「ふくおか弁当の日」取組例 〇児童生徒の発達段階に応じた取組 ・弁当箱につめる (小学校低学年) ・おかずの一品をつくる (小学校中学年) ・全てを一人でつくる ・テーマを決めて弁当をつくる (小学校高学年・中学校) (例:地産地消弁当) 〇家庭や地域の協力を得た取組 〇学校行事(遠足、集会活動)と関連させた取組 ・献立を親子で考えてつくる ・遠足におにぎりをつくる ・地域の行事につくって参加する ・社会科見学に弁当をつくる ・地場産食材を使用する (地元JA等との連携) 「ふくおか弁当の日」実施までの流れ(5・6年生取組例) 〇〇小 食育推進委員会(企画・提案) 家庭科 給食時間 保護者への働きかけ ・事前指導 (5・6年担任、栄養教諭等) 教職員で共通理解 ・職員会議 ・PTA理事会等で提案 ・学年だより ・食育だより ・学級だより ・懇談会 子どもが作る「ふくおか弁当の日」の実施 ・児童アンケート、感想 ・事後指導 ・保護者アンケート ・学校、学年、学級だより等で取組報告
© Copyright 2024 ExpyDoc