2015年7月発行(No.47)

としょかんの(と・ん)をとって「トントン」といいます
LIBRARY NEWS
No.47
2015年7月
相模原市立図書館
電話 042(754)3604
ホームページアドレス http://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp
特集①
終戦70年
∼相模原市の戦前・戦後∼
特集②
・・・P1∼2
図書館員がオススメする夏のイチおし本
としょイチ
夏の風物詩
ニッポンのまつり
・・・P3∼4
・・・P5
蔵書点検レポート
・・・P6
事業報告&催し物のご案内
・・・P7
「見えない猫
鹿沼さん」シリーズは前号で終了しました。ご愛読ありがとうございました。
昭和20年8月15日、第二次世界大戦終結の日から、今年で70年目を迎えます。当時を知る
人は徐々に少なくなり、現在の街並みからは、戦争の痕跡を探すことは容易ではありません。
ここでは、市立図書館の蔵書の中から、戦時中の相模原の街と住民の様子や、戦後、米軍基地と
なった市内の軍事施設について書かれた資料をご紹介します。
K1-21『相模原市史
第4巻
K1-21『相模原市史
現代の相模原』
現代テーマ編
軍都・基地そして都市化』
相模原市/編 相模原市 1971
相模原市教育委員会教育局生涯学習部博物館/編
大正期から第二次世界大戦が終結した8月
相模原市 2014
15日まで、相模原の歩みをたどります。最終
相模原のなりたちと戦争との関わりを探る上で「軍
節の「昭和二〇年八月一五日」では、玉音放送
都」という言葉は欠かすことのできないキーワードで
を聞いた市民の談話や手記を紹介しています。
す。本書では、相模原地域の軍都化構想、相模原出身
多くの人々の声や思いがつぶさに記されてい
将兵の戦時と戦後、米軍基地との関わり等を紹介して
ます。
います。
R071 『朝日新聞縮刷版
復刻版』日本図書センター
(復刻版:昭和2年1月∼昭和9年4月、昭和 10 年1月∼昭和 30 年12月まで所蔵)
当時、戦争がどのように報道されていたのかを知ることができます。
(※禁帯出資料のため館内閲覧。必要な箇所をコピーすることはできます)
K1-26『戦中戦後を歩いた学童達
K1-20『郷土相模原
第22号
記憶をたどる手記』同世代友栄会 2012
戦後60周年記念特集号』
相模原郷土懇話会/編 相模原郷土懇話会
2006
相模原市内での戦争体験記4件が収録されています。
K1-26『清新のしるべ
昭和編』もじり会/編 清新のしるべ編纂委員会
2002
戦前から戦後の暮らしの様子が記されています。
相模原は都心に近く平坦地であったため、旧日本陸軍により軍都建設が計画されました。軍需
施設の進出に伴い、約 1,600 ヘクタールに及ぶ土地が区画整理の対象となりました。同様の計画
が実施された都市は全国で23カ所ありましたが、相模原で行われた区画整理事業は、その中で
も最大規模のものでした。畑作を中心としていた相模原が陸軍士官学校の移転を機に、軍都とし
て変わっていくことになります。陸軍諸施設が次々と建設され、その施設分布により、北部の横
浜線沿線は陸軍造兵廠を中心とした工業都市、南部の小田急線沿線は陸軍士官学校等を中心とし
た学園都市として展開されていきました。この景観の差は戦後にも受け継がれ、北部の工業都市
化、南部の住宅都市化への様相の基礎が築かれました。
1
終戦後、旧日本陸軍が建設した施設は大半が米軍に接収されました。日米安全保障条約とそれに
基づく日米地位協定により、現在はキャンプ座間・相模総合補給廠・相模原住宅地区の 3 つの米軍
基地があります。米軍基地の存在は一時は失業者の救済に大きな役割を果たしましたが、いずれも
市街地に位置しており、計画的なまちづくりを進める上で大きな障害となっているため、市では米
軍基地返還に向けた取り組みを進めています。
1960 年代の米軍基地
