天理 養 徳院 の取 り組 み ∼入所 のしおり∼

て ん り ようとくいん
と
く
天理養徳院の取り組み
にゅうしょ
∼ 入 所 のしおり∼
社会福祉法人
児童養護施設
天
理
天理養徳院
〒632−0018
奈良県天理市別所町715番地3
TEL:0743−62−0371
FAX:0743−63−5381
天理養徳院の取組み
入所のしおり
はじめに
本日から、家庭復帰・自立をするその日まで、大切なお子様を、天理養徳院
でお預かりし、養護・育成を行います。お子様の安心で安全な生活の為、保護
者の皆様にも、以下に記載している内容の、ご理解とご協力を、よろしくお願
いいたします。
1.目
標
天理養徳院(以下 当院)は、天理教の教えに基づき「朝起き・正直・働き」
を基本信条とし、生活指導、学習指導、進路指導を実施します。また、天理教の
行事にも積極的に参加し、充実した養護・育成を目指します。
※創設の理念や日課、行事に関しては、お配りしております「要覧」をご確認
下さい。
2.生
活
家庭的な雰囲気で、個々の児童に関わることができるよう、小舎制を取り入れ、
6∼8名程度の単位(ホーム)で生活をし、衣・食・住を保証します。
児童の自主性を尊重し、児童の年齢や発達に合わせた基本的生活習慣を確立す
るとともに、豊かな人間性及び社会性を養い、児童の自立を支援することを目的
に、日課を充実します。
○個別対応について
・児童の日課、ならびに情緒面において、安定が見込めない場合は、事前に児
童へ説明をし、同意を得た上で、院長の承認の元、一時的に別棟に生活を移
し、改善を図ります。
・様々な事情(入所直後の期間や、児童の登校しぶり等)で、登校できない場
合は、個別プログラムを導入し、日課の充実を図り、学習時間を保証します。
~1~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
3.権利擁護及び相談窓口
①児童の権利について
…入所する児童全員に、こども家庭相談センターより、
「こどもの権利ノート」
が配布され、権利について説明がなされます。※職員も理解しています。
②児童の意見について(ホームミーティング・児童自治会・意見箱)
…児童と共に生活する職員は、常に児童からの意見・要望等に耳を傾け、必
要な時は、児童・職員交えてのホームミーティングを実施します。
また、全体に関わる案件に関して、児童からの要望が多数あった場合は、
児童自治会を開催し、話し合いの場を設けます。
毎月2回(1・15日)意見箱を設置し、児童が意見書を出す機会を設け
ています。投函された意見書は養徳院長が確認し、適切な対処を行います。
③児童のプライバシー保護について
…入所児童や保護者に関する情報は、大切に保管しています。また、日常使
う物品や居室は、児童に合う物を用意し、個人スペースも尊重しています。
ただし、安全管理や掃除等の為、職員が児童の居室に入ることもあります。
④ご意見・ご相談窓口の設置
…当院は、ご意見・ご相談窓口を設置し、利用者(児童・保護者)のご意見・
ご相談に適切に対応する体制を整え、児童処遇の質の向上に努めます。
4.健康管理
①嘱託病院
…当院の嘱託病院は、
「天理よろづ相談所病院(憩の家)」です。掛かり付け
の病院がある場合は、原則として、転院をお願いすることになります。
②医療的ケアを担当する職員の配置(平成24年度以降)
…看護師を常勤配置し、児童の医療的ケアに努めています。
~2~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
③予防接種
…児童の年齢や性別に合わせて、有効な予防接種を、保護者の同意の元、受
けて頂いています。予防接種に同意いただける場合は、その都度、予防接
種同意書に保護者の同意(署名)が必要です。ご協力をお願いします。
④健康保険証
…健康保険証がある場合は、ご提出をよろしくお願いします。また、健康保
険証の有効期限にはご注意下さい。
5.教育機関
①学校・幼稚園
…学校・幼稚園は、原則、以下の公立の教育機関に通います。養徳院のルー
ルと同様、学校で決められたルールを守って、生活して頂きます。
幼稚園
天理市立
山の辺幼稚園
小学校
天理市立
山の辺小学校
中学校
天理市立
北中学校
高校
奈良県立
公立高等学校(※進路選択有り)
※私立学校は、天理小学校・天理中学校・天理高校に関してのみ、選択肢の
一つとして挙げることも出来ますが、入学条件がありますので、事前のご
相談が必要です。ただし、必ずしも、通学(入学)出来るとは限りません。
②高等学校を辞退した場合
…高等学校をやむを得ない理由により辞退した場合には、その時点で家庭で
の生活を促進し、社会的自立を支援します。ご協力お願いします。
③学校・幼稚園との連絡
…児童が通う学校との連絡窓口は、当院が行います。学校行事(入学式・卒
業式・参観・運動会など)の参加に関しても、事前に当院へお問い合わせ
いただきますよう、お願いします。
~3~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
6.児童との通信・面会等
①入所後1ヶ月
…児童の生活面・精神面での安定を図る為に、入所後1ヶ月間は、通信(手
紙や電話)
・面会等を控えて頂いています。ご協力下さい。
②通信
…こども家庭相談センターと事前協議の上、児童との電話連絡をして頂くこ
とが出来ます。ただし、以下に記載されている内容を、お守り下さい。
取り次ぎ可能時間・・・午前9:00
∼
午後9:00
