オントナ 2013 年 5 月 29 日付 外来でできる認知症の画像診断 「VSRAD」と「eZIS」 認知症の画像診断には、脳の萎縮を調べる MRIによる「VSRAD(ブイエスラド) 」 と、脳血流を調べるSPECT(スペクト) による「eZIS(イージス) 」の二種類が あります。脳MRIは、脳に認知症の原因と なる病気がないかどうかを調べる検査です が、脳の萎縮の程度もわかります。早期アル ツハイマー型認知症診断支援システムである VSRADで画像を解析すると、脳の萎縮の 程度が色付けされて表示されます。脳全体の 中での萎縮した脳の割合や、認知症に関連す る海馬(記憶などに関わる脳の器官)の萎縮 の程度もわかります。 もう一つの認知症の画像診断として、脳血 流を調べるSPECTによるeZISがあり ます。SPECTは、 ラジオアイソトープ (放 射性同位元素)で標識した放射性医薬品を使 用して、脳の血流を測定する検査です。脳の 機能が低下すると血流が低下しますが、認知 症の原因によって血流の低下する部分が異な ることがわかってきました。SPECTの画 像を統計解析するeZISにより、脳の血流 の低下しているところが色付きで表示され、 血流低下のパターンを確認でき、認知症の原 因を診断するために役立ちます。特に早期の アルツハイマー型認知症の診断に有用で、年 相応よりも物忘れが少し多い状態である「軽 血流の低下がわかる場合があります。さらに 度認知機能障害」でも、SPECT検査で脳 物忘れが気になる方でもeZISで血流低下 「アルツハイマー型認知症ではないか」と、 が無い場合にはアルツハイマー型認知症では ない可能性が高くなり、安心できるかもしれ ません。 いずれの画像診断も外来でできる検査で す。 しかし認知症の診断で一番大事なことは、 認知機能の低下(物忘れ)の程度を調べる検 査といつから症状が始まったかなどの経過の 情報ですので、あくまで画像診断は補助診断 として有用であるということを忘れないでく 札幌医科大学卒業後、脳神経外 科学講座入局。市立室蘭総合病 院脳神経外科部長を経て、平成 17年高橋脳神経外科病院院長 (現札幌宮の沢脳神経外科病 院 )。日本 脳 神 経 外 科 学 会 脳 神 経外科専門医 ださい。 松村 茂樹先生 アド バイス お 話 し て く だ さった 先 生 医療法人明日佳 札幌宮の沢脳神経外科病院 院長 ドクター が 認知症は、脳萎縮を調べるVSRAD検査、 脳血流を調べるeZIS検査でわかります あなたの街の オントナ 2013 年 12 月 18 日 アド バイス しびれと神経障害性疼痛 あ な たの 手 足 の し び れ は 神 経 障害性疼痛かもしれません „しびれ"には大きく3種類あります。ま ず動かないしびれが運動麻痺(まひ) 。次に、 感覚のないしびれが感覚鈍麻(どんま) 。最後 に、ピリピリするしびれが感覚過敏です。感 覚過敏の中でも„痛いしびれ"を、神経障害 性疼痛(とうつう)と言います。長時間正座 して足を伸ばしたときのことを想像してみて ください。足を伸ばした直後に襲ってくるジ ンジン、ビリビリという誰にも触られたくな い状態。これが神経障害性疼痛の„しびれ" に例えられます。 神経障害性疼痛のしびれの原因は、脳や脊 髄の障害で生じる中枢性と、脊髄からでた神 経が手や足の指先にたどり着くまでにどこか で圧迫や損傷がおきた時に生じる末梢(まっ しょう)性があります。中枢性は視床など脳 卒中後のもの、末梢性は糖尿病によるものが よく知られています。 ピリピリとした軽いしびれは、糖尿病にも 合併しますが、長い年月をかけて骨が変形し 靭帯(じんたい)が肥厚(ひこう)しておこ る変形性頸椎(けいつい)症や腰部脊柱管狭 窄 症( き ょ う さ く し ょ う ) 、手 首 の 病 気 で あ る手根管症候群などでもみられます。神経を 刺激している期間が長いと、ビリビリという 神経障害性疼痛に変化していくことがありま す。筋力が低下し、歩きにくい、尿がでにく いなどの症状を伴うこともありますので早期 に治療することが大切です。 神経障害性疼痛の原因は、椎間板が飛び出 しておこる頸椎や腰椎の椎間板ヘルニアのよ うな突然発症するものから、脳卒中後遺症や 帯状疱疹(ほうしん)後神経痛といった経過 の長いものまで、さまざまですので、採血や CT、MRI検査を行って脳や脊髄の状態を 把握することも必要です。