流 児 事務所 旅する劇場 2015/16

流⼭児★事務所
旅する劇場 2015/16
作 ・演 出 :天 野 天 街
有限会社
流⼭児オフィス
(流⼭児★事務所)
タイトル:『⻄遊記』
〒162-0045 東京都新宿区⾺場下町 60-307
http://www.ryuzanji.com
HT
Twitter: @RyuzanjiCompany
TH
Facebook: /Ryuzanji
劇団担当者:畝部七歩(うねべななほ)
Email: [email protected] (Nanaho Unebe)
【団 体 名 】流 ⼭ 児 ★事 務 所
【タイトル】旅 する劇 場 2015/16
『⻄ 遊 記 』
流 ⼭ 児 ★事 務 所 の世 界 を旅 する「⻄ 遊 記 」。
天 界 、妖 怪 ⼊ り乱 れ、三 蔵 法 師 が孫 悟 空 、猪 ⼋ 戒 、沙 悟 浄 を従 え天 竺 を⽬ 指 す冒
険 活 劇 「⻄ 遊 記 」を⻤ 才 :天 野 天 街 が前 代 未 聞 の歌 謡 冒 険 活 劇 に創 り上 げ、異 次
元 ・異 空 間 に誘 います。 ⾳ 楽 は「アウトレイジ」「座 頭 市 」「ゲゲゲの⼥ 房 」な
どの映 画 ⾳ 楽 も⼿ がけるムーンライダーズの鈴 ⽊ 慶 ⼀ 。
ジャパンカルチャーの旗 ⼿ が夢 のタッグを組 み、 世 代 、 性 別 、 ⾔ 語 を超 えて楽
しんで頂 く冒 険 宇 宙 を⽣ み出 します。乞 う、ご期 待 !!
企 画 ・芸 術 監 督 : 流 ⼭ 児 祥
演 出 :天 野 天 街 (少 年 王 者 舘 )
⾳ 楽 :鈴 ⽊ 慶 ⼀ (ムーンライダーズ)
企 画 :流 ⼭ 児 祥
美 術 : V ・銀 太
振付: ⼣沈
映像: 浜嶋将裕
照 明 : 奥 ⽥ 賢 太 (コローレ)
⾳ 響 : 岩 野 直 ⼈ (ステージオフィス)
⾐装: ⽵内陽⼦
ヘアメイク: 川 村 和 枝 (p.bird)
舞台監督: 吉⽊均
演出助⼿: 廣⽥裕美 制作: 畝部七歩
絵 ⽂ 字 : ⼭ ⽥ 勇 男 宣 伝 美 術 : アマノテンガイ 写 真 : 横 ⽥ 敦 史
協 ⼒ : 少 年 王 者 舘 、ムーンライダーズ・ディヴィジョン、グローシャ
フレンドスリー、スーパーエキセントリックシアター
主 催 : 有 限 会 社 流 ⼭ 児 オフィス(流 ⼭ 児 ★事 務 所 )
助 成 : ⽂ 化 庁 ⽂ 化 芸 術 振 興 費 補 助 ⾦ (トップレベルの舞 台 芸 術 創 造 事 業 )
出 演 :伊 藤 弘 ⼦ 、上 ⽥ 和 弘 、⾕ 宗 和 、イワヲ、甲 津 拓 平 、⼩ 林 七 緒 、平 野 直 美 、
坂 井 ⾹ 奈 美 、五 島 三 四 郎 、佐 原 由 美 、V ・銀 太 、流 ⼭ 児 祥 、ほか⽇ 替 り豪 華 ゲス
ト。
上 演 時 間 1 時 間 30 分 (予 定 )
ツアーメンバー 20 名 キャスト 12 名 ・スタッフ 8 名
(男 12
⼥ 8)
流山児★事務所『西遊記』
■四 ⽇ 市 公 演
会 場 :四 ⽇ 市 市 ⽂ 化 会 館
20 1 5 年 10 ⽉ 15 ⽇ ( ⽊ ) 19 : 0 0
16 ⽇ ( ⾦ ) 19 : 0 0
チケット:全 ⾃ 由 席 ・整 理 番 号 付 き
〔料 ⾦ 〕前 売 券
⼀ 般 3, 0 00 円 / 学 ⽣ 1, 5 0 0 円
当⽇券
⼀ 般 3, 3 0 0 円 / 学 ⽣ 1, 6 00 円
〔取 扱 〕
四⽇市市⽂化会館
窓 ⼝ 9 : 0 0 〜 19 : 00
よ ん ぶ ん ネ ッ ト ht t p : / / y o n b u n . c o m ( 24 時 間 )
電 話 受 付 05 9 - 3 5 4 - 4 5 0 1
チケットぴあ
05 7 0 - 0 2 - 99 9 9 P コ ー ド 44 4 - 88 9
主 催 (公 財 )四 ⽇ 市 市 ⽂ 化 まちづくり財 団
■津 市 公 演
会場
助 成 (公 財 )三 重 県 ⽂ 化 振 興 財 団
津 市 芸 濃 総 合 ⽂ 化 センター
20 1 5 年 10 ⽉ 18 ⽇ ( ⽇ ) 15 : 3 0
チケット:全 席 ⾃ 由
