北海道 看護協会ニュース No.

北海道
看護協会ニュース
TOPICS
No.
110
平成27年
11月30日発行
教育課よりお知らせ
●1 平成27年度産科管理者交流会報告����
P2
●2 平成27年度シニア会員交流会報告 ����
P2
● 北 海道委託事業 専門分野( がん・糖尿病 )における 質の高い看護師育成研修修了者の活動報告について� P 6
● 平成28年度北海道看護研究学会開催のご案内�
●3 平成27年度看護職の ワーク・ライフ・バランス推進ワークショップ� P3
P7
ナースセンターだより
●4 「 平成26年度専門分野( がん・糖尿病 )に おける質の高い看護師育成研修 」報告��� P4
● ナースセンターへの届出推進と相談体制の整備� P10
●5 平成27年度在宅・介護保険施設等で働く 看護職の交流会報告( 帯広 )������� P9
● 地 域応援ナースによる支援��������� P10
● 助産師出向支援 ������������� P11
シリーズ
● 院内保育園運営担当者と利用者の声⑤ ���
道民の健康情報
P9
● 大腸がんのお話し ������������ P13
▪屈斜路湖▪
総 数
41,775名
●北海道看護協会員数( 平成27年10月31日現在 )●
保健師
助産師
看護師
准看護師
1,279名
1,281名
35,663名
3,552名
平成27年度目標会員数41,400名( 達成率100.9%)
看護協会ニュース No.110
TOPICS
1
平成27年度
産科管理者交流会報告
と き:平成27年9月26日(土)
ところ:北海道看護協会
助産師職能委員 加藤 葉子
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー:以下、ラダー
奈氏から自施設の現状、申請までの取り組みと今後の課題に
とする)普及および運用の中心的役割を担う産科管理者が、
ついて報告がありました。両者の共通点は、ラダーで助産師
レベルⅢ認証までのプロセスの理解と意識を高めること、他
としての能力を可視化したことで、目指す助産師像に向け課
施設の取り組みを知り、自施設の課題の整理と共有をするこ
題が明確になり、モチベーション向上につながったというこ
とを目的に、産科管理者交流会を開催しました。28施設か
とでした。
ら看護部長をはじめ、産科病棟の管理者・指導者、計46名
その後「レベルⅢ認証に向けて」というテーマでグループ
の参加を得ました。
討議を行いました。参加施設の申請状況は15施設、申請人
基調講演では、ラダーの策定に携わってこられた日本助産
数は88名であることが分かりました。また、各施設の教育
機構理事、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の江藤宏美教
プログラムやポートフォリオの整備状況は、施設規模や体
授より「助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)レベル
制、それぞれの背景などに大きな違いがあり、特に必須研修
Ⅲ認証制度について」講演していただきました。レベルⅢの
の開催や遠方からの受講が困難であると多くの施設から意見
申請から認証までのプロセスや、有床診療所と地域周産期母
がありました。終了後のアンケートでは、理解が深まった、
子医療センターでのラダーの運用の紹介があり、レベルⅢ認
参考になった、今後に活かしていけるなどの回答を占め高評
証までのプロセスを再確認し、助産師の専門的能力を高め一
価を得ました。また自由記載では昨年度同様、レベルⅢ認証
定水準に達していることを客観的に評価する意義を再認識す
に向けた研修の要望が多くあがったこと、管理者交流が情報
ることができました。実践報告では「レベルⅢ申請に向けた
共有につながり参考になったなどの意見があり、今後の委員
取り組み」を、北海道大学病院産科周産母子センターの田村
会活動の課題を示唆されました。
表枝氏、市立札幌病院総合周産期母子医療センターの鈴木七
TOPICS
2
平成27年度
シニア会員交流会報告
平成27年度のシニア会員交流会は10月3日(土)北海道
と き:平成27年10月3日(土)
ところ:北海道看護協会
シニア会員等支援事業運営委員長
服部紀美子
ラ園」の青山占子施設長からは長年のナースマネージャー経
看護協会で開催し、24名の方が参加されました。
験から、介護の厳しさや楽しさと、介護人材不足、潜在看護
今回の交流会は平成27年5月に実施した『シニア会員の雇
師の活用を熱くお話ししていただきました。病院からは服部
用・就業に関する実態調査』の結果から、就業率の高かった
紀美子が「釧路孝仁会記念病院」での活動を話しました。ま
病院(59.8%)、看護系教育研究機関(10.5%)、介護保険
た、委員会からは、平成27年度の実態調査結果から多くの
施設(7.6%)に勤務している3名の方に、「退職後の多様な
シニア会員が活躍していることを報告しました。講演後の情
活動について」の報告をしていただきました。
報交換では、 会場から学生を育てることで自分も活力をいた
平山会長からの「北海道看護協会の活動及び看護の動向」
だいている、看護師の子供とケアを語り合える喜びや、これ
では、医療介護総合確保推進法等の説明がありました。報告
までの経験が今の自分に繋がっている、活動を聞き元気をも
では「札幌保健医療大学 看護学部看護学科」の池田正子教
らった、という感想をいただきました。交流会の目的である
授より成人看護の実習現場に携わっていること、学生の成長
『会員がより豊かな人生を過ごすことができる』は達成でき
を身近に観ることは面白い、楽しい、刺激をいただいていま
たと思います。
す等のお話しを伺いました。「特別養護老人ホーム白石ポプ
2
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
TOPICS
3
き 平成 27 年 9 月 11 日(金)
