首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 ■ 首都圏形成史研究会 首都圏形成史研究会 □ 第 98 回例会 □ 首都圏形成史研究会 首都圏形成研究会 ■ 柏北部の戦争遺跡めぐり & 「首都圏と軍隊」研究の現状と課題 〔共催〕柏歴史クラブ 〔協力〕柏市教育委員会 〔日時〕2015(平成 27)年 11 月 28 日(土) 10 時 00 分~17 時 30 分 雨天決行 〔集合〕つくばエクスプレス線・流山おおたかの森駅改札口前 10 時 00 分 ★第1部★ 巡見「柏北部の戦争遺跡めぐり」 〔時間〕10 時 00 分~14 時 30 分 〔コース〕流山おおたかの森駅→バス移動→柏飛行場正門→掩体壕(こんぶくろ池公園)→柏の 葉・秋水燃料庫(第1近隣公園予定地)→昼食(ららぽーと柏の葉)→柏の葉キャンパス駅→ バス移動→花野井・秋水燃料庫→バス移動→根戸高射砲訓練棟→解散 ※根戸高射砲訓練棟では、柏地域の軍施設及びユネスコ世界記憶遺産のレプリカも展示。記録遺 産の一部、 「旧ソ連抑留画集」の作者である木内信夫氏(元陸軍飛行兵)も来場予定。 ★第2部★ 『首都圏と軍隊』研究の現状と課題 ミニシンポジウム 〔時間〕15 時 00 分~17 時 30 分 〔会場〕高野台会館(千葉県柏市根戸 443-2) 〔趣旨〕 「首都圏と軍隊」研究のこれまでの成果をふまえ、今後の課題を考える。 報告①/櫻井良樹(麗澤大学) 柏の軍事遺跡から考える 報告②/吉田律人(横浜開港資料館) 報告③/土田宏成(神田外語大学) 「首都圏と軍隊」の現在 今後考えられるいくつかの論点 コメンテーター/中野良(国立歴史民俗博物館) ※第2部からの参加も可能!会員外の参加も大歓迎! ※参加希望者は事務局・吉田(045-201-2169)までご連絡ください。 ●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◆首都圏形成史研究会事務局◆◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎● 〒231-0021 中区日本大通3番地 横浜開港資料館気付(担当:吉田) 電話:045-201-2169 FAX:045-201-2102 公式ホームページ:http://shutokenshi.org/ ●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎● ★第1部★ 集合場所案内 つくばエクスプレス線・流山おおたかの森駅改札口前 ★第2部★ 会場案内 高野台会館 (千葉県柏市根戸 443-2) 【最寄り駅】 JR常磐線 北柏駅徒歩 7 分
© Copyright 2025 ExpyDoc