おすすめページ(274KB)

10-3 関数の利用
10-3-1 関数
「関数」とは、あらかじめ定義された決まりに従って計算する式のことで
す。
関数を使うと、
複雑な式も簡単な形式で入力できます。
関数を使って計算するために必要な情報を
「引数」
、計算した結果を
「戻り
値」
といいます。
関数のイメージを図で表すと、
次のようになります。
処理するために
必要な情報を入力すると
あらかじめ
定義された計算を行って
引 数
関 数
結果を返す
戻 り 値
第
例 わり算した余りを求めたい場合
引数:5,3
1
関数:剰余
余りがわかる
表計算
余りを求める計算が
定義されているので
10
章
割られる数…5 割る数…3
を引数として入力すると
戻り値:2
関数の使い方
関数は、
基本的に次の形式で入力します。
関数名(引数1,引数2,…)
関数を入力するときの留意点は、
次のとおりです。
・引数はカッコで囲む。
引数がない場合は、関数名( )とする。
・引数が2つ以上あるときは、
「,
(カンマ)」で区切る。
・引 数が文字列のときは、’
ABC’のように「(シングルクォーテーショ
’
ン)」で囲む。
・引数には、式やセル範囲、範囲名、論理式を指定する。
+や/などの算術演算子を使って合計や平均などを計算すると、
データの
数が増えた場合は、式がB3+B4+B5+B6+B7+B8+B9+B10…と非
常に長くなります。
合計や平均などの計算は関数を利用すると、
計算の対象をセル範囲で指定
できるため、
式を簡単に入力できます。
474
関数を利用して成績表の合計や平均を求めると、
次のようになります。
平均関数を利用すると、生徒数は必要ない
1
2
3
4
5
6
B
C
D
E
Aさん
Bさん
Cさん
平均
A
成績表
平均
(B3 ∼ D3)
90
70
65
平均
(B4 ∼ D4) 複写
60
85
92
平均
(B5 ∼ D5)
80
60
70
社会
(B3∼ B5) 合計(C3∼ C5)合計(D3∼ D5)
合計 合計
国語
算数
式を複写すると、
引数のセル参照も自動的に調整される
関数の種類
2
代表的な関数は、
次のとおりです。
名 称
使用例
合計
(A1∼A5)
セルA1からセルA5までの数値の合計を返す。
平均
平均
(A1∼A5)
セルA1からセルA5までの数値の平均を返す。
最大
最大
(A1∼A5)
セルA1からセルA5までの数値の中から、最大
値を返す。
最小
最小
(A1∼A5)
セルA1からセルA5までの数値の中から、最小
値を返す。
整数部
整数部
(A1)
セルA1の数値を超えない最大の整数を返す。
たとえば、整数部
(2.9)
=2、
整数部
(-2.9)
=-3
剰余
剰余
(A1,
B1)
セルA1÷セルB1の余りを返す。
たとえば、剰余
(11,
2)
=1
平方根
平方根
(A1)
セルA1の値の非負の平方根を返す。引数1に
指定する値は、非負の数値でなければならな
い。
標準偏差
標準偏差
(A1∼A19) セルA1からセルA19までの数値の標準偏差
を返す。
個数
個数
(A1∼A5)
セルA1からセルA5のセル範囲の中から、空白
セル以外のセルの個数を返す。
条件付個数
(A1∼
条件付個数
A5,
>20)
引数1のセル範囲の中から、
引数2の条件を満
たすセルの個数を返す。
論理積
論理積
(論 理 式 1, 引数に指定された論理式がすべて真であれ
論理式2,…)
ば、trueを返す。ひとつ以上の引数が偽であれ
ば、falseを返す。
論理和
論理和
(論 理 式 1, 引数に指定された論理式がすべて偽であれ
論理式2,…)
ば、falseを返す。ひとつ以上の引数が真であ
れば、trueを返す。
否定
否定
(論理式)
参考
標本標準偏差と母標準偏差
「標本標準偏差」は、
ある大きな集団の
中の一部のデータから大きな集団の標
準偏差を予測する場合に使われ、
「母標
準偏差」は、
ある集団のすべてのデータ
(母集団)
を対象に標準偏差を求める場
合に使われる。
たとえば、全国の数十万人の児童を対
象に運動能力を測定する場合、全数調
査を行うことが難しいため、一部の標本
データで分析を行う標本標準偏差が使
われる。
一方、
クラス10人の身長、体重などの標
準偏差を求める場合、全員が対象となる
ため母標準偏差が使われる。
475
説 明
合計
引数に指定された論理式が真であればfalse
を、偽であればtrueを返す。
名 称
切上げ
切上げ
(A1,
桁位置) セルA1の値を指定された桁位置で切上げた
値を返す。桁位置は小数第1位の桁を0とし、
右方向を正として数えたときの位置とする。
たとえば、
切上げ
(-314.159,2)
=-314.16、
切上げ
(314.159,-2)
=400、
切上げ
(314.159,0)
=315
切捨て
切捨て
(A1,
桁位置) セルA1の値を指定された桁位置で切捨てた
値を返す。桁位置は小数第1位の桁を0とし、
右方向を正として数えたときの位置とする。
たとえば、
切捨て
(-314.159,2)
=-314.15、
切捨て
(314.159,-2)
=300、
切捨て
(314.159,0)
=314
結合
結合
(式1,
式2,…)
順位
順位
(A1,
A1∼A5,
0) セルA1からセルA5のセル範囲の中でのセル
A1の順位を返す。同じ値がある場合、
それらを
同順とし、次の順位は同順の個数だけ加算し
た順位とする。
引数3の「順序の指定」には、昇順
(0)
または
降順
(1)
を指定する。
乱数
乱数
( )
表引き
表 引き
(A3∼H11, セルA3からセルH11のセル範囲の中で、左
2,
5)
上端から行2と列5の位置のセルの値を返す。
(セルE4の値を返す)
行と列の位置は、左上端からそれぞれ1,2,…
と数える。
式1、
式2、…の値を文字列として結合した値を
返す。
たとえば、
結合
(’
北海道’
,’
九州’
,123,456)
=
“北海道九州123456”
10
表計算
セルA1の値を指定された桁位置で四捨五入
した値を返す。桁位置は小数第1位の桁を0と
し、右方向を正として数えたときの位置とする。
たとえば、
四捨五入
(-314.159,2)
=-314.16、
四捨五入
(314.159,-2)
=300、
四捨五入
(314.159,0)
=314
章
説 明
四捨五入
(A1,
桁位
置)
第
使用例
四捨五入
0以上で1未満の値の範囲で、
同じ確率になる
ように乱数
(実数値)
を返す。
※合計、
平均、
最大、
最小、
標準偏差、
順位の関数は、
引数で指定されたセル範囲のう
ち、文字列や空白セルは計算の対象になりません。
10-3-2 IF 関数
「IF関数」とは、条件を指定し、
その条件を満たしている場合と満たしてい
ない場合とで別々の処理をさせる関数のことです。状況に応じて、異なる
結果を表示したり、
異なる計算をしたりするときに使います。
476