854
4887216853
4623063772
法政
太
刀
刀
東
ミネ
フランクル著・霜山徳爾訳
フランクル著・池田香代子訳
若尾祐司ほか編著
ショル著・内垣啓一訳
マンフレッド・マイ 著
四六
四六
A5
四六
四六
四六
四六
1800
1500
3200
1200
3500
2600
2800
4622006015
4622039709
4623043590
4624110130
4623064618
4560092088
4560082348
み す
み す
ミネル
未
ミネル
白
白
ず 書
ず 書
ヴァ書
来
ヴァ書
水
水
房
房
房
社
房
社
社
ルヴェ著・塚本哲也監修、遠藤ゆかり訳
鹿島茂著
谷川稔ほか編著
朝比奈美知子ほか編著
本池立著
レヴィ著・喜多迅鷹ほか訳
四六
A5
A5
A5
A5
四六
四六
1600
3200
3200
2500
3800
2600
4700
4422211602
4560080009
4623044955
4623060153
4792721114
4588364167
4560081570
創
白
ミネ
ミネ
世
法政
白
元
水
ヴァ書
ヴァ書
書
学出版
水
社
社
房
房
院
局
社
サーヴィス著・中嶋毅訳
リード、フィッシャー著・根岸隆夫訳
四六
A5
2100
各3800
〔イギリス史〕
英国王室史話
スコットランド王国史話
アーサー王と中世騎士団
ヴィクトリア女王
イギリス文化55のキーワード
ヴィクトリア朝ロンドンの下層社会
近代イギリスの歴史
はじめて学ぶイギリスの歴史と文化
おだまり、ローズ
館 書
館 書
書
ヴァ書
ヴァ書
ヴァ書
ヴァ書
ヴァ書
水
店
店
房
房
房
房
房
房
社
大学出版
陽
出
水
書
水
書
洋
書
ルヴァ書
局
版
房
房
林
房
〔その他西洋史〕
ヴァイキング・サガ
イタリア史 全9巻
スイスの歴史
ヴェネツィアの歴史
ハプスブルグ家史話
近代イタリアの歴史
〔ドイツ史〕
夜と霧
夜と霧〔新版〕
近代ドイツの歴史
白バラは散らず
50のドラマで知るドイツの歴史
ベルリン終戦日記
私はホロコーストを見た 上下
〔フランス史〕
王妃マリーアントワネット
馬車が買いたい!
近代フランスの歴史
フランス文化55のキーワード
ナポレオン 革命と戦争
パリの断頭台
パリ歴史事典〔普及版〕
ル
ル
界
大
〔ロシア史〕
ロシア革命
ヒトラーとスターリン 上下
人 文 書 販 売の 手 引き
74
4000270991 岩
波
書
店
4622038450 み す ず 書 房
書名・シリーズ名
スターリンとはなんだったのか
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
カラー著・白須英子訳
四六
3786
4794205247 草
吉村作治著
池上正太著・添田一平画
吉成薫著
松本弥著
四六
A5
A5
A5
2500
1800
1942
2000
4490106626
4775302606
4946482007
4946482182
A5
A5
四六
1700
5632
4403250477 新
4760109227 柏
青
A5
A5
A5
A5
A5
307×
258
四六
A5
2400
2400
2500
2800
2800
13000
版
社
名
思
社
京 堂 出
紀
元
呂
呂
版
社
久
久
書
書
土
館
房
社
〔考古学〕
古代エジプトを知る事典
エジプトの神々
ヒエログリフ入門
古代エジプトの神々
東
新
弥
弥
〔神話〕
世界の神話101
吉田敦彦編
世界神話辞典
コッテル著・左近司祥子ほか訳
[シリーズ世界の神話]全24点27冊
〔世界史一般・概観〕
西洋の歴史(古代・中世編)
西洋の歴史(近現代編)
教養のための西洋史入門
大学で学ぶ西洋史[古代・中世]
大学で学ぶ西洋史[近現代]
第一次世界大戦の歴史大図鑑
文明
歴史を読み替える ジェンダー
から見た世界史
山本茂、早川良弥ほか編著
大下尚一、服部春彦ほか編著
中井義明、佐藤専次ほか著
服部良久、南川高志、山辺規子編著
小山哲、上垣豊、山田史郎、杉本淑彦編著
H.P.ウィルモット著・五百旗頭
真、等松春夫監修・山崎正浩訳
ニーアル・ファーガソン著/仙名紀訳
3300
2800
4623018406
4623028740
4623049097
4623045921
4623059386
4422215228
ミネ
ミネ
ミネ
ミネ
ミネ
創
4326248407 勁
4272501816 大
ル
ル
ル
ル
ル
ヴァ
ヴァ
ヴァ
ヴァ
ヴァ
元
草
月
書
書
書
書
書
書
書
房
房
房
房
房
社
房
店
〔世界史読み物・シリーズ〕
[図解雑学]継続刊行中
[ふくろうの本]継続刊行中
[
「知の再発見」双書]継続刊行中
[世界史リブレット]継続刊行中
