津軽ひろさき検定 第9回初級試験解答

「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
津軽ひろさき歴史文化観光検定
第9回 初級(おべさま検定)試験
解 答
平成27年9月13日
津軽ひろさき検定 実行委員会
-1-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
1
下に示す地形のうち、弘前市の地形は どれでしょう。
②
①
③
読解本P6
2
2
□
弘前市の自然と地形
弘前市内は寺院などが、弘前城を囲むように配置されています。
弘前城を起点に北東側に配置されたのは どれでしょう。
ちょうしょう じ
①
はちまんぐう
長 勝寺
② 弘前八幡宮
せいがん じ
かくしゅう じ
③ 誓願寺、革 秀 寺
読解本P13 おべさま MEMO
3
すみやぐら
じょうもん
弘前公園内にある隅 櫓 や 城 門 は、国の重要文化財に指定されています。
弘前公園内に現存する隅櫓の数と城門の数の正しい組合せは どれでしょう。
隅 櫓
城 門
①
3
5
②
5
3
③
7
4
読解本P15
-2-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
4
青森県内で育成されたリンゴは どれでしょう。
おうりん
② 王林
① トキ
③ ジョナゴールド
読解本P46~47 4 主なりんごの品種
5
弘前市の農業産出額(平成22年現在)のうち約8割を占めているのは どれでしょう。
① 米
② 野菜
③ リンゴ
読解本P9 おべさま MEMO
6
がく
うんかん
ねぷたの額の前に描かれている「雲漢」の文字には どんな意味があるでしょう。
ご こ く ほうじょう
むびょうそくさい
① 五穀 豊 穣
② 無病息災
あま
がわ
③ 天の川
読解本P68 おべさま MEMO
7
FMアップルウェーブのスタジオや、飲食店などがある土手町コミュ二ティパークに
し た ど て
か じ
隣接する下土手町と鍛冶町をつなぐ、お寿司屋さんやカクテルバーなどが軒を並べる
こうじ
小路は どれでしょう。
① かくは小路
② かくみ小路
③ かく弘小路
読解本P124 8 かくみ小路界隈
8
藩政時代当初は城下の町々が職業別に町割りされていました。
どうや
銅屋町は、ある職人が住むところでしたが、何を作る職人が住んでいたでしょう。
おけ
たる
① 桶や樽
かま
きんぎん ざ い く
② 鍋や釜
なべ
③ 金銀細工
-3-
読解本P128 銅屋町
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
9
次のア)とイ)の文章に共に当てはまる人物は誰でしょう。
ためのぶ
こうずけのくに
ア)津軽家初代藩主・為信を支えた軍師の1人で、 上 野 国(群馬県)出身である。
イ)為信が新城の築城を計画した際、場所の選定を命じられた。
の も と どうげん
かねまつ せいげん
ぬ ま た め ん しょうさい すけみつ
① 野本 道元
② 兼松 成言
③ 沼田面 松 斎 祐光
読解本P13 おべさま MEMO
10
弘前~仙台間を走る高速バスは どれでしょう。
① パンダ号
② キャッスル号
③ ヨーデル号
読解本P266 1 弘前市の交通
11
おおうら ためのぶ
ぶし
大浦 為信によって もたらされた悲劇を歌った口説き節といわれる
津軽民謡は どれでしょう。
① 津軽おはら節
② 津軽じょんから節
③ 津軽あいや節
読解本P225 1 津軽じょんから節
12
弘前は坂道が多い街です。
右の写真の坂は どれでしょう。
あらまちざか
① 新町坂
ほんちょうざか
② 本町坂
かとうざか
③ 加藤坂
-4-
読解本P125 12 坂道
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
13
たら
あ
乾き物の むしった干し鱈に生卵を和えた郷土料理は どれでしょう。
ぼう
に
① 棒タラとフキの煮つけ
② タラの子和え
③ タラたま
読解本P191 11 タラたま
14
ひきや
今年、弘前城天守は曳屋で本丸内側へ約75㍍移動しますが、
けいちょう
1611( 慶 長 16)年の築城当初、高岡城と呼ばれた5層の天守は
本丸の どこに建っていたでしょう。