参考:K1-39『相模原市と米軍基地』
総務局渉外部渉外課/編
相模原市
2015
K1-39『相模原市と米軍基地』
K1-39『郷土史としての相武台陸軍士官学校』
総務局渉外部渉外課/編 相模原 2015
涌田
キャンプ座間・相模総合補給廠・相模原
佑/著
涌田先生の話を聞く会 相武台公民館
2006
住宅地区の市内の米軍基地について分かり
相模原市在住の研究者による著書で、軍都郷土
やすく説明しています。また、航空機騒音
史三部作として、この著書以外にも「厚木飛行
問題や交付金、基地返還についても記して
場・高座海軍工廠」「米軍キャンプ座間」
、補遺編
います。
として、「通信学校・電信第一連隊・臨東三・造
兵廠・相模原陸軍病院」を書いています。
【参考文献】
K1-39『相模原軍都計画と地域変化』
相模原市教育委員会社会教育部/編
K1-39『基地白書
博物館建設事務所/編
相模原市教育委員会 1992
1970』企画部渉外課/編 相模原市役所 1970
2
暑い夏がやってきました。冷たいものを食べたり、プールや海で泳いだり、涼しい場所に出かけ
たりと、暑さを凌ぐ方法がたくさんあります。時には本の世界で涼しさを感じてみるのはいかがで
しょうか。ここでは、市立図書館蔵書の中から、図書館員による「夏のひんやり、おすすめ本」を
かっこ
紹介します。是非、夏の読書の参考にしてみてください。※( )内は図書館員のペンネームです。
J40『南極大陸のふしぎ
748『星の物語』
星野
道夫/著 TBSブリタニカ
雪と氷が広がる地球の果ての大自然』
2002
480.76『さかなクンの水族館ガイド
武田
このお魚はここでウォッチ!』
T291.37『神奈川県の山
さかなクン/著 ブックマン社
748『UYUNI
iS
原田
2012
YOU』
康男/著 誠文堂新光社
2013
改訂新版』
征史/(他)著 山と溪谷社
TABIPPO/編集
いろは出版
2015
2014
ソーダ味のシャーベットを思わせる色合いや、
本の写真
水平線から反転する景色がもたらす浮遊感が、う
だるような暑さを一瞬、忘れさせてくれるよう。
ボリビアのウユニ塩湖の写真集です。(T・S)
596.65
596.6
もも
もも『PALETASおうちで作るフロ
『アイスクリーム基本とバリエーション
ーズン・フルーツバー』
105のフレーバーとシンプルデザート』
PALETAS/著 河出書房新社
柴田書店/編 柴田書店 2012
596.65 もも『お家でいただく、ごちそうかき氷
596 きいろ『ひんやりさっぱり夏レシピ』
かき氷専門店・埜庵』 石附
村井
メディアファクトリー 2011
りんご/著
文化学園文化出版局
2014
浩太郎/著
2014
533.8『冷凍技術の科学』
596.65
冷凍技術と生活研究会/編著
『自分で作れるグミの本
日刊工業新聞社
GUMMY
2012
荻田
暑い日に食べる氷菓子の味は格別です
もも
BOOK』
尚子/著
文化出版局
2009
ね。それを支える技術は、先人たちの創
液体を固めるだけの簡単な物から固形物が
意工夫の歴史でもあります。−269℃と
入った食べ応えのあるグミまで多数紹介され
いう想像を超える温度には、思わずブル
ています。果物や野菜の栄養満点グミや、シ
ブルしちゃうかも。(う)
ョウガや大葉の変わり種も!(ぐみー)
3
わら
147『新耳袋 現代百物語
木原
F『嗤う伊右衛門』
第 1 夜∼第 10 夜』
浩勝/著 メディアファクトリー
中央公論社
京極 夏彦/著
1997
1998∼2005
J18
F『ぼっけえ、きょうてえ』
『水木少年とのんのんばあの地獄めぐり』
岩井
志麻子/著
角川書店
1999
水木
J933『ニック・シャドウの真夜中の図書館2
しげる/著
マガジンハウス 2013
血ぬられた砂浜』
ニック・シャドウ/著 ゴマブックス
J933『時計はとまらない』
偕成社
2008
フィリップ・プルマン/著
