1 新しいステージに入った 将棋の世界普及 5年での変化と新たな課題 川崎 智秀 将棋を世界に広める会 設立20周年記念シンポジウム パネラー講演 2015/10/3 2 自己紹介 2008頃よりネット上で海外普及に取り組み 2008~ 英語の将棋動画チャンネルをYouTubeに開設 2010~ インターネット将棋サイト81Dojo開設 2011~ 棋書の英訳出版など 2011~2015 ドイツ・ケルンに赴任 欧州各地で普及活動を展開。現地のファンと交流。 ネットからは分からない現地の状況や声を知る。 将棋の展示や指導 各地の大会を訪問 プログラム 1. 5年前までの状況と課題 2. これまでの取り組み 3. 起きた変化と新たな課題 4. 現在と今後の取り組み 3 4 2008年頃の状況と課題 有段者 中級者 マイワールド… 広め方が 分からない 道具が無い 戦法・手筋知らない 上達方法が 分からない 初心者 ? 将棋に興味を 持った 対局相手が居ない 将棋の情報が 見つからない 棋具輸出 棋書翻訳 81Dojo YouTube ネットが普及。漫画「NARUTO」 などで将棋に興味を持つ人急増 当時のステチェンスカ先生 プログラム 1. 5年前までの状況と課題 2. これまでの取り組み 3. 起きた変化と新たな課題 4. 現在と今後の取り組み 5 6 YouTube英語将棋チャンネル 2008年開設 5つのシリーズを展開 (将棋入門、定跡、手筋、詰将棋、棋譜解説) 動画数300本 漫画等で将棋を知った視聴者が多く流入中 http://youtube.com/hidetchi 現在までの成長 チャンネル登録者数 動画再生回数 10300 1,100,000 2400 2010年 3,900,000 2015年 2010年 2015年 7 81Dojo 沿革 2010年 開設 2013年 日本将棋連盟の後援を取得 2014年 女流王座戦の海外選抜会場に指定 2015年 段級位認定および免状取得を開始 2015年 中国専用サイトリリース 2015年 モバイルアプリ(Android/iOS)リリース http://81dojo.com 現在までの成長 0 5000 10000 15000 20000 2011年9月 2013年9月 2015年9月 (約90ヶ国) 海外ユーザ数 国内ユーザ数 25000 30000 棋書英訳 (これまで10冊程度) 金子タカシ「寄せの手筋200」 “Ending Attack Techniques 200” 柳葉あきら「笑え、ゼッフィーロ」 “Don’t Cry, Zeffiro” Hidetchi「和英将棋用語事典」 (2000個の将棋用語の和英対訳) 8 棋具の海外販売 Nekomado Online Shogi Shop (shop.nekomado.com) 2011年開設 世界40ヶ国に、盤駒・棋書・グッズを販売 9 プログラム 1. 5年前までの状況と課題 2. これまでの取り組み 3. 起きた変化と新たな課題 4. 現在と今後の取り組み 10 11 状況の変化 抜き出た才能・情熱を持った一部の者達は 自力で日本とインタラクトして一気に上達 有段者 中級者 初心者 将棋に興味を 持った 日本語の定跡書まで読む プロの棋譜を探してきて並べる 日本に来て先生に教わる 日本の棋界の最新情報を追う 道具と情報網が整った。 → 各国の普及活動の自立 12 各国の普及活動の自立 現地主導型の組織化した普及活動の増加 ① フェスティバルなどで将棋体験ブース出展 スペインの例 ② 子供への指導、大規模な大会開催 ドイツの例 日本からの押し掛け型の普及は効果減少傾向 日本とのインタラクト成功例 Sergej Korchitskijさん 来日して将棋修業 日本の棋書も読んで猛勉強 13 Peter Heine Nielsenさん タイトル戦の進行をタイムリーにフォローし 自ら分析・発信 (ツールの活用) 14 新たな課題 有段者 情報 格差 中級者 初心者 将棋に興味を 持った 自分が上達できないまま、 普及と初心者指導で疲れきってしまう さらに上への行き方が分からない 将棋の世界で居場所が見つからない (自分が乗っかるべき流れが見えない) いま必要なこと 疲弊した中級者、将棋の世界で迷子に なっている中級者を、脱落させないために…。 もう一段上の情報発信を。 1. 権威ある発信源 2. 情報の集約性 3. リアルタイム性 日本の将棋の世界を見せてあげることを 真剣に考えるべき時期が来ている 15 プログラム 1. 5年前までの状況と課題 2. これまでの取り組み 3. 起きた変化と新たな課題 4. 現在と今後の取り組み 16 情報集約サイト「ShogiHub」 (http://shogihub.com) 海外向けの将棋情報集約サイトとして2015年3月に開設 プロの最新の対局情報や棋士情報を表示 17 情報集約サイト「ShogiHub」 (http://shogihub.com) 海外の将棋イベント日程一覧 海外の将棋クラブ一覧 18 19 プロの発信 西尾明六段による画期的な海外発信 プロ自ら 英語力 リアルタイム性 双方向 これからの提案 将棋連盟公式の英語によるEメールニュースレター発行 まずは「お知らせ」の選択的英訳発信から • プロの棋戦情報、勝敗結果 • 棋士の昇段情報 • 海外にも関係するイベント情報 その先には (2020に向けて) 国際競技組織 競技ルール明文化 20 21 5年後を見据えて 2020年までことを今から本気で考える 前回 2010 今回 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020
© Copyright 2024 ExpyDoc