いつから、どこに、 どのような„しびれ"があるのかを医師に伝 え、診察を受けましょう。しびれを軽減でき る方法があるかもしれません。長引くと不眠 やうつ状態となることがあるため、疼痛が慢 1 9 9 8 年 札 幌 医 科 大 学 卒 業 。脳 神 経外科入局。地方病院勤務を経て、 2008年から札幌医科大学脳神経外 科 学 講 座 助 教 。2 0 1 3 年 4月より現 職。日本脳神経外科学会専門医。専 門は、脊椎脊髄、末梢神経疾患。趣味 はソフトテニス 性化しないようにすることが重要です。 村上 友宏 先生 ドクター が お 話 し て く だ さった 先 生 札幌宮の沢脳神経外科病院 脳神経外科 あなたの街の オントナ 2014 年 4 月 9 日付 自覚症状に乏しい初期の糖尿病 合併症を避けるためにも受診を 厚生労働省による平成 年の国民健康栄養調 査において、糖尿病患者は約950万人、糖尿 す。国民の約 人に1人は患者および予備軍で 病予備軍は約1100万人と推計されていま 24 あり、しかも糖尿病患者のうち %の人は、治 療を受けていませんでした。 時々してみてはいかがでしょうか? 脳血管障害や冠動脈疾患で病院に通院してい る人も、主治医に相談して糖尿病のチェックを 内科への受診をお勧めします。 健診等で血糖の高値や尿糖の陽性、耐糖能異 常を指摘されたことがある人は、内科や糖尿病 合っていくことが大事です。 トロールを目指すことで、糖尿病と上手に付き し、合併症が進行しないように良好な血糖コン 糖尿病の治療では、食生活を改善し、適度 な運動を行い、必要に応じて薬物療法を導入 ることが報告されています。 糖尿病患者の約3倍の脳梗塞の発症リスクがあ である「久山町研究」では、糖尿病患者は、非 事業でわが国を代表する生活習慣病の疫学研究 されています。また、九州大学と久山町の共同 糖尿病における脳血管障害の特徴は、脳出血 やくも膜下出血よりも、脳梗塞の発症が多いと 尿病患者の約2~4倍となっています。 糖尿病患者の冠動脈疾患の発症リスクは、非糖 冠動脈疾患は、 予後が不良であり死亡率も高く、 ます。一般的に糖尿病に合併する脳血管障害や 狭心症といった冠動脈疾患などの危険度を高め 塞や脳出血といった脳血管障害や、心筋梗塞や さらに、糖尿病による食後の高血糖状態は、 動脈硬化を発症・進展しやすくするため、脳梗 います。 始める人は、年間約1万5000人と言われて 糖尿病が原因の視覚障害の発生は年間約30 00人で、糖尿病による腎臓障害で人工透析を まうことがほとんどです。 覚できるほど症状が進むと、手遅れになってし 糖尿病の3大合併症と言われるものは、糖尿 病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害で、自 体に重大な影響を及ぼすようになります。 糖尿病は初期状態として自覚症状に乏しい病 気ですが、さまざまな合併症が徐々に進行し、 35 平成10年福岡大学医学部卒 業。北海道大学病院内科ロー テーションおよび第二内科、市 内病院、地方病院勤務を経て、 平成24年より現職。日本内科 学会認定内科医、 日本糖尿病 学会糖尿病専門医、 日本糖尿 病協会療養指導医 アド バイス お 話 し て く だ さった 先 生 三島 慎也 先生 ドクター が 糖尿病の治療のススメ 10 札幌宮の沢脳神経外科病院 糖尿病内科 あなたの街の オントナ 2014 年 8 月 27 日付 脳 卒 中 の 検 査 機 器 や 薬 、治 療 方法について 脳卒中には、脳梗塞・脳出血・くも膜下出 血があります。最近の脳卒中診療の進歩につ いて、紹介します。 MRIの進歩 脳梗塞は、脳の血管が詰まり、手足の麻痺 (まひ)やしびれ・口のもつれ・めまい等が う撮り方で、発生して間もない、ごく小さな 起こります。MRIのディフュージョンとい 使わずに脳血管を撮影できます。脳出血は、 脳梗塞を発見できます。MRAでは造影剤を 出さない病変でも検出できます。 T2スターという撮り方で、小さくて症状を 治療薬の進歩 脳梗塞は、病気になってから 時間半以内 であれば、tPAという注射を使って血栓を 病院の二人三脚の医療を行っていくことが大 互いに信頼し、納得して治療を行う。患者と しかし、いくら検査機器や薬が進化しても 治療を受けるのも治療をするのも人間です。 