[世界各国史]全28巻
[興亡の世界史]全21巻
[世界現代史]継続刊行中
[世界の歴史]全30巻
四六
A5変
四六
A5
A5
四六
A5
文庫
ナ
ツ
メ
河 出 書 房 新
創
元
山 川 出 版
山 川 出 版
講
談
山 川 出 版
中 央 公 論 新
社
社
社
社
社
社
社
社
〔西洋古代史〕
古代ローマを知る事典
ローマの歴史 全4巻
ローマ帝国の崩壊
長谷川岳男、樋脇博敏編著
A5
2800
モムゼン著・長谷川博隆訳
A5
6000 ∼
ブライアン・ウォード=パーキンズ著/ 四六
3300
南雲泰輔訳
4490106480 東 京 堂 出 版
4815805050 名古 屋 大 学 出 版 会
4560083543 白
水
社
ギンズブルグ著・竹山博英訳
堀越宏一、甚野尚志編著
四六
A5
3000
3500
4796701440 せ り か 書 房
4623064595 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
ハリスン著・小林祐子訳
アルテール、シェルシェーヴ著・
藤田真利子ほか訳
ロミ著・高遠弘美訳
エーコ著・植松靖夫ほか訳
エーコ著・川野美也子訳
四六
四六
2900
2800
4588021527 法 政 大 学 出 版 局
4861820441 作
品
社
A5
B5
B5
3700
8000
8000
4878932342 作
4887217041 東
4887217690 東
〔西洋中世史〕
ベナンダンティ
15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史
〔西洋文化史〕
台所の文化史
体位の文化史
悪食大全
美の歴史
醜の歴史
4 基 本 図書
75
品
洋
洋
書
書
社
林
林
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
1400
1800
1500
4272502059 大
4750313429 明
4272501984 大
月
石
月
書
書
書
店
店
店
3000
6500
1800
2000
3800
3400
3300
3300
4130130431
4130210546
4403250682
4562041794
4623057016
4314010863
4560083284
4560083291
〔中国史〕
これならわかる中国の歴史Q&A 宮崎教四郎、秋葉幹人著
A5
わかりやすい中国の歴史
人民教育出版社地理社会室編著 A5
これならわかる台湾の歴史Q&A
A5
〔中東・イスラム〕
イスラーム世界の創造
イスラム都市研究
イスラームとは何か
世界史の誕生とイスラーム
近代イラン知識人の系譜
イスラームから見た「世界史」
アラブ500年史(上)
アラブ500年史(下)
羽田正著
羽田正、三浦徹編
後藤明、山内昌之編
宮崎正勝著
佐野東生著
タミム・アンサーリー
ユージン・ローガン著/白須英子訳
ユージン・ローガン著/白須英子訳
四六
A5
A5
四六
四六
四六
四六
四六
東京大学出版
東京大学出版
新
書
原
書
ミネルヴァ書
紀 伊 國 屋 書
白
水
白
水
会
会
館
房
房
店
社
社
三橋広夫著
徐永洙漫画・野崎充彦監訳
韓国教員大学歴史教育科著・
吉田光男監訳
朝鮮史研究会編
A5
A5
B5
1400
各1500
3800
4272502042 大
月
書
店
4336043313 国 書 刊 行 会
4582411058 平
凡
社
A5
4400
4815806651 名古 屋 大 学 出 版 会
内藤胡南著・砺破護編
新書
1800
4121600653 中 央 公 論 新 社
大澤陽典ほか編
鈴木俊著
日中韓3国協働歴史編纂委員会
日中韓3国協働歴史編纂委員会
A5
A5
A5
A5
2800
1800
2500
2500
4589018618
4642077033
4535586307
4535586314
法 律 文
吉 川 弘
日 本 評
日 本 評
野村達朗編著
笹田直人ほか編著
和田光弘編著
レオ・ダムロッシュ著/髙山裕二、
永井大輔訳
A5
A5
A5
四六
2800
3000
3000
2800
4623028702
4623034918
4623067169
4560082577
ミネルヴァ書 房
ミネルヴァ書 房
ミネルヴァ書 房
白
水
社
モース著・有地亨訳
レヴィ=ストロース著・荒川幾男ほか訳
レヴィ=ストロース著・大橋保夫訳
ギアツ著・小泉潤二訳
米山俊直、谷泰編
保苅実著
A5
A5
A5
A5
四六
A5変型
3800
6600
4800
6300
1796
2200
4326602124
4622019718
4622019725
4622034810
4790703884
4275003348