【 前 売 り 開 始 】 20 1 5 年 7 ⽉ 17 ⽇ ( ⾦ )
〔料 ⾦ 〕前 売 券
⼀ 般 3, 0 00 円 / ⼩ 中 学 ⽣ 50 0 円
当⽇券
⼀ 般 3, 3 0 0 円 / ⼩ 中 学 ⽣ 80 0 円
〔取 扱 〕
津市芸濃地区社会協議会
流 ⼭ 児 ★事 務 所
窓 ⼝ 9 : 00 〜 19 : 00
ht t p : / / w w w. r y u z a n j i . c o m
チケットぴあ
TEL0570-02-9999(P コード 445-625)
http://pia.jp
企 画 :芸 濃 町 を芸 濃 い町 にするプロジェクト
■東 京 公 演
会場
下北沢
ザ ・ スズ ナ リ
20 1 5 年 10 ⽉ 22 ⽇ ( ⽊ ) 〜 10 ⽉ 28 ⽇ ( ⽔ )
22 ⽇ ( ⽊ )1 9 時 30 分
23 ⽇ ( ⾦ )1 9 時 30 分
24 ⽇ ( ⼟ )1 5 時
25 ⽇ ( ⽇ )1 5 時
26 ⽇ ( ⽉ )1 9 時 30 分
27 ⽇ ( ⽕ )1 5 時 と 19 時 30 分
28 ⽇ ( ⽔ )1 5 時
※ 開 場 は 開 演 の 20 分 前
チケット:⽇ 時 指 定 整 理 番 号 付 き・⾃ 由 席
【 前 売 り 開 始 】 20 1 5 年 7 ⽉ 25 ⽇ ( ⼟ )
〔料 ⾦ 〕前 売 券
⼀般
30 0 0 円
/
学⽣
25 0 0 円
/
初⽇割引
25 0 0 円 ( 22 ⽇ の み )
前売券
⼀般
35 0 0 円
/
学⽣
30 0 0 円
/
初⽇割引
30 0 0 円 ( 22 ⽇ の み )
〔取 扱 〕
流 ⼭ 児 ★事 務 所
TE L 03 - 5 2 7 2 - 1 7 8 5
ht t p : / / w w w. r y u z a n j i . c o m
イープラス
http://eplus.jp
チケットぴあ
TEL0570-02-9999(P コード 445-625)
ローソンチケット
ザ・スズナリ
http://pia.jp
TEL0570-000-407/0570-084-003(L コード 35944) http://l-tike.com
TEL03-3469-0511(電話予約のみ)
流山児★事務所『西遊記』
天野天街(脚本・演出)Tengai Amano
劇作家、演出家
1960 年愛知県⼀宮市⽣まれ。1982 年「少年王者舘」結成し、名古屋を拠
点として全国的に活躍。演劇、ダンス、⼈形劇、コンサート、ファッション
ショー等幅広いジャンルの舞台演出を多数⼿掛ける傍ら、漫画執筆、デザイ
ン・ワーク、エッセイ等の分野でも活躍。1994 年短編映画『トワイライ
ツ』を監督、ドイツオーバーハウゼン国際映画祭・メルボルン国際映画祭短
編部⾨でグランプリ受賞。
代表作は『真夜中の弥次さん喜多さん』、『平太郎化物⽇記』、『アジサイ
光線』、『⽥園に死す』など
鈴⽊ 慶⼀(⾳楽)Keiichi Suzuki
ミュージシャン、⾳楽プロデューサー、
1951 年 8 ⽉ 28 ⽇
東京
⽻⽥⽣まれ。1972 年に "はちみつぱい" を結成。
1975 年、"ムーンライダーズ"を結成。ムーンライダーズの活動と並⾏して、
70 年代半ばよりアイドルから演歌まで多数の楽曲を提供すると共に、膨⼤な
CM⾳楽を作曲。任天堂より発売された「Mother」、「Mother2」の⾳楽
は、今でも世界中に多数の熱狂的なファンを持つなど、国内外の⾳楽界とリ
スナーに多⼤な影響を与えている。
映画⾳楽では、北野武監督「座頭市」の⾳楽で、第 27 回⽇本アカデミー賞
最優秀⾳楽賞、第 36 回/シッチェス/国際カタルニヤ映画祭オリジナル楽曲
賞を受賞した。第 50 回⽇本レコード⼤賞優秀アルバム賞を受賞。
流⼭児祥(主宰・芸術監督) Show Ryuzanji
流⼭児★事務所代表。芸術監督。 演出家・俳優。
⽇本演出者協会副理事⻑。〔社〕⽇本劇団協議会理事。
1947 年 11 ⽉熊本県荒尾市⽣まれ。状況劇場、早稲⽥⼩劇場を経て、1970
年「演劇団」を旗揚げ、“第⼆次⼩劇場世代”のリーダーとして 三⼗余年を
