微笑みに込められた祈り 円空・木喰展

微笑みに込められた祈り
円空・木喰展
2015年2月7日(土)~3月22日(日)
そごう美術館
出品目録
作品No.
円空
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
金剛界大日如来
十一面観音菩薩
釈迦如来
十一面観音菩薩
十一面観音菩薩
阿弥陀如来
観音菩薩
観音菩薩
観音菩薩
薬師如来
伝 尼僧像
薬師如来
護法神
観音菩薩(木端仏)
薬師如来/阿弥陀如来(両面仏)
-1 馬頭観音菩薩
-2 熱田大明神
-3 天照皇太神
*目録の作品No.は展示の順序と異なります
員数
制作年 所蔵
所在
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
寛文5(1665)年頃
寛文5(1665)年頃
寛文5(1665)年頃
寛文5(1665)年頃
寛文7(1667)年頃
寛文7(1667)年頃
寛文7(1667)年頃
寛文12(1672)年頃
寛文13(1673)年頃
寛文13(1673)年頃
寛文13(1673)年頃
寛文13(1673)年頃
延宝2(1674)年
延宝2(1674)年
延宝2(1674)年頃
延宝4(1676)年
延宝4(1676)年
延宝4(1676)年
延宝4(1676)年
浜城観音堂
真教寺
天徳寺
田舎館村
宗福寺
糠沢自治会
個人蔵
善應寺
美江寺観音
中屋薬師寺
中屋薬師寺
平田寺
少林寺
少林寺
明福寺
龍泉寺
龍泉寺
龍泉寺
荒子観音寺
三重県津市
三重県津市
岐阜県関市
青森県南津軽郡田舎館村
秋田県大館市
観音三十三応現身のうち(木端仏)
17
-1
-2
-3
-4
-5
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
35
36
37
38
39
-1
-2
-3
40
-1
-2
-3
41
作品名
帝釋身
居士婦女身
長者身
小王身
阿修羅身
千面菩薩のうち 補修仏
柿本人麿
大黒天
阿弥陀如来・観音菩薩
観音菩薩(伝 薬師如来)
観音菩薩
十一面観音菩薩
護法神
観音菩薩
宝冠阿弥陀如来
大黒天
役行者
閻魔王 稲荷大明神
観音菩薩
不動三尊
不動明王
矜羯羅童子
制多迦童子
不動三尊
不動明王
矜羯羅童子
制多迦童子
観音菩薩
(北秋田市 大太鼓の館寄託)
秋田県秋田市
岐阜県美濃市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
愛知県北名古屋市
三重県志摩市
三重県志摩市
三重県三重郡菰野町
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
三〇躯 延宝4(1676)年
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
延宝4(1676)年
延宝4(1676)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
延宝5(1677)年頃
天和元(1681)年頃
天和2(1682)年頃
天和2(1682)年頃
天和2(1682)年頃
天和2(1682)年頃
荒子観音寺
荒子観音寺
願成寺
個人蔵
弥勒寺
萬休寺
来昌寺
神光寺
神光寺
寒窓寺
須賀自治会
円空美術館
大善院
月藏寺
滝尾神社
個人蔵
円空美術館
天和2(1682)年頃
清瀧寺
栃木県日光市
天和2(1682)年以降
平田寺
愛知県北名古屋市
[本体]藤原時代[補修]延宝4(1676)年
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
(一宮市博物館寄託)
岐阜県関市
岐阜県美濃市
岐阜県美濃市
岐阜県関市
岐阜県関市
岐阜県海津市
(海津市歴史民俗資料館寄託)
岐阜県岐阜市
埼玉県さいたま市
(小杉放菴記念日光美術館寄託)
(小杉放菴記念日光美術館寄託)
栃木県日光市
岐阜県岐阜市
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