かど
かど
かど
① 南西角
② 北西角
③ 南東角
読解本P14 おべさまMEMO
15
こ の え け
かもん
近衛家から使用を許可された 津軽家の家紋の模様は どれでしょう。
かに ぼ た ん
はち よ う ぼ た ん
ぎょ よ う ぼ た ん
① 蟹牡丹
② 八葉牡丹
③ 杏葉牡丹
読解本P89 6 津軽家の家紋である牡丹の由来
16
となみ
1871(明治4)年9月4日、弘前県と黒石県、南部領の八戸県、七戸県、斗南県、
北海道松前藩の館県の6県が合併し、新しく弘前県が誕生しました。
の だ ひろみち
その後、政府が派遣した初代知事の野田 豁通が、青森町(現青森市)に県庁を移し、
青森県と改称しました。
弘前県であった日数は何日だったでしょう。
① 9日
③ 29日
② 19日
読解本P96 1 県庁移転
-5-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
17
次の文章の(
)に当てはまる正しい組み合わせは どれでしょう。
当初、新城の候補地には、長勝寺周辺と森町の茂森山も挙げられていたが、四方を四神が
し じんそうおうはんじょう
守る「四神相応 繁 盛 の勝地」として、高岡(現・弘前城)の地に築城を決めた。
せいりゅう
この四神とは、東の清流・土淵川を青 龍 に見立て、南のくぼ地と流水を示す( ア )
みなみためいけ
に新しく築く 南 溜 池を当て、西に大きな道の( イ )を整備した。北に( ウ )に
に当たる丘陵がないため、当時の大手門(現・北門/亀甲門)前の町を( ウ )にみなし
かめのこうまち
て 亀 甲 町と名づけた。
びゃっ こ
げん ぶ
すざく
① ア:「 白 虎」、イ:「玄武」、ウ:「朱雀」
② ア:「朱雀」、 イ:「白虎」、ウ:「玄武」
③ ア:「玄武」、 イ:「朱雀」、ウ:「白虎」
読解本P13 おべさまMEMO
18
「堂々としている」様を津軽弁で何と言うでしょう。
① うるだぐ
② いっぱだだ
③ ずへらど
読解本P217 津軽弁一覧
19
右の写真の洋館は、当初は 何のための建物だったでしょう。
① 陸軍第八師団の社交場
② 陸軍第八師団の師団長官舎
③ 陸軍第八師団の火薬庫
読解本P151 43 旧第八師団長官舎
-6-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
20
東奥義塾高等学校の前身である弘前藩の藩校の名前は どれでしょう。
けいこかん
もう こ か ん
こうがっかん
① 稽古館
② 蒙古館
③ 弘学館
読解本P112 おべさまMEMO
21
近年では全国的に珍しい自分の生まれ年を守り本尊とする
いちだいさま
一代様信仰が津軽地域には残っています。
え と
ひつじ
今年の干支である 未 年生まれの一代様は どこでしょう。
ぐ も ん じ
① 百沢の「求聞寺」
だいえんじ
はちまんぐう
③ 八幡町の「八幡宮」
② 大鰐町の「大円寺」
読解本P221 津軽の一代様
22
しゅぞうこうてきまい
はなおも
青森県農林総合研究センターが開発した酒造好適米「華想い」は、
兵庫県の「山田錦」と青森県の何という米を掛け合わせて造ったものでしょう。
はな ふ ぶ き
はなあらし
はないっぷう
② 華嵐
① 華吹雪
③ 華一風
読解本P197 おべさまMEMO
23
わきみず
弘前には名水といわれる湧水が各地にあります。
のぶまさ
かみ す
4代藩主・津軽 信政の時代から使用され、昭和の初めまで紙漉きに利用されて
いました。
環境省の日本の「名水百選」に選定された名水は どれでしょう。
きよみずかんのんすい
おちゃのみず
① 清水観音水
② 御茶水
とみた
しつこ
③ 富田の清水
読解本P188 おべさまMEMO
-7-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
24
はくちょうざ
今年開業20周年を迎えた 温泉ホテル「星の宿白鳥座」を中心に、
コテージ、天文台、室内プールなどの施設があるのは どこでしょう。
① 弥生いこいの広場
② 星と森のロマントピア
③ アクアグリーンビレッジANMON
読解本P167 8 弘前市星と森のロマントピア
25
樹齢500年以上で県の天然記念物になっている
シダレザクラがある神社は どこでしょう。