勁
み
み
み
世
御
〔朝鮮・韓国史〕
これならわかる韓国・朝鮮の歴史Q&A
マンガものがたり韓国史 1、2、3
韓国歴史地図
朝鮮史研究入門
〔東洋史〕
東洋文化史
〔東洋史一般〕
アジアの歴史
東洋史要説
新しい東アジアの近現代史 上
新しい東アジアの近現代史 下
化
文
論
論
社
館
社
社
〔南北アメリカ史〕
アメリカ合衆国の歴史
概説アメリカ文化史
大学で学ぶアメリカ史
トクヴィルが見たアメリカ
〔文化人類学〕
贈与論
構造人類学
野性の思考
ヌガラ
文化人類学を学ぶ人のために
ラディカル・オーラル・ヒストリー
人 文 書 販 売の 手 引き
76
草
書
す ず 書
す ず 書
す ず 書
界 思 想
茶 の 水 書
房
房
房
房
社
房
社会
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
市野川容孝著
長谷川公一、浜日出夫ほか編
盛山和夫著
奥井智之著
日本社会学会編
佐藤健二著
盛山和夫著
大谷信介ほか編著
佐藤郁哉著
フリック著・小田博志監訳・山
本則子ほか訳
川﨑剛著
佐藤郁哉著
戈木クレイグヒル滋子著
前田泰樹、水川喜文ほか編
小田博志著
佐藤嘉倫著
四六
A5
四六
四六
A5
A5
A5
A5
A5
A5
1600
3500
2800
2000
20000
5900
2300
2500
2100
3900
4000270069
4641053700
4623059461
4130520232
4621082546
4788512191
4641183056
4623066544
4788510951
4393499108
岩
波
有
ミネル
東京大
丸
善
新
有
ミネル
新
春
書
斐
ヴァ書
学出版
出
曜
斐
ヴァ書
曜
秋
店
閣
房
会
版
社
閣
房
社
社
A5
四六
四六
四六
A5
四六
1900
2200
1800
2400
3000
1800
4326000340
4788510302
4788509917
4788510623
4393499115
4788511354
勁
新
新
新
春
新
書
曜
曜
曜
秋
曜
房
社
社
社
社
社
四六
2400
4822247911 日
四六
四六
A5
A5
A5
A5
A5
四六
A5
四六
四六
四六
A5
2900
各3200
2800
6800
3900
各5900
各7570
2400
3600
1942
3800
2000
各4800
4788508392
4622083634
4766414196
4760129034
4757140240
4938661052
4769907428
4766418927
4880593500
4314007009
4272430574
4796700436
4815807436
ハーバマス著・河上倫逸訳
ハーバマス著・細谷貞雄ほか訳
A5
A5
各4800
3800
4624010751 未
4624011239 未
上野千鶴子編
四六
2800
4326652457 勁
草
野沢慎司編・監訳
安田雪著
A5
四六
3500
2200
4326601943 勁
4788505841 新
草
〔辞典・入門書〕
社会
社会学
社会学とは何か
社会学の歴史
社会学事典
社会調査史のリテラシー
社会調査法入門
新・社会調査へのアプローチ
質的データ分析法
新版 質的研究入門
社会科学系のための「優秀論文」作成術
フィールドワーク
グラウンデッド・セオリー・アプローチ
エスノメソドロジー
エスノグラフィー入門
ゲーム理論
草
〔社会学理論〕
プロテスタンティズムの倫理と ウェーバー著・中山元訳
資本主義の精神
現実の社会的構成
バーガー、ルックマン著・山口節郎訳
孤独な群衆 上下
リースマン著・加藤秀俊訳
失われた民主主義
スコッチポル著・河田潤一訳
孤独なボウリング
パットナム著・柴内康文訳
哲学する民主主義
パットナム著・河田潤一訳
ディスタンクシオン 1、2
ブルデュー著・石井洋二郎訳
社会システム理論 上下
ルーマン著・佐藤勉監訳
社会システム理論
井庭崇編著
社会学
ギデンズ著・松尾精文ほか訳
消費社会の神話と構造
ボードリヤール著・今村仁司ほか監訳
リキッド・モダニティ
バウマン著・森田典正訳
スティグマの社会学
ゴフマン著・石黒毅訳
近代世界システム Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ ウォーラーステイン著・川北稔訳
経
B
P
社
新
曜
社
み す ず 書 房
慶応義塾大学出版会
柏
書
房
N T T 出 版
藤
原
書
店
恒 星 社 厚 生 閣
慶応義塾大学出版会
而
立
書
房
紀 伊 國 屋 書 店
大
月
書
店
せ り か 書 房
名古 屋 大 学 出 版 会
〔フランクフルト学派〕