西田
紀子/訳
1998
外は吹雪。奇怪で謎めいた作り話を酒場で皆が聞いていると、殺人
騎士とそれを造った博士が現れた。機械仕掛けの王子や時計職人見習
も絡み、恐怖の物語は止められない。(きょん)
590『電気に頼らない涼しい生活
627.85『はじめてのアクアガーデニング
ちょっとした工夫で夏も快適に過ごせる!』
はじめよう水と植物のある暮らし』
河出書房新社
月刊アクアライフ/編 エムピージェー 2003
593.3
2011
だいだい『みんなの手作りステテコ
590『夏を涼しく!おばあちゃんの知恵袋
手作りで暑い夏を涼しくオシャレに過ごしま
エアコンがなくても大丈夫』
しょう』 ブティック社 2014
おばあちゃんの知恵袋の会/著
F『火山のふもとで』
大和出版 2011
松家
仁之/著 新潮社 2012
443『日本の星
新装版
星の方言集』
野尻
抱影/著
中央公論社
1973
寝苦しい夏の夜は、この本を片手に天体観測を楽しむのはいかがでしょうか。
四季折々の星を日本の呼び名で説明していますので、いつもとは違う夜空を楽
しめます。
(I)
785.2『水中運動でアンチエイジング
八木
香/著
滋慶出版
八木式プールエクササイズ
土屋書店
水の力で老化に打ち勝つ』
2014
運動して汗をかくのは爽快ですが、それが水の中ならさらに気持ちいいのでは? 水の力を借り
て、元気に若々しく夏を乗り越えましょう∼。腰痛やダイエットにもおすすめ。(れふぁこ)
4
雨の多い梅雨の時期も終わり、いよいよ夏本番が近付いてきました。夏と言えばお祭があります。
今回は、日本のお祭にまつわる本を紹介します。
386.1『神輿』
日本列島は海に囲まれており、四季があり、自
NHK「美の壺」制作班/編
然に恵まれた緑豊かな島です。そのため、そこに
日本放送出版協会
住む原始時代の人々は、自然を支配する神への畏
2008
748『祭り日』
若月
れ、祈り、感謝の心から、生活の中で自然信仰を
昭成/著 光村印刷
1994
行うようになりました。
神輿の秘密と、日本の祭りを写真で紹介。
稲作が行われるようになると、豊穣を祈る稲作
祭りを楽しむ人々の笑顔が印象的です。
儀礼とした祭りが行われるようになりました。
人々は神を迎えるために禊をし、神へのお供え物
を供え、神を迎えて祈願し、神人共食の饗宴を行
575.98『日本列島花火紀行』
冴木
一馬/著 山と溪谷社
い、神送りをしました。
2001
このように神の降臨を待ち、祭ることから「祭
575
り」がはじまりました。
『満天百彩
恩田
華美
弘一/写真
恩田弘一花火写真集』
【参考文献】
オンダ
386『日本のこころ・年中行事12ヶ月
2002
生で見る花火もいいですが、本で眺める花
−行事・行事食の由来と行い方、季節の花−』
火もまた一興です。
グループTKC/編 グループTKC
723.1『金魚養画場』
深堀
★上溝夏祭り
隆介/著 文芸社 2011
宵宮:平成 27 年 7 月 25 日(土)
まるで命が吹き込まれたような金魚の画
午後 6 時から 9 時まで
集。涼しくなりますよ。
本宮:平成 27 年 7 月 26 日(日)
666.9
『決定版金魚の飼い方・育て方
午後 2 時 30 分から 9 時 30 分まで
いますぐ飼
場所:上溝商店街通り
いたい!人気の金魚32品種96点』
佐藤
2001
昭広/監修(他) 主婦の友社
★大野北銀河まつり
2013
平成 27年 8 月1日(土)
午前 11 時から午後 9 時まで
平成 27年 8 月2日(日)
593.1 むらさき『大人のゆかた入門』
午前 10 時から午後 8 時まで
森
場所:鹿沼公園
荷葉/著 講談社 2010
593.1 むらさき
★相模原納涼花火大会
『暮らしのきもの手帖
平成 27 年 8 月 22 日(土)
基本の基本から楽しむコツまで
午後 7 時から 8 時 15 分まで
役立つ知識とアイデアが満載!』