① 西茂森の天満宮
② 品川町の胸肩神社
③ 田町の熊野奥照神社
読解本P39 5 弘前天満宮
26
近年人気の「巨大アップルパイギネスに挑戦する会」の直径2㍍のアップルパイは、
約6.5㌢角にカットして何ピース(何個)とれるでしょう。
① 約300ピース
② 約500ピース
③ 700ピース以上
読解本P56 おべさまMEMO
27
ジャズやシンセサイザーなどの楽器とのコラボレーションや、海外での演奏など、
津軽三味線の持つ可能性を引き出した津軽三味線の名人は誰でしょう。
りんしょうえい
まさかつ
ちさと
① 木田 林 松 栄
② 福士 政勝
③ 山田 千里
読解本P227 10 歴代名人
-8-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
28
うらめん
右下のイラストは、「弘前ねぷた(組ねぷた)」の裏面(後面)を示したものです。
矢印(→)で示した部分は何と呼ばれているでしょう。
こうらん
① 高欄
いたかくし
② 板隠
じゃばら
③ 蛇腹
読解本P69 ② 組ねぷたの製作と構造
29
「じゃっぱ汁」の「じゃっぱ」とは どれでしょう。
① 鶏肉の脂身
② 牛モツ
③ 魚のあら
読解本P191 7 じゃっぱ汁
30
弘前城北門(亀甲門)前に位置し、国の重要文化財に指定されている石場家住宅の
説明で正しいのは どれでしょう。
げん べ い
① 弘前藩の武士が住む武家屋敷で、当主は代々「源兵衛」を名乗った。
いく べ え
② 弘前藩御用達の酒蔵で、当主は代々「行兵衛」を名乗った。
せい べ え
③ 弘前藩出入りの商家で、当主は代々「清兵衛」を名乗った。
読解本P142 1 石場家住宅
-9-
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
31
弘前市と友好都市の群馬県太田市の説明で誤っているのは どれでしょう。
① 徳川発祥の地
② 秋サケを中心とする漁業が主な産業
③ 自動車産業を中心に発展した北関東の工業都市
読解本P8 ② 群馬県太田市
*②:斜里町の説明
32
しゃみせん
弘前は 津軽三味線系、ロック、フォーク系など、ライブハウスが多い街です。
ロック、フォーク系で、現存しているライブハウスでは日本最古級の
ライブハウスは どれでしょう。
まん ど ろう
① マグネット
② ロビンズネスト
③ 萬燈籠
読解本P252 おべさまMEMO
33
だけ
ゆ
江戸時代後期に書かれたとされる温泉番付「諸国温泉効能鑑」に「津軽嶽の湯」が
番付されています。 「津軽嶽の湯」の番付は どれでしょう。
じゅうりょう
① 東の 十 両
まえがしら
おおぜき
② 東の前 頭
③ 東の大関
読解本P180 おべさまMEMO
34
弘前市は明治時代から流行に敏感なハイカラな街といわれてきました。
そのことを象徴する毎年全国から高校生が集まり行われているイベントは
どれでしょう。
① マンガ甲子園
② 俳句甲子園
③ ファッション甲子園
読解本P214 おべさまMEMO
- 10 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
35
弘前ねぷたまつりの長い歴史の中で、昭和期、数年間ねぷたが中断されました。
その理由は どれでしょう。
けんか
し れ つ か
① ねぷた喧嘩が一層熾烈化したから
② 日華事変(日中戦争)が勃発したことから
③ ねぷたブームが沈静化し、一時的に衰退したから
読解本P225 1 津軽じょんから節
36
やまさんけい
「お山参詣」の下山の時に唱える掛け声は どれでしょう。
① サイギ、サイギ
② バダラ、バダラ、バダラヨー
③ ネプタノ モドリッコ
読解本P224 ② お山参詣の唱文(下山)
37
1959~61(昭和34~36)年度に実施された岩木山麓開発に伴う発掘調査で
かんじょうれっせき
おおがたたてあなしき
環 状 列 石(ストーンサークル)と縄文時代晩期の国内最大級の大型竪穴式住居が
いせき
確認された遺跡は どれでしょう。
すなざわ
たれやなぎ
おおもりかつやま
① 砂沢遺跡
② 垂 柳 遺跡
③ 大森勝山遺跡
読解本P225 ① 大森勝山遺跡
38
ピクニック広場、動物広場、オートキャンプ場などがある施設は どれでしょう。
① 子どもの森
