No_021 大山の森だより2015(春号)_xlsx

2015年春号
大山にもようやく春がやってきました。
とは言え、麓と比べれば、ようやく冬が終わって
桜もつぼみが付き始めたところです。
大山と桜 冬期自然ふれあい事業
大山冬芽観察会 (1/10)
アニマルトラッキング (2/7)
寒さに負けず、雪にも負けず。
歩いて歩いて歩いて…記念撮影︕
(※冬芽の観察会です。)
大人ウサギに子ウサギ
ちょこっと歩き方も違います。
今回はカケスの姿も確認できました。
巨大ブナ観察会(中ノ原) (2/21)
奥大山巨木観察会 (3/21)
何より天気が⼀番︕ 天然滑り台も⼈気。
⼀番上⼿に滑れたのは、誰︕︖
花粉対策、⻩砂対策。⽇焼け対策。
その他もろもろ対策必須。
自然公園財団大山事業地では、野鳥観察会や花の観察会、三の沢探検、鏡ヶ成散策など
昨年に引き続き、今年も季節ごとに観察会を企画しています。
詳しくは、イベント情報をご覧頂くか、窓口までお問い合わせください。
◎ よく似た植物
今はまだ少し早いですが、もう少しすると雪もとけ、植物も顔を出すようになってきます。
今回は、4月から5月にかけて、大山周辺でよく見られる植物について紹介します。
茎が角張って(稜があれば)いればアマドコロ。そうでないのがナルコユリ。
茎を触ってみて、ちょっとでも引っかかりがあるのがアマドコロで、ツルツルなのがナルコユリです。
ナルコユリは花の直前で二股に分かれています。アマドコロの花茎は茎に近い部分で分かれています。
近似種のホウチャクソウは枝分かれするので、見た目からも区別することができます。
特徴を覚えておけば、花の咲いていない時期でも、葉や茎を見ればわかるように。
ミヤマナルコユリ
アマドコロ
キジカクシ科アマドコロ属 ナルコユリ
キジカクシ科アマドコロ属 キジカクシ科アマドコロ属 山野の林中に生える多年草。
ナルコユリに似ているが、
茎には稜がある。
山野の草地などに生える多年草。
茎は稜が目立ち、上半部は弓状
に曲がる。
山野の林内に生える多年草。
アマドコロに似ているが、茎は
まるくて稜がない。
葉
葉
葉
長さ6~11cm、幅3~4.5cm
長楕円形~広楕円形
ほぼ無柄。
高さ 30~60cm
花期 5~6月
オオナルコユリ
長さ5~10cm、幅2~5cm
長楕円形~狭長楕円形
ほとんど無柄。
高さ 30~60cm
花期 4~5月
ホウチャクソウ
ユリ科アマドコロ属 長さ8~15cm、幅1~2.5cm
披針形~狭披針形。
高さ 50~80cm
花期 5~6月
花が終わったあとは…
イヌサフラン科ホウチャクソウ属 花が終わったあと、秋になると
黒紫色の実がつくようになります。
山地に生える多年草。
根茎は太く、横に這う。
ナルコユリよりも大体大形。
丘陵の林内に生える多年草。
茎は上部で分枝する。葉は
互生し、表面は光沢がある。
葉
葉
長さ6~20cm、幅1.5~7cm
長楕円形~広皮針形
高さ 20~130cm
花期 5~7月
長さ5~15cm、幅1.5~4cm
長楕円形~広楕円形
高さ 30~60cm
花期 4~5月
かつては、ユリ科に含まれていた種が
研究が進んで、これまでの分類では
そぐわなくなってきたため、新しい分類
体系では、多くの種が、ユリ科から分離
されて、別の科に入れられています。
その為、図鑑によって科が異なって
いる場合があります。
「マナー違反」
2月の始めには、頂上避難小屋の内部で、4月初旬には頂上小屋のすぐ脇で
大山頂上避難小屋に保管してあったワラ(※)が燃やされていました。
※このワラは大山頂上の自然保護のために、ボランティアの
方々が下から頂上へと持ち上げられたものです。
※大山頂上は、国立公園の特別保護地区に指定されており、
保護区内では、動植物の採取他、たき火、火入れ等行為は禁止されています。
「春の便り」
フキノトウ、マンサク、
ダンコウバイ、タムシバ、
オウレンなどなど。
続々と花が開いてきています。
「空飛ぶ魚」
「歩き方 飛び方」
「木々のめぐみ ポッキーズ」
201503190822 桝水上空
201503220942 一ノ沢付近
情報館に新しい仲間が増えました。
「根開き?」
「桝水地藏尊建立」
「濃霧に注意」
春の風物詩。根開き。
一風変わった光景がありました。
根開きならぬ、地蔵開き?
