自治公民館協議会 倉吉市・成徳公民館・各団体のおもな予定 日 曜 1日 日 2日 月 火 4日 水 5日 木 6日 7日 8日 金 土 日 9日 月 水 12日 木 13日 14日 15日 16日 金 土 日 月 17日 火 18日 19日 20日 21日 22日 23日 水 木 金 土 日 月 24日 火 25日 水 26日 木 27日 28日 金 土 写真は1月29日(木)現在 10:00~ 地区公民館・館長研修会 13:10~ 学校へ行こう!(成徳小) 14:00~ 3B 体操教室 10:00~ なごもう会 14:00~ 倉吉市公民館管理委員長会 9:00~ 第6回成徳 YOU 友女性教室 8:00~ ふれあい給食 13:10~ 学校へ行こう!(成徳小) 14:00~ 3B 体操教室 9:30~ 公民館主事研修会(灘手公) 長谷の観音市 13:10~ 14:00~ 13:30~ 10:00~ 13:30~ 学校へ行こう!(成徳小) 3B 体操教室 成徳・明倫ハツラツ教室 なごもう会 鳥取県公民館研究集会(未来中心) 上記の予定は貸館(一般の利用)の予定ではありません。 利用のお申し込みは、成徳公民館にお問い合わせください。 今年は雪にも負けず、順調に育っています。 か ん ぽ う せいとく 倉吉市成徳公民館(鳥取県倉吉市住吉町 77-1) ○TEL:0858-22-1301 ○FAX:0858-23-3653 ○開館:月〰金 9:00〰17:00(祝祭日を除く)公民館の利用:(年間 9:00〰22:00) ○E-mail:[email protected] ○HP:http://www.ncn-k.net/koseitok/ 成徳公民館 ← 検索 倉吉町、倉吉案内メートル遊びの謎・・・・・・ 今から 63 年前の昭和 27 年 2 月 15 日夜、研屋町の倉吉町役場で火災が発生しました。玉川沿いであったこ たことが幸いし、全焼は免れ、重要書類等も運び出 すことができたと記録されています。 焼失した町役場は、明治 45 年の倉吉線開通で近代 都市化が進む中、大正 14 年に建設されたものでした。 この後、庁舎は堺町 2 丁目の元自治警察庁舎に移転、 昭和 31 年には新築された現市庁舎へと変遷していき ます。また、火災のあった町役場の跡地には労働会 館が建てられていましたが、それも撤去され、今で は研屋町遊園として幅広い世代に利用されています。 倉 吉 案 内 メ ー トル 遊 び ( 部分 ) 11日 成徳 YOU 友女性教室「菜の花プロジェクト」 ○設置場所:公民館自転車置き場ヨコ 火 8:00~ ふれあい給食 14:00~ 3B 体操教室 15:30~ 成徳 YOU 友女性教室運営委員会 消防部長会 2日(月)19:00~ 成徳公民館 体育部長会 2日(月)19:00~ 成徳公民館 文化部長会 3日(火)19:00~ 成徳公民館 交 通 安 全 部 長 会 5日(木)19:00~ 成徳公民館 厚生部長会 6日(金)19:00~ 成徳公民館 社会部長会 6日(金)19:00~ 成徳公民館 総務部長会 7日(土)19:00~ 成徳公民館 館長会・部長会長会17日(火)18:30~成徳公民館 ○ いつでも回収ボックスへどうぞ 10日 内容 2月は「 肥料」を与えましょう 3日 時間 第385号 平成27年2月1日 2月のおもな予定 リサイクル使用済小型電子機器等 及び使用済み天ぷら油の食用廃油 倉吉町役場『倉吉町誌』より ※お願い:廃棄機器は袋に入れたり梱包しないで、そのま まボックスに入れてください。