進む大学改革

図2
「
【立命館大学 2011年度入学試験概要】AO入試概要 AO入試 国際方式」
より
通信
10GTEC-0
Vol.59
生 徒 の 英 語 力 を 伸 ば す ヒ ン ト 集
国 際 方 式
∼高校との接続を重視した
立命館大学
﹁AO入試 国際方式﹂より∼
通信からのお知らせ
進む大学改革
特別号
★GTEC for STUDENTS のスコアが入試活用可能な大学は
GTEC ホームページからご覧になれます。
GTEC 入試
大学入試活用ページがリニューアルして、
検索しやすくなりました! ぜひご利用ください。
★Asahi Weekly の連載コラム
”Test Your English in Real-life Situations”で
GTECの問題が掲載されています!
ぜひご覧ください。
発行元 ㈱ベネッセコーポレーション 高校事業部 GTEC 事業推進課
2010
「進む大学改革」
∼高校との接続を重視した
立命館大学「AO入試 国際方式」より∼
定試験基準のうち、ひとつを出願時に満たしてい
る者」、
「⑤生徒会活動、課外活動、地域活動、国
際交流、全国規模コンクール・大会等において、
リーダーシップを発揮し、客観的に評価できる実
Introduction
績を持つ者」があります。例えば、語学能力検定
試 験 に 関して、大 学入 学 後 の 留 学 の ため に
★「AO 入試の現状分析」
TOEIC®・TOEFL®などを多くの大学が出願
AO 入試は、1990 年に慶應義塾大学、1994 年に立命館大学、
AO 入試が廃止されます。
加えて、文部科学省が大学宛てに通
資格にしています。TOEIC®・TOEFL®は大学
2000 年に国公立大学が導入するという形で広がり、最初の導
知した「H23 年度大学入学者選抜実施要項の変更予定につい
での語学力育成を考えれば重要ですが、高校で
入から既に 20 年が経過しました。
て」
では、
『アドミッションポリシーの明確化』
『高等学校で育成
の教育成果を見ようとすれば、高校の英語指導
2010 年 3 月にベネッセ教育研究開発センターが実施した、
される学力の要素を適切に把握すること』
『調査書の変更』な
でスタンダードに使われているもので評価するべ
立命館大学 入学センター 部長 岡本 直輝 教授
高等学校の進路指導部の先生方を対象とした調査では、
「推薦
どが示されました。
きです。そのために高校で多く使われている英語
す。
「AO入試 国際方式」の入学生には国際とい
入試や AO 入試の実施割合をもっと減らすべきだ」という項
このような中で、全学的な入試のあり方を議論し続けてき
検定試験(GTEC for STUDENTSと英検)を加
う活動で各学部の牽引役を担うことを期待して
目に対して、
「そう思う合計」
58.4%。
また、
「推薦入試や AO 入
た立命館大学では、2011 年度入試で
「AO 入試 国際方式」
と
えました。また、平成 23 年度から調査書の変更
います。また、一般方式で入学してくる生徒と共
試にもっと学力検査を課すべきだ」という項目に対しては「そ
いう特別入試を新設します。AO 入試に対する課題意識が高
があり「学習における特徴」
「部活動・ボランティ
学することで、双方に学び合いをしてくれること
う思う合計」
62.4%という調査結果となっています
(図 1 参照)
。
まる中で、高校での指導との接続を考えた入試の導入を決定
ア」
「資格・検定」などが項目別に記載されるよう
も期待しています。
また、AO 入試の新規導入や廃止が毎年起こっており、2011
された立命館大学入学センターに、その背景をお伺いしまし
になります。この変更も加味し、教科学習・課外
ベネッセ 「AO入試 国際方式」
の導入は、高校の教育の
年度は北海道大学、
大阪府立大学、
同志社大学などで一部の
た。
活動問わず、先生方の指導のもと高校での 3 年
成果を見るということと、社会のグローバル化を
間の活動やその努力、成果をしっかり評価したい
現実として受け止め、高校と社会の接続を実現さ
と考えています。
れた入試方式なのですね。
図1
とても
そう思う
まあ
どちらでも あまりそう 全くそう
そう思う
ない
思わない 思わない
そう思う
合計
そう
思わない
合計
推薦入試や AO 入試の実施割合をもっと減らすべきだ
33.1
25.2
26.5
10.5
2.0
58.4
12.5
推薦入試や AO 入試にもっと学力検査を課すべきだ
30.0
32.4
22.8
22.8
2.0
62.4
12.2
ベネッセ 「AO入試 国際方式」
の面接で重視される点は
何ですか?
