資産運用 資産運用方針 日新火災について 資産運用の概況 資産運用概況 当社は、保険料として収受した資金等の運用を行っていま 2014年度末の総資産は4,319億円となり、2013年度 す。運用する資産は、長期火災保険や積立保険等の複数年 末に対し1 3 5 億 円 増 加しました。このうち、運 用 資 産は にわたる保険契約に対応する負債対応資産とそれ以外に区 3,899億円となり174億円の増加となりました。運用資産 分して管理しています。 の主な項目としては有価証券3,396億円となっています。 等を確実にお支払いするために、保険負債とのバランスを に留意しつつリスク管理の面でも徹底を図り、安定的な運 考え、資産・負債総合管理 (ALM) を行っています。ALM に 用収益の確保に努めました。利息及び配当金収入は、2013 おいては、保険負債が抱える金利リスクを適切にコントロー 年度とほぼ同額の48億円となりました。これに有価証券売 ルしつつ、高格付債券を中心として一定の信用リスクをとる 却益、積立保険料等運用益振替などを加減した資産運用収 運用を行い、安定的な剰余の価値 (運用資産価値―保険負 益は、2013年度に比べて5億円減少し37億円となりまし 債価値) の拡大を目指しています。 た。一方、資産運用費用は、2013年度に比べて3億円減少 負債対応資産以外については、保険金のお支払いに備え 商品・サービスについて 資産運用にあたりましては、安全性、収益性および流動性 経営について 負債対応資産については、将来、保険金や満期返れい金 し5億円となりました。 る流動性の維持も考慮しつつ、安定的な収益の獲得に向け て、投資対象の分散や資産運用の効率性の向上等に取り組 んでいます。投資にあたっては、投資対象ごとのリスク・リ ターン特性のバランスを考慮し、債券、株式等への分散投資 業績データ を行っています。また、保有する資産に係るリスクの軽減 や、一定のリスクの範囲内での収益獲得を目的として、為替 予約取引やデリバティブ取引も活用しています。 こうした取り組みによって、短期的な収益のブレを抑えな がら運用収益を安定的に拡大させ、中長期的な純資産価値 コーポレートデータ の拡大および財務基盤の健全性の維持につなげることを目 指しています。 ●運用資産の推移 (単位:億円) ●運用資産の内訳(2015年3月31日現在) 預貯金:200 3,563 2011年度末 (単位:億円) 貸付金:12 土地・建物:289 3,645 2012年度末 3,724 2013年度末 合計 3,899億円 有価証券:3,396 2014年度末 3,899 0 3, 000 4, 000 日新火災の現状 2015 45
© Copyright 2025 ExpyDoc