貼り付けて再狭窄を予防します。 た後にステントという金網の筒を血管の中に 難な場合はカテーテルの風船で狭窄部を広げ うさく)症は手術で血栓を除去しますが、困 が細くなる頚部(けいぶ)内頚動脈狭窄(きょ ルを入れて破裂を防ぎます。また、首の血管 中心近くの動脈瘤にはカテーテルで中にコイ 動脈瘤も治療できるようになりました。脳の よる血管内手術の進歩で今までは治療困難な 安全性が高まりました。また、カテーテルに 瘤の処置を手術中に確かめられるようになり レンズで、血管を透かして血流を見て、動脈 ICGという蛍光剤の注射と顕微鏡の特殊な MRI検査に影響しづらいチタン製を使用。 す。治療では、動脈瘤をつぶすクリップに くも膜下出血は、脳動脈瘤(りゅう)が破 裂して、突然強い頭痛に襲われるのが特徴で 手術の進歩 薬も使われています。 のみでしたが、最近では納豆に影響されない す。以前は納豆で効果が下がるワーファリン 原因がある脳梗塞は再発予防の薬が大事で 溶かすことができます。心房細動など心臓に 4 帯広生まれ。平成5年札幌医科 大学卒業。札幌医科大学附属 病院脳神経外科、新さっぽろ脳 神経外科病院、市立釧路総合 病院、王子総合病院などを経て 平成16年より現職。医学博士。 日本脳神経外科学会専門医。 切です。 井上 道夫 先生 アド バイス 脳卒中治療の進歩 ドクター が お 話 し て く だ さった 先 生 札幌宮の沢脳神経外科病院 あなたの街の オントナ 2014 年 11 月 26 日付 さまざまな症状があるてんかん 「高齢者てんかん」も増えています 痙攣(けいれん)というと、一般的には全身 が震える状態を思い出す人も多いかと思いま す。痙攣は、発熱(高熱) 、感染症、電解質異常、 薬物、頭蓋内病変(腫瘍、外傷、低酸素脳症ほ か)など、さまざまな原因で起こります。 必ずしも痙攣=「てんかん」ではありません が、痙攣の原因の一つに、てんかんがあります。 てんかんの症状には、痙攣だけではなく、動き が止まりぼーっとする、 手足をもぞもぞさせる、 光がちかちかする、 脱力して立てなくなるなど、 さまざまなタイプがあります。 もし近くにいる人が体をぴくぴくさせたり、 意識がなくなる発作をおこしたら、まず周りに あるストーブ、やかん、刃物などの危険物を排 除し、倒れている人がけがをしないように広い 場所を確保します。そして、襟元やベルトを緩 めるなどの処置をしてください。激しく突っ 張ったり、ガクガク痙攣している場合は、窒息 したり舌をかむことがあります。その際は、下 あごに手をあてて上唇あたりを手で押さえ、気 道を確保してください。割り箸やタオルを口に 入れるのは、口の中を傷つけて窒息の原因とも なります。危険なのでやめましょう。 また、痙攣を起こした本人がそのことを覚え ていないケースも多くみられます。いつどこで どのように始まり、どのくらい続いたかという 症状の観察は、 診断と治療にとても有効なので、 目撃した人はできるだけ診察に同伴してくださ い。携帯電話で動画を撮るのも有効です。 てんかんは紀元前7世紀には既に知られてお り、現在、全国で約100万人程度と、多くの 人が罹患(りかん)しています。新生児から高 齢者まで幅広く発症しますが、高齢者の人口増 加に伴って、初発の「高齢者てんかん」も増え ています。必ずしも痙攣を伴わず、異常行動や 認知症のような症状が現れる場合もあります。 これらの症状はてんかんが原因の場合、 「抗て んかん薬」の服用で消失します。話しかけても 上の空で聞いていないことが時々ある、という ような場合は、一度「脳波検査」を受けて調べ 平成5年東京女子医科大学卒 業。日本神経学会専門医。日本 内科学会認定内科医 てみるのも良いかもしれません。 井上 周子 先生 ドクター が アド バイス 痙攣しました!てんかんですか? お 話 し て く だ さった 先 生 札幌宮の沢脳神経外科病院 神経内科 あなたの街の オントナ 2015 年 4 月 8 日付 アド バイス その手のしびれ、大丈夫ですか? し びれの 原 因 は さ ま ざ まで す 。 症状の変化に注意すること ピリピリ、ビリビリとしびれの表現はいろい ろありますが、手がしびれるということは多く の人がよく経験します。 手のしびれの原因は、脳や脊髄、末梢神経の 障害の他にも、血液の循環不全、糖尿病や甲状 腺機能低下症などの内科疾患、栄養失調(ビタ ミンB1不足など)などさまざまです。