② アソベの森
- 11 -
③ 弥生いこいの広場
読解本P167 6 弥生いこいの広場
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
39
下の地図は、弘前市内中心部を示す地図です。
きゅうふじ た け じゅうたく
だ ざ い おさむ
旧 藤 田家 住 宅 (太宰 治 まなびの家)は、①~③のうち
どこに位置しているでしょう。
●
①
●
②
●
③
読解本P284 弘前市広域図
40
2007(平成19)年から条例が施行された「りんごを食べる日」は
毎月何日でしょう。
① 毎月5日
② 毎月15日
③ 毎月25日
読解本P57 1 りんごを食べる日
41
ひ
くち
弘前城は、三重の堀に守られていますが、築城当時、樋の口川(岩木川の分流)で
あった堀は どれでしょう。
そとぼり
なかぼり
にしぼり
① 外堀
② 中堀
③ 西濠
読解本P19 おべさまMEMO
- 12 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
42
次の記述は、津軽手踊りについて説明したものです。
( ア )( イ )に当てはまる正しい組み合わせは どれでしょう。
津軽手踊りは、明治時代に津軽の各地で行われていた津軽民謡の「唄会」の中から誕生
せんかい
した芸能。津軽民謡の伴奏に合わせ、基本的には旋回と( ア )運動からなり、中腰、
( イ )で踊る。
ふっきん
① (ア):腹筋、 (イ):かかと立ち
ちょうやく
② (ア):跳 躍 、 (イ):つま先立ち
くっしん
③ (ア):屈伸、 (イ):カニ歩き
読解本P224 おべさまMEMO
43
ゆきどうろう
弘前城雪燈籠まつりは来年で40回を迎えます。
メイン会場で これまで一番多くつくられた大雪像の題材は どれでしょう。
ためのぶ
① 津軽家初代藩主・為信
キリスト
② 弘前城天守
③ 日本基督教団弘前教会
読解本P25 おべさまMEMO
44
くるわ
弘前城は縄張りの視点からみると、本丸を中心に6つの 郭 を外側に組み合わせた
変則型の「輪郭式」のつくりをしていますが、
「弘前城植物園」は、どこの郭にあるでしょう。
① 二の丸
③ 四の丸
② 三の丸
読解本P18 4 三の丸
- 13 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
45
次の文章に当てはまる人物は誰でしょう。
弘前が生んだ外交官。東奥義塾で学び1877(明治10)年にジョン・イングの尽力で
米国留学し、1878(明治11)年、帰国後外務省に入り各国領事、大使などを歴任した。
外務書記官をへて、公使、大使としてメキシコ、オランダ、アメリカなどに駐在。
駐オーストラリア大使や駐米大使を歴任した。
外務省電信課長時代、日清戦争の際に清国の外交暗号を解読したのは有名な話である。
さ と う あいまろ
ちん だ す て み
さ と う なおたけ
① 佐藤 愛麿
② 珍田 捨巳
③ 佐藤 尚武
読解本P243 佐藤愛麿
46
津軽弁でビックリしたときに言う感嘆詞は どれでしょう。
① ダラー
③ ウプス
② ワイハ
読解本P217 津軽弁一覧
47
まつ
津軽地方は民間信仰の宝庫といわれるほど種々様々な神様が祀られています。
あくえき
悪疫を追い払うため、各村の村境で女性が参拝する信仰は どれでしょう。
ひゃくまんべん
① オシラサマ
② イタコ
③ 百万遍
読解本P222 3 百万遍
48
しゅりょう
なら
マタギ組は 狩 猟 中は山言葉で話すのが慣わしでした。
へび
山言葉では、「蛇」を何と呼んだでしょう。
① ワッカ
③ シネカ
② ズリ
読解本P169 おべさまMEMO
- 14 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
49
のぶよし
3代藩主・津軽 信義の出生に関する記述で正しいのは どれでしょう。
① 信義は弘前で誕生した。
のぶひら
ま て ひめ
② 信義は2代藩主・信枚の正室 満天姫が産んだ子である。
い し だ みつなり
③ 信義は石田 三成の孫である。
読解本P94 津軽家歴代藩主
50
今年開通50周年を迎えた 津軽岩木スカイラインの説明で誤っているのは
どれでしょう。
① 青森県内初の有料自動車道路