※但し、行事・食事・入浴・学習・就寝等の際には、緊急時を除き、取り次ぐこと
をご遠慮願う場合がございます。ご協力下さい。
③面会・外出・外泊
…入所後1ヶ月以降の面会・外出・外泊に関しては、こども家庭相談センタ
ーと事前協議の上、決められた期間で実施します。
面会は当院(応接室等)にて、外出・外泊は保護者の責任の元、送迎をし
ていただき、定期的な取り組みを原則とします。
※児童本人や、他児への影響の上から、突然の訪問・面会には、対応しかね
ます。必ず、事前連絡をお願いします。
④差し入れについて
…児童への金品等の差し入れは、児童間の公平性を図る上から、一切お断り
しております。ご協力お願いします。
例:金銭、食べ物、飲み物、ゲーム機、携帯電話、PC、タブレット、衣類、
靴、文房具、日用品、音楽機器、おもちゃ、カード、化粧品、装飾品 等
※生活に必要なものや、小遣いは、当院が児童へ支給致します。
~4~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
7.入所児童全員の安心・安全
①公共物の取り扱い
…公共物や支給した物品の取り扱いは、こちらで指導・説明を行いますが、
故意に譲渡したり、破損・紛失した場合は、その時の状況を十分に考慮し
た上で、『自己責任』について考える機会を設けます。また、児童に支給
される小遣いより支弁していただくことになります。ご了承ください。
※自己責任とは「説明責任」
「賠償責任」「再発防止責任」のことです。
②正門の開閉
…児童の安全を保障する為、毎晩、午後7:30には正門を閉鎖いたします。
万が一、午後7:30以降に来院される場合は、事前に連絡を頂き、通用
門のチャイムを鳴らして下さい。(※尚、夜9時を超える場合は、一旦お
帰り願う場合がございます。
)
また、朝の来訪可能時間は午前9:00からとなります。ご協力下さい。
閉門時間・・・午後7:30∼午前6:00(日曜・祝日は7:00)
③防災・防犯の取り組み
…万が一の災害(天災・火災等)に備え、当院では、防災計画の策定を行い、
月に一度の防災訓練を実施し、非常食も備えてあります。全児童、参加し
て頂いています。また、児童の安全の為、防犯カメラを設置しています。
④児童の安全保障(無断外出)
…職員に行き先を告げず(もしくは指示に従わず)自らの意思で外出し、院
に戻らなかった場合は、迅速に警察への協力依頼を申請し、こども家庭相
談センター、また、保護者に連絡をとり、児童本人の安全確認を第一に努
めます。しかしその際、児童が何らかのトラブルに巻き込まれ、事故等の
不測の事態が生じた場合は、当院は対応しかねますので、ご了承ください。
~5~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
8. 児童の自立に向けて
さんまいでん
①グループホーム三昧田
…当院には、自活訓練事業として、グループホーム三昧田があります(当院
本体施設から南へ5km)。退所する前の一定期間に、地域社会の中で生
活体験を行い、併せて必要な訓練を行うことにより、社会人として必要な
知識・能力を高め、社会自立の促進を図ります。
(男子中高生を優先)
②社会的スキルの指導
…社会で必要なスキルが身に付くよう、プログラムを通し、指導しています。
③小遣いの支給
…児童の年齢に合わせて、小遣いを支給しています。小遣いを計画的に使う
ことにより、社会的に自立できることを目標としています。また、児童一
人ひとりに通帳を作成し、将来の為に貯金の促しを行っています。児童の
退所の際に、通帳と印鑑をお渡しします。
④児童手当
…国から支給される児童手当は、小遣いとは別の通帳を作成し、将来の為に
貯蓄しております。児童の退所の際に、通帳と印鑑をお渡しします。
⑤アルバイトについて(高校生)
…高校生には、自立の為に、学業に支障のない範囲でのアルバイトを認めて
います。小遣い同様、自立の為の貯金、もしくは進学・就労に必要な費用
に充当します。
⑥携帯電話の所持について(高校生)
…高校生には、社会性を身につける為、学業に支障のない範囲で、また、小
遣いで支払える範囲内で、携帯電話の所持を認めています。その際、当院
名義(院長名)で購入・所持することになります。また、退所の際は、名
義変更または解約することになりますので、事前にご相談下さい。
※家庭から持ち込まれた携帯電話は、使用できません。ご了承ください。
~6~
天理養徳院の取組み
入所のしおり
9.入所期間と退所手続き
当院に入所中は、保護者及び、当院、こども家庭相談センター、三者の一貫し
た関わりが、最も児童の健やかな成長・安定につながります。より良い相談や話
し合いが出来る様、ご理解・ご協力をお願いします。
また、退所に関しては、保護者を交え、十分話し合い、日程を調整いたします。
その際、児童への不用意な告知は、生活の乱れに繋がることが想定される上から、
細心の注意を払わねばなりません。ご協力願います。
10.連絡について
①保護者の各種変更について
…転居や連絡先変更、その他重要な事は、必ず当院、こども家庭相談センタ
ーへ、その旨をご連絡下さい。
②問合せについて
○天理養徳院
TEL
0743−62−0371
対応可能時間
午前9時∼午後9時
○中央こども家庭相談センター
TEL
0742−26−3788
○高田こども家庭相談センター
TEL
0745−22−6079
対応可能日時
月∼金
午前9時∼午後5時
※緊急の場合は中央こども家庭相談センターで 24 時間受付。
~7~