・12 日(土)
平成 27 年度看護職の と
ところ 北海道看護協会
ワーク・ライフ・バランス推進ワークショップ
平成 25 年度から実施した本事業は、今年で 3 年目となります。今年度は、函館新都市病院、浦河赤十
字病院、北斗病院の 3 施設が新たに参加し、合計 9 施設が WLB に取り組んでいます。
7 月 18 日に 実 施 し た 事 前 研 修 会 で 、 日 本 看 護 協 会 の 労働政策部看護労働課 小村 由香 課長を講
師に迎え、「インデックス調査データの見方と活用」について学びました。
9 月 11・12 日の 2 日間のワークショップには、新規参加 3 施設から 21 人が参加し、1 日半に渡り、
施設ごとにアクションプラン作成のためのグループワークを行いました。
1 日目は、講師の日本看護協会 小村由香 課長の導入講義を受け、いよい
よグループワークがスタートしました。
各施設 5~8 名のグループ編成で、ファシリテーターとして小村講師と当協会
WLB推進ワークショップ事業プロジェクトチーム委員が入りました。
グループワークの要になる現状分析では、どの施設もインデックス調査データ
を片手に、現状を出し合い、あっという間にホワイトボード・模造紙がカラフルな
付箋の山になりました。
課題の整理では活発な討議が行われ、時には前に進み過ぎて、ファシリテーターから引き戻される場面もあ
り、どの施設も疲労困憊そして、充実した 1 日を過ごしました。
2日目は、各施設、課題を明確にした後、アクションプランを立案し、その後各施設の発表、意見交換が行われま
した。全体討議ではプロジェクトチーム・講師から、すぐに活かせるヒントや意見をもらいました。
今後参加施設は、作成したアクションプランを施設に持ち帰り修正し、施設全体から承認を受けた最終的なアク
ションプランを完成し、今後 3 年間にわたり、WLB 推進に取り組んでいくことになります。
平成 28 年 2 月 13 日(土)北海道看護協会を会場に行うフォローアップ・ワークショップでは、今年
度新規参加 3 施設の約 4 カ月間のアクションプランの取り組み状況、次年度に向けた課題等を報告する
予定です。
また、今年度は、北海道看護協会でのワークショップ事業に初年度参加した 3 施設
にとって取組最終年の年となります。この 3 施設の 3 年間の取組報告も合わせて行い
ます。
ぜひご参加ください。
3
看護協会ニュース No.110
TOPICS
4
「 平成26年度専門分野( がん・糖尿病)
における質の高い看護師育成研修」報告
北海道看護協会では、平成18年度から北海道の委託を受けて「 専門分野( がん・糖尿病 )における質の高い
看護師育成研修」を実施しています。平成26年度までの総受講者は、がん専門分野126名、糖尿病専門分野51
名となっています。
平成26年度は、がん専門分野において22名が6病院で、糖尿病専門分野において2名が2病院で実務研修を受
講しました。研修実施状況と研修終了6ヶ月後のアンケートから受講者の取り組みを報告します。
がん専門分野における質の高い看護師育成研修
▪目 標
(1)患者及び家族の理解に基づき、がん治療に伴う副作用に対する適切な対応と患者のセルフケアの促進能力を
高める。
(2)がんやその治療経過で体験する患者・家族の危機状態に応じた精神的支援を学ぶ。
(3)がんの進行に伴う苦痛に対するアセスメントと症状コントロールを学ぶ。
(4)がんチーム医療の中で連携や協働による実践について理解できる。
▪研修期間
平成26年12月1日(月)~ 12月19日(金)15日間 ※土・日・祝日除く
▪研修病院:受講人数
▪応募要件
(1)北海道がんセンター :3名
(2)市立釧路総合病院 :2名
(3)東札幌病院 :8名
(4)札幌医科大学附属病院 :4名
(5)北海道大学病院 :4名
(6)函館五稜郭病院 :1名
(1)現在、がん看護に従事している看護師
(2)臨床経験5年以上
(3)所属施設の施設長もしくは看護部長の推薦があ
ること
▪実施結果
22名が規定の出席日数を満たし受講証書を発行
▪実施状況
Ⅰ 受講者の研修終了時アンケートより(一部を抜粋)
◦が んの病態や治療、副作用対策など講義で具体
的に学ぶことができた。
◦実 習では講義の学びや知識を生かして実際に患
者と関わり、看護展開の仕方やケアのつなぎ方
など多くのことを学ぶことができ、充実した研
修となった。
◦必 要な支援方法を詳しく丁寧に指導して下さり
学びを深めることができた。
◦他 施設の実践から、活かせることはないかと考
える時間ができた。
◦ア セスメントの視点や情報の取り方など振り返
る機会となり、自分のアセスメントや情報の取
り方、自分の看護の弱い点が明確になり、今後
の課題が見えた研修となった。
◦看 護過程の展開を改めて学習でき、学びを生か
していきたい。
◦全 人的苦痛の理解の重要性を学び、実習に生か
すことができた。これから看護過程においても
実践していきたい。
◦課 題としていたことを達成でき、自施設に戻っ
てからより質の高い看護をチーム、
病棟レベルで行え
るよう働きかけていきたいと思う。
Ⅱ 研修6 ヶ月後の看護管理者アンケートより(一部を抜粋)
受講者が具体的に取り組んだもの
◦マニュアル作成
化 学療法指導用パンフレット、症状緩和、小枕
体交、創傷処置、病棟との連携マニュアル作成
◦学習会・研修会
◦化学療法室の立ち上げ、準備
◦緩和ケアチームの立ち上げ、準備
◦自部署の改善を図る
◦オリエンテーションのフロー作成
◦地域連携
◦小枕体交の全病棟への導入
4
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
Ⅲ 研修6 ヶ月後の受講者アンケートより(一部を抜粋)
今後のがん看護における課題
◦一 つ一つの症例を大切にして知識や経験を増や
していきたい。
◦現 状に満足せず、できることは何か考えられる
ようになりたい。
◦仕 事と治療の両立ができるように調整援助して