コミュニケーション的行為の理論 上中下
公共性の構造転換
来
来
社
社
〔構築主義〕
構築主義とは何か
書
房
書
房
社
〔社会ネットワーク〕
リーディングス ネットワーク論
ネットワーク分析
4 基 本 図書
77
曜
書名・シリーズ名
つながり
ソーシャル・キャピタル
「ボランティア」の誕生と終焉
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
クリスタキス、ファウラー著・鬼澤忍訳
ナン・リン著・筒井淳也ほか訳
仁平典宏著
四六
A5
A5
3000
3600
6600
4062147705 講
談
社
4623051151 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
4815806637 名古 屋 大 学 出 版 会
上野千鶴子編
橋本努著
宮台真司著
北田暁大著
見田宗介著
盛山和夫著
大澤真幸著
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
2500
1800
1800
1020
1200
3300
1200
4326653089
4757142572
4344025325
4140910245
4309244587
4326653164
4309624228
東大社研、玄田有史ほか編
A5
白波瀬佐和子著
数土直紀著
岩田正美著
立岩真也、齊藤拓著
パリース著・後藤玲子ほか訳
四六
四六
四六
A5
A5
2800
1600
1500
2200
6000
4130511308
4062584760
4641178038
4791765256
4326101924
古市憲寿著
本田由紀著
四六
四六
1800
2300
4062170659 講
4757141049 N T
鳥羽耕史著
小熊英二著
四六
A5
1300
各6800
マクルーハン著・栗原裕ほか訳
マクルーハン著・森常治訳
カー著・篠儀直子訳
オング著・桜井直文ほか訳
佐藤卓己著
A5
A5
四六
四六
四六
5800
7500
2200
4100
1400
4622018971
4622018964
4791765553
4938661366
4106036170
み す ず 書
み す ず 書
青
土
藤
原
書
新
潮
ライアン著・河村一郎訳
木方十根著
ジェイコブズ著・山形浩生訳
デイヴィス著・酒井隆史ほか訳
曽根英二著
四六
四六
四六
四六
四六
2400
1300
3300
2800
1900
4791760084
4309624198
4306072749
4750331904
4532167394
青
土
社
河 出 書 房 新 社
鹿 島 出 版 会
明
石
書
店
日本経済新聞出版社
上野千鶴子著
バトラー著・竹村和子訳
石田仁編著
四六
四六
A5
1500
2800
2800
4314010696 紀 伊 國 屋 書 店
4791757039 青
土
社
4275008060 御 茶 の 水 書 房
牟田和恵編
四六
2200
4788511835 新
遠藤知巳編
A5
2800
4796702980 せ り か
〔日本の社会学者〕
脱アイデンティティ
自由の社会学
私たちはどこから来て、どこへ行くのか
嗤う日本の「ナショナリズム」
まなざしの地獄
リベラリズムとは何か
生きるための自由論
勁
草
書
N T T 出
幻
冬
N H K 出
河 出 書 房 新
勁
草
書
河 出 書 房 新
房
版
舎
版
社
房
社
〔現代日本社会論〕
希望学 全4巻
3500∼
東京大学出版会
〔格差社会〕
日本の不平等を考える
日本人の階層意識
社会的排除
ベーシックインカム
ベーシック・インカムの哲学
東京大
講
有
青
勁
草
学出版会
談
社
斐
閣
土
社
書
房
〔若者論〕
絶望の国の幸福な若者たち
多元化する「能力」と日本社会
談
T 出
社
版
〔社会運動〕
1950年代
1968 上下
4309624235 河 出 書 房 新 社
4788511637 新
曜
社
〔メディア論〕
メディア論
グーテンベルクの銀河系
ネット・バカ
声の文化と文字の文化
輿論と世論
房
房
社
店
社
〔都市社会論〕
監視社会
「大学町」出現
アメリカ大都市の死と生
スラムの惑星
限界集落
〔ジェンダー〕
女ぎらい
ジェンダー・トラブル
性同一性障害
〔家族社会学〕
家族を超える社会学
曜
社
〔サブカルチャー〕
フラット・カルチャー
人 文 書 販 売の 手 引き
78
書
房
書名・シリーズ名
ストリートの思想
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
毛利嘉孝著
四六
1070
4140911396 N
ターナー著・溝上由紀ほか訳
A5
2800
