1 基本目標:安心して暮らせる地域づくり ~話し合う、助け合う、備える~ (1)地域で助け合う組織づくりの活動 住民主体の見守り、支えあい活動により、地域での孤立を防ぐため、 ふれあいいきいきサロンの立ち上げに協力するとともに、その活動が安 定的に継続して運営できるようその支援を行います。 また、常設型「舞鶴災害ボランティアセンター」では、平時から調査・ 研究・訓練を行うなど、関係機関との連絡調整と体制強化を図ります。 <重点事業> ○ふれあいいきいきサロンの支援の充実 ・ふれあいサロンや地域の居場所づくりの活動や展開の支援を行う ○「舞鶴災害ボランティアセンター」の充実と関係機関との連携 <主な事業> ○ふれあいいきいきサロンの支援 ・運営相談・支援の充実 ・お試し!出前サロンの実施 ・地域ふれあいサロン活動者交流研修会の開催 ○おはなしボランティアによる訪問活動 2 基本目標:地域を支える人づくり ~高める、考える、育てる~ (1)福祉への関心を高める活動 お互いの多様性を認め合えるような出会いの場やきっかけをつくると ともに、共感や理解が日常の助け合い活動へ展開するよう支援します。 また、子どもから大人まで、地域とともに支えあう福祉の心を育むた め、福祉への関心を高める活動を推進します。 <重点事業> ○地域支えあいサポーターの実践 ・対人援助基礎講座によるサポーター養成 ・研修会・懇談会などの開催と活動支援 ・今後の展開方法の検討 ○社会福祉体験学習の実施 ●「第 4 回きょうと地域福祉活動実践交流会」への支援・協力 ・本市を会場として京都府社協が開催する「第 4 回きょうと地域福 祉活動実践交流会」に対する協力 <主な事業> ○学校などでの福祉体験への協力 ○福祉教育推進校助成事業 ○福祉施設と地域との交流事業への助成 ○福祉体験機材の貸し出し ○舞鶴市社会福祉大会の開催 (2)誰もが参加できるボランティア活動 舞鶴市ボランティアセンター開設40周年を契機に、これまでの取り 組みを検証し、今後の方向性を明確にするとともに、記念事業を実施す ることでボランティアセンターの“見える化”により、ボランティアへ の市民意識の向上に努めます。 <重点事業> ●ボランティアセンター開設40周年記念事業の実施 ○ボランティアセンターのあり方検討 <主な事業> ○ボランティア活動の支援 ・相談窓口の開設 ・ボランティア情報発信 ・活動機材などの貸し出し ○ボランティアの養成 3 基本目標:暮らしを支える仕組みづくり ~支える、見守る、助け合う~ (1)安心して地域生活をおくるための活動 障がいなどがあっても住み慣れた地域で暮らせるよう、必要なサービ スを提供するとともに、地域で支え合える仕組みづくりの支援、地域福 祉活動を担う人材の育成を行います。 また、行政や関係機関とともに行う(仮称)成年後見センターの設置に ついての検討の場に参画します。 さらに、近年社会情勢が厳しさを増し、生活困窮者が増加する中で、 関係機関と連携し、生活の再建に向けての相談支援等を行います。 <重点事業> ●地域自治推進モデル事業(西舞鶴地域) ・地域の生活課題を検討し、解決に向けた取り組みを展開していく 地域自治力の向上を図る ●福祉サービス利用援助事業 ・判断能力が著しく低下した福祉サービス利用援助事業利用者の法 人後見への移行についての研究を行う ●(仮称)成年後見センター設置検討会への参画 <主な事業> ○ふれあい福祉センター心配ごと相談窓口の開設 ○生活福祉資金貸付事業 ○応急援護資金貸付事業 ○福祉送迎サービス事業(福祉有償運送) ・ボランティア団体と協働して交通弱者の外出支援を行う ○福祉車両の貸し出し ○介護機器の貸し出し ○大人用紙おむつ購入割引券の発行 (2)介護保険事業等の運営 利用者の人権を尊重し、事業に携わる人材の確保や職員の資質向上に 努めるとともに、職員間で援助技術等の継承を行い、介護保険等の事業 所として、より良質なサービスの提供を行います。 <重点事業> ○訪問介護事業 ○予防訪問介護事業 ○障害者居宅介護支援事業 ○居宅介護支援事業 (3)舞鶴こども発達支援施設さくらんぼ園の運営 市内の発達支援を必要とする子どもを持つ保護者の願いに応えるため、 関係機関と連携を図り、療育指導を充実させ、就学前の発達支援センタ ーとしての役割を果たします。 <重点事業> ○職員研修を活かした療育指導の充実 ・作業療法士による毎月1回の事例研修会と臨床発達心理士等によ る定期的な発達についての学習会を行い、職員の資質向上と療育 指導の充実を図る ・一人ひとりのニーズにあった児童支援利用計画を作成し、計画と 評価に基づいた療育指導を行う ○保育所、幼稚園、保健センター等との連携 ・公開療育を行い並行通園先の保育所、幼稚園との連携を図ると同 時に、訪問相談の取り組みを積極的に行う ・保健センターとの連携を大切にし、早期発見、早期療育の充実を 図る ・にじいろ個別支援システム(にじいろ巡回相談)で得た情報を療 育指導に活かし、子どもを生活全体で観察し相談活動につなげた 取り組みを行う ○保護者支援及び就学支援の充実 ・2歳児を中心にした早期療育(母子療育)を充実させる ・臨床心理士等を中心に行う毎月の母親教室や保護者学習会、親子 療育等を計画的に行い、保護者支援の充実を図る ・就学に向け移行支援計画を作成し、就学先との連携を丁寧に行う ことで、一貫した支援につなげる 4 基本目標:人々がつながり合うきっかけづくり ~機会づくり、場づくり、仲間づくり、生きがいづくり~ (1)人とひととがつながる活動 生きがいづくりや生活の質の向上を目指し、高齢者、障がい者・児な どの居場所や仲間づくりの活動の拡充に努めます。 <主な事業> ○民生児童委員協議会との協働事業 ○ボランティアグループとの協働事業 ○福祉スポーツの集いへの協力 ○舞鶴市身体障害者交流運動会への協力 (2)当事者を支える活動 障がい者等やその家族などが孤立することがないよう、当事者団体や、 支援団体の活動を支援します。 <主な事業> ○当事者団体などの活動支援 ○当事者を支援する団体の活動支援 ○舞鶴子ども育成支援協会事業への協力 ○社会を明るくする運動への協力 5 基本目標:ともに歩む、見える社協づくり ~役立つ、頼られる、輝く社協へ~ (1)地域を知る、地域に知らせる活動 第二期地域福祉活動計画の策定については、舞鶴市や京都府社協等の 関連する計画との整合性を図りつつ、本市の現状に即した計画策定を行 います。 本会事業の周知を図るとともに、多様なメディアを活用し情報発信を 行い、法人運営の透明性の確保、一層の情報公開に努めます。 <主な事業> ●第二期地域福祉活動計画の策定 ○機関紙「まいづるのふくし」の発行 ○ホームページの充実 ○報道機関への福祉活動の情報発信の強化 (2)安定した法人運営を図るための活動 厳しい財政環境の中、職員の専門性の向上に努めるとともに、経費節 減についての意識をさらに高めてまいります。 また、将来の組織運営や事業展開を見据えつつ、事業の見直しや廃止 を適時進めるとともに、自主財源の確保に努めます。 <主な事業> ○正副会長会・理事会・評議員会・歳末友愛運動配分委員会の開催 ○会費収入の確保 ○赤い羽根共同募金運動の推進 ○歳末友愛運動募金活動の推進 社会福祉法人 舞鶴市社会福祉協議会 〒625-0087 舞鶴市余部下 1167 番地 舞鶴市中総合会館3階 TEL FAX 0773-62-7044 65-0058 62-7039 E-mail [email protected] http://www.kyoshakyo.or.jp./maizuru/
© Copyright 2025 ExpyDoc