テキストの中を見る

11.酸と塩基
(1)酸
<こう覚えよう!>
・酸の性質は以下の通りである。
①青色リトマス紙を赤色に変える
交通信号アルカリ性
②金属と反応すると水素(H2)を発生する
赤→青
③水中で電離すると水素イオン(H+)を生ずる
①リトマス紙 青→赤
②金属と反応して水素発生
③水中で水素イオン発生
(2)塩基(アルカリ)
・塩基とはアルカリのことであり、その性質は以下の通りである。
①赤色のリトマス紙を青色に変える
②水中で電離すると水酸化物イオン(OH-)を生ずる
①リトマス紙 赤→青
②水中で水酸化物イオンを発生
(3)中和
・中和とは酸性の水溶液と塩基性の水溶液を混合すると、中性の塩と水を生ずる反応をいう。
酸
+
アルカリ
→
水
+
塩(えん)
例)塩酸と水酸化ナトリウムの中和
塩酸
水酸化ナトリウム
水
塩化ナトリウム
(酸性)
(塩基性)
(中性)
(中性)
(4)pH(ピーエッチ)
・pH(水素イオン指数)とは、水溶性の酸性やアルカリ性の強弱の度合いを示す単位である。
・pH の数値が小さいほど酸性が強く、pH7未満が酸性、7が中性、7超 14 以下がアルカリ性 である。
<ポイント>水素イオン指数
酸性
pH
0
中性
1
2
3
4
5
6
7
アルカリ性
8
9
10
11
12
13
14
12.酸化と還元
(1)酸化
酸化
①酸素と化合する
・酸化とは一般に酸素と化合することをいう。
よろしく
・酸化には、以下のものがある。
①酸素と化合する→酸化物の生成
②水素化合物が水素を失う
③物質が電子を失う
③物質が電子を失う
②水素化合物が水素を失う
バイバイ
バイバイ
(2)還元
・還元とは一般に酸化物が酸素を失うことをいう。
・還元には以下のものがある。
①酸化物が酸素を失う
還元
②水素と化合する
③物質が電子を受け取る
①酸化物が酸素を失う
バイバイ
<ポイント>酸化と還元
酸化
還元
酸素
+
-
水素
-
+
電子
-
+
②水素と化合する
よろしく
③物質が電子を受け取る
よろしく