報道関係者各位 2015 年(平成 27 年)2 月 12 日 株式会社東京国際フォーラム ゴールデンウィークの風物詩 日本最大級のクラシック音楽祭 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭 2015 公演プログラム決定 今年のテーマは「PASSIONS(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽」 2015 年 5 月 2 日(土)~5 月 4 日(月・祝)/於:東京国際フォーラム(東京都千代田区)他 株式会社東京国際フォーラム(本社:東京都千代田区丸の内、代表取締役社長:上條清文)は、2015 年 5 月 2 日(土) から 5 月 4 日(月・祝)のゴールデンウィーク期間中、日本最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 『熱狂の日』音楽祭 2015」(以下 LFJ)を開催します。 11 回目のテーマは「PASSIONS(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽」。<パシオン>とは、魂の奥底から溢れ出る強い 感情です。ルネッサンス期から現代まで、音楽の長い歴史の中で、作曲家たちは、人間の生の営みや魂、感情といった 言葉では言い表せぬものをどのように音楽化してきたのか。人間の文化を貫く普遍的な感性である<パシオン>、その 広大な音楽世界を「恋」「祈り」「いのち」という3つの切り口からご紹介します。 また、LFJ 金沢の名物でもある能楽と J.S.バッハの名作とのコラボレーション、日本の横笛のひとつである能管とコレッリ との組み合わせ、ポルトガルの民族歌謡ファドなど、今年も LFJ ならではのクラシックと異なるジャンルが融合したスペシャ ルな公演も多数行うほか、毎年恒例の 0 歳からのコンサートやアーティストが学校を訪れるアウトリーチも行い、子どもから 大人までお楽しみ頂けます。さらに、例年大好評の“ホール A 1日パスポート券”に加え、今年は U-25 割引(25 歳以下の 方を対象とした割引料金)を初めて導入します。 東京国際フォーラムは LFJ を通じ、地域と連携し、多くの来街者へ熱狂と感動をご提供し魅力あるまちづくり、文化の 振興と創造に貢献します。 【ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンの6つの魅力】 1. いつも新しい発見が!毎年異なる独自テーマで展開される音楽祭 ♪ 2. 国内外の一流から若手まで、2,000 人以上のアーティストが集まり、300 以上のコンサートを開催 ♪ 3. 1 公演は約 45 分、朝から晩までコンサートをはしごして音楽三昧 ♪ 4. 一流の演奏を 1,500 円からのリーズナブルなプライスでご提供 ♪ 5. ベビーもビギナーも、誰もが楽しめるイベントも充実したお祭り ♪ 6. 街中に音楽が満ちあふれる、大手町・丸の内・有楽町エリアのゴールデンウィークの風物詩 ♪ 【昨年の開催風景】 開催概要 ■催 事 名: ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭 2015 ■テ ー マ: PASSIONS(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽 ■開 催 日 ■会 程: 2015 年 5 月 2 日(土)~5 月 4 日(月・祝) 場: 東京国際フォーラム、よみうりホール、大手町・丸の内・有楽町エリア ■フレンズ先行チケット発売開始 : 2015 年 2 月 20 日(金) ■チケット一般発売開始 : 2015 年 3 月 14 日(土) ■公 演 数: 約 350 公演(うち有料公演 135 公演) ■来 場 者 見 込 み: 約 48 万人(うち東京国際フォーラム 約 40 万人) ■主 催: 株式会社東京国際フォーラム ■共 催: 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) ■企 画 制 作: CREA/KAJIMOTO ■特別協力(予定) : 千代田区、三菱地所株式会社、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、 フランス外務省、フランス文化省、ナント市 ■公 式 サ イ ト: http://www.lfj.jp 【 テーマの《PASSIONS パシオン》は3つの切り口で構成 】 2015 年のテーマは「PASSIONS(パシオン) 恋と祈りといのちの音楽」。 <パシオン>とは、魂の奥底から溢れ出る強い感情を指します。 この 400 年間に書かれた魅力溢れる音楽の数々を、「恋」「祈り」「いのち」 の 3 つの切り口からご紹介します。 <恋のパシオン> クラシック音楽の世界でも多くの作曲家が恋のせつなさややるせなさ、そしてときには燃えさかる狂おしい想いを曲 に託し恋人に捧げました。ショパンやシューマン、ブラームスなどロマン派の作曲家たちの作品を中心に、ルネッサ ンスの恋の歌やオペラの偉大なアリアなどを織り交ぜながら、さまざまな<恋のパシオン>の物語をお届けします。 <祈りのパシオン> ヨーロッパでは passions(パシオン)は、キリストが捕らえられ十字架に架けられる“受難”を意味します。バッハの「マ タイ受難曲」や「ヨハネ受難曲」、ヴィヴァルディの「スターバトマーテル(悲しみの聖母)」をはじめ、バロックから現代 までの作曲家たちが祈りを音楽に昇華させた美しい曲の数々をご紹介します。 <いのちのパシオン> 作曲家たちは楽譜という形で、魂の歓喜や生きる情熱、人生へのあふれる想いを書きとめ、演奏によって活き活きと 再現できるようにしました。今回のLFJでは、それら<いのちのパシオン>を注入された楽曲のコンサートで、作曲家 と演奏者が紡ぎ出すたぐいまれな生命のオーラを体感することができます。 〔本件に関する一般のお問合せ先〕 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭事務局 TEL: 03-5221-9100(平日:10時~17時) 〔本件に関する報道関係者のお問合せ先〕 株式会社東京国際フォーラム 広報部 井上 / 大和 TEL: 03-5221-9035 FAX: 03-5221-9011 東京国際フォーラム公式webサイト http://www.t-i-forum.co.jp
© Copyright 2025 ExpyDoc