疾⾛。その演出作品は⽇本演劇界で前⼈未到の 250 本に及ぶ。
『⻘ひげ公
の城』『ハイ・ライフ』『ユーリンタウン』など数多くの話題作を国内外で
演出・プロデュースし国際的に⾼い評価を得ている。 「演劇の持つ⾃由
さ」を追い求め「世界」を⾶び廻る。
近年は「シニア演劇ワークショップ」を⽇本全国で展開し注⽬を集める。
また、役者としても映画、テレビで異彩を放つ。声優としては「るろうに
剣⼼」の「盲剣の宇⽔」、「宇宙兄弟」の「星加正」役で話題を呼んでいま
す。
流山児★事務所『西遊記』
RYUZANJI★COMPANY
“UrineTown” Ryuzanji Company 2011
団体概要
(りゅうざんじ じむしょ)⽇ 本 の現 代 演 劇 ⾰ 命 を担 った 60 年 代 のアングラ=⼩
劇 場 運 動 の雄 、状 況 劇 場 (唐 ⼗ 郎 :代 表 )、早 稲 ⽥ ⼩ 劇 場 (鈴 ⽊ 忠 志 :代 表 )の 2
つの劇 団 を経 て、流 ⼭ 児 祥 が 1984 年 に設 ⽴ したシアターカンパニー。
以 来 30 年 、劇 団 の枠 を超 えた出 会 い、交 流 、創 作 活 動 の場 を演 出 家 、作 家 、俳
優 たちに数 多 く提 供 し、今 ⽇ のプロデュース公 演 の先 駆 的 な役 割 を果 たす、⼩ 劇
場 界 のネットワーク構 築 を⽬ 的 として設 ⽴ された演 劇 企 画 事 務 所 でもある。
⽇ 本 の舞 台 芸 術 を牽 引 する劇 団 として、留 学 ⽣ の受 ⼊ れや海 外 との舞 台 芸 術 交
流 事 業 も積 極 的 に推 進 。歌 舞 伎 、シェイクスピアから新 進 気 鋭 の若 ⼿ 劇 作 家 の創
作 劇 からブロードウェイミュージカルまで、多 岐 にわたる「表 現 の⾃ 由 さ」で、舞
台 芸 術 の「無 限 の可 能 性 」を求 めて公 演 活 動 を⾏ っている。
また、45 歳 以 上 の中 ⾼ 年 のための演 劇 集 団 「楽 塾 」(1998 〜)、平 均 年 齢 82
歳 の⾼ 年 齢 演 劇 ⼈ 劇 団 「パラダイス⼀ 座 」(2006 〜)を旗 揚 げ。 楽 塾 は 201 2
年 に初 の海 外 公 演 を⾏ いカナダ・ビクトリアの演 劇 祭 に参 加 、ベスト・アンサン
ブル賞 を受 賞 した。「楽 しいモノを⾒ ると⼈ は元 気 なる!」をモットーに前 代 未
聞 の「シアトリカル・レボルーション」を⾏ い、⽇ 本 におけるシニア演 劇 ムーブメ
ントのさきがけとなっている。1991 年 「流 ⼭ 児 マクベス」ソウル公 演 以 降 、毎 年
のように海 外 公 演 も⾏ っている⽇ 本 の現 代 演 劇 を代 表 する劇 団 のひとつである。
旅する劇場シリーズ
★『花 札 伝 綺 』
★『⿏ ⼩ 僧 次 郎 吉 』
流山児★事務所『西遊記』
●主な受賞歴
86 年 2 ⽉
ヨコハマ映画祭⾃主製作映画賞『⾎⾵ロック』(監督:流⼭児祥)
90 年 2 ⽉
初⽇通信⼤賞『⻘ひげ公の城』作品賞・演出賞・助演⼥優賞
94 年 2 ⽉
第 38 回岸⽥國⼠戯曲賞『ザ・寺⼭』(鄭義信)
98 年 2 ⽉
第5回読売演劇⼤賞優秀男優賞『愛の乞⾷』(古⽥新太)
00 年 9 ⽉
カナダ・ビクトリア国際演劇祭グランプリ受賞『狂⼈教育』
03 年 3 ⽉
第5回東京芸術劇場ミュージカル⽉間『⻘ひげ公の城』優秀賞
第 10 回読売演劇⼤賞優秀⼥優賞・⼩⽥島雄志賞(池⽥有希⼦)
05 年 6 ⽉
第 5 回愛知芸術劇場演劇祭・グランプリ受賞『ハイ・ライフ』
06 年 4 ⽉
第 11 回⾶⽥演劇賞最優秀前衛賞(流⼭児祥)
07 年 4 ⽉
第 7 回倉林誠⼀郎記念賞
09 年 12 ⽉
第 44 回紀伊国屋演劇賞団体賞『ユーリンタウン』『ハイライフ』 『⽥園に死す』
10 年 2 ⽉
第 37 回伊藤熹朔賞『ユーリンタウン』(⽔⾕雄司)
12 年 9 ⽉
『花札伝綺』NY Overall Excellence Award 受賞,
13 年 9 ⽉
『楽塾歌舞伎☆⼗⼆夜』カナダ・ビクトリア演劇祭 ベスト・アンサンブル賞受賞
個⼈賞(流⼭児祥)『オールド・バンチ』