② 69のカーブがある
③ 終点の9合目から山頂までリフトで行ける
読解本P140 おべさまMEMO
*③:終点は8合目
51
藩士の手内職として、江戸時代から作られるようになったといわれている
工芸品は どれでしょう
つ が る だこ
① 「津軽凧」
ざ
うち は も の
② 「こぎん刺し」
③ 「津軽打刃物」
読解本P207 8 津軽凧
52
弘前公園は名木・古木・珍木・奇木の宝庫です。
本丸の入口左側にある木の形が珍しいアイグロマツの通称は どれでしょう。
① 亀の松
③ 無法松
② 鶴の松
- 15 -
読解本P21 ③ アイグロマツ
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
53
ゆうれい
弘前には幽霊画や生首の絵を所蔵している寺院が多い。
1976(昭和51)年、テレビで紹介された際に、閉じているはずの目が開いたと
しょう で ん
話題になった 西茂森の正 傳寺にある絵は どれでしょう。
わたなべ
① 武士・渡邊 金三郎の生首の絵
まるやま おうきょ
② 円山 応挙筆の「幽霊画」
さぬきのかみ
③ 小山内 讃岐守の首を打ち落とした絵
読解本P134 おべさまMEMO
54
以前、下宿や喫茶店として使用されたことがある洋館は どれでしょう。
①
③
②
読解本P152 48 旧弘前市立図書館
55
弘前には明治大正時代に建てられた教会が多く残っていますが、
教会の特色の関係で正しい組合せは どれでしょう。
キリスト
① 日本基督教団 弘前教会 : 礼拝堂の窓ガラスがステンドグラスになっている。
② カトリック弘前教会 : 屋根の上に風見鶏の飾りがついた時計台がある。
③ 弘前昇天教会 : 120年前に米国でつくられたリードオルガンがある。
読解本P1494 おべさまMEMO
- 16 -
①日本基督教団弘前教会:津軽塗の説教台
②カトリック弘前教会:岩木山のステンドグラス
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
56
自分は「走っている汽車の中で生まれた」「三沢市で生まれた」などと語っていたが
実は、弘前市紺屋町で生まれていた多彩なジャンルで活躍した作家は 誰でしょう。
おさべ ひ で お
① 長部 日出雄
てらやま しゅうじ
いしざか よ う じ ろ う
② 寺山 修司
③ 石坂 洋次郎
読解本P236 寺山修司
57
弘前城の本丸石垣は、秋になると真っ赤になります。
それは、どうしてでしょう。
① 本丸のシダレザクラの落ち葉が石垣の隙間に挟まるから
こうよう
② 本丸の石垣にはツタウルシがからんでいて、それが紅葉するから
③ 秋になると本丸の石垣が赤く劣化するから
読解本P24 弘前公園の秋と紅葉のポイント
58
さきが
1915(大正5)年、弘前さくらまつりの前身となる観桜会の先駆けを企画した
進歩派を自認する若者たちのグループは どれでしょう。
のんき く ら ぶ
① 呑気倶楽部
ほんき く ら ぶ
こめこめ
② 本気倶楽部
③ 米米クラブ
読解本P31 おべさまMEMO
59
だ ざ い おさむ
太宰 治 の小説『津軽』の中でも、津軽には7つの雪が降ると記されていますが、
こなゆき
つぶゆき
ざ ら め ゆき
みずゆき
かたゆき
こおりゆき
「粉雪」「粒雪」「粗目雪」「水雪」「固雪」「 氷 雪 」と
もう1つは何雪でしょう。
わたゆき
① 「綿雪」
ぼ た ん ゆき
② 「牡丹雪」
ささめゆき
③ 「 細 雪」
読解本P133 おべさまMEMO
- 17 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
60
よしひとしんのう
1908(明治41)年9月24日、皇太子・嘉仁親王(後の大正天皇)が
弘前公園を訪れた際、弘前公園を何と命名(命名は同年11月)したでしょう。
ようようえん
こ う し えん
ずいらくえん
② 「遑止園」
① 「鷹揚園」
③ 「瑞楽園」
読解本P22 ⑥ 鷹揚園記碑
61
実家が現ラグノオささきで、今年、合併後の新弘前市で初の名誉市民となった
「ブルー」を基調とした作風の洋画家は誰でしょう。
さ の
① 佐野ぬい
よしざわ しゅうこう
きくち きんこ
② 吉澤 秀 香
③ 菊池 錦子
読解本P247 佐野ぬい