また、誤投入品 は返却できませんので、ご了承ください 中部ふるさと広域連合 環境福祉課36-1025 倉吉市役所・・・・・・環 境 課22-8168 倉吉は大きな災害が少なく、成徳地区には古い町並み も残されています。 一方で、倉吉線の廃線や施設・店舗等の移設により、 町のようすは大きく変化しました。博物館が所蔵する 「倉吉案内メートル遊び」には昭和 6 年当時の倉吉町が 描かれており、倉吉駅(後の打吹駅)をスタートして打 吹公園を目指す盤の中には懐かしいお店の名前や町並み を見ることができます。現在、資料館に展示しています のでこの機会にゆっくり眺めていただければと思います。 実はこの「メートル遊び」、新しい単位である「メー トル」を普及する目的で製作されたものですが、遊び方 がよくわかりません。ご存じの方はお知らせください。 倉吉市教育委員会学芸員 関本明子 倉吉博物館2月の入館料 子育て支援2月のぴよぴよはお休みです。 公民館もベルマークを集めています 枚数に限りはありますが・・・ カラー版の館報「成徳」を成徳公民館窓口に置いています。 また、市報、県政だより、市社協だより「しあわせ」のほ か講座情報資料がありますので、お気軽にお立ち寄りくださ い。 いつも皆様にはベルマーク収集にご協力いただき 感謝申し上げます。1枚、1枚コツコツと集めて います。仕分けを手伝って下さる方も 募集中ですので、よろしくお願いします。 倉吉市成徳公民館 2/ 1~2/ 8 2/10~2/28 ジュニア県展開催につき無料 一般 210 円、70 歳以上は無料 ・・2月 contents・・★倉吉町、倉吉案内メートル遊びの謎★地域活動養成講座ちょっと行ってみよう、公民館!参加者募集 ★学校へ行こう!参加者募集 ★3B 体操教室参加者募集 ★保健だより★倉吉健康麻将の会参加者募集 ★人権に関する学習会 ★スポーツって楽しいな!事業報告 ★成徳地区自治公民館協議会 ★子育て支援事業お知らせ ★リサイクル 自治公民館長紹介 ★成徳写真館 ★カラー版館報「成徳」について★自治公協議会2月の予定 ★ベルマーク収集 ★成徳 ★2月のおもな予定 YOU 友女性教室「菜の花」 地域活動養成講座 「学校へ行こう!」 主催:倉吉市成徳公民館 主催:倉吉市成徳公民館 ちょっと行ってみよう、公民館! 成徳地区自治公民館協議会 26年度・27年度役員 高齢者と小学生が囲碁や将棋、昔 遊びをして一緒に楽しみます。 ▲2月の開催 10日・17日・24日 毎週火曜日に「学校へ行こう!」を行っていますが、こどもアナロ グゲーム教室と題して、地域の高齢者による、 「囲碁・将棋教室」 を開催します。 ■会長:斎 ■副会長:高 ■副会長:津 ■会計:脇 ■監事:広 ■監事:近 (毎週火曜日) ●日時:2月7日(土)9:00~10:30 ●場所:倉吉市成徳公民館 ●子どもの参加対象:成徳小学校児童 ●大人の参加対象:成徳地区にお住まいの方 ※3日(火)はお休みです。 ▲時間 13:10~13:40 地域の皆さんのご参加を 平成27年度各町自治公民館長23名の お待ちしています。 3B 体操教室 主催:倉吉市成徳公民館 運動不足になっていませんか 楽しく!いきいきと・・・体を動かしましょう! ▲2月の開催 3日・10日・17日・24日 (毎週火曜日) ▲場所 倉吉市成徳公民館 ▲時間:14:00~15:15 ▲講師 福井留実さん ▲参加費 1 回440円 ▲持参 シューズ、飲み物【問合せ先】倉吉市成徳公民館 お金 趣味を広げよう お酒 賭けない 呑まない タバコ 宏(宮川町2) 久(研屋町) 敬(新町1) 司(新町3) 紀(大正町2) 正(荒神町) ▲場所 成徳小学校1階の教室 ▲参加費無料・申込不要 囲碁・将棋に興味のある方のご参加をお待ちしています。 