いけるよう更なる知識、調整能力の確立
◦術 前術後の化学療法の安全な実施とセルフケア
指導に向けてのマニュアルの整備
◦チームにも知識を提供し実践していくこと。
◦精 神的支援ができる技術、知識と入院中でも癒
しが得られるよう技術を習得したい。
糖尿病専門分野における質の高い看護師育成研修
▪目 標
(1)患者及び家族の理解に基づき、
心理状態、
行動変容に応じた薬物療法・食事療法・運動療法の支援について学ぶ。
(2)疾患管理に必要な日常生活行動への具体的な支援を学ぶ。
(3)セルフケア支援技術やアセスメント能力を高める。
(4)糖尿病チーム医療における連携や協働について学ぶ。
▪研修期間
平成27年1月13日(火)~ 2月20日(金)28日間 ※土・日・祝日除く
▪応募要件
(1)現在、糖尿病看護に従事している看護師
(2)臨床経験5年以上
(3)所属施設の施設長もしくは看護部長の推薦があること
▪研修病院:受講人数
(1)北海道大学病院 :1名
(2)JCHO北海道病院 :1名
▪実施結果
2名が規定の出席日数を満たし受講証書を発行
▪実施状況
Ⅰ 受講者の研修終了時アンケートより(一部を抜粋) ◦知っている事と実際に行う事の違いを学ぶことができた。
◦今まで疑問に思っていた事や調べようとして調べていなかった事を学ぶことができた。
◦実習施設の講義では、各コメディカルのプロフェッショナルにマンツーマンで講義していただき、日々の疑問等について
質問し、具体的なアドバイスをいただき、大変良かった。
Ⅱ 研修6 ヶ月後の看護管理者アンケートより(一部を抜粋) 受講者が具体的に取り組んだもの
◦学習会の開催
◦マニュアル作成
指導体制の整備
療養指導(外来)手順作成
Ⅲ 研修6 ヶ月後の受講者アンケートより(一部を抜粋)
今後の糖尿病看護における課題
◦糖尿病看護に興味をもってもらうこと
◦日々の実践を研究報告すること
5
看護協会ニュース No.110
教育課よりお知らせ
1 北海道委託事業
専門分野(がん・糖尿病)における質の高い看護師育成研修修了者の活動報告について
がん専門分野における質の高い看護師育成研修に参加して
医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院
保科 未来
(平成26年度修了者)
3週間の研修では、看護師、薬剤師、歯科衛生士から
践の中から学ぶことが多くありま
の幅の広い講義があり、その後に受け持ち患者を持た
した。研修に参加した後、日々カ
せていただき、看護実践を学ぶことができました。が
ンファレンスを行い、振り返りをもつことで一人の知
ん治療に関しての様々な知識を講義で学ぶことができ、
識ではなくスタッフとも共有することができ、知識の
がん看護専門看護師や認定看護師による、より患者視
向上に繋がっていると感じています。病棟スタッフ、
点での詳しい看護実践や症状緩和、家族ケア、緩和ケ
また病院全体にがん治療や緩和ケアのことが広く伝え
アチームについて深く学ぶことができました。看護実
られるよう緩和ケアチームの一員となり、定期的な勉
践では緩和ケア病棟での実習をし、カンファレンスに
強会への参加を募っています。とても有意義な研修と
参加させていただき、医師との関わりや音楽療法、ボ
なり、研修に携わっていただいた方々や一緒に実習で
ランティアの方との関わりなどをみて感じる中で、実
看護実践を一緒に学んだ方々にも深く感謝いたします。
糖尿病専門分野における質の高い看護師育成研修に参加して
社会医療法人北斗 十勝リハビリテーションセンター
石澤 郁美
(平成26年度修了者)
看 護 部 長・ 科 長 に 感 謝 し て い ま
北海道大学病院で本研修に参加させていただきまし
す。
た。最も勉強になった事は、今までの自分の関わり方
では、患者の思いを聴けていなかった事により、私の
現在、糖尿病看護に関する活動は、糖尿病療養指導
思い込みによる患者像を作っていた事に気づかせても
士として、十勝管内の各医療施設の看護師と一緒に活
らえました。そこで原因検索した結果、私の癖に気づ
動を行っています。毎年、テーマを決めて講習会の開
き、意識的に関わり方を変えた事によって、患者の本
催を行っており、現在も準備中です。院内の活動では、
当の思いが聴け、患者像が変化しケアの方向性が見え
糖尿病療養指導の仲間に薬剤師が新たに参加していた
た事を実体験出来た事が、とても勉強になりました。
だけたので、各々の得意分野からのチームアプローチ
研修に参加したことで、自己の看護を振り返る機会
が可能となりました。これからも、今回の学びを活か
を得て、認定看護師の指導の下、一から学び直せた事
して、地域の糖尿病医療に貢献できるように努めてい
は、看護師人生の財産となりました。そして、この研
きたいと思います。
修に参加できるように勤務調整をしてくれた、当院の
6
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
2 平成28年度北海道看護研究学会開催のご案内
(1)学会テーマ 『看護の可視化と社会への発信~看護の実践知を未来へ~』
(2)開 催 日 平成28年6月26日(日)
(3)会 場 札幌コンベンションセンター 〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
(4)参 加 費 参加費は、学会参加申込時点での「入会の有無」によって決ま
参加費
事前参加費 当日参加費 ります。
区 分
入会は、平成28年1月下旬までに手続きをしてください。
会 員※1
3,000 円
4,000 円
非会員
4,500 円
6,000 円
※1 会員とは、
「平成28年度北海道看護協会会員」を指します。
学 生※2
1,500 円
1,500 円
※2 学生とは、看護の免許を未取得の看護学生です。
(5)参加申込について 平成28年4月中旬以降に、各施設の看護管理者宛に案内いたします。
(6)演題申込について
発表演題を募集中です!
