平成 27 年度 東京都職員Ⅰ類B[新方式]採用試験案内 平成27年3月10日 東京都人事委員会 ~ 「世界一の都市・東京」の実現を目指して ~ 日本の首都であり、様々な都市機能が集中・集積する、世界有数の大都市東京。 東京は、時代変化の影響が最も早く、かつ、集中的に現れる現場でもあります。 首都東京をフィールドとして行政を担う東京都職員は、日本の未来を切り拓くフロントランナー であることが期待されています。 東京都は、気概のある高い志を持ったみなさんのチャレンジを期待しています。 <東京都の求める人材像> ・ 高い志と豊かな感性を持った人材 ・ 進取の気性に富み、自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人材 ・ 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人材 ・ 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人材 Ⅰ類B[新方式] 制度改正のお知らせ ・教養試験の試験時間が変わります。 (2 時間→2 時間 30 分になります) ・平成27年2月9日から下記に移転しました。郵送で申し込みをされる方は、ご注意ください。 人事委員会 移転について 〒163-0921 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス21階 ≪ 主 な 日程 ≫ 申込受付期間 インターネット ≪推奨≫ 平成 27 年4月 6日(月)午前 10 時 00 分から 4月 24 日(金)午後 5時 00 分まで(受信有効) 郵送(簡易書留) 平成 27 年4月 1日(水)から 4月 22 日(水)まで(消印有効) 注意事項 第1次試験日 *インターネット環境及び プリンターが必要です。 *必ず、簡易書留で郵送してください。 ※窓口での申込受付は行いません。必ず、インターネット又は郵送により申し込んでください。 ※Ⅰ類B[一般方式]とⅠ類B[新方式]を両方申し込むことはできません。 ≪第1次試験受験票発行日≫ 平成 27 年5月 26 日(火) 平成 27 年6月7日(日) ※インターネット申込=各自でダウンロード ※郵送申込=郵送(到着まで数日かかります。) 第1次合格発表日 平成 27 年7月3日(金)午前 10 時 第2次試験日 平成 27 年7月 13 日(月)又は7月 14 日(火)のうち指定する日 第2次合格発表日 平成 27 年7月 24 日(金)午前 10 時 第3次試験日 平成 27 年8月3日(月)から8月6日(木)までの間で指定する日 最終合格発表日 平成 27 年8月 17 日(月)午前 10 時 1 詳細は9ページをご覧ください。 第1 申込手続・合格発表等 1 分野及び採用予定者数等 (1)採用予定者数 新方式 分野 採用予定者数 行政 土木 119人 建築 ※行政は 100 人程度、土木は 15 人程度、建築は 4 人程度 (2)主な職務内容等 下表から希望する分野を1つのみ選択できます。 主な職務内容 ( 「一般方式」と職務内容及び配属等の違いはありません。 ) 申込書への 記載名称 主な配属予定先 行政(新方式) 知事部局 交 通 局 水 道 局 下水道局 行政委員会 学 校 一般事務 土木 土木(新方式) 知事部 交 通 水 道 下水道 局 局 局 局 土木に関する計画、設計、工事監督等 建築 建築(新方式) 知事部局 交 通 局 建築に関する計画、設計、工事監督等 分野 行政 (注)1 平成 28 年4月以降の組織改正等により、局や事業所などの名称等が変更になる場合があります。 2 申込書の「試験区分」欄には、上表の「申込書への記載名称」を記入してください。 3 複数の分野を申し込むことはできません。一つだけ選んで申し込んでください。 4 Ⅰ類B[一般方式](6月7日第1次試験実施)との重複申込はできません。 ※「分野」について 「分野」は、システム上の理由により、申込書、受験票などの表記が「試験区分」となっています。 「試験区分」と表記されている箇所については、 「分野」と読み替えてください。 2 2 受験資格 受験資格の有無、申込書記載事項等について、以下の事項をよく読んだ上で申し込んでください。 申込書記載事項に虚偽があると、職員として採用される資格を失う場合があります。 下記①から④までの要件をすべて満たす人が受験できます。 ① Ⅰ類B[一般方式]採用試験(平成 27 年6月7日第1次試験実施)を申し込んでいない人 (このⅠ類B[新方式]採用試験とⅠ類B[一般方式] 採用試験(6月 7 日第1次試験実施)の両方を申し込むこ とはできません。 ) ② 活字印刷文による出題に対応できる人 ③ 次のいずれにも該当しない人 ア 地方公務員法第 16 条の欠格条項(※1)に該当する人 イ 現在東京都職員(教育公務員(※2) 、任期付職員(※3) 、非常勤職員及び臨時的任用職員を除く。 )で ある人 ④ 日本国籍を有する人で、昭和 61 年4月2日から平成6年4月1日までに生まれた人(※4) ※1 地方公務員法第 16 条の欠格条項により東京都職員となることができない者 ア 成年被後見人又は被保佐人(民法の一部を改正する法律(平成 11 年法律第 149 号)附則第3条第3項 の規定により従前の例によることとされる準禁治産者を含む。 ) イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ウ 東京都職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主 張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ※2 教育公務員特例法施行令第 10 条第2項に定める教育公務員に準ずる者を含む。 ※3 地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律に規定する任期付職員及び地方公共団体の一般 職の任期付研究員の採用等に関する法律に規定する任期付研究員をいう。 ※4 受験資格のうち年齢要件については、平成6年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する 人も含みます。 ア 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。 )を卒業した人(平成 28 年3月までに卒業する見込み の人を含む。 ) イ アと同等の資格があると東京都人事委員会が認める人 受験上の配慮について(第1次試験の受験方法) ○ 視覚に障害があり、身体障害者手帳等を提示できる人は、第1次試験の受験方法として、 「拡大文字」によ る受験を選択できます。 「拡大文字」による受験を希望する場合は、申込書の受験方法コード欄に「2」と記入してください。 (申込 書への記入がない場合は、 「拡大文字」による受験はできません。 ) ※該当しない人は、受験方法コード欄に何も記入しないでください。 ○ 試験会場の準備のため、申し込む前に、必ず東京都人事委員会事務局試験部試験課に連絡してください。 ○ その他、聴覚に障害がある人 及び 車椅子を使用する人についても、試験会場の準備のため、申し込む前に、 必ず東京都人事委員会事務局試験部試験課に連絡してください。 3 3 申込方法 ※ 提出していただいた申込書等の書類は、返却いたしません。 ≪注意事項≫ ・ 「インターネットによる方法」又は「郵送(簡易書留)による方法」のいずれか一つの方法で申し込んでくださ い。重複申込みはしないでください。 ・ 複数の分野を申し込むことはできません。分野を一つだけ選んで申し込んでください。 ・ 申込方法によって、受付期間・時間が異なりますのでご注意ください。 ・ 申込みの際には、写真、卒業(見込)証明書、住民票、履歴書等は不要です。 窓口への持参による申込受付は行いません。インターネット又は郵送(簡易書留)で申し込んでください。 (1)インターネットによる方法 ≪推奨≫ 受付期間 平成 27 年4月 6日(月)午前 10 時 00 分から 4月 24 日(金)午後 5時 00 分まで(受信有効) アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp ア 上記アドレス(東京都職員採用公式ホームページ)へアクセスし、画面の指示に従ってすべての必要事項を 正しく入力し、受付期間中に送信してください。 (時間に余裕をもって申込みを行ってください。 ) イ 受験申込み到達後、電子メールで「受験申込み到達のお知らせ」を登録されたアドレス宛に配信します。 電子メールが届かない場合は、申し込みができていない可能性がありますので、速やかに、東京都人事委員 会事務局試験部試験課へ問い合わせてください。 ウ 申込時の「ID」 、 「パスワード」 、 「到達番号」及び「問合せ番号」は必ず控えておいてください。 