岡本先生 その通りです。
本学では、高校の先生・生徒の声、
社会の情勢を考慮して、常に現状をみる努力をし
のアドミッションポリシー
岡本先生 「AO入試 国際方式」
続けたいです。また、高校の先生方から「この生
を面接では当然重視します。アドミッションポリ
徒が合格したのは当然のこと。立命館大学は、さ
シーは「英語運用能力を持ち、かつコミュニケー
すがに良く生徒を見ている」というお声を頂くこ
ション能力、問題発見・解決能力という大きな力
とが理想です。是非、高校の先生との意見交換を
を高校時代の各種活動において身につけた人
しながら高大連携を入試の面でも進めていきた
★立命館大学の入試改革ポイント
材」
「本学入学後、各種留学制度を利用し、積極的
いです。
①AO 入試のような入試方式こそ高校時代の学び・活動を評価したいから入試を再定義
②文・理系ともに社会でグローバル化が進んでいるからこそ、高校で培った「英語の運用力」を評価
に海外での学習を志向するだけではなく、希望
ベネッセ 最後に、
出願資格としてGTEC for STUDENTS
学部での学問をもとに国際的視野でのキャリア
のスコア 650 以上を設定された背景について教
ビジョンと可能性を持つ人材」と謳っています。国
えてください。
※2010 年 3 月 ベネッセ教育研究開発センター「高等学校からみた大学改革の課題に関するアンケート」より
Interview
立命館大学
立命館大学
立命館大学
立命館大学
入学センター
入学センター
入学センター
入学センター
部長 岡本
次長 川口
課長 折田
課長補佐 熊谷
直輝
潔 章宏
秀之
教授
氏
氏
氏
の先生方から「AO入試の指導の指標が不明確
際的視野とは書いていますが、高校での活動実
である」というお声を聞いています。しかし一方
績は国際的な活動に限定してはいません。
岡本先生 先ほども申し上げた通り、
GTECを出願資格とし
て利用するのは、多くの高等学校で利用されてい
で、AO入試のような意欲や関心の側面を見る選
ベネッセ 多くの学部で
「AO入試 国際方式」を導入され
るからです。高校の先生方が日常の英語指導で
抜方法で合格した学生の中には、社会的評価が
ますが、この方式で入学する学生への期待は何
活用されていることや、英語の運用力が鍛えられ
ベネッセ AO入試を廃止される大学もある中、
新設される
高い者も実際にいます。ですから、
「やめる・や
ですか?
た学生たちが高校時代に多く受検しているのも
「AO入試 国際方式」の導入を決定された背景
めない」ではなく、複線化した入試方式を再定義
岡本先生 「AO入試 国際方式」
は文理問わず 10 学部で導
することを議論しました。再定義の観点は「高校
入します。立命館大学では 13 学部全てで国際化
学校行事でリーダーシップを発揮する生徒が多
の先生方が指導された結果、生徒が身に付けた
を教学改革の中で実践しています。文系学部はも
い」というお声を複数の高校から伺いました。そ
もの・汗をかいたことを評価する」ことです。
ちろん、理系学部の情報理工学部でもベトナムか
ういう観点も大事だと考え、650というスコアに設
ら多くの留学生を受け入れています。また、社会
定しました。一つの目標として高校の先生・生徒
情勢を考えると、理系出身者の多いIT系の業種
に利用していただけることを期待しています。
について教えてください。
岡本先生 「質保証が問われる時代、
生徒・学生の学力と能
力をいかに高校と大学が連携して伸ばしていく
かを柱に据えた入学政策を目指し、高等学校の
教育をしっかり見て、大学の教学内容や入試を転
ベネッセ 「AO入試 国際方式」
での評価の観点について
具体的に教えていただけますか。
換していきたい」という全学的な議論を2 年間に
岡本先生 「AO入試 国際方式」
の出願資格要件(図2参
は英語ができないと相手にされません。文理を問
わたり行ってきました。AO入試に関しては、高校
照)は5つありますが、その中に「④語学能力検
わず、英語力が社会や研究活動での鍵となりま
魅力です。また、
「GTEC で 650 を取れる生徒は、
取材:情報企画課 国枝 広 GTEC 通信編集 青木 忠司