そして しびれの症状や強さ、時間とともにどのように 変化するかが、診断には有用です。 脳梗塞や脳出血によるしびれは、通常、突然 出現し改善することはなく、口のもつれや運動 麻痺などの症状を伴うことが多くあります。も し、しびれが改善してもまた繰り返す場合は、 脳梗塞の前兆と言われている一過性脳虚血発作 という病気かもしれません。迷わず病院を受診 してください。 頸椎(けいつい)椎間板ヘルニアは突然しび れて持続します。手だけではなく、肩から指先 まで走る電撃痛を伴うことが多いのです。頸椎 の骨が変形し靭帯(じんたい)が肥厚する頸椎 症によるしびれは、ゆっくり進行し、経過が長 いと筋肉が痩せて筋力も低下します。 けがなどによって末梢神経を障害した場合、 その時からしびれや感覚がないなどの症状が出 現し、持続します。靭帯のような組織の圧迫に よる末梢神経障害は徐々にしびれが悪化してく ることがほとんどです。例えば、正中神経障害 によるしびれは、手のビリビリした痛みで目覚 め、手を振るとしびれが軽減することを特徴と などのしびれは、徐々に出現し持続します。 します。そして、内科疾患やビタミンB1不足 さらに高齢者の場合は、頸椎の病変と末梢神 経障害、さらに脳の病変も合併することがしば しばあります。いつものしびれだからといって 放置しておくと重篤な後遺症を残してしまうこ とがあり注意が必要です。しびれのわずかな違 いを見逃さないこと、そして周囲の人が気づい 村上 友宏 先生 てあげることが早期診断、 治療へつながります。 日本脳神経外科学会専門医。医学博 士。1998年札幌医科大学卒業。脳 神経外科入局。複数の急性期病院 勤務を経て、2008年から札幌医科大 学脳神経外科学講座助教。2013年 4月より現職。専門は脊椎脊髄、末梢 神経疾患。趣味はソフトテニス。 ドクター が お 話 し て く だ さった 先 生 札幌宮の沢脳神経外科病院 脳神経外科 あなたの街の オントナ 2015 年 7 月 29 日付 血 管 性 認 知 症の診 断には画 像 検査が必要です 認知症の原因となる病気には、アルツハイ マー病、レビー小体型認知症、血管性認知症な どがあります。中でも、脳卒中が原因で起こる 認知症のことを「血管性認知症」といいます。 能低下の程度と内容を調べる高次脳機能検査が 血管性認知症の診断には、脳卒中の有無を調 べる脳MRI、CTなどの画像検査と、認知機 必要です。 血管性認知症の原因となる脳卒中には、脳梗 塞や脳出血、くも膜下出血などの種類がありま すが、急に症状が出現する場合や、症状はない けれど小さな梗塞がある状態の“隠れ脳梗塞” が徐々に増えることにより、症状がゆっくりと 進行する場合もあります。また、血管性認知症 とアルツハイマー病が合併している場合もあり ますので、専門医による診断が必要です。 最近は、認知症の原因によって脳の血流が低 下する部分が異なることがわかってきました。 そのため、放射性医薬品を使用して脳血流を調 べるSPECT検査は、血管性認知症やアルツ ハイマー病などの鑑別診断にも有用です。 血管性認知症を防ぐためには、脳卒中になら ないように、日ごろから継続的な運動や生活習 慣の改善、さらに高血圧、糖尿病、脂質異常症 などの予防・治療をしておくことが重要です。 特に夏場は水分を十分に補給し、睡眠不足にな らないようにして体力維持に努めてください。 もの忘れは、認知症でなくても、加齢による 脳の老化の症状として、年を取れば誰にも生じ るものです。しかし、もの忘れによって生活に 支障が出ている場合や、周囲の人からもの忘れ を指摘されるような場合には、専門医やもの忘 れ外来の受診をお勧めします。 また脳MRIなどの画像検査により、脳卒中 以外にも、特発性正常圧水頭症や慢性硬膜下血 腫など脳の病気が発見される場合もあります。 脳神経外科で適切な処置をすれば症状が改善す 札幌医科大学卒業、脳神経外 科学講座入局。市立室蘭総合 病院脳神経外科部長を経て、 平成24年、札幌宮の沢脳神経 外科病院院長。日本脳神経外 科学会専門医 る場合もありますので、早期発見が重要です。 松村 茂樹 先生 アド バイス お 話 し て く だ さった 先 生 札幌宮の沢脳神経外科病院 院長 ドクター が 脳卒中が原因となる血管性認知症について あなたの街の
© Copyright 2025 ExpyDoc