*図録掲載の円空作品No.30,31,32,33,34,70,71はそごう美術館には出品されません
作品名
員数
制作年 所蔵
83
大般若経のうち巻第六十二/第五百八十四
84
仏性常住金剛宝戒相承血脈
大般若経断簡
妙法蓮華経巻二
富士図
被召加末寺之事
近世畸人伝(伴 蒿蹊/著)
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一対
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一紙
二巻
一紙
一紙
一帖
一幅
一紙
一冊
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
天和2(1682)年以降
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享元(1684)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
貞享3(1686)年頃
元禄2(1689)年頃
元禄2(1689)年頃
元禄2(1689)年頃
元禄4(1691)年頃
元禄4(1691)年頃
元禄4(1691)年頃
寛文11(1671)年
延宝2(1674)年
延宝7(1679)年
延宝9(1681)年4月14日
貞享2(1685)年
貞享2(1685)年頃
元禄2(1689)年
寛政2(1790)年
平田寺
善應寺
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
江島本町自治会
板葺町 阿弥陀堂
長福寺
観音寺
豊田市民芸館
豊田市民芸館
豊田市民芸館
豊田市民芸館
豊田市民芸館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
円空美術館
下呂 温泉寺
下呂 温泉寺
下呂 温泉寺
下呂 温泉寺
日本民藝館
日本民藝館
願成寺
願成寺
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
82
神像
釈迦誕生仏
普賢菩薩
秦蛇大王守
観音菩薩
観音菩薩
観音菩薩
観音菩薩
阿弥陀如来
如来
十一面観音菩薩
宇賀弁財天
観音菩薩
狛犬
善女龍王
虚空蔵菩薩
如意輪観音菩薩
金剛童子
荒神
荒神
愛宕山
大聖天
歓喜天
荒神
善財童子
善女龍王
阿弥陀如来
宇賀神
正観自在菩薩
岩堂大権現
烏天狗
宇賀神
不動明王
毘沙門天
十一面観音菩薩
宇賀神
白山妙理大権現
白山金剛童子
白山不思儀十万金剛童子
観音菩薩
善女龍王
善財童子
法相中宗血脈
作品No.
円空
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
72
73
74
75
76
77
78
79
80 -1
-2
-3
81 -1
-2
-3
85
86
87
88
89
所在
愛知県北名古屋市
岐阜県美濃市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
(鈴鹿市寄託)
(一宮市博物館寄託)
愛知県一宮市
愛知県名古屋市
愛知県豊田市
愛知県豊田市
愛知県豊田市
愛知県豊田市
愛知県豊田市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県岐阜市
岐阜県下呂市
岐阜県下呂市
岐阜県下呂市
岐阜県下呂市
東京都目黒区
東京都目黒区
愛知県名古屋市
愛知県名古屋市
岐阜県関市
岐阜県関市
岐阜県関市
愛知県岡崎市
富山市猪谷関所館 富山県富山市
富山市猪谷関所館 富山県富山市
富山市猪谷関所館 富山県富山市
藤ヶ森無量堂
岐阜県下呂市
藤ヶ森無量堂
岐阜県下呂市
藤ヶ森無量堂
岐阜県下呂市
弥勒寺
岐阜県関市
立神自治会
三重県志摩市
弥勒寺
岐阜県関市
観音教寺
千葉県山武郡芝山町
弥勒寺
岐阜県関市
円空美術館
岐阜県岐阜市
弥勒寺
岐阜県関市
個人蔵
作品No.