お問合せは成徳公民館へ! スポーツ 木英 田 和野 坂幸 田秀 藤光 皆さんです。よろしくお願いします。 保健だより 健診はもう受けられましたか? みなさん、健診はもう受けられましたか? がん検診・健康診査は、生活習慣病の予防やがんの早期 発見のためには欠かせません。年に一度は健診を受けて、 体のチェックをしましょう。 がん検診・特定健診・長寿健診の受診期間は 2 月末まで です。 今年度まだ受診していない人は早めに受診 しましょう。受診券を紛失された方は、再 発行しますのでご連絡ください。 問合せ先 保健センター℡26-5670 住吉町 穐久仙十郎 宮川町 岡崎弘美 堺町3 牧田英輔 大正2 広田秀紀 東仲町 矢吹泳司 湊 町 倉恒俊一 宮川2 斎木英宏 研屋町 高田 久 新町1 津和野敬 西仲町 牧田憲明 東 町 寺谷康之 荒神町 近藤光正 明治町 中原俊輔 新町2 田村喜好 西 桝本宏一 葵 町 濱田洋一 堺町1 山下慶久 明治2 宮脇久司 新町3 脇坂幸司 仲ノ町 中西正美 堺町2 山本春典 大正町 谷口幸雄 魚 近衛魁平 町 町 敬称略 避難訓練 吸わない 平成26年1月の 公民館主催事業より・・ マージャン 倉吉健康 麻 将 の会 せいとく親子の食育教室 あなたも参加してみませんか!! 健全な「麻将」を楽しむ会は毎週水曜 日・金曜日にワイワイ楽しく活動中! 男性も女性も頭脳ゲームに夢中です。初心者大歓迎! 申込不要 ・・・お待ちしています・・・ ★時間: 13:00~17:00 ★会場:成徳公民館 ★参加費:1 回200円 お問合せは荒木まで(宮川町)℡23-6211 お知らせ 2月は次のような人権学習会が開催されます。 初めて体験するスポーツに興味深々! 去る1月15日は成徳地区の「住民スポーツの日」を成 徳地区体育振興会が主催し、新しく考案されたスポーツに チャレンジしました。ボールの形状はおにぎり型で「ワン バウンドふらばーるボールバレー」というニュースポーツ です。成徳地区スポーツ推進委員の指導を受けながら練習 した後、大人チームと子どもチームに分かれて試合をしま した。ボールの飛ぶ方向に意外性があるので予測がつきに くく、最初は驚きましたが、その意外性がゲームをおもし ろくするので、とても楽しいスポーツ体験となりました。 鳥取県人権文化センター平成26年度研究発表会 ◇2月18日(水)13:30~16:40 倉吉未来中心 研究発表「人権尊重のコミュニケーション」 県人権文化センター専任研究員 岡 研司さん 講演「自尊感情を育むコミュニケーション」 社会心理学講師・カウンセラー 市場恵子さん 連絡先:県人権文化センター 0857-21-1712 部落解放・人権政策確立要求鳥取県実行委員会 2014 年度学習会 ◇2月23日(月)13:45~16:00 倉吉未来中心 演題「京都朝鮮第一初級学校事件裁判の成果と課題」 講師 弁護士・鴨川法律事務所 冨増四季さん 連絡先:倉吉市役所人権政策課 22-8130 参加者の中から2チームを編成し、1月25日に開催され た倉吉市のニュースポーツ交流会にも参加し、スポーツを 通して相互の交流を深めました。 ★天然だしの親子丼 ★豆乳入り具だくさん味噌汁 本年度2回目の避難訓練は「 なごもう会」の参加者を対象に実施。 ★ブロッコリーーサラダ 参加者にとって、実践的な訓練の大切さが実感出来て大変良 かった。 美味しく出来ました~! 指導者から毛布の幅広い活用法を教わり、大変参考になった。
© Copyright 2025 ExpyDoc