工業 デザイン史

2015 年度
教科
工業
科目名
必履・選択
選択
対象年次
教科書
学習目標
デザイン史
デザイン史(東京電機大学出局)
3年次
単位数
2
授業者
大崎 誠一郎
補助教材
○日本ならびに西洋の過去から現代にいたるまでの文化及び社会の移り変わりを把握させながら、時代ご
とのデザインの持つ特徴と調和を理解させる。
○建築、陶芸、家具等の幅広い工業デザインの歴史にふれる。
年間計画(学習内容)
○後期
○前期
10月 西洋のデザイン史
4月 日本のデザイン史
ローマ・近代
古代・飛鳥
11月 西洋のデザイン史
5月 日本のデザイン史
近代
奈良・平安
12月 工業デザイン
6月 日本のデザイン史
現代のデザイン
鎌倉・室町
1月 工業デザイン
7月 日本のデザイン史
現代のデザイン1
江戸~現代
2月 工業デザイン
9月 西洋のデザイン史
現代のデザイン2
古代・エジプト・ギリシャ
3月 工業デザイン
現代のデザイン3
○授業は、教科書、視聴覚教材、プリントを使用して講義する。
授業方法
○毎時間、前時間の復習時間をとり講義を進める。
○学習成果を簡単な模型製作とスケッチで表現する。
観点
評定割
合%
評価項目
判断の主な資料
授業中の取り組み状況、
時代背景や文化を理解しデザインの歴史の流れを身に付けている。 ノート、発問の返答(発言)
課題作品の提出
デザインの歴史に関する諸問題の適切な解決を目指して広い視野 授業中の取り組み状況、
から自ら考え、基礎的な知識と技術を活用して適切に判断し、創意工 課題作品の提出
デザインの歴史に関する基礎的事柄に関心をもち、デザイン発生の
関心・意欲・
態度
40
思考・判断
20
夫する能力を身に付けている。
技能・表現
20
知識・理解
20
ノート、課題に対する姿勢、
表現している。
課題作品の提出
デザインの各分野に関する基礎的な知識を身に付け、工業の発展と ノート、課題に対する姿勢、
環境との調和の取れた在り方や現代社会における工業デザインの 総合的なデザインの解釈
意義や役割を理解している。
課題作品の提出
デザインの歴史に関する基礎的な技術を理解し、自己課題に適切に