木喰
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
-1
-2
-3
-4
-5
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
作品名
員数
制作年 所蔵
釈迦如来
地蔵菩薩
観音菩薩
十一面観音菩薩
普賢菩薩
地蔵菩薩
狛犬
神像
不動明王
秋葉大権現
恵比寿
釈迦如来
不動明王
秋葉大権現
稲荷大明神
稲荷大明神
子安観音菩薩
地蔵菩薩
子安観音菩薩
韋駄天(伝 荒神)
五智如来
大日如来
阿閦如来
宝生如来
無量寿如来
釈迦如来
観音菩薩
勢至菩薩
阿難
迦葉
子安観音菩薩
子安観音菩薩
子安観音菩薩(立木仏)
如意輪観音菩薩
子安観音菩薩
子安地蔵菩薩
毘沙門天
聖徳太子
吉祥天
不動明王
子安観音菩薩
薬師如来
日蓮上人
自身像
千手観音菩薩
千手観音菩薩
薬師如来
不動明王
地蔵菩薩
弘法大師
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一対
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
安永7(1778)年6月頃
天明6(1786)年3月11日
天明6(1786)年3月14日
天明6(1786)年4月8日
天明6(1786)年4月18日
天明6(1786)年6月20日
天明6(1786)年9月
天明8(1788)年2月5日
寛政元(1789)年3月28日
寛政元(1789)年12月24日
寛政9(1797)年5月12日
寛政9(1797)年12月4日
寛政9(1797)年
寛政10(1798)年7月24日
寛政10(1798)年8月6日
寛政10(1798)年8月9日
寛政10(1798)年10月11日
寛政10(1798)年10月24日
寛政10(1798)年11月
寛政10(1798)年11月
海傳寺
個人蔵
個人蔵
社宮寺
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
一躯
寛政10(1798)年11月8日
寛政10(1798)年11月26日
寛政10(1798)年11月16日
寛政10(1798)年11月26日頃
寛政10(1798)年11月23日
寛政11(1799)年1月
寛政11(1799)年1月28日
寛政11(1799)年2月15日
寛政11(1799)年2月18日
寛政11(1799)年2月22日
寛政11(1799)年2月28日
寛政11(1799)年6月28日
寛政11(1799)年6月28日
寛政12(1800)年2月1日
寛政12(1800)年6月2日
寛政12(1800)年7月2日
寛政12(1800)年7月5日
寛政12(1800)年7月21日
寛政12(1800)年7月23日
寛政12(1800)年8月8日
寛政12(1800)年8月8日
寛政12(1800)年10月12日
享和元(1801)年2月24日
享和元(1801)年
享和元(1801)年9月23日
享和元(1801)年5月8日
享和元(1801)年
享和元(1801)年
享和元(1801)年3月8日
所在
青森県上北郡六戸町
山梨県韮崎市
山梨県韮崎市
長野県茅野市
法隆寺十一面観音堂 長野県諏訪郡富士見町
下呂 温泉寺
岐阜県下呂市
竹田神社
滋賀県東近江市
延喜式内社 鴨神社 香川県坂出市
山梨県立博物館 山梨県笛吹市
日本民藝館
東京都目黒区
宝蔵院
愛知県名古屋市
洞春寺
山口県山口市
普門寺
山口県山口市
秋葉山堂
鳥取県倉吉市
勝宿弥神社
(倉吉博物館寄託)
神庭神社
鳥取県倉吉市
法界寺
山口県山口市
法界寺
山口県山口市
普門寺
山口県防府市
普門寺
山口県防府市
宇部 極楽寺
山口県宇部市
定念寺
定念寺
防府 極楽寺
防府 極楽寺
防府 極楽寺
防府 極楽寺
光明寺
光明寺
徳蔵寺
蓮華寺
常楽院
光泰寺
大日堂
大日堂
梅林院
梅林院
金龍寺
日本民藝館
日本民藝館
宝蔵院
日本民藝館
日本民藝館
日本民藝館
山梨県立博物館
山口県防府市
山口県防府市
山口県防府市
山口県防府市
山口県防府市
山口県防府市
愛媛県四国中央市
愛媛県四国中央市
愛知県新城市
静岡県周智郡森町
静岡県藤枝市
静岡県藤枝市
(焼津市歴史民俗資料館寄託)
(焼津市歴史民俗資料館寄託)
静岡県藤枝市
静岡県藤枝市
山梨県南巨摩郡身延町
東京都目黒区
東京都目黒区
愛知県名古屋市
東京都目黒区
東京都目黒区
東京都目黒区
山梨県笛吹市
*図録掲載の木喰作品No.86はそごう美術館には出品されません
作品No.
