北部っ子教育の重点

H27 年度
高松市立木太北部小学校
自ら学び
心豊かでたくましい子どもの育成
~自分の力を高め生かす
学び合う子
1教育目標
2研究主題
助け合う子
豊かなかかわりの中で
飯原
多津
北部っ子~
きたえ合う子
確かな学力をはぐくむ学びの創造
~主体的に学び合い高め合う子どもの育成~
3本年度の特色ある
教育活動
*キーワード
「主体性 」
「工夫」
「協働」
*年間を見通した学習・体験活動<マスタープラン>子どもの姿で育ちを検証
<豊かな心の育成> 「工夫」
<確かな学力の育成> 「主体性」
分かる・伝え合う学習集団
自己有用感を育てる体験活動
授業づくり
① 児童会活動の充実
① 基礎的基本的な知識・技能の習得と活用
・学びを成立させる言語活動
・ふれあい活動・ドリームタイムの充実
UD授業
※○○企画(遊び・制作・運動・読書活動等)
課題設定「しかけ」→交流「山場」→「まとめ」
②
主体的な学び-考える時間の確保
自立につなぐ実践の場
・規範意識―あいさつ・掃除,時刻の厳守
学びづらさの見取りと手立ての共有(学年団)
・ボランティア活動の推進
・確かな学びと学びの足跡づくり
係活動・委員会活動の工夫、地域活動参加
達成感を味わわせるノート指導
個別指導でつまずき解消
心づくり
③
放課後スタディ
違いを認め共に伸びる特別支援教育
② 家庭との連携
・児童理解の研修の充実(関係機関との連携 )
・保護者連携-家庭学習への参画(手引き活用)
・強めよう絆月間(学年・全校集会)
・連絡帳の活用
<5 月>学級づくり<11 月>なかま集会
認め伸ばす手立ての共有
<たくましい体と健康安全> 「協働」
目標設定で達成感
学力を支える体づくり
① 主体的に取り組める手立ての工夫
・環境整備〔芝生化〕
、
・がんばりカードで目標の共有
②自立を支える生活習慣の定着と食の指導
【考えを伝えあうグループ学習班活動】
・元気チェック(早寝)
・マイランチ
ノーメディア日
コース設定で目標達成
家庭の役割 北部っ子応援団
親子のコミュニケーション
≪家庭地域が学校のよき応援団≫
安全・安心 学習・生活支援 環境づくり
【保護者・地域・父親ボランティア・百寿会・地元企業等】
※学校内外において、それぞれの立場で学校の応援団が活躍
※関わっていただく方への感謝の気持ちを育てる。
児童数
472
【強めよう絆月間―なかま集会】
学級数
21(4)
【百寿会交流 1 年昔遊び】
教職員数
35
市費支弁
図書館指導員 1 名(5h/日)
教職員数
ハートアドバイザー1 名(1050h/年)特別支援教育サポーター1 名(1050h/年)
英語指導員1名(38h/年)
特別支援教育支援員 1 名(1050h/年)