受験票発行日以後、受験票をダウンロードする際に必要となります。 エ プリンターを持っていないなど、受験票をダウンロードし、印刷することができない人は、 「郵送(簡易書留) による方法」で申し込んでください。 (注)1 必ず、画面上に「到達番号」及び「問合せ番号」が表示されるまで申込手続を行ってください。 申込手続を中断すると、申込データが東京都人事委員会に届きません。 (申込データが届かなかった場合、採用試験を受験することはできません。 ) 2 申込完了時に画面上に表示される「到達番号」及び「問合せ番号」は、必ず控えておいてください。 3 システムの保守整備のため、受付期間中にシステムを停止する場合や、予期せぬ機器停止や通信障 害などが起きた場合のトラブルについては、一切責任を負いません。 (2)郵送(簡易書留)による方法 受付期間 平成 27 年4月1日(水)から4月 22 日(水)まで(消印有効) あ て 先 〒163-0921 新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス21階 東京都人事委員会事務局 試験部 試験課 ア 所定の申込書に必要事項(次ページからの記入方法を参照)を記入し、52 円分の切手を貼付してください。 イ 申込書を角形2号(A4サイズ)の封筒に入れ(折り曲げ厳禁) 、簡易書留(注)で上記あて先へ郵送して ください。なお、申込書送付の際には、必ず封筒の裏面に申込者の住所及び氏名を記入してください。 (注)郵便局で交付される簡易書留の番号控えを保管していない場合や、普通郵便等で郵送した場合の事故に ついては、責任を負いません。 4 4 申込書の記入方法 申込書は機械で読み取りますので、折り曲げたり、汚したりしないでください。 この記入方法をよく読んで、HBの鉛筆又はシャープペンシルで正しく記入してください。ただし、自署欄のみ黒 色のボールペンで記入してください。 なお、訂正するときは、必ず、訂正箇所を消しゴムで丁寧に消して書き直してください。修正液は使用しないでく ださい。 ※ 記入していただいた個人情報は、採用試験及び採用事務の目的以外に使用することはありません。 (1)分野(記載名称)及びコード 下表から一つだけ選び、 「試験区分」欄に記入してください。 (複数の分野を申し込むことはできません。 ) 【行政】 記載名称 コード 行政(新方式) 711 【技術】 記載名称 コード 土木(新方式) 715 建築(新方式) 716 (2)受験方法コード 「拡大文字」による受験を希望する場合のみ、コード番号「2」を記入してください。受験方法を選択できる人 は限られますので、3ページの【受験上の配慮について(第1次試験の受験方法) 】を参照してください。 (該当 しない人は、何も記入しないでください。 ) (3)生年月日 該当する年号( 「昭和」又は「平成」 )の○印をマーク(塗りつぶし)してください。 また、生年月日に1桁の数字がある場合は、はじめに0を記入してください。 (4)性別コード 下表の該当するコードを記入してください。 性別 コード 男 1 女 2 (5)郵便番号、郵送先、氏名 記入していただいた文字をそのまま受験票の宛先欄に印刷しますので、強く、はっきりと、読みやすい文字で記 入してください。 ア 郵便番号 数字7ケタを記入してください。ハイフン(-)は省略してください。 イ 郵送先 申込時に指定した郵送先は、第1次試験時まで変更できませんので、一時的な帰省先などは避け、第1次試験 受験票が確実に手元に届く場所を記入してください。申込後に変更があった場合は、第1次試験受験時に係員に 申し出てください。 また、マンション等の建物名や部屋番号は必ず記入してください。 ウ 氏名 漢字で記入してください。 5 (6)カナ氏名 カタカナで、姓と名の間を1マス空け、濁点、半濁点は1字としてください。 (7)電話番号 申込みに不備等がある際に、連絡する場合がありますので、必ず記入してください。 (携帯電話など確実に連絡 の取れる番号を記入してください。 ) (8)Eメール 受験者本人がアドレスを持っている場合(携帯電話も含む。 )に記入してください。持っていない人は、記入不 要です。 (9)現住所 (5)イの郵送先と現住所が異なる場合は、申込書裏面の現住所記入欄に記入してください。 (10)最終学歴 卒業・卒業見込・在学中を対象とします。中退の人は、その前の学歴について記入してください。また、学校名 等は、略称・略字ではなく、正式な名称・正字で記入してください。 ※ 最終学歴が大学院の場合、学校名には「○○大学大学院」のように記入してください。 (11)学歴区分コード 最終学歴欄に記入した学校について、下表の該当するコードを記入してください。 コード 学歴区分 大学院 1 大学 2 短期大学・高等専門学校 3 専修・専門学校 4 高等学校 5 中学校 6 (12)修学区分コード 最終学歴欄に記入した学校における修学状況について、下表の該当するコードを記入してください。 コード 修学区分 卒業又は修了(既卒) 1 平成 28 年3月までに卒業又は修了見込 2 在学中(上記以外) 3 ※ 飛び入学等により修学年限を短縮して卒 業・修了(見込み含む。 )した人のみ、右の 欄に「1」を記入してください。 (13)出身学科の系統 最終学歴欄に記入した学科の系統について、該当する○印を1つだけマーク(塗りつぶし)してください。 なお、 「普通科系」 、 「商業・情報科系」及び「工業科系」の項目は、最終学歴が高等学校の人を対象としていま す。最終学歴が高等学校以外の人は、他の項目から該当する○印をマーク(塗りつぶし)してください。 ) (14)アンケート欄(ご記入いただいた内容は統計資料として使用します。試験の合否に関係ありません。 該当する○印をマーク(塗りつぶし)してください。 ※複数選択可。該当がなければ、記入不要です。 ア 申込の契機 東京都が実施している採用PR事業のうち、試験申込みのきっかけとなったものがあればマークしてください。 イ 併願状況 申込時点で考えている併願先をマークしてください。 6 (15)受験資格の基礎となる資格・免許等 Ⅰ類B[新方式]では使用しません。何も記入しないでください。 (16)自署欄 申込書には、氏名及び申込書記入年月日を記入する欄があります。必ず黒色のボールペンで自署してください。 (17)切手貼付欄 受験票送付に係る郵便切手代金を申込者に負担していただきますので、切手貼付欄からはがれないように、 52 円分の切手を貼ってください。 (切手は 52 円分あれば、1枚でも、2枚以上の組み合わせでも構いません。 ) 次ページの「記入例」も参照してください。 7 <記入例> 申込書は、HBの鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。修正液は使用しないでください。 ただし、 「自署欄」のみ、黒色のボールペンで自署してください。 27 HBの鉛筆 又は シャープペンシルで記入すること。修正液は使用しないこと。 受験方法を選択できる人は限られます。 省略せずに正しく記入 1B 東京都職員採用試験申込書 してください。 3ページを参照してください。 ※ ※ 受験番号 (該当しない人は、何も記入しないでください。 ) (一般方式、新方式共通用紙) 試験の種類 コード 生 年 月 日 郵 便 番 号 郵 送 氏 先 名 2 ○昭和 ●平成 0 4 年 0 5 受験方法 コード 1 申 込 書 は 機 械 で 読 み取 りま す。 取り扱いにご注意ください。 ・折らない ・写真を貼らない (申込時、写真不要) 西新宿第一アパート202 新宿 晴夫 ( E メ ー ル [email protected] 0 9 0 ハ ル オ 1 2 3 4 ) ≪コード番号について≫ - 各コード番号は、採用試験案内の記入 方法をご覧ください。 5 6 7 9 「普通科系」 、 「商業・情報科系」及び 「工業科系」は、最終学歴が高等学校 ※現住所が郵送先と違う人は裏面に記入してください。 の人を対象としています。 最 終 学 歴 学 歴 区 分 コ ー ド 性別コード 東京都新宿区西新宿2-8-1 電 話 番 号 所 日生 7 1 5 1 6 3 8 0 0 1 シ ン シ ゛ ュ ク 住 0 8 月 カ ナ 氏 名 現 試験区分 コード 土木(新方式) 試験区分 2 〇 出 身 学 科 ○ の 系 統 〇 ( 1つのみ選択) 〇 〇 学 校 名 学部(研究科)名 学科(専攻・課程)名 西新宿大学 工学部 土木工学科 ※上記最終学歴の学歴区分 コードを記入 〇 〇 〇 〇 〇 法科大学院 法学科系 社会学科系 機械工学科系 普通科系 修 学 区 分 コ ー ド 公共政策大学院 政治学科系 教育学科系 電気・電子工学科系 商業・情報科系 〇 〇 〇 〇 〇 2 ※上記最終学歴における修学状況 を修学区分コードとして記入 会計専門職大学院 経済学科系 文学科系 物理工学科系 工業科系 〇 〇 ● 〇 〇 ※卒業・卒業見込・ 在学中が対象 ※中退の人は、その 前の学歴を記入 ※飛び入学等により修学年限を短縮 して卒業・修了の人のみ[ 1] を記入 経営系専門職大学院 経営学科系 土木工学科系 「その他」は、すべて 〇 その他の専門職大学院 の学歴に共通です。 