なら氷室神社創建の謎 講演会、案内

平成27年度 一般財団法人 氷室神社文化興隆財団
公開講座のご案内
地域資料と地域文化への誘い
なら氷室神社創建の謎
∼平城京と氷室社の創建について∼
日時
平成 27 年 8 月 25 日 ■
火
定 員
13:30 受付
14:00 開会挨拶
講演 / 質疑応答(16:00 終了予定)
場所
80
名
参加費
500 円
参加費は当日受付で
いただきます。
奈良県立図書情報館 1F交流ホール
奈良市春日野町にある氷室神社はいつごろ何のために創建されたのでしょう。伝承では平城京遷都の和
銅3年(710)に御蓋山の西麓に創建され、貞観2年(860)に現在の境内地に遷座したと伝えています。
残っている史料は少ないですが、基本になる史料は天平勝宝8年(756)の「東大寺山堺四至図」と「興
福寺流記」の記述です。この二つの史料をもとに、考古学的知見と後代の史料を参照しながら、奈良時
代の氷室社の実像に迫っていきたいと思います。
お お み や も り と も
講師
氷室神社文化興隆財団代表理事
大宮 守友 氏
申込み・お問合せ
住所、氏名、電話番号等明記のうえ、E-Mail、
電話またはFAXで下記までお申し込み下さい。
一般財団法人
氷室神社文化興隆財団 事務局
〒630-8301 奈良市高畑町 30-4 ■TEL:0742-22-5601
■FAX:0742-55-2627
■E-mail: zaidanstaff@bunkakouryu.or.jp 主催
共催
一般財団法人
氷室神社文化興隆財団
お楽しみ情報 当日は、図書情報館に
今話題のかき氷店がやってきます!
1F 交流ホール前の外部スぺースに開店!
関連情報として…
「夏の涼を愉しむ
ー日本人の知恵と工夫 ―」
図書情報館 2F情報スペースでの
図書展示もあわせてご覧ください。
講師プロフィール
おおみ や もりとも
氷室神社文化興隆財団代表理事
大宮 守友 氏
昭和 27 年、奈良県生まれ。国学院大学文学研究科日本史学専攻修士課程修了。
高校教諭、県立図書情報館勤務を経て今春から氷室神社文化興隆財団代表理事。
著書に「近世の畿内と奈良奉行」
「奈良県
解き散歩歩」のほか、氷室神社広
報紙「なら氷室」1 ∼ 5 号、7 ∼ 8 号で氷室神社の歴史を執筆。
MAP
会場への交通案内
1.公共交通機関利用の場合 ●JR をご利用の場合
JR 奈良駅から奈良交通バスをご利用下さい。
JR 奈良駅バス停 (JR 奈良駅東口バス停 6 番のりば ) から県立図書情報館
行き (22 系統 ) に乗車し、終点。所要時間は 20 分程度です。
●近鉄をご利用の場合
近鉄新大宮駅から奈良交通バスをご利用下さい。
新大宮駅前 ( 南口 ) バス停から四条大路南町行き (8 系統 ) に乗車し、県
立図書情報館西口下車、徒歩 5 分。所要時間は 15 分程度です。
近鉄奈良駅からの場合、奈良交通バスをご利用下さい。
近鉄奈良駅バス停 (8 番のりば ) から県立図書情報館行き (22 系統 ) に乗
車し、終点。所要時間は 25 分程度です。
2.自家用車利用の場合
国道 24 号線の柏木交差点を東に折れ、1つ目の信号を左折。
約 700 メートル先の左手側です。
●駐車場案内
駐車場にはバス 5 台、普通車約 300 台の駐車スペースがあります。駐車
料金は、1 時間までは無料で、それ以降は 1 時間毎に 100 円です。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
TEL 0742-34-2111 FA X 0742-34-2777
【U R L】http://www.library.pref.nara.jp
【E-mail】[email protected]
◆ FAX でお申し込みされる方は、必要事項をご記入のうえ、このままご送信ください。
一般財団法人氷室神社文化興隆財団 公開講座参加申込書
一般財団法人
氷室神社文化興隆財団 事務局 宛
〒
ご 住 所
T
E
L
F
A
X
E‒Mail
参加者氏名
※お申し込み内容については、本講演会の参加者の管理にのみ使用し、第三者への提供はいたしません。
0742−55−2627