62
弘前公園には50数種類のサクラがありますが、一番本数の多い品種のサクラは
どれでしょう。
① シダレザクラ
② ソメイヨシノ
③ ヤエザクラ
読解本P33 3 日本一の桜
63
で き ご と
弘前における次の出来事のうち、一番 古い出来事は どれでしょう。
かく
① エレベーターを備えたデパートメント・ストアーの「角は」開店
② 第五十九国立銀行(現青森銀行)の開業
③ NHK弘前放送局の開局
読解本P97とP103 略年表
①角は:1923(大正12)年
②第五十九国立銀行:1879(明治12)年
③NHK弘前放送局:1938(昭和13)年
- 18 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
64
なかちょう
仲 町 伝統的建造物群保存地区の指定区域に入っていない町は どれでしょう。
かめのこうまち
こ び と ちょう
わかどうちょう
② 小人 町
① 亀 甲町
③ 若党 町
読解本P122 1 弘前市仲町伝統的建造物群保存地区
65
津軽地方の盆踊り曲の定番で、津軽の方言たっぷりの通称「ドダレバヂ」の
正式な曲名は どれでしょう。
じんく
② 津軽山唄
① 津軽甚句
③ 黒石よされ
読解本P226 6 そのほかの津軽民謡
66
弘前市には重要無形民俗文化財が2つあります。
1つは「弘前のねぷた」ですが、もう1つは どれでしょう。
① 「鬼沢のハダカ参り」
② 「久渡寺のオシラ講の習俗」
とはい
③ 「岩木山の登拝行事」
読解本P138 2 お山参詣
67
げじょうばし
弘前公園の中を案内したいと思います。追手門から入って、下乗橋を渡り、本丸を
ぶ と く でん
にしぼり
しゅんようばし
経由して、武徳殿で休憩後、西濠のサクラを見て、春 陽 橋口から出たいと思います。
最短で行けるコースは どれでしょう。
たかおか
くるわ
① 追手門 ⇒ 本丸 ⇒ 鷹丘橋 ⇒ 西の 郭 ⇒ はね橋 ⇒ 北の郭 ⇒ 西濠 ⇒ 春陽橋
② 追手門 ⇒ 本丸 ⇒ 鷹丘橋 ⇒ 北の郭⇒ はね橋 ⇒ 西濠 ⇒ 春陽橋
③ 追手門 ⇒ 本丸 ⇒ はね橋 ⇒ 西の郭 ⇒ 鷹丘橋 ⇒ 西濠 ⇒ 春陽橋
- 19 -
読解本P14 弘前公園マップ
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
68
岩木山域が指定されているのは どれでしょう。
① 世界自然遺産
② 津軽国立公園
③ 津軽国定公園
読解本P136 1 歴史・特徴
69
ブナの木だけに巣穴をつくり、地面や木の皮の中にいる虫を捕って生活している
白神のシンボルとして親しまれている鳥は どれでしょう。
① イヌワシ
② クマタカ
③ クマゲラ
読解本P171 1 クマゲラ
70
かんとく
さいとう は る か
オリンピックのソフトボール競技で選手および監督として活躍した斎藤 春香さんが
監督時代に日本チームが金メダルを獲得したオリンピックの大会は どれでしょう?
① アトランタオリンピック
② 北京オリンピック
③ ロンドンオリンピック
読解本P263 2 夏季オリンピック出場アスリート
71
ためのぶ
しょうぞうが
津軽家初代藩主・津軽 為信の肖像画は どれでしょう。
①
②
- 20 -
読解本P85 津軽為信
③
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
72
JR弘前駅は今年で開業120周年を迎えましたが、
弘前~青森間の開通当時(明治27年)の所要時間は どれくらいだったでしょう。
① 約1時間半
② 約2時間半
③ 約3時間半
読解本P98 おべさまMEMO
73
世界自然遺産登録地域に隣接しており、森と水に囲まれた雄大な自然が楽しめ、
温泉浴場、レストラン、お土産店、コテージ、オートキャンプ場等の、
施設が充実している白神山地散策の拠点施設は どれでしょう。
あ
ん
も
ん
① アクアグリーン ビレッジANMON
② Beech にしめや
③ 白神山地ビジターセンター
読解本P173 7 アクアグリーンビレッジANMON
74
岩木山神社本殿は どれでしょう。
①
②
③
読解本P142 3 岩木山神社本殿
- 21 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
