蒼 園 和 き 代 ガて │ │ 戦 後 とは何 か 壼 勾留理 由開示公判 /油 彩・ カ ンバ ス 1954 舅 夕ゞ ■ = ―・ 注評 珀 管 欝 L i費 ‐ J 蒟 ││. t 鬼 やん ま 東京がみえる 大本 営発表 lh 2・ 1:(30-prn 6:C)10 2015年 26事 件の朝 火 曜 休 館 入 場 料 無 料 8月 22日 (土 )に ささやかなオープニングパーティを開きます。ぜ睫 参加ください。 8月 22日 (土 )-9月 住 所 :埼 玉 県 力0須 r13大 越 2482 30日 (水 ) Emall:[email protected] 電〕言 舌 :0480-68-5700/090-2458-8894(針 シヽ) 蒼き昭和時代 メーデー事件 島田澄也展 【島田澄也 略歴】 1927 年 8 月 18 日東京府北豊島群長崎町に生れる。東京美術学校(現東 京藝術大学)中退後、絵描き仲間に入る。前衛美術会会員。東宝撮影所アル バイトを経て、島田工房設立。その後、株式会社サンク・アール創業社長。 コマーシャル各種の美術及び博物館の展示模型製作などを主体とする業務を 専らとし30年後引退。創作活動に入り、現在に至る。 【主な出品履歴】 ● 前衛美術展(前衛美術会主催) 第 1 回 1947 年 5 月 東京都美術館 出品作不明 第 2 回 1948 年 7 月 東京都美術館 《同志 D》 《同志S》 《同志 A》他 ●前衛美術会街頭展 (前衛美術会主催) 第 1 回、第 2 回、第 3 回、第 5 回 1947 年ー 1948 年 銀座天元画廊 第 7 回 1949 年 9 月《挑発》 《無抵抗》 島田澄也の名が美術史に登場するのは、1952年に東京・小河内村で行っ ● 日本アンデバンダン展(日本美術会主催) た山村工作隊の活動です。建設中のダムが米軍基地の電力源になるとの考 京都美術館《戦争反対》 《貨車》 第 3 回 1950 年 2 月 東京都美術館《軍事 第 1 回 1947 年 12 月 東京都美術館《あかり》 第 2 回 1948 年 11 月 東 えから、建設労働者を組織して破壊活動を行う目的で展開した文化工作で、 島田澄也のほか山下菊二、尾藤豊、入野達弥、勅使河原宏、桂川寛の 6 人が、 ガリ版刷りニュース『週刊小河内』を共同制作するなどの活動を行いました。 政治的には成果を得られませんでしたが、それぞれの画家にとっては後の 基地風景》 《観光国》 第 4 回 1951 年 2 月 東京都美術館《石》 《静物》 第 5 回 1952 年 2 月 東京都美術館《腹芸》 《新聞》 第 6 回 1953 年 2 月 東京都美術館《そり道》 《工夫》 《ダム工事現場》 他 第 7 回 1954 年 2 月 東京都美術館 《山の人びと》 第 8 回 1955 年 3 月 東京都美術館《炭焼き老人》 第 12 回 1959 年 2 月 東京都美術館《倒れる木》 絵 画 制 作 に 大 き な 影 響 を も た ら す 忘 れ が た い 体 験 と な り ま し た。 ● 平和のための美術展(平和のための美術展委員会主催) 1952 年 6 月 東京都美術館《魚の居ない海》 《農地》 《海の底》他 近年、1950年代の文化運動を再評価する動きが広がりつつありま ● 平和美術展(平和美術展実行委員会主催) す。戦争への反省を踏まえ、自らの力で社会を変えていくのだという意 第 7 回 1959 年 6 月 《作品》 第 3 回 1955 年 8 月 《まきわり》 第 4 回 1956 年 8 月 《ねぐらへかえる》 志が一般市民に芽生え、「下からの民主化」がエネルギーを発散させた時 ● ニッポン展(前衛美術会・ニッポン展実行委員会主催) 代。芸術家も「大衆」や「前衛」を意識し、時に政治との距離を接近さ 第 2 回 1954 年 6 月 東京都美術館《老人》 第 1 回 1953 年 6 月 東京都美術館《山の男》 第 3 回 1955 年 6 月 東京都美術館《田》 《馬方》 せながら、多様な活動を展開しました。丸木夫妻の《原爆の図》も、そ 第 4 回 1956 年 6 月 東京都美術館《沖仕》 《風景》 《裁判》他 んな時代のうねりの中にあった作品です。島田は戦後すぐに丸木夫妻の 第 5 回 1957 年 6 月 東京都美術館《競輪》 《村の終焉》 アトリエで行われたデッサン会に参加。1955年5月には《原爆の図》 第 6 回 1958 年 7 月 東京都美術館《化石になつた街》 を携え、山下と秋田県大館市へ赴き「原爆の図展」を開催しています。 1回展 1954 年 3 月 入野達也、島田澄也、山下菊二、桂川寛、尾藤豊 やがて造形会社を設立して絵画から距離を置きますが、引退後に再び絵 タケミヤ画廊 2回展 1955 年 9 月 同 5 人 タケミヤ画廊 3 回展 1956 年 9 月 7 人展 タケミヤ画廊 筆 を と る と、幼 少 期 か ら 戦 争 を 経 て 戦 後 に い た る ま で を 振 り 返 り、 200点近くの油彩画に描きました。2 .26事件や築地 ● パンとバラの会 5 人展 ● 島田澄也展 原爆の図 丸木美術館 2015 年 4/18 日∼ 7/11 日 小劇場、東京大空襲、血のメーデー事件、画家仲間の姿 など、その豊かな記憶の描写は写真に残されていない光 景も多く、歴史的に重要な意味を持つことでしょう。 今展では、それらの記憶画とともに、1950年代に制 作した油彩画《勾留理由開示公判》や《官選(国選)弁護人》 な ど を 展 示 し、文 化 工 作 隊 で 訪 れ た 小 河 内 村 や「原 爆の図展」で訪れた秋田の風景スケッチなどの貴重な資 料も展示します。戦後70年を迎えた節目の年に、ひと 焼け跡 りの画家の視線から見た激動の時代の光景に触れ、ぜひ その意味を再発見して頂きたいと思います。 交通案内 【お車の場合】 東北自動車道「加須インター」 より約15分、加須駅より約8km。 駐車場有ります。 東武伊勢崎線 至 羽生 至 久喜 北 口 ギャラリー スペース ゼロゴーエー 至 東 京 市 街 至 幸手 加須インター 【電車・バスをご利用の場合】 東武伊勢崎線「加須駅」下車 シャトルバス絆号 加須駅南口発《新古河駅》 8:43/12:08/14:58/17:53 新古河駅西口発《加須駅行》 7:00/10:00/13:25/16:15 いづれも「道の駅童謡のふるさとおお とね」下車。お電話頂ければ、 バス停までお迎えに上がります。 至 羽生
© Copyright 2024 ExpyDoc