商学科系 〇 〇 建築工学科系 情報システム工学科系 その他 《アンケート》 ご記入いただいた内容は統計資料として使用します。試験の合否には関係ありません(複数選択可)。 申込の契機 併 願 状 況 ○ ● ● 都採用パンフレット 大学等説明会 国家総合職 ○ ● ○ 民間主催就職イベント 国家一般職 ※ 受験資格の基礎となる資格・免許等 資 格 ・ 免 許 名 等 資 格 ・ 免 許等 都主催セミナー ○ ○ ○ ○ 都庁ナビゲータ 都庁インターンシップ 就職情報サイト ○ 他道府県/政令市 特別区 ● 民間企業 ○ その他 「自署欄」 は、日付・氏名と もに、必ず黒色のボールペン (資格・免許等を必要とする試験区分を受験する人のみ記入) 取 得 年 月 学 校 名 平成 で自署してください。 月 取得 ・ 取得見込 年 学 部 名 学 科 名 等 (専攻・ 課程・ コース名まで正確に記入) の 基 礎 と な る 学 校 名 等 【自署欄】 私は、東京都職員採用試験を受験したいので、上記のとおり申し込み ます。なお、私は試験案内に掲げてある受験資格をすべて満たしており、 かつ、現在東京都職員ではありません。 平成27年 4月 3日 (申込書記入日) 氏名 新宿 晴夫 (注意)記載事項に虚偽があると、職員として採用される資格を失う場合があります。 数字記入例 「受験票」 の送付に使用 します。 必ず52円分の 切手を貼ってください。 (日付・氏名を必ず黒色のボールペンで自署) (下の各欄も必ず記入してください。) 試験区分 切手貼付欄 27 土木(新方式) 氏 名 < 記入上の注意 > ① 機械処理しますので、折り曲げたり、汚したりしないでください。 1B 新宿 晴夫 52円 切手 電話番号 ② HBの鉛筆又はシャープペンシルで記入してください。 090- 1234- 5679 ③ 訂正する場合は、消しゴムで丁寧に消して書き直してください。 Eメール haru o_2@shinju ku .t okyo.com 8 こちらにも、記載事項を忘れずに 記入してください。 5 第1次試験受験票の発行 (1)受験票の発行日 平成 27 年5月 26 日(火) (2)受験票の入手方法 申込方法(インターネット又は郵送)によって、次のとおり入手方法が異なります。 ア インターネットによる方法で申込みをされた人 (ア)受験票の発行日に電子メールで入手方法を配信します。 (イ)電子メールの案内に従って受験票(PDFファイル)をダウンロードしてください。 ※ 入手方法の詳細は、届いた電子メールにより確認してください。また、受験票発行日の午前 10 時以降に東京 都職員採用公式ホームページにも掲載します。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) ※ 受験票及び入手方法を記載した電子メールは、発行日に順次配信します。なお、最初に配信される人と、最 後に配信される人では数時間の時間差が生じる場合があります。 ※ 迷惑メールフィルタ等の影響により、電子メールが届かない場合があります。その場合の対応方法は、受験 票発行日の午前 10 時以降に東京都職員採用公式ホームページへ掲載します。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) イ 郵送(簡易書留)による方法で申込みをされた人 郵送により受験票をお送りします。 なお、郵送事情により、お手元に届くまで数日かかる場合があります。 (注)申込方法に関係なく、5月 28 日(木)までに受験票が届かない(配信されない)場合は、5月 29 日(金)から 6月4日(木)までの間に東京都人事委員会事務局試験部試験課へ必ず問い合わせてください。 (午前8時 30 分から午後6時 15 分まで。土日祝日は除く。 ) 9 6 合格発表及び試験成績の通知 (1)合格発表 郵送及びインターネットにより、発表を行います。 (窓口等への掲示は行いません。 ) (2)発表日 ア 第1次合格発表 平成 27 年7月 3日(金) 午前 10 時 イ 第2次合格発表 平成 27 年7月 24 日(金) 午前 10 時 ウ 最終合格発表 平成 27 年8月 17 日(月) 午前 10 時 (3)発表方法 ア 郵送(本人通知) 合否にかかわらず、受験者全員に郵送で通知します。 (インターネットによる方法で申し込んだ受験者についても、郵送で合否を通知します。 ) イ インターネット 発表日の午前 10 時に、合格者の受験番号を掲載します。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) (注)1 電話による照会には応じておりません。 ただし、本人通知(郵送)が、次の日付までに届かない場合には、東京都人事委員会事務局試験部試験課へ 必ず問い合わせてください。 第1次結果通知 ・・・ 7月 7日(火) 第2次結果通知 ・・・ 7月 28 日(火) 最 終 結 果 通 知 ・・・ 8月 20 日(木) 2 第1次試験合格者には第2次試験受験票を兼ねた本人通知を、第2次試験合格者には第3次試験受験票を兼 ねた本人通知を、それぞれ送付します。 (4)試験成績の通知 試験成績は、すべての科目を受験した人に対して次のとおりお知らせします。 対象試験 通知対象者 通知内容 第1次試験 ・不合格者 第1次試験終了時の総合の得点及 び順位 第2次試験 ・不合格者 第2次試験終了時の総合の得点及 び順位 第3次試験 ・不合格者 ・最終合格者 第3次試験終了時の総合の得点及 び順位 10 通知方法 合格発表の本人通知(郵送)でお知ら せします。 7 採用、給与及び昇任制度 (1)採用の方法及び採用の時期 最終合格者は、第1次試験、第2次試験、第3次試験及 び受験資格の確認の結果を総合して決定し、採用候補者 名簿に登載します。 第1次試験 人事委員会 東京都人事委員会は、採用候補者名簿の登載順位に基づ き、必要な人員を任命権者(都知事、公営企業管理者、 教育委員会等)に提示します。 第2次試験 第3次試験 最 終 合 格 名 簿 登 載 候補者の提示 面談による 意 向 聴 取 採用は、原則として平成 28 年4月1日となります。 ただし、欠員状況等によっては、平成 28 年4月1日より前に 採用される場合もあります。 任 命 権 者 身 体 検 査 任命権者は、提示された名簿順に、候補者について、意向聴取・身体 検査・受験資格の確認等を行い、その結果に基づき採用者を内定しま す。 (合格者がすべて採用されるとは限りません。 ) 採 用 内 定 採 用 (注)1 3ページの「2 受験資格」中、 「※4」の資格により受験する人で、平成 28 年3月までに大学を卒業でき なかった場合は、採用されません。 2 採用候補者名簿は、原則として名簿確定日より1年を経過すると失効します。 (2)給与 初任給 約 213,000 円 (注)1 この初任給は、平成 27 年1月1日現在の給料月額に、地域手当(18%地域勤務の場合)を加えたものです。 上記の初任給については、職種により異なる場合があります。 なお、採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。 2 上記のほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当などの手当制度があります。 3 学校卒業後に職歴等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。 (3)昇任制度 東京都では、学歴等に関係なく、能力・業績主義に基づく選考(主任級職選考、管理職選考等)により昇任する仕 組みになっています。 (日本国籍を有しない職員は、管理職選考を受験できません。 ) 東京都における主任とは、特に高度な知識又は経験を必要とする係員の職であり、職員の昇任選考である主任 級職選考により選抜されます。 Ⅰ類B採用者は、原則として採用後5年目から主任級職選考を受験できます。 主任級職選考の合格者は、原則として翌年度から主任として任用され、主任2年目から管理職選考を受験でき ます。 11 第2 試験内容 1 第1次試験 (1)試験日及び試験会場 試験日 試験会場 平成 27 年6月7日(日) 受験票に記載 (注)1 当日の集合時間、試験会場等の詳細は、第1次試験受験票に記載してお知らせします。 2 受験票に、写真(4cm×3cm 無帽正面向き)を貼って、試験当日に持参してください。 3 試験会場周辺で、有料にて合格通知等の受付を行っている場合がありますが、東京都人事委員会とは 一切関係ありませんので、ご注意ください。 (2)試験の内容 分野 科 目 筆 記 試 験 の 内 容 一般教養についての五枝択一式 教養試験 ・行政 出題範囲は、おおむね次のとおり <知能分野> 文章理解、英文理解、判断推理、 数的処理、資料解釈、空間概念 <知識分野> 人文科学系(文化、歴史、地理) 社会科学系(法律、政治、経済) 自然科学系(物理、化学、生物、地学) 社会事情 プレゼンテーション・シート作成 都政課題に関するプレゼンテーション・シート作成 一般教養についての五枝択一式 ・土木 ・建築 教養試験 出題範囲は、おおむね次のとおり <知能分野> 文章理解、英文理解、判断推理、 数的処理、資料解釈、空間概念 <知識分野> 工学基礎(詳細は15ページ参照) 社会事情 プレゼンテーション・シート作成 都政課題に関するプレゼンテーション・シート作成 試験時間 40題必須解答 30題 必須解答 2時間30分 10題 必須解答 1題必須解答 1時間30分 40題必須解答 30題 必須解答 2時間30分 10題 必須解答 1題必須解答 1時間30分 (注)1 上記試験の出題の程度は、大学卒業程度のものです。 2 上記試験問題は、持ち帰ることができます。 3 上記試験問題(著作権の関係により公開できない部分を除く。 )は、平成 27 年6月 10 日(水)から 3年間、東京都職員採用公式ホームページで公開します。その際、教養試験の正答もあわせて掲載しま す。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) ※ 平成 25、26 年度の試験問題(著作権の関係により公開できない部分を除く。 )及び教養試験の正答 についても、上記ホームページで公開しています。 12 2 第2次試験 第1次試験合格者に対して、次のとおり行います。 (1)試験日及び試験会場 試 験 日 試験会場 都内で実施 平成 27 年7月 13 日(月)又は7月 14 日(火)のうち指定する日 (注)1 試験日、集合時間、試験会場等の詳細は、第2次試験受験票に記載してお知らせします。 2 第2次試験日及び集合時間は、変更できません。 (2)試験の内容 分野 試験科目 試 験 内 容 ・行政 プレゼンテーション及び人物についての個別面接 ・土木 口述試験 ・建築 (注)1 事前に面接シート又はエントリーシートを作成し、第2次試験当日に提出していただきます。面接シ ート又はエントリーシートの様式及び作成方法等の詳細は、第1次試験の合格発表にあわせて、東京都 職員採用公式ホームページに掲載します。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) ※ インターネット環境がなく、面接シート等の閲覧及び印刷ができない場合は、第1次合格発表後に 東京都人事委員会事務局試験部試験課まで、速やかにご連絡ください。 (午前8時 30 分から午後6時 15 分まで。土日祝日は除く。 ) 2 プレゼンテーションは、第1次試験で提出されたプレゼンテーション・シートを使用します。プレゼ ンテーションシートは、第2次試験当日にお渡しします。 (試験日より前にお渡しすることはできませ ん。 ) 3 第3次試験 第2次試験合格者に対して、次のとおり行います。 (1)試験日及び試験会場 試 験 日 試験会場 平成 27 年8月3日(月)から8月6日(木)までの間で指定する日 都内で実施 (注)1 試験日、集合時間、試験会場等の詳細は、第3次試験受験票に記載してお知らせします。 2 第3次試験日及び集合時間は、変更できません。 (2)試験の内容 分野 試験科目 ・行政 口述試験 試 験 内 容 グループワーク及び人物についての個別面接 ・土木 フィールドワーク及びワークショップ並びに人物についての個別面接 口述試験 ・建築 ※ 平成 25、26 年度の「行政(新方式) 」用グループワークテーマ及び昨年度の「土木(新方式) 」 「建築(新方 式) 」用フィールドワーク・ワークショップテーマを、東京都職員採用公式ホームページで公開しています。 (アドレス http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp) 合格者決定方法の詳細については、東京都職員採用公式ホームページにて発表します。 13 第3 Ⅰ類B[一般方式]と[新方式]の試験科目対比表 ○ Ⅰ類B[一般方式](6月7日第1次試験実施)とⅠ類B[新方式]の両方を申し込むことはできません。 (1)行政 行政(一般方式) 教養 試験 【知能分野】 ・文章理解 ・英文理解 ・判断推理 ・数的処理 ・資料解釈 ・空間概念 行政(新方式) 五枝択一式 24題 必須解答 五枝択一式 30題 必須解答 2時間 2時間 10分 教養 試験 【知能分野】 ・文章理解 ・英文理解 ・判断推理 ・数的処理 ・資料解釈 ・空間概念 第1次試験 【知識分野】 ・人文科学系 ・社会科学系 ・自然科学系 ・社会事情 五枝択一式 16題 必須解答 課題式 1題 必須解答 30分 五枝択一式 【知識分野】 ・人文科学系 ・社会科学系 10題 ・自然科学系 ・社会事情 必須解答 論文 1時間 30分 専門 試験 プレゼン テーション・ シート作成 都政課題に関するプレゼン 1題 テーション・シート作成 必須解答 1時間 記述式 10題中3題 選択解答 30分 2時間 第2次試験 第3次試験 主として人物についての個別面接 プレゼンテーション及び 人物についての個別面接 (第3次試験はありません。) グループワーク及び 人物についての個別面接 14 (2)土木、建築 教養 試験 2時間 30分 第1次試験 土木(一般方式)、建築(一般方式) 土木(新方式)、建築(新方式) 【知能分野】 ・文章理解 ・英文理解 ・判断推理 ・数的処理 ・資料解釈 ・空間概念 五枝択一式 27題 必須解答 【知能分野】 ・文章理解 ・英文理解 ・判断推理 ・数的処理 ・資料解釈 ・空間概念 五枝択一式 30題 必須解答 【知識分野】 ・人文科学系 ・社会科学系 ・自然科学系 五枝択一式 14題中10題 選択解答 ・社会事情 五枝択一式 3題 必須解答 【知識分野】 ・工学基礎(注) ・社会事情 五枝択一式 10題 必須解答 教養 試験 2時間 30分 論文 1時間 課題式 1題 必須解答 30分 専門 試験 プレゼン テーション・ シート作成 都政課題に関するプレゼン 1題 テーション・シート作成 必須解答 1時間 記述式 5題中3題 選択解答 30分 2時間 第2次試験 第3次試験 主として人物についての個別面接 プレゼンテーション及び 人物についての個別面接 (第3次試験はありません。) フィールドワーク及びワークショップ並びに 人物についての個別面接 (注)工学基礎とは・・・科学技術全般にわたる基礎知識を問うものです。 [出題分野] ① 設計・計画に関するもの(設計理論 、システム設計 等) ② 情報・論理に関するもの(アルゴリズム、情報ネットワーク 等) ③ 解析に関するもの(力学、電磁気学 等) ④ 材料・化学・バイオに関するもの(材料特性、バイオテクノロジー 等) ⑤ 技術関連(環境、エネルギー、品質管理、技術史 等) 15 ■ 問い合わせ先 東京都人事委員会事務局 試験部 試験課 〒163-0921 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス 21 階 【 電 話 】 03(5320)6952~4(ダイヤルイン) 【ファクシミリ】 03(3344)1064 【ホームページ】 東京都職員採用公式ホームページ http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp < 東京都人事委員会は Twitter で情報を発信しています。 @to_jinjiiinkai > 【参考】平成26年度Ⅰ類B[新方式]採用試験実施状況 分野 採用予定者数 ※ (人) 受験者 (人) 行政 土木 70 建築 合格者 (人) 競争倍率 (倍) 1,078(375) 60(34) 18.0 75 (7) 19 (4) 3.9 41 (12) 8 (5) 5.1 ( )内は女性の人数(内数)です。 ※行政は 50 人程度、土木は 15 人程度、建築は 5 人程度 ■ その他の採用試験・選考の申込書配布開始日 ◆ Ⅰ類A採用試験案内(申込書) 3月10日(火)から配布 ◆ キャリア活用採用選考案内(申込書) 6月1日(月)から配布 ◆ Ⅱ類、Ⅲ類採用試験案内(申込書) 6月11日(木)から配布 ◆ 身体障害者を対象とするⅢ類採用選考案内(申込書) 7月27日(月)から配布 (注) 警視庁職員と東京消防庁職員の採用試験(選考)は、下記にお問い合わせください。 警視庁採用センター 電 話【ダイヤルイン】042(334)0122 【フリーダイヤル】0120(314)372 東京消防庁人事部人事課採用係 電 話【代表】03(3212)2111 【内線】3165~70 【フリーダイヤル】0120(119)882 16
© Copyright 2025 ExpyDoc