75
津軽フリーパスはJR東日本、
弘南鉄道、
津軽鉄道、
弘南バスが乗り放題で便利です。
乗り放題の期間は何日でしょう。
① 1日
③ 3日
② 2日
読解本P270 便利な津軽フリーパス
76
ほ り え さ きち
ざんしん
かれい
洋風建築の父・堀江 佐吉は青森銀行記念館など斬新かつ華麗な洋風建築を数多く
手掛けましたが、彼は ある場所のハイカラな建物を見て勉強したといわれています。
ある場所とは どこでしょう。
① 長崎
② 横浜
③ 函館
読解本P153 おべさまMEMO
77
ゼロ
映画「GO」でデビュー、「血と骨」、「永遠の0」等に出演、
最近では テレビ「ど根性ガエル」に出演した弘前市出身の俳優は誰でしょう。
す ず き まさゆき
あ ら い ひろふみ
① 鈴木 正幸
② 新井 浩文
③ ささき まこと
読解本P250 新井浩文
78
がっきょく
次の 楽 曲 を作詞した弘前市出身の作詞家は誰でしょう。
杏里「CAT’S EYE」、郷ひろみ「お嫁サンバ」
しゅんすけ
あらん ともこ
よしこ
① 菊池 俊 輔
② 亜蘭 知子
③ 三浦 徳子
読解本P254 三浦徳子
- 22 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
79
毎年2月の下旬頃になると弘前公園では ある作業が行われます。
春を迎えるための この作業は どれでしょう。
せんてい
① 橋の欄干の塗り直し
② 堀の氷割り
③ 桜の剪定作業
読解本P134 7 桜の剪定作業
80
ふ ぎ
ワン
旧満州国で、ラストエンペラー溥儀の側近ナンバー1だった人で、
東奥義塾で学んだこともある板柳町出身の人物は誰でしょう。
ちゅう
じゅんざぶろ
② 山田 純三郎
① 工藤 忠
くが
かつなん
③ 陸 羯南
読解本P98 ラストエンペラー溥儀と工藤忠
81
旧相馬村(現 相馬地区)の歴史の中で、誤っているのは どれでしょう。
ソーダ
おっ ぷ こうざん
① 1929(昭和4)年、日本曹達株式会社が尾太鉱山の権利を獲得。
② 1976(昭和52)年、相馬中学校スキー部、県大会男子の部で総合優勝。
③ 1981(昭和56)年、青森県初のソーラーシステム付村営住宅を竣工した。
読解本P120 旧相馬村年表
①:尾太鉱山×→舟打鉱山
82
弘前には津軽情っ張り大太鼓をはじめ、3台の大太鼓がありますが、
これらの太鼓は何の動物の皮を使っているでしょう。
① 牛
② 馬
③ 熊
読解本P75 おべさまMEMO
- 23 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
83
弘前市は廃藩後、農業のほか主な産業もなく、県庁が青森に移り武士階級の没落に
よって人口の減少が続きましたが、1898(明治31)年の あることがきっかけで、
人口も増加し経済も活況を呈することになりました。そのあることとは何でしょう。
① 弘前~青森間の奥羽線の開通
② 第八師団の設置
③ 弘前大学の開校
84
読解本P104 2 軍都弘前の隆盛と先取りの気風
弘前市内には、外国人教師(宣教師)館と呼ばれる洋館が何館あるでしょう。
① 1館
② 2館
③ 3館
読解本P150・151 洋風建築物
85
近年、女性を中心に人気が再燃している こぎん刺しは、地域や刺し方によって、
大きく3つに分けられます。 誤っているのは どれでしょう。
① 西こぎん
③ 東こぎん
② 南こぎん
読解本P210 おべさまMEMO
②:南こぎん×→三縞こぎん
86
せっけん
ブラジルで発展し、現在世界の格闘技界を席巻しているグレイシー柔術のルーツと
いわれている弘前市出身の格闘家は誰でしょう。
まさかつ
みつよ
こうせい
① 船木 誠勝
② 前田 光世
③ 赤石 光生
読解本P261 前田光世
- 24 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
87
まえかわ く に お
近代建築の巨匠として知られる前川 國男が設計した建築物が、
弘前市には8棟現存していますが、一番 最初に設計したのは どれでしょう。
①
③
②
読解本P182 前川國男設計建築物
88
ためのぶ
独特の風味を有し、津軽家初代藩主・津軽 為信が京都から持ち帰って広めたと