4878933134 作
ヴィヴィオルカ著・宮島喬ほか訳
ポッゲ著・立岩真也監訳
デランティ著・山之内靖ほか訳
アパデュライ著・藤倉達郎ほか訳
サッセン著・伊予谷登士翁監訳
ハーヴィ著・渡辺治ほか監訳
ヤング著・木下ちがやほか訳
バーン著・深井英喜ほか訳
ユヌス著・猪熊弘子訳
ハンティントン著・鈴木主税訳
トッド著・石崎晴己訳
カースルズ、
ミラー著・関根政美訳
レモン著・工藤庸子ほか訳
四六
A5
四六
四六
A5
四六
四六
四六
四六
四六
四六
A5
四六
3000
3000
2400
3000
5500
2600
2800
3800
2100
2800
2500
3800
2600
4588603099
4903690520
4757141216
4790714552
4480867186
4861821066
4791764334
4875592501
4152089441
4087732924
4894343320
4815806552
4791765362
法政大学出版局
生
活
書
院
N T T 出 版
世 界 思 想 社
筑
摩
書
房
作
品
社
青
土
社
こ ぶ し 書 房
早
川
書
房
集
英
社
藤
原
書
店
名古 屋 大 学 出 版 会
青
土
社
大澤真幸著
小熊英二著
ゲルナー著・加藤節監訳
アンダーソン著・白石隆ほか訳
大澤真幸、姜尚中編
A5
A5
四六
四六
四六
4762
6300
2400
2000
2200
4062139977
4788508194
4000021968
4904701089
4641123359
講
談
新
曜
岩
波
書
書 籍 工 房 早
有
斐
四六
各1553
2300
関礼子、中澤秀雄ほか著
四六
1900
4641123854 有
ベック著・東廉ほか訳
デッカー著・芳賀繁監訳
矢守克也著
開沼博著
四六
四六
A5
四六
5000
2800
2900
2200
4588006098
4130530170
4788512030
4791766109
上野千鶴子著
エスピン=アンデルセン著・岡沢
憲芙ほか編
キテイ著・岡野八代ほか監訳
A5
A5
2850
3400
4778312411 太
田
出
版
4623033232 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
四六
4400
4768479353 白
H
K
出
名
版
〔カルチュラル・スタディーズ〕
カルチュラル・スタディーズ入門
品
社
〔グローバリゼーション〕
差異
なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか
コミュニティ
グローバリゼーションと暴力
グローバル・シティ
新自由主義
後期近代の眩暈
社会的排除とは何か
貧困のない世界を創る
文明の衝突
帝国以後
国際移民の時代
政教分離を問いなおす
〔ナショナリズム〕
ナショナリズムの由来
〈民主〉と〈愛国〉
民族とナショナリズム
定本想像の共同体
ナショナリズム論・入門
社
社
店
山
閣
〔ポストコロニアリズム〕
オリエンタリズム 上下
サイード著・今沢紀子訳
サバルタンは語ることができるか スピヴァク著・上村忠男訳
4582760118 平
凡
社
4622050315 み す ず 書 房
〔環境社会学〕
環境の社会学
斐
閣
〔リスク社会学〕
危険社会
ヒューマンエラーは裁けるか
アクションリサーチ
「フクシマ」論
法政大学出版局
東京大学出版会
新
曜
社
青
土
社
〔ケア〕
ケアの社会学
福祉資本主義の三つの世界
愛の労働あるいは依存とケアの正義論
4 基 本 図書
79
澤
社
教育学
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
学
学
学
陽
陽
陽
書
書
書
房
房
房
〔教育学・教育論〕
教育小六法〔各年版〕
教育法規便覧〔各年版〕
完全整理 図表でわかる教育
法令〔第3次改訂版〕
新教育法規 解体新書
最新の教育課題50〔各年版〕
キーワード現代の教育学
最新保育資料集〔各年版〕
保育用語辞典〔第8版〕
改訂版 学生のための教育学
教育学の基礎と展開〔第3版〕
教育学をつかむ
〈新しい能力〉は教育を変えるか
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!
子どもは動きながら学ぶ
奇跡の教室
灯し続けることば
七歳までは夢の中
ママのためのシュタイナー教育入門
脱学校の社会
「学び」の構造
被抑圧者の教育学
希望の教育学
パウロ・フレイレ「被抑圧者の
教育学」を読む
日本教育史
子どもの教育の歴史
教育の方法
なぜ日本の公教育費は少ないのか
学校を災害が襲うとき
教師になること、教師であり続けること
大学生になるってどういうこと?
