宇多津古街 - かがわ移住ポータルサイト かがわ暮らし

まち LOVE
町家 LOVE
*.+゜★
*.+゜★
2016.1. 22.Fri
‥…★゜+..
co-machi
宇多津古街を歩こう,町家を見学しよう
40 棟以上もの「町家」や「古民家」を再生してきたまち─兵庫県篠山市、福岡県八女市福島地区。
町家再生の先進地から講師を招き、まちづくりの次の手を探る、宇多津古街がフィールドの一日講座です。
① *.+゜★街中観察『まちを歩こう、町家を見学しよう』
時間:13:00~14:40
‥…━━━★゜+..
八女の北島さん
篠山 ROOT のお二人と
古街散策&暮らし、古民家再生に関心のある方
集合:町役場正面玄関前(宇多津町 1881 番地)→古街エリア散策
アレックス・カー氏監修「古街の家」と、古街エリアの町家を見学します。
② *.+゜★講座『まち歩き・体験ブラッシュアップ』~兵庫県篠山の事例紹介‥…━━━★゜+..
講師:一般社団法人 ROOT 代表理事 片平 深雪さん・谷垣 友里さん
時間:15:00~17:00
ガイドや体験プログラム、マルシェ、ツーリズム企画に従事している・関心がある方など
会場:倉の館三角邸(宇多津町 2148 番地)【定員 20 名】
まち歩きの他、ササヤマルシェ、レンタサイクル、通訳案内士ガイド講座などを展開している
篠山のお話を元に、古街の各種の企画をつなぎ、ひろげます。
③ *.+゜★講演『八女福島二十年の軌跡
実践から見えてきたもの』~福岡県八女市福島の事例紹介‥…━★゜+..
講師:NPO 法人 八女福島町家再生応援団 副代表 北島
時間:19:00~20:30
力さん
町家再生、移住交流、エリアマネジメント等の事業に従事している・関心がある方など
会場:こめっせ宇多津(宇多津町 1882 番地 3)【定員 40 名】
大家さんも、移り住む方も、安心できるまちになるには。
町家と移住者の縁を取り持ってきた北島さんのお話をうかがい、古街暮らしの今後を探ります。
》》お問い合わせ・お申込み 宇多津町まちづくり課 0877-49-8009 E-mail: [email protected](北山・玉井)
主催:宇多津町 協力:香川大学宇多津チーム/香川大学釜床研究室
※参加無料
※駐車場は宇多津町役場をご利用ください。
わがかがわ観光推進協議会観光スキルアップ塾・香川県地域アドバイザー派遣事業を活用しています ※町外の方でもご参加できます
【講師紹介】
◎一般社団法人 ROOT 代表 片平 深雪さん、谷垣
友里さん
「本物の場所で、いま、ここでしかできない体験を。」をコンセプトに、篠山に拠点を置き、地域資源の調査・
研究・普及事業、体験型プログラム・ツーリズム事業、地域振興・連携事業、古民家活用事業、編集・出版・デ
ザイン事業を担う。2014 年、篠山の古民家再生活動の成果を関係者の聞き取りというスタイルでまとめた『古民
家を“めぐる”見聞帖』を出版。
◎八女町家再生応援団
副代表
北島 力さん
空き家の所有者と町家に住みたい、店を開きたい人との橋渡しをする専門部隊として NPO 法人「八女町家再生
応援団」を設立。八女では、応援団のほか、八女郡役所の活性化と文化の継承と発信を担う「八女空き家再生ス
イッチ」地元の建築士を中心とした住民の相談窓口と町家の修理・修景事業を手掛ける建築の技術集団「八女町
並みデザイン研究会」が協働している。その中心を担うのが北島さん。2014 年サントリー地域文化賞受賞。
【宇多津町】
瀬戸大橋のたもと、四国の玄関口にあり、香川県のなかでも最も小さな町。面積 8.10 平方キロメートル、人口
18,463 人(10 月末現在)
。北部には、都市型エリア、中心部に古街エリア、南部には農村風景が広がる。狭い町
の中に3つの特性のある地域がある。
【宇多津古街】
県道 33 号線以南の、旧市街地。高松-丸亀旧街道沿いに、四国霊場八十八箇所の第七十八番札所郷照寺をはじ
め“一社九ヶ寺”と呼ばれる寺社が並び、格子戸の町家が軒を連ねる。人口は年々減少し、2,528 人(10 月末現
在)
。町家の解体が近年見られる。
▼古街の家
東洋文化研究家アレックス・カーが監修した町家の宿泊施設。2014 年 4 月オープン。元々は空き家だったとこ
ろを町が購入。監修をアレックス氏に依頼した。日本家屋の建築スタイルで土間を再現し、座敷を残した「臨水」
と、洋館風の建物で和室を大胆にフローリングにした「背山」の 2 棟。瀬戸内圏の観光利用と宇多津町や香川県
出身者のふるさと帰りの際に利用されている。
▼倉の館三角邸
1997 年に町が改修保存し、開館。昭和初期の建築。旧堺邸の離れでゲストハウスだった。和風建築の隅に三角屋
根をした洋館がある。
▼こめっせ宇多津
昭和 11 年に竣工した農協倉庫を改装し、2008 年、交流施設として再生。イベント等に利用されている。