木喰
46
47
48
49
50
-1
-2
-3
-4
-5
-6
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
作品名
員数
制作年 所蔵
所在
薬師如来
釈迦如来
千手観音菩薩
薬師如来
三十三所観音菩薩のうち 聖観音菩薩
十一面観音菩薩
如意輪観音菩薩
三面馬頭観音菩薩
千手観音菩薩
准胝観音菩薩
秩父三十四所観音菩薩のうち
自身像
不動明王
毘沙門天
薬師如来
十二神将
興教大師
理源大師
如意輪観音菩薩
不動明王
金毘羅大権現
自身像
薬師三尊
薬師如来
日光菩薩
月光菩薩
白衣観音菩薩
大黒天神西宮大神宮
自身像
十王尊
葬頭河婆
白鬼
玉津嶋大明神
柿本人麿
阿弥陀如来
万人講
南無阿彌陀佛國々御宿帳
奉納大乗妙経 版木
青表紙歌集
一躯
一躯
一躯
一躯
享和元(1801)年5月10日
享和元(1801)年
享和元(1801)年
享和2(1802)年4月4日
成信坊
個人蔵
個人蔵
愛知県津島市
京都府京都市
(山梨県立博物館寄託)
下諏訪町 第二区小湯の上町内会
(下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館寄託)
寳生寺
新潟県長岡市
一躯 文化元(1804)年6月10日
一躯 文化元(1804)年6月11日
一躯 文化元(1804)年6月14日
一躯 文化元(1804)年6月19日
一躯 文化元(1804)年7月4日
一躯 文化元(1804)年7月10日
一〇躯 文化元(1804)年7月〜8月
一躯 文化元(1804)年8月15日
一躯 文化2(1805)年3月28日
一躯 文化2(1805)年4月3日
一躯 文化2(1805)年6月5日
一二躯 文化2(1805)年6月22日〜27日
一躯 文化2(1805)年閏8月25日
一躯 文化2(1805)年8月6日
一躯 文化2(1805)年9月4日
一躯 文化3(1806)年7月4日
一躯 文化3(1806)年頃
一躯 文化4(1807)年正月28日
一躯 文化4(1807)年2月12日
-2
一躯 文化4(1807)年2月16日
-3
一躯 文化4(1807)年2月17日
64
一躯 文化4(1807)年3月11日
65
一躯 文化4(1807)年5月20日
66
一躯 文化4(1807)年5月14日
67
一〇躯 文化4(1807)年6月2日〜20日
68
一躯 文化4(1807)年6月6日
69
一躯 文化4(1807)年6月12日
70
一躯 文化4(1807)年7月4日
71
一躯 文化4(1807)年7月4日
72
一躯 文化4(1807)年9月16日
73
一冊 安永2(1773)年2月11日〜寛政8(1796)年
74
一帖 安永9(1780)年5月14日〜寛政12(1800)年10月25日
75
一枚 寛政6(1794)年4月8日
76
一冊 寛政8(1796)年1月6日
77
准胝観音菩薩/聖観音菩薩 版木 一枚 寛政8(1796)年9月18日
78
御屋と帳
一帖 寛政9(1797)年4月8日〜11(1799)年10月2日
79
図入名号
一幅 寛政10(1798)年12月18日
80
歌集「心願」
一冊 寛政12(1800)年5月18日
81
四国堂心願鏡
一冊 享和2(1802)年2月21日
82
講中蓮名〆拾三人
一枚 享和2(1802)年2月8日
83
六字名号
一幅 享和3(1803)年閏1月18日
84
図入六字名号
一幅 享和3(1803)年2月14日
85
笈箱
一合 ─
-1
金毘羅堂
新潟県長岡市
金毘羅堂
新潟県長岡市
圓藏寺
新潟県上越市
圓藏寺
新潟県上越市
個人蔵
新潟県柏崎市
西光寺
新潟県柏崎市
満願寺
新潟県南魚沼市
満願寺
新潟県南魚沼市
大月観音堂
新潟県南魚沼市
個人蔵
新潟県長岡市
下諏訪町 第十区 (下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館寄託)
蔭凉寺
京都府南丹市
蔭凉寺
京都府南丹市
個人蔵
個人蔵
東光寺
東光寺
東光寺
東光寺
個人蔵
日本民藝館
慈雲寺
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
宇部 極楽寺
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
個人蔵
新潟県長岡市
兵庫県川辺郡猪名川町
兵庫県川辺郡猪名川町
兵庫県川辺郡猪名川町
兵庫県川辺郡猪名川町
兵庫県川辺郡猪名川町
京都府京都市
東京都目黒区
長野県諏訪郡下諏訪町
(木喰の里微笑館寄託)
(木喰の里微笑館寄託)
(木喰の里微笑館寄託)
(木喰の里微笑館寄託)
新潟県長岡市
(木喰の里微笑館寄託)
山口県宇部市
(木喰の里微笑館寄託)
(木喰の里微笑館寄託)
(木喰の里微笑館寄託)
新潟県長岡市
新潟県長岡市
(木喰の里微笑館寄託)