15-2議員研修 議会改革を考える 外面 web-2

平成27年度
市町村議会議員研修[2日間コース]
「議会改革を考える
∼先進事例に学ぶ住民参加・情報公開∼」
平成18年に北海道栗山町議会で全国初の議会基本条例が制定されてから、間もなく10年を迎えようとしています。
この間、全国の地方議会が、議会改革への取り組みを行い、一定の基本的な改革には着手されてきた傾向にあります。
しかし、
「議会改革といっても、具体的に何から始めればいいのかよくわからない」
とか、
「改革がうまく進んでいない」
という意見も聞かれます。
こうした状況を踏まえ、本研修は、住民の関心を高め、議会としてさらなる役割を担っていくために、議会改革を進め
るにあたっての基礎的な事項(地方自治の現状、議会基本条例のあり方や作り方など)について確認した後、特に議会
への住民参加、情報公開に関して、先進事例の紹介や演習を通じて理解を深め、各議会における改革の糸口を掴んで
いただくことをねらいとして実施いたします。
議会改革に取り組もうと考えている、市区町村議会議員の皆様の参加をお待ちしております。
開 催 要 領
日
程
平成27年11月9日
(月)
∼11月10日
(火)
(2日間)
場
所
全国市町村国際文化研修所
JR京都駅より湖西線約15分 唐崎駅下車徒歩約3分
議会改革に取り組もうとされている、または、すでに取り組みを始めているものの、
改革が進んでおらず、解決策の検討を考えている市区町村議会議員の皆様
対
象
2日間全日程をご受講いただける方を対象とします。途中退所や一時帰庁はできませんのでご注意ください。
より多くの方に受講していただくため、当研修所で実施した、以下の議会改革に関する研修(♦)を受講されていない
方を優先させていただきます。
(♦)平成24年度∼平成26年度に実施した、市町村議会議員短期研修(または2日間コース)
「議会改革を考える∼先進事例に学ぶ住民参加・情報公開∼」
60人
募集人数
募集人数を大幅に超えた場合は、申込期限後に抽選等をさせていただきますので、予めご了承ください(市区及び町村の区
分における申込者の人数により、受講者の人数を按分して抽選、決定します)。なお、受講者の決定については、他の研修、セ
ミナーの申込み・受講の有無にかかわらず、本研修単独で行います。
宿
泊
研修所宿泊棟(宿泊型研修) ※外泊はできません。
経
費
申込期限
申込方法
7,300円
上記金額は、研修、宿泊、食事(朝食1回、昼食2回、
夕食1回)、資料等にかかる費用です。
なお、事前準備・事前学習にかかる費用は含まれておりません。
平成27年9月24日(木)
まで
議会事務局を通じて、JIAMホームページ内「Web申込み」からお申し込みください。
「Web申込み」が難しい場合は、FAXでも受け付けています。
※FAXの場合は、裏面の受講申込書により議会事務局を通じてお申し込みください。
受講決定
受講の可否については、開講日の約1か月前までに通知をお送りします。
経費納入方法等の手続きについては、受講決定通知書によりお知らせします。
事前課題
研修受講にあたって、事前課題に取り組んでいただく予定です。詳細は受講決定通知書送付時にお知らせします。
問い合わせ先
公益財団法人 全国市町村研修財団
全国市町村国際文化研修所(JIAM)教務部
〒520-0106 滋賀県大津市唐崎二丁目13番1号 TEL077-578-5932 FAX077-578-5906
[e-mail] [email protected] [ホームページ] http://www.jiam.jp
[研修の内容及び日程]
9
11/
(月曜日)
11:00∼
入寮受付・昼食
12:30∼
開講式・オリエンテーション
地方自治の現状と議会改革の動向
13:00∼14:30 【講義・質疑応答】
早稲田大学名誉教授 北川 正恭 氏
地方自治を取り巻く現状を解説いただき、そのなかで議会や議員に求めら
れている役割やあり方についてお話しいただきます。また、現在全国で進めら
れている議会改革の動向についてもご紹介いただきます。
議会改革の進め方
14:45∼15:45 【講義】
早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健 氏
議会改革を進めるにあたって知っておくべき知識
(「議会」
と
「議員」の違い、
「議会活動」
と
「議員活動」の違い、
議会基本条例のあり方や作り方など)
につい
て、
早稲田大学マニフェスト研究所において実施された議会改革度調査から見
える、
地方議会の現状と先進議会の議会改革事例等のご紹介も含めて、
解説し
ていただきます。
住民参加・情報公開を進める取り組み
16:00∼17:30 【事例紹介】
岐阜県可児市議会 前議長 川上 文浩