場所:相模川高田橋上流
ナツメ社 2008
5
市立図書館では、4月12日(日)から18日(土)
までの7日間、蔵書点検を行いました。蔵書点検とは、
一般のお店で言う「棚卸し」のようなもの。図書館が
所蔵している図書や雑誌、ビデオ、CD、DVDなど
を、パソコンとハンディスキャナーを使って一点ずつ
点検し、確認します。その数は、およそ30万点。大
がかりな作業で人手も時間もかかるため、図書館では
一年に一度、一週間ほど休館し、蔵書点検を実施して
蔵書点検の作業で活躍す
います。
るハンディスキャナー
ハンディスキャナーで一点一点、バーコードを読
右開き・左開きが混在する絵本は、棚から取り出
み取っていきます(写真は録音図書の点検中)
し、ラベルを上に向けて積み上げてからスキャン
蔵書点検の一番の目的は、図書館で本を探すときに「ある
はずの本が書棚で見つからない」という事態を防ぐこと。所
定の位置とは違う場所に混ざっていた本は正しい場所に収
め、点検作業の結果を図書館のコンピューターに登録するこ
とで、正確な本の状況が分かるようになります。
また、作業中に見つかっ
た破損資料は修理等の処
置をします。
長期間の休館となるた
め、利用者の皆様にはご不
便やご迷惑をおかけしま
すが、蔵書点検は図書館に
とって必要不可欠で、大切
な作業です。今後も、ご理
本の内側にバーコードがある本は
点検作業の合間に、本を取り出
2人で連携して読み取り作業です
した書棚の拭き掃除もします
6
解とご協力をお願いいた
します。
日付
出来事
2月28日(土)
∼4月11日(土)
ガラスケース特集展示「発達障害」を設置
体験コーナーの設置や、特集関連本の展示・貸出・リストやチラシ配布。
4月
2日(木)
「ひよこちゃんのわらべうた会」(0歳児向け)を実施
6月
4日(木)
毎月第1木曜日
4月19日(日)
∼5月13日(水)
全5回
申込制(受付終了)
子どもの本コーナー特集展示「本は
キラキラ
万華鏡」を設置
こどもの読書週間に合わせて、児童書の展示・貸出・リスト配布。
4月 25日(土)
「図書館は宝島
5月15日(金)
子どもの本コーナー特集展示「幼年童話」を設置
∼6月10日(水)
5月15日(金)
∼6月10日(水)
5月16日(土)
∼5月31日(日)
∼キッズ★フェスタ 2015∼」を開催
幼年童話(絵本から本格的な物語への橋渡し)の展示・貸出・リスト配布。
ガラスケース特集展示「図書館マナーアップキャンペーン
∼あなたのマナーが図書館を救う!!∼」を設置
汚破損資料の展示。図書館利用マナーについての川柳募集。(受付終了)
特集展示「小沢昭巳さんの本」を設置
5月12日に亡くなった、小沢昭巳さんの代表作の展示・貸出。
5月21日(木)
「ぺんぎんちゃんのわらべうた会」(1・2 歳児向け)を実施
6月18日(木)
毎月第3木曜日
6月12日(金)
子どもの本コーナー特集展示「教科書に載っている本」を設置
∼7月
8日(水)
6月12日(金)
∼7月26日(日)
全5回
申込制(受付終了)
小学校の教科書に載っている本の展示・貸出・リスト配布。
ガラスケース展示「布えほん展」を設置
7月の「布えほん展」に先がけて、布でできた絵本や布のおもちゃの展示。
日時:8 月 21日(金)
午後3時30分∼(45分くらい)
クイズに答え、スタンプを集めよう!
場所:視聴覚室
8問正解すると記念品がもらえるよ!
対象:小学生(先着 80 名)
◎こわいおはなしもあるよ!
期間:7 月 18日(土)
∼8 月 30日(日)
※答え合わせと記念品受け取りは
9 月13日(日)まで
対象:小学生
中集会室に布えほんが大集合!遊べるよ!
(小学生未満の子も可)
日時:7 月 22日(水)
参加方法:まずは、図書館の窓口に
午後1時∼午後4時30分
スタンプラリーの
7月23日(木)
台紙をもらいにきてね。
午前10時∼午後4時
◎視聴覚室で、おはなし会もあります。
7