人文・社会科学系大学院生の
キャリアを切り拓く
教育論文・研究報告の書き方
初めての教育論文
大学生のためのリサーチリテラシー入門
教育研究のための質的研究法講座
幼児教育入門
保育者の地平
保育のためのエピソード記述入門
人 文 書 販 売の 手 引き
市川須美子ほか編
窪田眞二、小川友次著
教育法令研究会編著
A5
四六
A5
2700
3800
2500
4313205031
佐藤晴雄監修
窪田眞二監修
田中智志・今井康雄編
森上史朗監修
森上史朗・柏女霊峰編
西川信廣・長瀬美子編
相澤信幸著
木村元、小玉重夫著
松下佳代編著
相良敦子著
相良敦子、池田則子ほか著
伊藤氏貴著
大村はま著
松井るり子著
シューラー著・鳥山雅代訳
イリッチ著・東洋、小澤周三訳
佐伯胖著
フレイレ著・三砂ちづる訳
フレイレ著・里見実訳
里見実著
四六
A5
A5
A5
四六
A5
A5
A5
A5
四六
四六
四六
新書
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
2500
2300
2800
2000
2300
2000
2000
2100
4500
1400
1500
1300
952
1359
1700
1700
1456
2500
3200
2800
4491030296 東 洋 館 出 版
学
陽
書
4130520775 東 京 大 学 出 版
4623072415 ミ ネ ル ヴ ァ 書
4623073528 ミ ネ ル ヴ ァ 書
4779508400 ナ カ ニ シ ヤ 出
4779508981 ナ カ ニ シ ヤ 出
4641177116 有
斐
4623058594 ミ ネ ル ヴ ァ 書
4062016087 講
談
4062039222 講
談
4093881630 小
学
4098400904 小
学
4313630277 学
陽
書
4393332856 春
秋
4488006884 東 京 創 元
4491002774 東 洋 館 出 版
4750511023 亜
紀
書
4811806631 太 郎 次 郎
4811807362 太 郎 次 郎
山本正身著
江藤恭二監修
佐藤学著
中澤渉著
田端健人著
グループ・ディダクティカ編
植上一希・寺崎里水・藤野真著
佐藤裕ほか編著
A5
A5
四六
四六
四六
四六
A5
A5
3000
2800
1524
3800
1800
2600
1900
2400
4766421316
4815805869
4903500348
4326653881
4393333198
4326299010
4272412310
4272412228
慶應義塾大学出版会
名古 屋 大 学 出 版 会
左
右
社
勁
草
書
房
春
秋
社
勁
草
書
房
大
月
書
店
大
月
書
店
教育論文の書き方研究会編
野田敏孝著
山田剛史、林創著
関口靖広著
サンドラ・シュミット著
津守真著
鯨岡峻、鯨岡和子著
A5
A5
四六
A5
A5
A5
A5
2200
1500
2400
2800
2500
3000
2200
4316314808
4762824401
4623060450
4762828096
4750340340
4623027422
4623049431
教
育
北 大
ミネル
北 大
明
石
ミネル
ミネル
80
出
路 書
ヴァ書
路 書
書
ヴァ書
ヴァ書
社
房
会
房
房
版
版
閣
房
社
社
館
館
房
社
社
社
房
社
社
版
房
房
房
店
房
房
書名・シリーズ名
エピソード記述で保育を描く
子どもの心の育ちをエピソードで描く
保育の場で子どもの心をどのよ
うに育むのか
子どもへのまなざし
続 子どもへのまなざし
完 子どもへのまなざし
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
鯨岡峻、鯨岡和子著
鯨岡峻著
鯨岡峻著
A5
A5
A5
2200
2200
2200
4623054954 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
4623066414 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
4623072613 ミ ネ ル ヴ ァ 書 房
佐々木正美著
佐々木正美著
佐々木正美著
A5
A5
A5
1700
1800
1800
4834014730 福 音 館 書 店
4834017328 福 音 館 書 店
4834026078 福 音 館 書 店
立田慶裕、井上豊久著
竹内洋著
グリーンバーグ著・大沼安史訳
杉原厚吉著
ピーター・M.センゲほか著
佐々木力著
濱田純一著
小林康夫・大澤真幸著
橘木俊詔著
陰山英男著
ポール・タフ著
有田和正著
塩崎義明編著
A5
四六
四六
A5
A5
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
四六
2600
1700
1900
1600
4800
2600
2000
1500
2500
1389
1800
1300
1600
4571101564
4757142695
4846106089
4880653013
4862761408
4861824753
4130033435
4309246772
4532356040
4873806624
4862761668
4098401543
4761920425
リチャード・ルービン著
山本順一編
黒澤節男著
A5
四六
A5
5600
1800
2800
4130010078 東 京 大 学 出 版 会
4641220102 有
斐
閣
4778312442 太
田
出
版
竹内誠監修
今まど子編著
根本彰、上田修一ほか著
岡本真・森旭彦著
渡邊重夫著
鷹野光行、西源二郎ほか編
黒沢浩編著
国立科学博物館編著
国立歴史民俗博物館編
金山喜昭著
里見親幸著
加藤信哉、小山憲司編訳
A5
A5
A5
四六
四六
A5
A5
B5
A5
A5
A5
A5
1300
1000
1200
2000
2000
3000
2400
2000
2500
1900
2800
3900
4344901841
4883672226
4820410034
4787200532
4787200525
4886215550
4061565319
4879813817
4642080767
4886215987
4886216540
4326000371
広田照幸、伊藤茂樹著
四六
1500
4284304429 日 本 図 書 センター
土井隆義著
児美川孝一郎著
水谷修著
苅谷剛彦著
四六
四六
四六
A5
1500
1500
1200
3800
4284304436
4284304443
4535585881
4842085258
〔学校論〕
生涯学習の理論
大学の下流化
世界一素敵な学校
大学教授という仕事〔増補新版〕
学習する学校
東京大学学問論
東京大学 世界の知の拠点へ
「知の技法」入門
実学教育改革論
このままでは学校はもたない!