伝えられる400年以上の歴史を持った伝統野菜は どれでしょう。
だけ
① 清水森ナンバ
② 嶽わさび
③ 毛まめ
読解本P201 13 清水森ナンバ
89
のぶまさ
どうげん
4代藩主・津軽 信政が召し抱えた野本 道玄は、博学多才な人物で、津軽領内の
芸能や文化の保存向上に大きく貢献しました。
道玄が携わっていないのは どれでしょう。
① 茶庭の作り方の指導
かみ す
② 紙漉きの指導
せんてい
③ リンゴの剪定技術の指導
読解本P230 おべさまMEMO
- 25 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
90
世界自然遺産「白神山地」のシンボルである推定樹齢400年を超える
ブナの木の呼称は どれでしょう。
① ファザーツリー
③ クリスマスツリー
② マザーツリー
読解本P169 2 マザーツリー
91
し ゃ な おう
よしつね
まんが
2004(平成16)年に『遮那王-義経』で講談社漫画賞を受賞したのは誰でしょう。
いしづか ち ひ ろ
① 沢田ひろふみ
② 石塚 千尋
③ 馬場のぼる
読解本P255 3 沢田ひろふみ
92
「虹のマート」の愛称で知られる食品市場の正式名称は どれでしょう。
ぎょさい
① 中土手魚菜センター
② 弘前中央食品市場
③ 弘前食料品市場
読解本P203 14 食料品市場
93
わが国剣道界の第一人者で、青山学院院長も務めた人物は誰でしょう。
いちかわ う も ん
どうがわ も さ く
ささもり じゅんぞう
① 市川 宇門
② 道川 茂作
③ 笹森 順 造
読解本P261 笹森順造
94
弘前市役所が、シティプロモーションの一環として企画し話題となった
地方発信型短編映画はどれでしょう。
① 奇跡のリンゴ
② りんごのうかの少女
③ リンゴ園の少女
読解本P259 りんごのうかの少女
- 26 -
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
95
よしの
れんが
吉野町の吉井酒造煉瓦倉庫は、何度も弘前の歴史の重要な舞台となっています。
昭和20年代後半から30年代前半にかけて、この倉庫で起きた出来事は
どれでしょう。
よしとも
① 弘前出身の現代美術作家・奈良 美智が個展を開き、3ヵ月で8万人を動員した。
② 日本の酒造業界で革命的と言われた四季(通年)醸造を行った。
③ 日本で初めて「シードル」が醸造された。
読解本P56・P123 シードル
96
2013(平成25)年5月、80歳にして3度目のエベレスト登頂に成功し、
エベレスト登頂の歴史の中で最高齢登頂者となり、同年、弘前市民栄誉賞を受賞した
弘前育ちのスキーヤーは誰でしょう。
きみのぶ
ゆういちろう
のぶこ
① 木村 公宣
② 三浦 雄一郎
③ 福田 修子
読解本262 三浦雄一郎
97
弘前公園は、現在の弘前市運動公園ができるまで、運動公園の役割も担っていました。
これまで弘前公園に存在したことのない運動施設は どれでしょう。
① スキー場
② 体育館
③ 陸上競技場
読解本P18 おべさまMEMO
98
地下450㍍から湧出する塩味をともなう無色透明の温泉を利用した浴室がある
弘前の繁華街・土手町にある男性専用の温泉サウナは どこでしょう。
あ さ ひ かいかん
① 朝日会館
② ホテルリコルソ弘前
- 27 -
③ ドーミーイン弘前
読解本P176 1 朝日会館
「津軽ひろさき検定」 2015.9/13
99
ほこ
さいばい
こうせき
日本一のリンゴ生産量を誇る弘前市。リンゴ栽培に大きな功績を残した先人達の
中で輸入苗木スターキングを船沢村に普及させ、特産高級リンゴとして同地域の
生産者に恩恵をもたらした人は誰でしょう。
しぶかわ で ん じ ろ う
つ し ま たけごろう
① 渋川 伝次郎
② 対馬 竹五郎
さいとう まさ み
③ 齊藤 昌美
読解本P53 対馬竹五郎
100
ひきや
今年約100年ぶりに石垣の修理工事のため、弘前城天守が曳屋で移動しています。
現在移動中の天守は2代目ですが、この天守の説明で正しいのは どれでしょう。
① 戦後に復元された天守である。
② 昭和40年代に鉄筋コンクリート建てとして再建された。
③ 江戸時代に建てられた天守としては東北で唯一のものである。
読解本P12 2 弘前城天守
- 28 -