大山を訪れる人々と時の流れを
見守る桝水の新地蔵尊。
岩立には、桜も植樹されました。
視界は数メートル。突然現れる人に車。
大山は最近、霧が立ちこむ日が続いて
います。周囲には要注意。
「エコツーリズムガイド養成講習会in大山」
「火山について学ぶ」
「一番近いコンビニは…」
2月2日、3日と大山町でエコツーリズム
ガイド養成講習会が開催されました。
第一線で活躍中のガイドからも指導が。
噴火予測の現状と対策、大山火山と 大山寺からは少し離れますが、
鳥取砂丘オアシス湧水の関連に
佐摩にコンビニが出来ました。
ついての講演会が開催されました。 (※24時間営業ではありません)
― イ ベ ン ト 情 報 ―
■自然公園財団主催のイベント
野鳥観察会(予約不要)
開 催 日 : 4月11日・18日・25日
5月2日・9日・23日
6月13日・20日
時 間 : 9時30分~
場 所 : 下山キャンプ場周辺
集
合 : 大山情報館1階
参 加 費 : 500円(保険代)
開
時
場
集
参
催日
間
所
合
加費
:
:
:
:
:
6月6日
9時30分~
木谷周辺
鍵掛峠駐車場
500円(保険代)
※参加希望者は9時30分までに各集合場所へ(現地集合)
春の花観察会(要予約)
日 時 : 5月16日(土) 9時30分~13時
※アレルギー等ある場合は事前に
場 所 : 大山寺地区周辺
お知らせ下さい。当日キャンセルの
集
合 : 大山情報館1階
場合は実費相当額を頂く場合があります。
参 加 費 : 2000円(保険代・昼食代)
三の沢探検(要予約)
開 催 日 : 5月30日(土)
時 間 : 9時30分~
場 所 : 三ノ沢周辺
集
合 : 文殊堂駐車場
参 加 費 : 500円(保険代)
※用意するもの・・・
登山の出来る格好、昼食
鏡ヶ成散策(要予約)
開 催 日 : 6月27日(土)
時 間 : 9時30分~
場 所 : 鏡ヶ成周辺
集
合 : 休暇村奥大山(鏡ヶ成)
参 加 費 : 1000円(保険代他)
※用意するもの・・・
散策の出来る格好、昼食
第6回野生生物写真コンテスト入賞作品巡回展
会期:6月20日(土)~7月8日(水)
会場:大山自然歴史館2階企画展示室
北海道から九州・沖縄までの自然公園とその周辺の豊かな自然の中で生きる野生動物たち。
生き物たちの命の営みを写真をとおして紹介します。
■周辺イベント
大山春の一斉清掃
4月19日(日) 行楽シーズンを前に、大山町、伯耆町、江府町の各所で大山春の一斉清掃が
行われます。当日参加も可能。(当日参加の場合は9時までに各会場へ)
鏡ヶ成山開き
5月1日(金) 今年で2回目となる鏡ヶ成山開き。名峰・大山の南麓 ブナ・ミズナラの原生林に
囲まれた鏡ヶ成大自然の中、春の鏡ヶ成を歩きます。
問合せ先:休暇村奥大山(TEL:0859-75-2300)
大山夏山開き祭
6月6日(土) 夏山開き祭(前夜祭)
前夜祭には、大神山神社奥宮で安全祈願神事の後、たいまつを持って参道を歩きます。
山頂祭では、登山者の安全を祈願して、大山頂上で10時より神事が行われます。
自然公園財団 鳥取支部 大山事業地
〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山40-33(大山情報館1階)
TEL:0859-52-2165 FAX:0859-52-2371 URL:http://www.bes.or.jp/daisen/