学校沿革の概要 昭和 8年12月23日 昭和12年 昭和18年 昭和20年 昭和20年 昭和22年 昭和23年 昭和26年 昭和32年 昭和35年 昭和38年 昭和39年 昭和42年 昭和47年 4月 1日 4月 1日 4月 1日 8月 5日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 1月24日 4月 1日 7月 9日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 昭和48年 2月23日 昭和52年 4月 1日 昭和55年 4月 1日 昭和57年 3月31日 昭和58年11月20日 昭和61年 4月 1日 昭和63年 3月31日 昭和63年11月 2日 平成 2年 4月 1日 平成 2年 6月30日 平成 4年10月10日 平成 5年 4月 1日 平成 5年10月13日 平成 5年11月10日 平成 5年12月 3日 平成 6年 2月18日 平成 7年 1月17日 平成 7年 4月 1日 平成10年 2月13日 平成11年 2月20日 平成11年 4月 1日 平成12年 3月28日 平成12年11月 6日 平成13年 4月 1日 平成14年 3月 2日 平成15年 3月31日 平成15年 4月 1日 平成15年10月30日 平成16年11月28日 平成17年 4月 1日 平成18年 3月31日 平成18年11月24日 平成18年11月 2日 平成20年 9月12日 平成20年10月23日 平成21年 4月 1日 平成23年 平成24年 平成24年 平成26年 平成27年 4月 2月 4月 4月 4月 1日 8日 1日 1日 1日 精道村立岩園尋常小学校として開校 初代校長安部一二就任 今田彦一校長就任 河南幸雄校長就任 岡田憲一校長就任 戦災で全焼,山手国民学校で授業 学校教育法施行,岩園小学校と改称 魚谷賀三校長就任 岡本義郎校長就任 学校給食文部省表彰 内藤豊昌校長就任 プール開き 中尾周一校長就任 森西正男校長就任 新設朝日ヶ丘小学校の開校に伴い,本校より274名 (新2年~5年)指定替え転出する。 地主美一校長就任 創立40周年記念誌発行 障がい児学級新設 古薮勝校長就任 竹村信一校長就任 給食室新築落成 創立50周年記念式典 前田芳宏校長就任 ランチルーム完成 文部省給食改善研究指定発表 西川直彦校長就任 新プール完成 体育館落成 中川昌信校長就任 創立60周年記念式典 市指定生活科・社会科基礎学力研究発表会 全国花いっぱいコンクール地区優秀賞受賞 兵庫県ひょうご花と緑のコンクール優秀賞受賞 阪神・淡路大震災のため避難所となる 田村壽秀校長就任 阪神地区国語教育研究大会の会場校となる 市指定基礎学力向上研究発表会 武知史子校長就任 第17回ひょうご花と緑のコンクール県教育長賞受賞 校舎建て替えに伴いプレハブ校舎へ移転 福井英雄校長就任 新校舎落成 運動場全面改修工事完了 西田富男校長就任 阪神地区特別活動研究大会,発表及び会場校となる 創立70周年記念式典 前川耕造校長就任 4教室増設工事完了 阪神地区学校図書館研究会の会場校となる 兵庫県学校歯科保健優良校の表彰を受ける 交通事故防止活動優良校表彰を受ける 学校安全優良校表彰を受ける 玉暉潤校長就任 学校業務改善推進モデル事業(県)の研究指定を受ける 学力向上支援プラン事業(市)の研究指定を受ける 阪神地区特別活動研究大会の会場校となる 後藤武昭校長就任 地域の特色を生かした食育推進事業(県)の研究指定を受ける 伊田義信校長就任 読書活動推進事業(県)の研究指定を受ける
© Copyright 2025 ExpyDoc