『日ごろの研究成果を発表してみませんか?』
<演題申込締切日> 平成27年12月2日(水)17時必着
北海道看護協会ホームページ「看護研究学会」に「平成28年度北海道看護研究会実施要綱」を公開しています。
学会実施要綱、演題申込用紙等はホームページからダウンロードしてください。
ホームページでは、随時、看護研究学会に関する新しい情報を更新しています。どうぞご覧ください。
学会に関すること、学会実施要綱のことなど、ご不明な点は、教育課(℡ 011-861-3273)学会担当までご連絡ください。
3 『入会手続きはお早めにお願いいたします。
』
1月中旬までに入会手続きが完了(入会申込書送付、会費納入)しますと、
「平成28年度北海道看護協会教育研修計画」を3
月中にお届けすることができます。平成28年度の研修会の内容をいち早く確認し予定を立てることができますので、お早めの
ご入会をお勧めします。
4 図書室よりお知らせ
★文献検索ミニ講座を開催します!
開催日時
・平成28年2月18日(木) 〔時間〕14:00 ~ 15:00
場 所
北海道看護協会図書室(IT室)
定 員
5名(会員・非会員を問わない)
申込方法
事前に電話受付 TEL 011-861-3273(北海道看護協会教育課/図書室)
電話受付時間 9:00 ~ 17:00 参 加 費
無料
内 容
1 看護文献の検索
①文献検索の流れ ②検索の実際(北海道看護協会図書室所蔵検索、最新看護索引Web、医中誌Web)
2 郵送文献複写サービスについて
*各自持参のテーマで検索が実施できます。
7
看護協会ニュース No.110
平成28年度北海道看護協会
改選役員及び推薦委員への立候補並びに推薦について
平成28年度通常総会において北海道看護協会(以下「本会」という。)改選役員・推薦委員の選挙を実施しますので、立候補並びに受付
期間等についてお知らせします。
選挙管理委員長 和 島 恵 子
Ⅰ 選挙日及び場所
平成28年6月25日(土) 札幌コンベンションセンター 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
Ⅱ 改選役員等の職名と人数
定款第30条及び第35条並びに定款細則第14条第3項、第15条第3項、第35条第2項により、改選する役員と推薦委員の人数は次のとお
りとなっています。
1 役員 14名
(1)会長���������������������
(2)副会長��������������������
(3)専務理事�������������������
(4)常務理事�������������������
(5)保健師職能理事����������������
1名
1名
1名
1名
1名
(6)看護師(Ⅱ領域)理事�������������� 1名
(7)一般理事�������������������� 2名
(8)地区理事�������������������� 5名
(道南地区、札幌後志地区、道北地区、オホーツク地区、十勝地区)
(9)監事(本会業務に精通した会員の監事)��������� 1名
2 推薦委員:9名
Ⅲ 立候補の受付期間等について
立候補する被選挙権者は、会員10名以上の推薦を受けて、「立候補者届書」及び「立候補者推薦届」を選挙管理委員長あてに郵送してく
ださい。各届出様式は本会ホームページからダウンロードしてご使用くださるか、または本会総務課(☎011-863-6731)へお問い
合わせください。
1 受付期限
平成28年4月12日(火)必着
●●
2 送付先
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号 公益社団法人北海道看護協会 選挙管理委員長宛 ※必ず「親展」でお送りください。
平成28年度北海道看護協会代議員及び予備代議員の選出と立候補について ● ●
定款第14条及び第18条及び定款細則第9条の規定により、北海道看護協会代議員及び予備代議員を平成28年度支部大会において
選出します。選出にあたりまして、代議員及び予備代議員における立候補並びに受付期限等についてお知らせします。
Ⅰ 平成28年度北海道看護協会代議員及び予備代議員の定数等
◦北海道看護協会の代議員数は200名とする。
◦支 部ごとの代議員数は、総会員数の割合により算出し3名
以上とする。
◦職 種ごとの選出は、支部ごとに原則として保健師及び助産
師から各1名並びに看護師及び准看護師から1名を選出す
る。代議員が4名以上となる場合は、職種は問わない。
◦代議員の員数を欠くときに備えて予備代議員を置く。
【支部ごとの代議員数及び予備代議員数等】
支部名
道南南
道南北
小 樽
後 志
札幌第1
札幌第2
札幌第3
札幌第4
代議員数 予備代議員数 支部大会開催日 立候補の受付期限
17
3
6
3
18
20
26
18
5
2
2
2
5
5
5
5
2/13
2/27
2/27
2/20
2/20
2/13
2/20
2/27
1/14
1/28
1/28
1/21
1/21
1/14
1/21
1/28
支部名
南空知
北空知
室 蘭
苫小牧
日 高
上川南
上川北
留 萌
代議員数 予備代議員数 支部大会開催日 立候補の受付期限
6
6
10
7
3
17
3
3
2
2
2
2
2
5
2
2
2/20
2/27
2/20
2/20
2/20
2/20
2/20
2/13
1/21
1/28
1/21
1/21
1/21
1/21
1/21
1/14
支部名
稚 内
北 網
遠 紋
十 勝
釧 路
根 室
代議員数 予備代議員数 支部大会開催日 立候補の受付期限
3
6
3
10
9
