「Web明細サービス」 利用規定 第1条(本サービスの内容) 「Web明細サービス」 (以下、 「本サービス」といいます)は、株式会社紀陽銀行(以下、 「弊行」といい ます)が本サービス利用登録者に対し、弊行における投資信託の取引内容に関して指定のウェブサイト上 から照会できるサービス、および弊行からお客さまへの交付が法令等により義務づけられている各種契約 締結時交付書面(取引報告書)またはその他書面を、郵送による方法(以下、 「郵送交付」といいます)に 代えて電磁的方法により提供するサービス(以下、 「電子交付」といい、電磁的方法により提供される書面 を「電子書面」といいます)をいいます。 第2条(本サービスの利用) (1)お客さまが本サービスの利用を希望する場合は、本利用規定を承認したうえで、弊行の定める方法 により本サービスの利用申込を行うものとします。弊行の手続き完了後、弊行所定の方法により利 用登録が完了したお客さまを、本サービスの会員(以下、 「会員」といいます)とし、会員は本サー ビスを利用することができるものとします。 (2)本サービスの利用時間は弊行所定の時間内とします。ただし、弊行はこの利用時間を会員に事前に 通知することなく変更する場合があります。 なお、毎月第3日曜日24:00~翌日6:00まではメンテナンス作業のため、ご利用できませ ん。 (3)本サービスの電子交付は、第8条において包括して行うものとし、一部の書面のみに限定して利用 することはできません。 また、第8条に該当する電子書面の作成基準日が、本サービス利用期間中である場合において利用 できるものとします。 (4)法令・諸規則の変更や監督官庁の指示、その他弊行が必要と認めた場合には、本サービスの利用期 間中であっても、電子書面ではなく紙媒体により交付することがあります。 (5)弊行は、お客さまにあらかじめ通知することなく利用方法を追加あるいは変更することがあります。 第3条(電子交付の提供方法) 弊行が行う本サービスでの電子交付については、サービスサイトへログイン後、弊行の使用に係るコンピ ューターに備えられたお客さまファイルに記録された記載事項を、電気通信回線(インターネット等)を 通じてお客さまの閲覧に供する方法により行います。 第4条(ユーザーID、仮ログインパスワード、ログインパスワード) (1)本サービスの利用には、次の各号において定める「ユーザーID」ならびに「仮ログインパスワー ド」または「ログインパスワード」が必要です。 ①本サービスの利用申込後、 「Web明細サービス ユーザーIDのお知らせ」 (以下、 「ユーザーID のおしらせ」といいます)にユーザーIDを記載し、弊行よりお客さまの届出の住所に郵送します。 ②「ユーザーIDのおしらせ」受領後、弊行ホームページの本サービスサイト(以下「サービスサイ ト」といいます)より、ユーザーID、および利用申込時にお客さまが自ら指定した仮ログインパ スワードを使用して初回ログインし、ログインパスワードを登録するものとします。 ③「ユーザーID」および「ログインパスワード」の登録および変更にあたっては、6桁~16桁の 範囲内で弊行指定の文字種類を使用するものとします。 (2)ユーザーIDおよびログインパスワードが会員の意に反して第三者に知られた場合あるいは不正に 使用されていた場合、会員がユーザーIDまたはログインパスワードを失念した場合には、会員は 直ちに弊行にその旨を通知して弊行の指示に従うものとします。 1 (3)会員はユーザーIDおよびログインパスワードの管理および使用について責任を負うものとします。 ユーザーIDおよびログインパスワードの管理不十分、使用上の過誤または第三者による不正利用 等による損害について弊行は一切その責を負わないものとします。 (4)会員は、理由の如何を問わず、ユーザーIDおよびログインパスワードを第三者に使用させてはな らないものとします。 第5条(本サービスの提供条件) 弊行は、以下の条件のもとに、会員に対し本サービスを提供するものとします。 (1)会員は弊行において既に「投資信託受益権振替決済口座管理規定」に基づく投資信託振替決済口座 を設定していること。 (2)利用申込者が個人であること。 (3)会員はインターネットを利用できる環境にあること。 (4)電子メールアドレスを所有していること。 (5)電子書面が会員の使用するパソコン等に備えられたファイルに記録され、会員は、この記録を出力 して、紙媒体により当該書面を作成できること(具体的には、プリンター等を保有されていること) 。 (6)会員は、電子書面を閲覧するために必要な PDF ファイルの閲覧用ソフトウェアを備えていること。 なお、当該ソフトウェア形式は Acrobat Reader の最新バージョンを用意するものとします。 (7)会員は、本サービスを利用するために必要な OS 等を会員のパソコン等に備えていること。 (8)会員は、本サービスを利用する場合、必ず電子書面の内容を熟読のうえ、記載事項を確認し理解し ていること。 (9)会員は、本利用規定を承諾すること。 第6条(電子メールアドレス) (1)会員は、電子メールアドレスの変更を行った場合には、遅滞なくサービスサイトのメニューから変 更の手続きを行うものとします。 (2)会員は、弊行から会員に当てた電子メールが不着であるとの通知を弊行から受けた場合には、遅滞 なく登録されている電子メールアドレスの確認、または必要に応じて変更の手続きを行うものとし ます。 第7条(本サービス利用に必要な情報通信技術の種類および内容) 本サービスの利用に関わるウェブ閲覧用ブラウザおよび電子メールの添付ファイル閲覧用ソフトウェアの 種類・バージョンならびにハードウェアの機種等、ダウンロード用データ等の形式等のサービス利用環境 は、弊行ホームページにて指定するものとします。なお、本サービスを利用するにあたり、弊行がサービ ス利用環境を変更した場合、会員は速やかにサービス利用環境を整えるものとします。 第8条(電子交付の対象) (1)電子交付の対象となる書面は、金融商品取引法、投資信託及び投資法人に関する法律、金融商品取 引業者に関する内閣府令、各金融商品取引所受託契約準則、金融商品取引業協会関係諸規則等にお いて規定されている書面、及び弊行が提供するその他報告書のうち、弊行が電子交付の対象とする ものとします。 電子交付の対象書面については、主に以下の書面とします。 ・ 「取引報告書」 ・ 「取引残高報告書」 ・ 「運用報告書」 ・ 「特定口座年間取引報告書」 ・ 「ご投資状況のお知らせ」 等 (電子交付対象書面の詳細は「弊行ホームページ」の「Web明細サービス」ページにてご確認く ださい。 ) (2)電子書面の保存期間は、法令または当行が定める期間とします。 2 (3)電子交付のサービス拡張により対象書面が追加となった場合、追加となった書面についても電子交 付の対象となります。 (※追加となった書面に関しても、郵送による交付は停止となります。 ) (4)弊行が本サービスにより交付できる書面の種類や内容を変更する場合は、事前に弊行ホームページ への掲載、その他弊行が定める方法により公表するものとし、これによりお客さまから本サービス による交付を行うことの承諾を受けたものとして取扱います。但し、弊行がこの他の方法でお客さ まの承諾が必要と判断した場合はこの限りではありません。 第9条(利用手数料) 本サービスの利用手数料は無料です。 第10条(利用規定の改定) 弊行は、法令、諸規則の変更、監督官庁の指示、その他弊行が必要と認めた場合には、本利用規定の内容 を改定することがあります。改定する場合は、事前に弊行ホームページにて公表または通知し、改定日以 降は改定後の内容により取り扱うものとします。ただし、弊行が改定の影響が軽微であると判断した場合 には、弊行ホームページでの公表または通知を省略できるものとします。 第11条(解約) (1)本サービスの利用契約は、当事者の一方の都合でいつでも解約できるものとします。ただし弊行に 対する解約の通知は、弊行所定の方法によるものとします。 (2)次のいずれかに該当する場合において、弊行が本サービスを解約するときは、弊行がその旨の通知 を発信した時に解約されたものとします。 ①会員が第10条に定める本利用規定の改定に関する通知を受け、その改定に同意されないとき。 ②会員が、弊行が指定するサービス利用環境を整えられないことが原因で、本サービスを利用できな いとき。 ③会員が本サービスの利用申込に際して虚偽の申告をしたことが認められ、弊行が解約を申し出たと き。 ④会員が第5条のいずれかの要件を欠くに至った場合。 ⑤その他弊行が解約を申し出た場合。 ⑥弊行の判断により、弊行のすべてのお客さまに対し、本サービスの提供を終了した場合。 (3)解約後は過去の電子書面を閲覧することはできません。 第12条(免責事項) 次の各項の事由により生じた損害については、弊行に責めがある場合を除き、弊行はその責任を負いませ ん。 (1)お客さまが、本サービスの利用申込に際して、虚偽の申告を行ったことまたは第5条に反し弊行に 申込を行った場合。 (2)第2条第2項のメンテナンスのために、本サービスが一時的にご利用になれない場合。 (3)第11条の定める本サービスの解約。 (4)弊行に故意または重大な過失がある場合を除き、本サービスの提供の全てもしくは一部が著しく困 難となった場合、電子書面の交付に代えて紙媒体による交付とすること。 (5)弊行に故意または重大な過失がある場合を除き、通信回線、通信機器、コンピューター等の障害に よる本サービスの伝達遅延、不能等、または受領した情報の誤謬、脱落が生じた場合。 (6)第4条第2項に定める不正利用等による損害。 第13条(準拠法) 本利用規定の成立、効力、履行および解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。 3 第14条(合意管轄) 本サービスに関し、弊行と会員の間で訴訟もしくは調停の必要が生じた場合は、弊行は、弊行本店の所在 地を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を指定することができるものとします。 以上 (平成 27 年 2 月 23 日現在) 4
© Copyright 2024 ExpyDoc