KYOWA Catalog 住宅建築関連商品 ■安全ネット関連商品 層間ネット ■特徴 ・耐衝撃性、耐摩耗性、耐候性に優れます。 ・長期間の展張に耐え、工事現場の安全を確保します。 ■用途 ・高所作業における墜落防止 ・手工具等の落下防止 ■製品規格 材質 網目の大きさ(mm) 網糸強さ(N) 標準サイズ(m) ポリエステル 15 400以上 0.5×6 提供形態 販売 ネットフック NTF7 ■特徴 ・木造建築物の梁などに簡単に取り付けることが可能です。 ・床パネル工法にもつかえます。 ■用途 ・安全ネットの設置 ■製品規格 材質 質量(g) ねじ穴径(mm) 鋼 38 4.3 提供形態 販売 ネットフック7用の丸木ねじはM4.1×45を使用して下さい。 ○ネットフック 施工事例 53 使用基準・使用方法 低層住宅用安全ネット(木造用)システム [1]適用 この基準は低層住宅用安全ネットを適切に架設し、安全に使用していただくためのものです。 [2]使用方法 建築 ○金具の取り付け ・ネットフック7は、梁または柱等に丸木ネジ(M4.1×45)2本で固定し、首下まで締め付けてください 。 標準締付トルク1.48N・m ※。 ○取り付け間隔 ・取り付け間隔は1.0m以下、角部は2箇所としてください。 ○安全ネットの架設 ・ネットフック7に安全ネットの縁綱を掛けて使用してください。 ※参考:クラッチダイヤルの目安5(パナソニック製EZ74A1LS2Gの場合 ) 橋梁 ネットフック7取り付け(角部) 安全ネット架設後(角部) 安全ネット架設後(辺部) [3]性能等 1)部材の性能 表-1 各部材の性能 項目 安全ネット 必要な強さ N 400以上※1 ネットフック7 丸木ネジM4.1×45 487以上 測定結果 N 440 4321 2124(計算値) 適合可否 適合 適合 適合 ※1 一般社団法人仮設工業会 安全ネットの認定基準 2)落下試験 安全ネットシステムの人体防護性能を確認するために、仮 設工業会の基準に則して落下試験を行いました。 表-2の通り、角部が1点支持である場合、ネットの外れや破 れが発生します。 支持点間隔が1.67mを超えると隙間が0.3m以上開くため、 それ以下で使用する必要があります。 表-2 安全ネットの落下試験結果 合計 支持点数 辺部 角部 支持点間隔 ネットサイズ m m 落下高さ 破網角部 破網辺部 m 目 目 隙間 m 2.65 外れ40 30 0.5 71 3.2 3.8 1.76 破れ30 30 0.3 125 2.5 3.1 0 20 0.5 110 2.9 3.4 0 20 0.3 130 2.4 2.9 1.25 0 15 0.2 141 2.0 2.6 1.00 0 12 0.15 145 1.9 2.5 1 8 4 2 12 8 3 12 4 2.50 4 16 8 1.67 5 20 12 6 24 16 1点×4箇所 2点×4箇所 5.3×5.3 落体 kg 90 3.98 [4]参考 固定点数と減速度の関係 160 グラフ-1ネット固定点数と減速度(衝撃吸収性との関係) 3) 丸木ネジの引抜耐力 計算条件:木材(ひのき)の比重 ro …0.41 木ネジの呼び径(mm) d …4.1 木ネジの長さ(mm) l …45 主材への有効打ち込み長(mm) Lr …25.9(=2/3×l−d) ネジの本数(本) n …2 引抜耐力(N) Pw 1.5 Pw=38.1×ro ×d×Lr×n =38.1×0.411.5×4.1×25.9×2 =2124 140 減速度 m/s2 120 100 80 土木 落下試験条件:落錘の重量(kg) m …90 落下高さ(m) h …3.98 支持点数(点) s …16(支持点間隔1.67m) 重力加速度(m/s2) g …9.807 支持点1箇所にかかる荷重(N) f f=m×√(2gh) ×g/s =90×√(2×9.807×3.98)×9.807/16 =487 静止垂下量 最大垂下量 m m グラフ-1ネット固定点数と減速度(衝撃吸収性との関係) 1) ネット固定点数と減速度の関係 2) 支持点に掛かる荷重 減速度 m/s2 住建 試験 水準 60 40 20 0 0 5 10 15 20 25 30 固定点数 表-3 木材の比重 種類 比重 米松 0.53 ヒバ 0.41 ヒノキ 0.41 スギ 0.38 KYOWA Catalog 54
© Copyright 2025 ExpyDoc