平成27年度 小学部 音楽シラバス 時数 2時間/週 教科等のねらい ・表現及び鑑賞の活動を通して、音楽についての興味や関心をもち、その美しさや楽しさを味わう。 ・歌唱、身体表現、器楽演奏、鑑賞を通して、音楽の楽しさを味わい、音楽に親しむ気持ちを育てる。 主な指導内容 【音楽への関心・意欲・態度】 ・いろいろな音楽を楽器の音色などに関心をもって聴いたり、演奏をすること。 【音楽的な感受や表現の工夫】 ・拍の流れに乗って体を動かしたり手拍子を打ったりすること。 ・音楽に合わせて教師の動きを模倣すること。 【表現の技能】 ・身近な楽器に親しみ、簡単なリズムや旋律を演奏すること。 ・互いの音や伴奏を聴き合い、音を合わせて演奏すること。 【鑑賞の能力】 ・楽曲の気分を感じ取ったり、演奏の楽しさを感じ取ったりして聴くこと。 評価方法 ・評価は指導内容に応じて4観点(「音楽への関心・意欲・態度」、「音楽表現の創意工夫」、「音楽表現の 技能」、「鑑賞の能力」)から設定し、複数の目で行う。 ・単元の終盤で実技を行い、実技の状況を観察することにより行う。 指導計画 月 4 5 6 7 9 単元名 指導内容 主な学習活動 歌 で な か よ ・拍の流れを感じて歌うこと ・体でリズムを感じながら「校歌」を歌 しになろう ・伴奏に合わせて歌うこと う。 ・リズムや動きの模倣 ・音楽遊び 「ジェットコースター」 「バスごっこ」 「ハッピーフレンズ」 「アブラハムの子」 等 ・鑑賞:マーチ等(2拍子の曲)から 2 拍 子 に 合 ・2拍子「○×○×」のリズ ・「春の小川」を歌う。 わせて体を ムと身体表現 ・2拍子の曲に合わせて歩く。 動かそう ・リズムや動きの模倣 ・リズム打ちや音楽遊び 「さんぽ」 「ロンドン橋」等 ・パネルシアターを見ながら歌や音楽を 楽しむ。 み ん な で 合 ・リズムや動きの模倣 ・英語の遊び歌を歌って遊ぶ。 奏しよう ・身近な楽器の基本的操作 ・打楽器や旋律楽器の演奏 ・簡単なリズムや旋律を模倣 ・合奏「ゆかいな木琴」 (2拍子) して演奏すること ・パネルシアターを見ながら歌や音楽を ・音を合わせて演奏すること 楽しむ。 ・2拍子「○×○×」のリズ 学習発表会 ・季節の歌や教科書の歌唱教材等から選 ムと身体表現 に向けて 曲して歌う。 ・身近な楽器の基本的操作 ・ステージ発表の練習 ・リズムや動きの模倣 評価の観点 ・詳細計画段 階で観点を 設定する。 ・同上 ・同上 ・同上 10 11 12 1 2 3 3 拍 子 の リ ・3拍子「○××」のリズム ・季節の歌等を歌う。 ズムを楽し と身体表現 ・リズム打ちやボディーパーカッション もう ・リズムや動きの模倣 「たぬきのたいこ」 「いるかはざんぶらこ」等 ・鑑賞:ワルツ等(3拍子の曲)から ク リ ス マ ス ・クリスマスソングに親しむ ・クリスマスソングや冬の歌を歌う。 の歌を歌お こと 「あわてんぼうのサンタクロース」 う ・伴奏に合わせて歌うこと 「きよしこの夜」 「ジングルベル」等 ・リズムや動きの模倣 ・音楽遊び ド レ ミ で 遊 ・打楽器や旋律楽器の演奏法 ・季節の歌や教科書の歌唱教材等から選 ぼう ・音を合わせて演奏すること 曲して歌う。 ・リズムや動きの模倣 ・リズム伴奏 ・主旋律の演奏 ・合奏 歌 っ て 踊 っ ・互いの歌声や伴奏を聴き、 ・卒業式の歌の練習 て大集合 声を合わせて歌うこと。 「さよなら 友よ」「旅立ちの日に」「校 ・リズムや動きの模倣 歌」 「君が代」等 ・音楽遊び ※ 単元構成は、歌唱、身体表現、器楽、鑑賞のバランスを考えて行う。 ※ 授業構成は、教科書の歌唱教材、共通教材をできるだけ取り入れて行う。 ≪参考≫ 小学校学習指導要領に示されている歌唱共通教材 【1学年】「うみ」 「かたつむり」 「日のまる」 「ひらいたひらいた」 【2学年】「かくれんぼ」 「春がきた」 「虫のこえ」 「夕やけこやけ」 【3学年】「うさぎ」 「茶つみ」 「春の小川」 「ふじ山」 【4学年】「さくらさくら」 「とんび」 「まきばの朝」 「もみじ」 【5学年】「こいのぼり」 「子もり歌」 「スキーの歌」 「冬げしき」 【6学年】「越天楽今様」 「おぼろ月夜」 「ふるさと」 「われは海の子」 (文部省唱歌) 林 栁波 作詞 井上武士 作曲 (文部省唱歌) (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (わらべうた) (文部省唱歌) 林 栁波 作詞 下総皖一 作曲 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (文部省唱歌) 中村雨紅 作詞 草川 信 作曲 (日本古謡) (文部省唱歌) (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (文部省唱歌) 巌谷小波 作詞 (日本古謡) 葛原しげる 作詞 梁田 貞 作曲 (文部省唱歌)船橋栄吉 作曲 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (文部省唱歌) (日本古謡) (文部省唱歌) 林 栁波 作詞 橋本国彦 作曲 (文部省唱歌) (日本古謡)慈鎮和尚 作歌 ※歌詞は第2節まで (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (文部省唱歌) 高野辰之 作詞 岡野貞一 作曲 (文部省唱歌) ※歌詞は第3節まで ・同上 ・同上 ・同上 ・同上 ≪参考≫ 小学校学習指導要領に示されている鑑賞共通教材 【1学年】「アメリカン・パトロール」 F.W.ミーチャム作曲 「おどる子ねこ」 L.アンダソン作曲 「おもちゃの兵隊」 L.イェッセル作曲 「ガボット」 F.J.ゴセック作曲 「森のかじや」 T.ミヒャエリス作曲 【2学年】「おどる人形」 E.ポルディーニ作曲 「かじやのポルカ」 Josef シュトラウス作曲 「かっこうワルツ」 J.E.ヨナッソン作曲 「出発」(組曲「冬のかがり火」から) S.S.プロコフィエフ作曲 「トルコ行進曲」 L.v.ベートーベン作曲 「メヌエット」(歌劇「アルチーナ」から) G.F.ヘンデル作曲 「ユーモレスク」 A.ドボルザーク作曲 【3学年】「おもちゃのシンフォニー」 J.ハイドン作曲 「金婚式」 G.マリー作曲 「金と銀」 F.レハール作曲 歌劇「軽騎兵」序曲 F.v.スッペ作曲 「メヌエット」(組曲「アルルの女」より) G.ビゼー作曲 「メヌエット」ト長調 L.v.ベートーベン作曲 「ポロネーズ」(管弦楽組曲第2番から) J.S.バッハ作曲 【4学年】「ガボット」 J-P.ラモー作曲 「軍隊行進曲」 F.シューベルト作曲 「スケーターズワルツ」 E.ワルトトイフェル作曲 「ノルウェー舞曲」第2番 イ長調 E.H.グリーグ作曲 「白鳥」 C.サン・サーンス作曲 ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 第1楽章 W.A.モーツァルト作曲 【5学年】歌劇「ウィリアム・テル」序曲 G.ロッシーニ作曲 「管弦楽のための木挽歌」 小山清茂 作曲 組曲「くるみ割り人形」 P.I.チャイコフスキー作曲 「荒城の月」「箱根八里」「花」のうち1曲 滝廉太郎 作曲 「タンホイザー行進曲(合唱の部分を含む)」 R.ワーグナー作曲 ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章 F.シューベルト 【6学年】「赤とんぼ」「この道」「待ちぼうけ」のうち1曲 山田耕筰 作曲 第9交響曲から合唱の部分 L.v.ベートーベン作曲 組曲「道化師」 D.カバレフスキー作曲 「春の海」 宮城道雄 作曲 組曲「ペール・ギュント」 E.H.グリーグ作曲 「流浪の民」 R.シューマン作曲 「六段」 八橋検校 作曲
© Copyright 2025 ExpyDoc