上越市立谷浜小学校だより 第3号 2015 年 7 月 2 日 自然教室 4・5年生 6月 11、12 日、国立妙高 自然の家で、オリエンテーリングや源 流体験、野外炊飯などの野外 活動をしました。自然を身近 に感じると共に、仲間との絆 を深めました。 修学旅行 6年生 プール開き~いよいよ夏本番~ 6月 25、26 日に、首都東 京へ行きました。国会議事 堂、演劇鑑賞、NHK スタジオパ ーク、東京スカイツリー、江戸風鈴づ くり体験、上野動物園と、盛 りだくさんの旅。たくさんの 感動が、これからの上越を考 えるスタートになる!? 6月16、17日は、「プール開き」でした。17日のプー ルサイドからは、1年生から3年生の子どもたちの歓声が聞こ えてきました。プールの中を歩いたり、列車ゲームを楽しんだ りして、水慣れをしました。1年生は初めての水泳学習でした が、水を怖がることもありません。これから、約束を守って安 全に泳ぐ力を身に付けていきたいですね。 日々の活動に目を向けて 校長 上野 則子 6 月 に 入 り 、学 習 活 動 は さ ら に 活 発 に 動 き ある日の 6 年生の音楽の合奏練習。ある 始 め ま し た 。 5、 6 年 生 は 、 自 然 教 室 や 修 学 フレーズを7回繰り返して終わるというも 旅行に子どもたちの方向性を合わせて進め の で す 。担 当 の 先 生 は 他 の グ ル ー プ の 指 導 に て き ま し た 。そ れ ぞ れ に 、目 的 を も っ て 行 動 当 た る た め 、自 分 た ち で す る こ と に な り ま し す る 姿 が 見 ら れ ま し た 。 1~ 4 年 生 も 生 活 科 た。自分で心の中で数えながら演奏します や 総 合 の 学 習 を 通 し て 、地 域 に 目 を 向 け た 活 が 、終 わ り が ピ タ ッ と 合 い ま せ ん 。自 然 と 互 動をそれぞれに展開しています。 い に 声 を 掛 け 合 い 、グ ル ー プ の 練 習 が 続 き ま 体 育 大 会 で 感 受 し た 満 足 感 と 充 実 感 。こ れ し た 。先 生 が 戻 っ て き た と き 、曲 の 終 わ り が を 学 習 に 生 か す こ と が で き た か は 、主 体 的 な ピ タ ッ と 合 い ま し た 。日 々 の 学 習 の 中 で 見 ら 取組姿勢や周囲を意識した言動に表れてき れるよい姿です。 ます。 上越市立谷浜小学校だより 第3号 2015 年 7 月 2 日 全校 SSE で心もあったか~ ソーシャルスキルエデュケーション 6 月 の 生 活 目 標 は 「 ふ わ ふ わ の 言 葉 で 心 が ▲まだ終 わってなかっ あ よし、 がんば たの。ぼくはとっくに終 っ た か い 」で し た 。3 日 ( 水 ) の 全 校 S SE で は 、休 み 時 間 に勉強している子にどんな言葉がけをしたらよいかを考 わっているよ。 えました。 るぞ! ◎がんばって。終 わったら一 緒 に遊 ぼう。 こんな言葉をかけてもらったらお互いに気持ちがいい ですね。相手の気持ちを考えた言葉をつかえるようにな ってもらいたいと思います。 これまで自分が言われた「ふわ ふ わ 言 葉 」を ハ ー ト の カ ー ド に 書 い て 掲 示 し た ら 、た く さ ん の ハ ー ト で <先 生 のモデリングから学 びます> いっぱいになりました。 小中合同で体力テストをしました 6 月 8 日 ( 月 ) の 2・ 3 時 間 目 に 、小 学 校 の 体 育 館 で 小 学 生 と中学生が一緒になって体力テストを実施しました。 中学生の反復横跳びの勢いを見て、子どもたちの意欲は 俄然高まりました。一緒にすることで大勢の先生方の目が あり、安全に実施できました。今後も小学校と中学校の教 育的な意義を確認しながら取り組んでいきます。 また、9月の潮陵中学校の体育祭では、谷浜小学校の児 童も計画段階から参加して進めていきます。文化祭も昨年 から共同開催です。小中が連携し、一貫した教育活動を9 年間を見通して進めていきたいと考えています。 運動遊びで <腹 筋 > 体を鍛えよう 月曜日の昼の「パワーアップ」は、運動遊びの時間 として、子どもたちは身体を動かして遊んでいます。 全校で「おにごっこ」をしたり、体幹を鍛える運動に 取り組んだりしています。どこの筋肉を鍛えているの かを意識しながら、チャレンジしています。日常的に 身体を動かすことにより、自分の体力を向上させてい く習慣付けをしています。 < お に ご っこ > ※ハ ゚ワーア ッフ ゚: 5 時 間 目 に 入 る 前 の 15 分 間 。体 力 つくり、読 書 、教 科 学 習 の補 充 の時 間 と して活 用 していま す。 上越市立谷浜小学校だより 1年生 第3号 三条市の今井農園の今井明夫さんか 2015 年 7 月 2 日 1・2年生 ら、子ヤギを一頭お借りしました。1年生が生活 科の学習で飼うことになりました。大事な命を預 かりました。愛情をもってお世話をしていってほ しいです。 <ふきの葉で コップ作り> 6月22日 はヤギさん 6 月 2 4 日 に 、「 く わ ど り 市 民 の 森 」へ 探 検 に の入学式。 行きました。「かみえちご山里ファン倶楽部」 子どもたち の掛谷光さん他2人の方々から、草花を使った が進めまし 遊びを教えていただきました。自然の楽しさを た。 たっぷり味わいました。 3年生 総合の学習「川も海も山も探けん し よ う ! ひ だ ま り 探 け ん 隊 」の 活 動 で 、6 月 23 日 に「 有 間 川 フ ィ ッ シ ャ リ ー ナ 」に 行 き ま し た 。 管理人の方から、建物のできた時期や停泊して いる船の数等を教えてもらいました。 6月26日には「くわどり市民の森」 へ行き、「かみえちご山里ファン倶楽 部」の方から教えていただき、桑取川 <桑 取 川 で生 き物 調べ> の生き物調べをしました。絶滅危惧種 のコオイムシやクロサンショウウオな どの生き物がいることにびっくり! <有 間 川 フィッシャリーナ> 5・6年生 6月28日、谷浜海 水 浴 場 の「 海 開 き 」で 、トランペット鼓 隊 が 演 奏発表をしました。当日は強風のため海 岸ではなく長浜会館で行いました。地域 活 動 支 援 事 業 の 助 成 を 受 け て 、金 管 楽 器 、 シンバル、鉄琴を新しくしました。その おかげで音がはっきりと出せるようにな りました。上達までには今後も練習が必 要ですが、子どもたちの演奏を地域の方 々に聴いていただくよい機会となりまし た。地域で子どもたちを育てていただい ていることに感謝いたします。 上越市立谷浜小学校だより 平 成 27 年 度 第3号 谷浜小学校 第 1 回学校運営協議会 2015 年 7 月 2 日 会長 委員 委員 委員 委員 委員 高橋 誠一 沼波トシ子 山口 信幸 齊藤 公明 黒田こずえ 歌代 秀行 副会長 委員 委員 委員 委員 委員 安達ユミ子 金子由美子 松川菜々子 田中 花恵 上野 則子 堀川 洋介 6月4日 10:30~12:00 今年度 1 回目の学校運営協議会を、 6 月 4 日 に開催しました。若干名の入れ替えがありましたが、上記 の 12 名が今後学校運営協議 会委員として、谷浜小学校の教育活動の運営にかかわっていきます。 今回は、(1)本年度の学校運営の基本方針 、(2)地域との連携 について報告及び協議し、 承認をいただきました。協議でいただいた内容は、下記の通りです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)本年度の学校運営の基本方針の説明 ・児童数、職員数、学級数、グランドデザイン (2) 地域との連携について ・昨年度末(第 3 回)の話合いの確認と今後の活動予定を説明 【協議1】グラ ンドデ ザインにある「 学・体 ・心の家庭の取 組」を どう支援するか 。 ○運動会を見ていて、午前と午後で 子どもの成長を感じた 。学校の指導のおかげであ る。保護者もてきぱきと役員を務め、よい影響 を与えていた。リレーのタイムが縮 まったことが素晴らしい。 ○メディアコントロールについて取り組むことも大切 である。 → 学校では、学校保健委員会の議題に取り上げ、意識化を図り、家庭 との協 力 を 進めていく。 → 青少年健全育成会としても、保護者や祖父母向けに取り組む必要があると感じ、 検討している。 ○夏季休業中のPTAプール開放について、事故防止のため、アンケートをとり実 施方法を再検討した。子どもと親の安全に対する意識を高める ことにつなげる。 PTAだけでなく、 地域ボランティア等を活用し、事故防止に努めてはどうか? 地域の方々に要請するには、学校運営協議会が窓口に なる。 【協議2】「ブ ナ林か ら日本海まで」 の自然 と文化に学ぶ活 動 をど う進めるか ○各地域や家庭が主となって、 海や山で行う活動が少なくなっている。地域 全体で意 図的に行わないと、子どもを伸ばすことができない。船上体験は貴重な体験である。 ○NPO法人かみえちご山里ファンクラブは、地域の良い刺激になっている。 → 山里ファンクラブ(松川)としては、要請があれば、桑取地域だけでな く 、 下 流の地域でも協力 する。 (3) まとめ(承認) ○本年度の学校運営の基本方針について承認する。 ○PTAは、PTAプール開放等を通して子どもや親の安全に対する意識を高める。 ○青少 年健全育成会 は、メディアコントロールの必要性について、保護者や祖父母対 象に働きかける。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 次回、第 2 回学校運営協議会は、11 月上旬に(小中合同で実施)、第 3 回学校運営協 議会は、2月に開催予定。 学 校 カ ウ ン セ ラ ー 訪 問 日 (7 月 ) 緑の募金 7 月 は 1 0 日 (金 )です。保 護 者相 談 も受 け 付 け てい ま す。 希 望さ れ る 方は 、 担任 ま で。 ました。5,000円を事務局に送金 ご協力ありがとうござい させていただきました。
© Copyright 2024 ExpyDoc