3
2
2
2
2
2
2
2/20
2/20
2/20
2/13
2/20
2/13
1/21
1/21
1/21
1/14
1/21
1/14
Ⅱ 立候補の基準
◦会員であること。
◦北海道看護協会の理念・目的を理解し、1年間代議員としての任務を果たせること。
◦北海道看護協会総会に出席できること。
Ⅲ 立候補の受付期限等について
(1)本会の代議員及び予備代議員に立候補される方は、会員
5名の推薦を受け、別に定める立候補届(第1号様式)
により、各支部長に立候補の届出をしてください。
立候補届用紙は北海道看護協会ホームページからダ
ウンロードできます。
(3)提出先
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号 北海道看護協会 〇〇支部 支部長 宛 親展
※提出にあたっては必ず〇〇には支部名を記載し、親展でお送りください。
(4)問い合わせ先
公益社団法人北海道看護協会 総務課総務係 T E L:011-863-6731
E-mail:[email protected]
(2)受付期限は上記、支部ごとの「立候補の受付期限」のと
おり必着とする。
8
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
TOPICS
5
平成27年度在宅・介護保険施設等
で働く看護職の交流会報告(帯広)
日時:平成27年9月12日(土)
場所:十勝リハビリテーションセンター
看護師職能委員(Ⅱ領域)
土井 正子
9月12日(土曜日)今年度2回目の交流会を帯広で開催
今回、十勝支部看護師職能集会を兼ねて、十勝支部看護師
し、61名の参加がありました。基調講演を「すべての人々
職能委員の皆さんとともに開催したことで、一般病院から
が人生を終えるまで自分らしく生ききるために」というテー
の参加が4割あり、Ⅰ領域とⅡ領域の異なる場の看護につい
マで千葉大学大学院看護学研究科 エンド・オブ・ライフケ
て、相互理解を図る機会になりました。
ア看護学 特任教授 長江弘子先生からいただき、その後グ
終了後アンケートでは、看護師職能Ⅱ領域(在宅・介護保
ループワークを通じて交流を深めました。
険施設等領域)の会員を増やし、充実した活動を行っていき
在宅・介護保険施設等では看護職の配置数が限られる中
たいなど、前向きな意見があり、参加者の9割が「最期まで
で、看護職に期待される役割は大きなものがあります。グ
その人らしく生きるための支援」について再考でき、8割を
ループワークでは、現場での難しさや日々の業務の大変さを
超える参加者が自己の課題解決のための具体的な示唆を得ら
共有しながら、その人らしく生きることを支えるために自分
れたと評価していました。また、看護師職能Ⅱ領域の活動に
たちにできることは何かを考え、自分が目指す看護を再認識
ついては、福祉系施設で働く職員を対象とした看取り研修の
できました。全体会では地域の限られた社会資源の中で、期
開催、アドバンス・ケア・プランニングの研修の開催、他施
待される看護職の役割の大きさや多職種連携の難しさや大変
設の看護職との交流の促進の希望があり、次年度の看護師職
な中でも工夫していることなどの発表がありました。
能Ⅱ領域の活動にいかしていきたいと思いました。
Series
シリーズ
担当者
の立場
院内保育園運営担当者と利用者の声⑤
砂川市立病院 管理課庶務係主任
利用者
の声
佐藤 大作
砂川市立病院 4階西病棟 看護師
渡邉 峻久
当院の院内保育所は、平成24年に開設し、8月現在、25
院内保育所には、長女が1歳5か月で、妻が仕事に復帰す
名の乳幼児が通所しており、保育士12名で運営は委託によ
るときに利用を始めました。はじめは不安も多くありました
り行っているところです。
が、3歳となった今は楽しそうに保育所に行くことができて
「いっぱい遊んで、すくすく育て~心もからだもたくまし
おり、私たちも安心して預けることができています。院内保
く育ちあう子ども」を保育目標に年齢別保育で充実した保育
育所は、病院に併設されているため、送り迎えがしやすく、
環境の中で毎日を過ごしています。
勤務中も近い場所にいるため、発熱時など何かあった場合に
医療スタッフの変則的な勤務に対応するため、通常保育の
はすぐに対応しやすい安心感もあります。また、他の保育所
ほか、延長保育、一時保育、夜間保育を行っており、同じ建
に比べて少人数のため、ひとりひとりに目が届きやすかった
物の中にいるという安心感のなかで働ける環境と出産後も仕
り、年の違う子と遊ぶ機会も多く、年上の子にいろいろと教
事を続けられることが院内保育所のメリットであると考えて
えてもらったり、年下の子との関わりを覚えるなど、とても
います。
いい刺激を受けながら成長できているように感じています。
また、親子遠足・運動会・ハロウィン・クリスマス会など
私も保育所に迎えに行く機会を持て、保育所での子供の様子
季節ごとの行事も取り入れ、親子と保育士のふれあいが図ら
が分かったり、よろこんで走ってきてくれる子供を見て、子
れているところです。
供の成長や育児をする喜びを感じられ、育児への参加が自然
仕事と子育ての両立を支援できるようこれからも委託業者
とできているように感じます。
の協力のもと、利用者のニーズに応えられる院内保育所の環
境づくりに取り組んでいきたいと思い
ます。
9
看護協会ニュース No.110
第48号
ナースセンターだより
27年度の新規事業が3本あります。ご協力お願いします。
( 北海道委託事業 )
1.ナースセンターへの届出推進と相談体制の整備
「看護師等の届出制度」の概要
