平成 27 年度 県立神奈川工業高等学校 ●日 時: 8 月 4 日(火) 午前の部 午後の部 ●会 場:神奈川県立神奈川工業高等学校 ●体験費用:無 9:30 集合 13:30 集合 体験教室のご案内 12:30 終了(予定) 16:30 終了(予定) 料(ただし、傷害保険料等100円が必要となります) ※受付・集合場所、講座ごとの服装など詳細については返信ハガキにてご案内します。 ●体験教室の内容(詳細は裏面参照) 学科名 機 械 建 電 設 気 講 座 名 C A ア ー ク 溶 機 械 加 建 築 図 面 ( 製 図 シ ー ケ ン ス 制 家 庭 の 電 気 工 定 D 接 工 ) 御 事 午前の部 15名 6名 8名 30名 16名 12名 プログラムによるLED制御 15名 デザイン 表 現 技 法 20名 ※講座は午前の部・午後の部で共通となります。 ●申し込み方法 員 午後の部 15名 6名 8名 30名 16名 12名 15名 20名 往復はがきによる事前申込みが必要です。 ・往復はがきに、希望する体験教室の学科名(機械科・電気科については講座名も)、 中学校名、氏名・フリガナ、性別、自宅住所、連絡先電話番号を明記して、神奈川工業 高等学校 体験教室係まで申し込んでください。 (裏面・「往復はがきの記入の仕方」参照) 申込先 〒221-0812 神奈川区平川町 19-1 神奈川工業高等学校 体験教室係 ・ ・ ・ ・ 申し込み締め切り:7月 15 日(水)必着。 希望された講座が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。 締め切り後の申し込みは受け付けられませんのでご注意ください。 返信ハガキが 7 月 28 日(火)までに届かないようでしたら、担当者へ電話に て連絡をください。 ●ホームページについて 上記 の内容 は本 校 ホーム ページ http://www.kanagawa-th.pen-kanagawa.ed.jp/ に 6 月中旬に掲載されます。 講座名 C A D ア ー ク 溶 接 機 械 加 工 建築図面(製図) シーケンスの制御 家庭の電気工事 内 容 コンピュータを使った 3 次元製図「CATIA V5」で 3 次元設計を体験します。 高温に溶かした金属同士を接合する技術を体験します。 大型工作機械で金属加工を体験します。 製図道具を使って建築図面を描きます。 シーケンスの基礎基本を体験します。 家庭の電気配線作業を体験します。 プログラムによる LEDの光の残像により文字を表現します。 L E D 制 御 ハンダ付とプログラミングを体験します。 表 現 技 法 写真や印刷の基本原理を体験します。 往復はがきの記入の仕方 青 ※消えるボールペンは使用しないでください。 〒221-0812 (返信はがき裏面) 往信 神奈川区平川町19-1 何も記入しないでください 神奈川工業高等学校 体験教室 係 緑 <ご自宅の郵便番号> 〒○○○-○○○○ 返信 <ご自宅住所> <申込者氏名> (往信はがき裏面) 体験教室申込書 ① 第1希望 講座名 ○○科 ○○○○○ 午前の部 または 午後の部 ② 第2希望 講座名 ○○科 ○○○○○ 午前の部 または 午後の部 ③ ○○立 ○○○中学校 ○年○組 ④ 氏名 ○○ ○○ ⑤ 住所 〒○○○-○○○ ○○○○○○○○○○ ⑥ 連絡先番号 ○○○-○○○-○○○○ ―――以下の項目は保険加入に利用します。――― ⑦ 生年月日 平成○○年○月○日 生 ⑧ 氏名(カナ) ⑨ 性別 ※以上の項目を漏れなくご記入ください。 体験教室係問い合わせ先 建設科 近岡 045-491-9142(建設科直通) 電気科 中谷 045-491-9143(電気科直通)
© Copyright 2025 ExpyDoc