成功する子 失敗する子
人を育てる
学校珍百景
福
村
出
N T T 出
緑
風
出
水
曜
英
治
出
作
品
東京大学出版
河 出 書 房 新
日本経済新聞
教育開発研究
英
治
出
小
学
学
事
出
版
版
版
社
版
社
会
社
社
所
版
館
版
〔図書館・博物館学〕
図書館情報学概論
新しい時代の図書館情報学
Q&Aで学ぶ図書館の著作権
基礎知識〔第3版〕
知識ゼロからの博物館入門
図書館学基礎資料〔第11版〕
図書館情報学検定試験問題集
未来の図書館、はじめませんか?
学校図書館の対話力
新編 博物館概論
博物館展示論
授業で使える! 博物館活用ガイド
被災地の博物館に聞く
公立博物館をNPOに任せたら
博物館展示の理論と実践
ラーニング・コモンズ
幻
冬
樹
村
日本図書館協
青
弓
青
弓
同
成
講
談
少年写真新聞
吉 川 弘 文
同
成
同
成
勁
草
書
舎
房
会
社
社
社
社
社
館
社
社
房
〔教育問題〕
教育問題はなぜまちがって語ら
れるのか?
人間失格?
若者はなぜ「就職」できなくなったのか?
子育てのツボ
階層化日本と教育危機
4 基 本 図書
81
日 本 図 書 センター
日 本 図 書 センター
日 本 評 論 社
有 信 堂 高 文 社
書名・シリーズ名
著 者
判型
本体
ISBN(978) 出
版
社
名
「ゆとり」批判はどうつくられたのか 佐藤博志・岡本智周著
親子で読むケータイ依存脱出法 磯村毅著
四六
四六
1700
1400
ネットに奪われる子どもたち
ネット依存から子どもを守る本
道徳の教科化でゆがめられる
子どもたち
教育を家族だけに任せない
「一人も見捨てへん」教育
希望の教育
教育委員会改革
ストーカーから身を守るハンドブック
勉強するのは何のため?
「ひきこもり」に何を見るか
清川輝基ほか著
キム・ティップ・フランク著
子どもと教科書全国ネット21編
A5
A5
A5
1600
1500
1000
4811807782 太郎次郎エディタス
4799314821 ディス カ ヴ ァ ー ・
トゥ エ ン ティワ ン
4879814876 少 年 写 真 新 聞 社
4272412242 大
月
書
店
4772612180 合
同
出
版
大岡頼光著
志水宏吉編著・茨木市教育委員会著
文部科学省創造的復興教育研究会著
村上祐介編著
エミリー・スペンス・アルマゲヤー著
苫野一徳著
鈴木國文、古橋忠晃、ナター
シャ・ヴェルー編著
伊藤茂樹著
四六
四六
四六
A5
A5
四六
四六
2800
1900
1900
1800
1200
1400
2600
4326653867
4491030418
4491029986
4761921002
4272330843
4535563292
4791768233
四六
2000
4791768011 青
AB
AB
B5
B5
B5
A5
B5
A4
1800
1800
2500
2500
1200
2100
2500
2700
ミネルヴァ書 房
ミネルヴァ書 房
ミネルヴァ書 房
ミネルヴァ書 房
4062594059 講
談
社
4181085100 明
治
図
書
4772610650 合
同
出
版
4863712973 ジ アース 教 育 新 社
四六
四六
A5
A4
A5
A5
四六
A5
A5
四六
四六
四六
A5
2000
1000
2200
1800
1500
1800
2000
1600
1600
1000
1400
1300
1400
4641220386
4181648121
4250210150
4272402878
4272403257
4272402885
4623070077
4900851382
4900851597
4900851733
4046533289
4781612454
4062596848
「子どもの自殺」の社会学
勁
草
書
東 洋 館 出 版
東 洋 館 出 版
学
事
出
大
月
書
日 本 評 論
青
土
土
房
社
社
版
店
社
社
社
〔障害児教育〕
発達と障害を考える本(全12巻)
新しい発達と障害を考える本(全8巻)
特別支援教育をすすめる本(全4巻)
特別支援教育がわかる本(全4巻)
自閉症のすべてがわかる本
改訂版 特別支援教育基本用語100
最新子どもの発達障害事典
特別支援教育の基礎・基本〔新訂版〕
内山登紀夫監修
内山登紀夫監修
内山登紀夫監修
内山登紀夫監修
佐々木正美監修
上野一彦、緒方明子ほか編
原仁責任編集
独立行政法人 国立特別支援教
育総合研究所著
はじめての特別支援教育〔改訂版〕 柘植雅義、渡部匡隆ほか編
今さら聞けない! 特別支援教育Q&A 青山新吾編著
さくら・さくらんぼの障害児保育 斎藤公子編著
自閉症の子どもたち
茂木俊彦監修・太田昌孝編
育てにくい子にはわけがある
木村順著
LD(学習障害)の子どもたち