2015年10月より、看護師等の離職時等の届出制度が始まりました。
【届け出先】都道府県ナースセンター
【対 象 者】①病院等を離職した場合
「病院等」とは病院、診療所、助産所、介護老人保健施設、指定訪問看護事業を行う事業所をいう。
②保健師、助産師、看護師、准看護師の業に従事しなくなった場合
行政職や研究職など保健師助産師看護師法に基づく業に従事していない場合等
③免許取得後、直ちに就業しない場合
④平成27年10月1日において、現に業務に従事していない看護師等
【届出項目】氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス(ない場合は不要)
保健師籍・助産師籍・看護師籍・准看護師籍の有無・就業状況
【届出方法】本人届出:本人が直接届け出る方法
・看護師等の届出サイト「とどけるん」から登録する。
・最寄りのナースセンター窓口へ届出票を提出する。
代行届出:就業先が代行して届け出る方法
・eナースセンターの求人施設ポータルサイトから届け出る。
・届出票を取りまとめてナースセンターへ提出する。
※届出票(本人用・代行用)は、ナースセンター窓口のほか、「北海道看護協会ホームページ」
「北海道ナースセン
ターのホームページ」「とどけるん」「eナースセンター」のいずれからでもダウンロード可能
施設への説明会開催 ※NCCS(ナースセンターコンピューターシステム)変更についての説明会と同時開催
【開催地・日程・参加人数】
開 催 地
旭川
帯広
北見
札幌
釧路
函館
日 程
7/24
8/28
10/2
10/22
10/30
11/13
参加人数
39
47
33
213
24
44
【内容】 ①看護師等の届出制度の主旨、概要について ②施設の代行届出の方法(一括登録)
施設管理者様には、ナースセンターへ一括届出の協力をお願いします。
未就業看護職・看護教員・行政職・免許取得後進学した方等は、ナースセンターへ届出をお願いします。
2.地域応援ナースによる支援
「地域応援ナースの概要」
看護職は全道的に不足している中、特に地域の病院等での確保が困難となっている。看護職員の地域偏在化に対応するため、
未就業看護職から地域応援ナースを発掘し、地方への就業に至るまでの支援をする。具体的には、都市部から地域等の看護職
員不足地域の医療機関等へ看護職員派遣を行う。
【地域応援ナース募集】
(応募先)北海道看護協会ナースセンター
(対象者)保健師・助産師・看護師・准看護師の未就業者または退職予定者
(応募からの流れ)①「地域応援ナース求職登録票」をダウンロードする。またはナースセンターへ連絡する。
②登録票に記入後FAXまたは郵送する。
③地域応援ナースコーディネーターから連絡がある。
④業務内容・派遣先雇用条件等に納得すれば、派遣先が決定する。
※希望者は派遣前、研修に参加できる。
派遣先での不安や悩みは、地域応援ナースコーディネーターがフォローする。
10
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
【応援要請施設募集】 (対象施設)札幌圏以外の病院
(応援要請の流れ)①ナースセンターから送付した「地域応援ナース支援システム調査票」に回答し、FAXする。
②応援ナース決定後、地域応援ナースコーディネーターが条件確認し施設状況を確認する。
※応援ナース受け入れ後の相談は、地域応援ナースコーディネーターがフォローする。
未就業看護職の方は
是非登録をお願いします。
3.助産師出向支援
「助産師出向に関する実態調査」
【調査目的】
(1)分娩取扱施設における周産期医療機能及び診療科の状況、分娩件数、助産師就業状況、助産師学生の実習受入状況、助
産師出向ニーズ等を把握する。
(2)助産師の出向先、出向元施設のマッチングに向けた基礎資料とする。
【調査対象】
総合周産期母子医療センター、地域周産期母子医療センター、特定機能周産期母子医療センター、産科又は産婦人科を標榜
する分娩実施中の医療機関 96施設
今後の講習会のご案内
【就業支援講習会】
≪開催日時・講義名≫
12月 9日(水)10:00 ~ 12:00 褥瘡ケアの実際(演習含む)
1月13日(水)10:00 ~ 12:00 安全な末梢静脈確保(演習)
2月10日(水)10:00 ~ 12:00 知らなかった求人施設の選び方
3月 9日(水)10:00 ~ 12:00 安全な採血方法(演習)
≪開催場所≫
公益社団法人北海道看護協会(会場は、協会入口の案内ボードで確認ください。
)
≪申込・締切≫
申込書に記入し、FAXまたは郵送で各開催7日前までに送付する。
※受講決定書は送付いたしませんので、申込者は当日講習会開催10分前までにお越
しください。
医療安全の考え方(講義風景)
スキンケアの実際の演習風景
ナースセンターは、看護職と求人施設をサポートします。
看護職の相談員が相談対応しています。お気軽にご相談ください。無料です。 ※個人情報保護法に則り、業務を遂行しています。
看 護 職
求 人 施 設
◦お仕事を探している方・お休みしている方
◦看護学生 ◦仕事をしているが、不安や悩みをお持ちの方等
◦看護職を募集している施設
◦募集条件等の相談
ナースセンターは北海道から委託を受けて開設している看護職員のための無料職業紹介所です。
厚生労働省の許可を得ています。看護協会の会員・非会員を問わずご利用いただけます。
場所
公益社団法人 北海道看護協会
支所
北海道ナースセンター
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号
TEL:
(011)863-6794 FAX:
