丹波焼最古の登窯復興と丹波焼の里活性化プロジェクト

丹波焼最古の登窯復興と丹波焼の里活性化プロジェクト
∼ 世紀を超えて最古の登窯を活かすために ∼
築窯120年を迎える兵庫県有形民俗文化財の登窯。このたび、丹波立杭陶磁器協同組
合が中心となって、多くの復興支援サポーターやボランティアの方々と一緒に1年あま
りをかけて大修復に取り組みました。修復を終えた登窯には、子ども達、ボランティア、
ワークショップ参加者、窯元、日本六古窯関係者、陶芸愛好家、陶芸作家など多くの人の
作品を入れて、11月21日から初焼成を行います。
窯詰めから焼成、窯出し作業まで一連の窯焚き作業を一般の方々に公開します。
登窯の焼成や、800年の伝統を受け継ぐ丹波焼の手仕事をお楽しみください。
丹波焼最古の登窯
ヒサキ(えんとつ)
かたちから「ハチノス」
ともいう
1895年に築窯され、120年間使い続け
登窯修復が紡いだ 築窯技術の伝承と
人々の交流
ヒサキ(ハチノス)
てきました。
過去の記録や経験者の指導をもとにまくら
里山の斜面に沿って築かれ、竹を割って
(日干しレンガ)や道具を手づくりし、多く
伏せたような形状(割竹式)の登窯で
の人々の協力を得て登窯を修復しました。
ふくろ(焼成室)
す。地元では 蛇窯 と呼ばれ、全長47m、
焼成室9袋を備えています。
ひがき(さま)
ごじん(床面)
いりぐち
この登窯は、兵庫県有形民俗文化財に指
定されるとともに、築窯技術は「記録作
ひどころ
あな
(燃焼室)
(マキを投入する)
成等の措置を講ずべき無形文化財」とし
そだて石
て国の選択を受けています。
(窯をささえる)
たきぐち
イベントスケジュール
会場アクセス
窯詰め
:最 古 の 登 窯
11.21[土]12:15∼13:00
火入れ式
:最 古 の 登 窯
窯元群
11.14[土]終日
15:30∼17:00
登窯修復感謝の集い(関係者) :兵庫陶芸美術館
:兵庫陶芸美術館
11.21[土]▶11.24[火] 焼成
:最 古 の 登 窯
窯出し
11.29[日]終日
立杭陶の郷
窯元群を巡回する無料周遊バスを運行します
看板が目印
窯元【右の看板掲示】では、
10%OFFキャンペーンを行います 丹波焼の里スタンプラリーで、丹波焼豆皿をGetしよう
日本六古窯 若手作家の交流展 11.14[土]▶11.29[日]立杭陶の郷
スタンプラリー押印欄
兵庫陶芸美術館
立杭 陶の郷
STAMP
STAMP
丹波焼 窯元
丹波焼 窯元
いずれかの窯元で押してもらう
STAMP
STAMP
JR藍本
JR相野
滝野社IC
三田西IC
176
四ツ
三輪
JR広野
JR新三田
↓明石
JR・神戸電鉄
三田
ひょうご東条IC
神戸三田IC
神戸JCT
吉川IC
吉川JCT
山陽自動車道
※11月14・21・22・23・24・29日に開催。詳しくはホームページをご覧ください。
24のみ)
兵庫陶芸美術館
立杭陶の郷
ぬくもりの郷
372
見る機会の少ない登窯の窯焚きや丹波焼窯元の手仕事が見学できます。
丹波焼の里を巡るお楽しみ企画(いずれも11/21
JR古市
→大阪
登窯の窯詰めから焼成、窯出しまでの一連の作業工程をすべて公開。普段
372
古市
↑西脇
175
神戸、西宮方面から送迎無料の見学バスを運行。
【別途参加者募集】
丹南篠山口IC
JR篠山口
最古の登窯
:最 古 の 登 窯
最古の登窯見学ツアーを開催
福知山↑
P
→亀岡
P
岡山←
獅子舞演舞
P
P
13:45∼15:15 日本六古窯サミット(関係者) :兵庫陶芸美術館
14:00∼15:00
兵庫陶芸
美術館
自動車をご利用の場合
西宮北IC
神戸↓
大阪↓
舞鶴若狭自動車道
「三田西IC」より約10分、
「丹南篠山口IC」より約20分
中国自動車道
「滝野社IC」より国道372号線を東へ約30分。
阪神方面より国道
176号線を北上し、三田市「四ツ 」信号を左折、約10分。
電車をご利用の場合
JR福知山線「相野駅」にて下車。駅前より神姫グリーンバス
をご利用ください。
問合せ先
こんだ薬師温泉
ぬくもりの郷
STAMP
※上記いずれか5か所以上で押印してもらってください。
(11月21日∼24日限定。各日先着200名)
最古の登窯の焼成現場で、丹波焼豆皿と引き換えます。
丹波立杭陶磁器協同組合
兵庫県篠山市今田町上立杭3(立杭 陶の郷内)
TEL 079-597-2034 FAX 079-597-3232
最古の登窯復興と丹波焼の里活性化推進委員会
兵庫県篠山市今田町上立杭4(兵庫陶芸美術館内)
TEL 079-597-3961 FAX 079-597-3967
e-mail [email protected]
URL http://www.saiko-no-noborigama.com