「KOROBO(MR-9172)紹介_仕様特徴」

KOROBO IconWorks
仕様と特徴
KOROBO 仕様
【本体仕様】
使用乾電池
単3アルカリ×4本
付属センサ
光センサー×2、接触センサー×2
出力
モーター駆動回路×2、ブザー×1
本体サイズ
W110×H100×D170mm(参考値)
重量
約230g
付属品
プログラム転送用USBケーブル
工作時間
約1時間
部品点数
86
©株式会社イーケイジャパン
KOROBOの特徴1
入力・出力
特徴
モーター出力×2
PWM制御で、H/M/Lのスピード調整が可能。
ブザー×1
4段階の発音が可能。
タッチセンサー×2
マイクロスイッチタイプ。
光センサー×2
フォトトランジスターで、DC光を検出。
投光用LED
可視光(赤色)LED プログラムでON/OFF可能。
DC光の検出は外光に影響されやすいが、
考える上で感覚的に分かりやすい。
投光状態が見て分かるように、
赤外線LEDではなく、赤色LEDを利用。
©株式会社イーケイジャパン
KOROBOの特徴2
その他の特徴など
ギアボックスは完成済み
組み立て時間を短縮。
多孔パネル
センサー、メイン基板、ギアボックスなどの取り
付け位置が自由。
直進性の問題
(デメリット)
直進性はプログラムで補正する。
※競技ではオプションを利用する方法もある。
コンパスセンサー
装着時
©株式会社イーケイジャパン
KOROBOの特徴3
繰り返し利用する
「分解マニュアル」(準備中)
一度組み立てたKOROBOを、
再び組み立て説明書に従って
組み立てが行えるように、
分解し、種類ごとに整理し、
保管するための手順を説明したマ
ニュアル。
※分解マニュアルは
同梱されていません
©株式会社イーケイジャパン
IconWorks の特徴1
• 親しみやすいデザイン
• 機能を「絵」で表したIcon
タイトル画面
プログラム作成画面
サンプル選択画面
©株式会社イーケイジャパン
IconWorksの特徴2
• プログラムの流れを見て理解できる
アイコンを並べるだけで完成
分岐処理の例
繰り返し処理の例 (ループ)
無限ループアイコン
を用意
分岐:センサー分岐 変数分岐を用意
繰り返しアイコン
合流アイコン:「分岐処理した後どうなる?」
合流アイコンでプログラムの
流れを意識づける
©株式会社イーケイジャパン
IconWorksの特徴3
• ステップアップ式の説明書
• サンプルプログラム内蔵
基本編 50ページ
実践編 14ページ
5段階 13個
©株式会社イーケイジャパン
IconWorksの特徴4
その他の特徴
ブレーキとモーターオフ
現実のものには、慣性が働くという、
制御の実際を経験できる。
ピタッと停止
ブレーキ
変数・変数計算
少し進む
モーターオフ
高度なプログラムへも対応
変数分岐
変数セット
変数計算
©株式会社イーケイジャパン
IconWorksの特徴5
プログラムの転送方法はUSB
メリット
転送は安定。
デメリット
USBドライバーのインストールが必要。
COMポートを設定、確認必要。
教えるための工夫
• プログラム転送に慣れる。
ハード側の操作でもたつくと、プログラムに集中できず思
考が途切れてしまう。
• 競技(ゲーム)をする。
プログラムの目標として簡単なゲームにすると、モチベー
ションがアップします。
ゲーム例)
©株式会社イーケイジャパン
カリキュラム例
導入部
内
容
■ロボット概要説明
「プログラミングロボットをはじめよう」
※センサーとは?プログラミングとは?
■ロボットの組み立て
■プログラミング入門
アイコンの基本的な操作
アイコンの種類
直進だけでまずはプログラムしてみる
プログラムの転送
動作とプロパティ調整を繰り返す
(転送操作の習熟)
■簡単競技
ロボットダーツゲーム
約4~5時間
初級
■プログラミング初級
繰り返しアイコンを使ってみる
ループアイコンを使ってみる
(省略)
■簡単競技
当たったら逃げるゲーム
■プログラミング中級
分岐するプログラム
タッチセンサーを使ってみよう
約4~5時間
中級
■プログラミング中級
光センサーを使ってみよう
■プログラミング中級
ライントレースカー
テーブルから落ちないカー
↓さらに発展
センサー、モーター、ブザーを
使って新しい「何か」を考えよう。
・冷蔵庫省エネセンサー
・明るいとカーテン などなど
約4~5時間
©株式会社イーケイジャパン