(011)866-2244
相談日
月曜日~金曜日(土・日・祝日休み)
受付
時間
9:00 ~ 16:00(閲覧17時まで)
北海道は広域のため 5 ヶ所に支所があります。
お近くの支所にご相談ください。
相談日…月火木金 9:30 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00
● 渡島支所 渡島保健所
〒041-8551 函館市美原4丁目6-16
● 上川支所 上川保健所
〒079-8610 旭川市永山6条19丁目
● 帯広支所 帯広保健所
〒080-0803 帯広市東3条南3丁目
● 釧路支所 釧路保健所
〒085-0038 釧路市花園町8-6
● 北見支所 北見保健所
〒090-0018 北見市青葉町6-6
11
(0138)47-9160
(0166)46-5282
(0155)21-3353
(0154)22-6685
(0157)61-6668
看護協会ニュース No.110
協会の
9月1日
動き
2日
日本看護協会看護サミット(東京都) 平山会長ほか
北海道シェイクアウト
2日
2日~ 3日
ナースセンターへの届出制度・NCCS説明会(北見市) 事務局
平成27年度第2回札幌市救急業務検討委員会(市内) 高橋専務理事
まちの保健室
北海道医療事故調査等支援団体連絡協議会(市内) 平山会長
日本看護学会(福島県) 平山会長
3日
組織検討委員会(市内) 高橋専務理事ほか
4日
第3回理事会 平山会長ほか
3日
看護管理者懇談会(室蘭支部)(室蘭市) 高橋専務理事
会員懇談会(札幌第2支部)(市内) 竹内副会長
会員懇談会(遠紋支部)(遠軽町) 砂山常務理事
日本看護協会都道府県NC相談員研修(東京都) 事務局
4日
看護管理者懇談会(道南南支部)(函館市) 平山会長
10日
会員懇談会(後志支部)(余市町) 井本常務理事
5日
北海道移住・定住推進連携会議(市内) 事務局
日本看護学会-看護管理-学術集会(福岡県) 砂山常務理事ほか
6日
看護職復職支援講習会(市内) 事務局
自由民主党北海道支部連合会要望(市内) 平山会長ほか
看護職の就業相談会(千歳市) 事務局
7日
ファーストレベル開講式 砂山常務理事ほか
第1回札幌市健康づくり推進協議会(市内) 高橋専務理事
11日~ 12日
12日
9日
在宅・介護保険施設等で働く看護職の交流会(帯広市) 事務局
10日
北海道公衆衛生協会出納監査(市内) 砂山常務理事
札幌市在宅医療推進会議(市内) 砂山常務理事
15日
北海道看護連盟・看護協会自民党看議連懇談会(市内) 平山会長ほか
打合せ会議 平山会長ほか
北海道地区母子保健事業研修会及び妊娠・出産包括支援推進事業研修会(市内) 井本常務理事
14日
札幌市立大学理事長選考会議(市内) 平山会長
15 ~ 16日
日本看護協会医療安全推進会議(東京都) 砂山常務理事
び地域包括ケアセミナー(市内) 砂山常務理事
日本看護協会推薦委員会(東京都) 砂山常務理事
会員懇談会(日高支部)(新ひだか町) 竹内副会長
18日
札幌禎心会病院 内覧会(市内) 平山会長ほか
19日
平成27年度北海道保健師助産師看護師実習指導者講習会開講式 平山会長
自民党札幌市支部連合会要望(市内) 平山会長ほか
医療事故調査制度に係る説明会(市内) 事務局
24日
北海道医療大学特定行為研修管理委員会(市内) 砂山常務理事
25日
日本看護協会理事会・法人会員会(東京都) 平山会長
26日
産科管理者交流会 事務局
21日
看護管理研修事業企画会議 砂山常務理事ほか
23日
第2回ナースセンター本所・支所会議 井本常務理事ほか
保健指導ミーティング運営会議(仮) 砂山常務理事ほか
第6回常務理事会 平山会長ほか
看護職の就業相談会(市内) 事務局
10月1日
JICA地域別研修 平山会長
北海道保健福祉部要望(市内) 平山会長ほか
保健師職能委員会
30日
第7回常務理事会 平山会長ほか
ナースセンターへの届出制度・NCCS説明会 井本常務理事
「地域包括ケアシステムの構築の推進に向けた取組」第1回シンポジウム 平山会長ほか
民主党北海道政策懇談会 平山会長ほか
ファーストレベル全体会・閉講式 平山会長ほか
北海道公衆衛生協会第1回理事会(市内) 砂山常務理事
22日
「地域包括ケアシステムの構築の推進に向けた取組」第3回打合せ 砂山常務理事ほか
29日
日本看護協会地区別法人会・職能委員長会(青森県) 平山会長ほか
平成27年度地区別高齢者施設の看護管理者交流会(市内) 平山会長ほか
北海道地域包括・在宅介護支援センター協議会第1回代議員総会およ
看護管理者懇談会(小樽支部)(小樽市) 平山会長ほか
看護職の就業相談会(苫小牧市) 事務局
17日
文献検索ミニ講座 事務局
19日
平成27年度第2回災害支援プロジェクトチーム会議(市内) 事務局
総医協看護対策小委員会(市内) 平山会長ほか
看護職の就業相談会(苫小牧市) 事務局
18日
第29回日本手術看護学会年次大会開会式(市内) 平山会長
13日
15日
教育研修企画会議 砂山常務理事ほか
17日
北海道・東北地区看護協会長連絡協議会(山形県) 平山会長
認定看護管理者研修運営委員会 砂山常務理事
看護管理者懇談会(札幌第3支部)(市内) 竹内副会長
16日
打合せ会議 平山会長ほか
学会委員会(市内) 事務局
8日
平成27年度看護職のWLB推進ワークショップ 井本常務理事ほか
全日本病院学会in北海道(市内) 平山会長
14日
札幌刑務所第30回北海道矯正展(市内) 平山会長
北海道医療勤務環境改善支援センター講習会(市内) 井本常務理事ほか