(16:00∼16:45)
北海道芽室町議会 議長 広瀬 重雄
(16:45∼17:30)
氏
氏
住民参加・情報公開を進める取り組みについて、
それぞれの議会における改
革の経緯や現状、
取り組みを始めたことによる効果や今後の展開等についてご
紹介いただきます。
17:30∼18:00 【対談・意見交換】
早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健 氏
岐阜県可児市議会 前議長 川上 文浩 氏
北海道芽室町議会 議長 広瀬 重雄 氏
18:20∼
交流会
ともに学ぶ受講者同士の親睦
(情報交換・交流)
を深めます。
10
11/
(火曜日)
各議会における今後の議会改革推進の検討
9:00∼12:00 【演習】
早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健 氏 他(予定)
(途中休憩有)
今後議会改革を進めていくにあたって必要となる「会議の行い方」につい
て、議員間討議とはどのように行えば良いか、成果の挙がる会議はどのような
手法を用いて行えば良いかを、小グループに分かれて体験し、その結果を発
表していただきます。
12:00∼13:00 昼食
13:00∼14:30 【講義・意見交換】
今後の議会改革の進め方
早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健
氏
午前中の討議結果も踏まえて、
議会改革に必要な視点等について講義いた
だき、
研修のまとめとしていただきます。
14:30∼14:45 事務連絡、閉講
平成26年度研修受講者の声 ∼研修アンケートから∼
○大変参考になりました。我が議会が何もできていないことにビックリ。焦らず一歩ずつ前に進んで
いければと思った。
○思っていた以上に議会改革のための切り口が沢山あった。受講してよかった。
○具体的に何が問題になっているのか、解決のためにどのようにしなければいけないのかが明確
になった。
○まず、自分の議会全体を理解することから始めるべきだと思った。その後、改革へスタートしてい
きたい。
○講師の熱意が十分に伝わってきた。ホワイトボードの効果的な使い方、ICTの活用、明日から進め
ます。
本研修の他、今後募集開始予定の議員対象研修をご紹介します。
なお、各研修の詳細は、研修日の約2か月前にお送りする研修案内ちらしをご覧ください。
「市町村議会議員研修(地方分権の動向と自治体の行政改革)」
(平成27年11月4日∼6日)
募集開始予定日
「第2回市町村議会議員特別セミナー」
(平成27年11月19日∼20日)※先着順
募集開始予定日
「市町村議会議員研修(自治体財政の見方∼健全化判断比率を中心に∼)」
(平成28年1月14日∼15日)
募集開始予定日
9月1日(火)
9月1日(火)
11月12日(木)
募集開始予定日
「第3回市町村議会議員特別セミナー」
(平成28年1月28日∼29日)※先着順
11月12日(木)
◎研修内容については、都合により変更になることがありますので、予めご了承ください。
なお、研修についての最新情報は、JIAM ホームページをご覧ください。
◎受講者による講義中の録音・写真撮影は、固くお断りしております。
◎当研修所では、宿泊室を全室禁煙としております。喫煙は所定の喫煙場所でお願いいたします。
JIAM
メールマガジンの
お知らせ
当研修所では、メールマガジンを発行しています。各研修に関する最新情報などを定期的にお知ら
せします。ぜひご登録ください。読者登録は、JIAM ホームページで受け付けています。
全国市町村
国際文化研修所
そば屋
●
全国市町村
国際文化研修所
大津京
大阪空港
(伊丹)
山科
米原I.C
米原J.C.T
彦根I.C
I.C
I.C I.C
I.C
新名神高速道路
信楽
I.C
草津田上
大阪
瀬田東
瀬田西
関西国際
空港
大津
新大阪
栗東I.C
草津J.C.T
大津
京都
京都東
至浜大津
琵琶湖
湖東三山
スマートI.C
八日市I.C
蒲生スマートI.C
竜王I.C
名神高速道路
至京都
琵琶湖
米原
唐崎
●ラーメン店
滋賀里
至浜大津
北陸自
動車道
湖
JR
至名古屋・東京
長浜I.C
木之本
I.C
西
J
R
琵
琶
湖 JR
線 新
幹
線
唐崎中●
コンビニ●
GS●
〒
敦賀
線
崎
唐
JR
福井
[研修所の所在地]
JR湖
西線
至京都
駅
至堅田
国
道
16
1号
線
研修所までの交通のご案内
至坂本
■最寄り駅は、JR湖西線唐崎駅です。
線
■JR京都駅から唐崎駅までの
坂
石
車
所要時間は、約15分です。
ス
電
バイパ
阪
西大津
京
■JR唐崎駅から研修所までは、
徒歩約3分です。
I.C