NO.513 平成27年 7 月 1 日 武蔵野市立第四小学校 http://www.musashino-city.ed.jp/~gakkou004 / みんなのものは誰のもの? 校長 河村祐好 6年生と日光移動教室に行ってきました。自然の 雄大さと文化遺産の素晴らしさの両方を味わってき ました。子供たちに「1番楽しかったこと」を聞い てみても、戦場ヶ原や華厳の滝を挙げる子と東照宮 を挙げる子が半々くらいです。これらの地は、日光 国立公園や世界遺産として多くの人の手によって維 持されています。また、この地を訪れた人々も大切 に扱ってきました。だからこそ、私が小学生として 訪れた時と変わらぬ姿で、今の子供たちにも同じよ うに感動を与えてくれるのです。6年生の子供たち も、日光の自然や文化を大切にしたい、守っていき たいと感じていることでしょう。 しかし、身近な生活を省みるとどうでしょうか。 春先のこと家の近所の公園で美しく並んで咲いてい たチューリップが数本持ち去られるということがあ りました。ボランティアで公園の掃除をしていた人 が、一人の女性が花ばさみで切っているのを見かけ たので注意をしたところ「きれいだから家に飾るの よ」と言って悠然と去って行ったそうです。 学校もその被害をまぬがれてはいません。例えば、 駅前にある学校では、保護者が勝手に自転車を学校 の駐輪所に置いていくそうです。話を聞いていくと、 学校の校庭で犬を走らせる人、不用品を持ち込む人、 自分の家の引っ越しのために学校の机を貸してくれ という人まで現れました。 サービスエリアやコンビニに家庭ごみが捨てられ ているのも珍しいことではなくなりました。昔なら 誰が考えても非常識だったことが日常的に起こって います。自分の生活を優先し、世間には迷惑をかけ ても構わない、まるで「みんなのものは自分のもの」 と言わんばかりの行為です。 学校では、もちろん「みんなで使うものは、自分 のものより大切にしなければいけない」と繰り返し 教えています。けれども、このことは学校以外の場 でも発揮できなければ意味がありませんし、世の中 の大人が前述のような悪い手本ばかり見せていては 効果があがりません。 夏休み、学校を離れて「みんなのもの」に接した 時、 「自分のものより大切にする」ことを実践してき てほしいと思っています。そして、2学期からも「み んなのものを自分のものより大切にすること」を様 様な場面を捉えて、指導していきます。 1学期、本校の教育活動にたくさんのご協力をいた だき、ありがとうございました。 7月生活目標 「暑さに負けないじょうぶな体」 生活指導部 梅雨の時期が終わると、気温が上昇し体調を崩しや すくなります。十分な栄養と休養を取って元気に学校 生活を送ってほしいと願っています。 この時期は、熱中症の対策も重要となります。学校 では、こまめな水分補給や帽子の着用を呼び掛けた り、熱中症の指数を計測し、運動の仕方などを職員間 で共通理解したりして、熱中症にならないよう注意し ています。また休み時間には、たくさん汗をかくこと が予想されます。汗ふきタオルを持参させていただき ますよう、ご協力をお願いいたします。 7月の行事予定 1日(水) 4校時授業 運動委員会集会 自転車教室 2日(木) 児童・生徒の学力向上を図るための 調査(5年) 保護者会(1・2年) 3日(金) 委員会 栄養指導(4年) 6日(月) 児童朝会 保護者会(5・6年) 7日(火) 安全指導 9日(木) クラブ活動 大掃除週間(~16日) 10日(金) 4校時授業 読書旬間終 13日(月) 児童朝会 うさぎ飼育研修(3年) 14日(火) 藍染め体験(3年) 15日(水) 保健委員会集会 16日(木) 給食終了 大掃除 17日(金) 終業式 夏季休業中の予定 7月21日~29日 夏季水泳指導(土日は除く) 22日~24日 青尐協ジャンボリー 23日~31日 補修教室(土日は除く) ナーシングホーム訪問演奏 8月20日~27日 夏季水泳指導 (土日と24日は除く) 20日~26日 補修教室(土日は除く) 24日~28日 PTAラジオ体操7:00~ 29日 四小 ゆめまつり * 補修教室は期間中に各学年 6 回ほど行います。 詳細は、各学年からお知らせします。 集団下校訓練について 生活指導部 本校では、①台風や降雪などのために道路の状況が 通常と異なるとき②震度4程度の地震などが起き、道 路等には被害がないが注意が必要なとき③不審者な どの情報があり、危険性は低いが注意が必要なとき、 担当の教員が引率し地区班ごとに集団下校させます。 今年度も9月は台風を、2月は地震を想定して訓練 を行います。どちらも地区班ごとに安全に集団下校が できるようにすることをねらいとしています。事前に 一斉メール配信でお知らせしますが、協力していただ ける保護者の方は、教員と一緒に児童の引率をお願い します。9月は予告あり、2月は予告なしの訓練にな りますが、子供たちが目的意識をしっかりもち、落ち 着いて訓練ができるよう指導していきます。 校庭の樹木剪定作業について 落雷による立ち枯れが懸念されるヒマラヤスギや 校庭西側のケヤキの剪定作業を6月 29 日~7月 17 日 に予定しています。期間中は、作業帯の設置や作業現 場での誘導員の配置を行い、安全対策に努めます。
© Copyright 2025 ExpyDoc