The pick of fringe 受賞
●主な海外公演実績
91 年 8 ⽉
韓国
ソウル教育⽂化会館
『流⼭児マクベス』
99 年 8 ⽉
韓国
果川国際演劇祭
00 年 8〜9 ⽉
カナダ 3 都市公演『狂⼈教育』
『狂⼈教育』
エドモントン、ビクトリア、バンクーバー公演。ビクトリアでグランプリ受賞。
01 年 9 ⽉
エジプト・カイロ国際実験演劇祭
『⼈形の家』
02 年 9 ⽉
北京、⾹港、澳⾨、モスクワ
03 年 3 ⽉
トロント・ブライス・ソルトスプリング・バンクーバー
『⼈形の家』
「狂気と芸術の世界芸術祭」招待
Asia Meet Asia 2003 参加
招待参加
『⼈形の家』
03 年 6 ⽉
韓国・⽔原華城国際演劇祭
『⼈形の家』
05 年 2 ⽉
イラン(ファジル国際演劇祭)・ベラルーシ・モスクワ・中国
06 年 3 ⽉
中国・北京『⼈形の家』『静かなうた』『ハイ・ライフ』3 本連続上演。
08 年 9 ⽉
上海⼤劇院、⾹港、杭州、早稲⽥⼤学⼤隈講堂、仙台、札幌、⽇中共同製作『狂⼈教育』
09 年 9 ⽉
マカオ・台湾・カナダ・ビクトリア(ビクトリア国際演劇祭特別招待)・ソルトスプリング・東
『盟三五⼤切』
京『ハイライフ』
11 年 7 ⽉
インドネシア バンドゥン(インドネシア芸術学院 STSI)・ジョグジャカルタ(Tembi Tari
Apresiasi 2011)『卒塔婆⼩町』『花札伝綺』
12 年
エジンバラ・フリンジ演劇祭、NY 国際フリンジ、ビクトリア・フリンジ、バンクーバー国際
フリンジフェスティバル参加『花札伝綺』
13 年
カナダ・ビクトリア・フリンジ・フェスティバル『楽塾歌舞伎☆⼗⼆夜』
14 年
モントリオール・ニューヨーク
15 年
韓国アートスペース SM, 、台湾国際芸術祭招待『義賊☆⿏⼩僧次郎吉』
ツアー『花札伝綺』
流山児★事務所『西遊記』
流山児★事務所『西遊記』
Ryuzanji Company Reviews from the 2012”The Dance of Death” tour:
“Performed with full-tilt commitment and unusual discipline… rowdy, propulsive energy
that almost never flags.” – New York Times
★★★★★ “Pitch-black comedy” – Hairline Reviews
“It's Cirque Surreal!!” – Plank Magazine
“Delightfully overwhelming from start to finish, this spectacle-driven production is an
hour and change well spent.” – Theatre is Easy
“The players perform a seemingly impossible balancing act, remaining completely
committed while winking at the audience, bringing them in on the fun.” – Backstage
“If this is hell, sign me up. Heck, I'll even become fluent in Japanese.” – nytheatre.com
“You might ponder the point at first, but stick with the show: A piercing revelation at the
climax will haunt you on your way out.”
– Time Out New York
“Thus far, Hanafuda Denki blew my mind on the levels of creativity, theatricality, humour,
talent and pure delight.” – CiTR Radio
流山児★事務所『西遊記』