上野一彦編
わが子は発達障害
内山登紀夫ほか著
自閉症の僕が跳びはねる理由 東田直樹著
続・自閉症の僕が跳びはねる理由 東田直樹著
あるがままに自閉症です
東田直樹著
ありがとうは僕の耳にこだまする 東田直樹著
跳びはねる思考
東田直樹著
発達障害の子どもを伸ばす魔法 shizu著・平岩幹男監修
の言葉かけ
戦後日本の特別支援教育と世相 渡邉健治、宮﨑英憲監修
母と子の静的弛緩誘導法
静的弛緩誘導法研究会編
人 文 書 販 売の 手 引き
82
B5
2600
B5変型 2000
有
斐
閣
明
治
図
書
青
木
書
店
大
月
書
店
大
月
書
店
大
月
書
店
ミネルヴァ書 房
エスコアール出版部
エスコアール出版部
エスコアール出版部
K A D OK AWA
イー スト ・ プ レ ス
講
談
社
4863712607 ジ アース 教 育 新 社
4275008756 御 茶 の 水 書 房
人文会会員名簿
〒113-0033 文京区本郷5-32-21 みすず書房内
社 名
大
月
書
担当者
〒
2015年10月現在
住 所
電 話
FAX
3813-4656
店
西 浩孝
113-0033
文京区本郷2-11-9
3813-4651
御 茶 の 水 書 房
平石 修
113-0033
文京区本郷5-30-20
5684-0751
5684-0753
紀 伊 國 屋 書 店
志田 則幸
153-8504
目黒区下目黒3-7-10
6910-0519
6420-1354
慶應義塾大学出版会
乙子 智
108-8346
港区三田2-19-30
3451-6926
3451-3124
勁
房
西野 浩文
112-0005
文京区水道2-1-1
3814-6861
3814-6854
草
書
春
秋
社
片桐 幹夫
101-0021
千代田区外神田2-18-6
3255-9611
3253-1384
晶
文
社
島田 孝久
101-0051
千代田区神田神保町1-11
3518-4940
3518-4944
房
新保 卓夫
112-0012
文京区大塚3-20-6
3946-5666
3945-8880
社
森 卓巳
101-0064
千代田区猿楽町2-1-1
3294-7829
3294-8035
3269-1051
5229-7139
5687-2680
5687-2685
誠
信
青
書
土
浅田ビル1F
創
元
社
水口 大介
162-0825
新宿区神楽坂4-3
房
藤井若菜彦
111-8755
台東区蔵前2-5-3
東京大学出版会
橋元 博樹
153-0041
目黒区駒場4-5-29
6407-1069
6407-1991
日
社
五月女 公
170-8474
豊島区南大塚3-12-4
3987-8621
3987-8590
煉瓦塔ビル
筑
摩
書
本
評
論
白
水
社
岩野 忠昭
101-0052
千代田区神田小川町3-24
3291-7811
3291-8448
平
凡
社
福田 祐介
101-0051
千代田区神田神保町3-29
3230-6572
3230-6587
法政大学出版局
朝倉 哲哉
102-0073
千代田区九段北3-2-3
5214-5540
5214-5542
法政大学九段校舎1F
み
房
田﨑 洋幸
113-0033
文京区本郷5-32-21
3814-0131
3818-6435
ミネルヴァ書房
す
ず
書
須藤 圭
101-0052
千代田区神田小川町2-4-17
3296-1615
3296-1620
大宮第一ビル6F
未
吉
來
川
弘
文
社
水谷 幹夫
112-0002
文京区小石川3-7-2
3814-5521
3814-8600
館
片山 伸治
113-0033
文京区本郷7-2-8
3813-9151
3812-3544
代表幹事
田﨑洋幸
会計幹事
平石 修
書記幹事
新保卓夫
(◎委員長(幹事) ○副委員長)
販売・企画委員会
◎片桐幹夫 ○朝倉哲哉・志田則幸・水口大介・森 卓巳・五月女公・須藤 圭
調査・研修委員会
◎橋元博樹 ○片山伸治・西野浩文・福田祐介・藤井若菜彦
広報委員会
◎岩野忠昭 ○乙子 智・西 浩孝・島田孝久・水谷幹夫
人文会ホームページ http://www.jinbunkai.com/
(各種情報/各社へのリンクはこちらからどうぞ)
人文書販売の手引き[第 2 版]
2015 年 10 月 1 日 第 1 刷発行
編 集
人文会
発 行 者
人文会
印 刷 所
中央精版印刷株式会社
編集協力
アジール・プロダクション
発 行 所
人文会
〒 113-0033
東京都文京区本郷 5-32-21 みすず書房内
電話 03-3814-0131
ISBN978-4-915735-07-3
ISBN 978-4-915735-07-3
photo: © Mordolff/iStocphoto 〈非 売 品〉