看護管理者懇談会(北空知支部)(滝川市) 近藤副会長
8日~ 9日
平成27年度シニア会員交流会 平山会長ほか
シニア会員等支援事業運営委員会 事務局
第1回支部長会議 平山会長ほか
5日
第69回国立病院総合医学会開会式(市内) 平山会長
25日
保健指導ミーティング運営会議 事務局
26日
札幌市立大学審議会(市内) 平山会長
28日
打合せ会議 平山会長ほか
看護職の就業相談会(市内) 事務局
会員情報管理者担当者会議(東京都) 事務局
30日
ナースセンターへの届出制度・NCCS説明会(釧路市) 井本常務理事ほか
31日
平成27年度北海道・東北ブロック看護管理者等政策セミナー(福島県) 砂山常務理事
全国看護セミナー 平山会長ほか
理事会報告
●平成27年度第3回理事会
1 日 時 平成27年9月4日(金)9時30分から12時00分
2 会 場 北海道看護協会 2階会議室
3 理 事 数 23名
4 出 席 者 理事19名、監事2名
5 議 事
1 協議事項
(₁)平成27年度北海道看護協会補正予算(案)
(₂)平成27年度看護管理研修事業(北海道委託事業)(案)
(₃)平成28年度看護管理研修事業(北海道委託事業)の企画(案)
(₄)平成28年度北海道看護研究学会企画(案)
(₅)奨学金貸与規程の改正(案)
2 報告事項
(₁)平成27年度北海道看護協会通常総会開催報告
(₂)平成27年度北海道看護協会看護研究学会開催報告
(₃)平成27年度事業報告(4月~ 7月)
(₄)平成27年度北海道看護協会支部職能委員長会議報告
(₅)平成27年度日本看護協会災害支援ナース派遣調整合同訓練
(₆)平成27年度日本看護協会地区別高齢者ケア施設の看護管理者交流
会
(₇)日本看護協会理事会報告
(₈)日本看護協会通常総会報告
(₉)全国職能別交流集会報告
(10)第1回全国職能委員長会報告
12
HOKKAIDO NURSING ASSOCIATION NEWS No.110
大腸がんのお話し
道民の健康情報
「大腸がん」ふえている?
「大腸がん検診」って簡単です!
ライフスタイルの
一次検査は便潜血検査
変 化 な ど に よっ
便に混じった大腸
て、 大 腸 が ん は
からの出血を調べ
増え 続 け ていま
ま す。 便 の 採 取 は
す。2020年には、
自 宅 で で き、 検 査
日本人 全体のが
前の食事制限もあ
んにかかる患者
り ま せ ん。 自 覚 症
数(罹患数)で、大腸がんが1位になると予想さ
状のない病気だからこそ、40歳を過ぎたら、毎
れています。大腸がんが他のがんと大きく違う
年、定期的に検診をうけましょう。
点は、早期に発見して、早期に治療すれば、ほ
ぼ100%治ることです。また、早期に発見すれ
ば治療も軽くて済むことが多いのです。ただし、
大腸がんは、早期の段階では症状がほとんど、
ありません。
「精密検査が必要」と言われたら
検査で異常が見つかった場合(陽性)は、たと
え症状がなくても、必ず精密検査を受けましょ
う。
両親・同僚は
健診受けて
いるかしら?
平成27年秋の叙勲おめでとうございます。
◆叙勲
青 山 占 子(元・時計台記念病院)
瀬 川 澄 子(元・旭川医科大学病院)
吉 川 悦 子(元・北海道大学病院)
13
看護協会ニュース No.110
入会のご案内
平成28年度の入会申込受付中
平成28年度の北海道看護協会入会書類は11月中旬から発送しています。
北海道看護協会(職能団体)に入会することの意味について
◦研修受講などのように、会員個々への直接的な恩恵を得るためだけではありません。
◦看護職員がひとり、あるいは少数ではどうすることもできない制度や状況を看護職能団体として変化させていく
大きな力を温存し発揮することでもあります。そのためには、多くの看護職の入会による後ろ盾を得ることが、
総意を示すことにつながり、団体の役割を十分に果たすことが可能となります。
【年 会 費】 16,500円
(内 訳)北海道看護協会費 11,500円(支部会費相当額1,500円を含む)
日本看護協会費 5,000円
【入会手続き】 ①申込書に必要事項を記入し送付 ②郵便局で会費を払込(手数料無料)
【問 合 せ 先】 北海道看護協会総務部総務課 TEL011-863-6731
会員になると個人的には以下のメリットがあります。
6 協会図書室で文献図書やDVDを借りることができ、
1 北海道看護協会教育研修が割安で優先的に受講でき
文献複写も安価にできます。
ます。
7 「JNA-会員ダイレクト」へアクセスし、会員専用
2 「北海道看護協会教育研修計画」をお届けします。
のWebサービス(文献検索など)が利用できます。
3 日本看護協会の「看護職賠償責任保険制度」に加入
8 会員の福利厚生として災害見舞および慶弔見舞金制
できます。
度があります。
(火災・風水害・震災・会員の死亡・
4 看護協会ニュース(日本看護協会は毎月、北海道看
叙勲受章など)
護協会は年5回)をお届けします。
5 日本看護協会、北海道看護協会や支部の事業に参加
できます。
編集後記
自宅の前の銀杏並木も紅葉が終わり、木々の雪囲
いも見られるようになり、いよいよ本格的な冬が
始まる雰囲気を醸し出しています。先日は遅い夏
休みをとり、古都奈良の美しい大仏や建築を見て
発行/公益社団法人 北海道看護協会
札幌市白石区本通17丁目北3番24号
TEL(011)863-6731 代
心がリフレッシュできたようです。皆さんも季節
http://www.hkna.or.jp/
の移り変わりを感じてリフレッシュしてみません
編集責任者/平山 妙子
か?
(Y.O記)
14
印刷/株式会社正文舎