C-柴崎 北極海航路の現状と今後の展望 (一財)国際臨海開発研究センター(OCDI) 研究主幹 柴崎 隆一 1 http://barentsobserver.com 北極海航路(NSR: Northern Sea Route)の定義 カラ海(カラ・ゲート)からチュクチ海(ベーリング海峡)まで Source: http://www.arctic-lio.com/ 2 C-柴崎 北極海航路の輸送実績 7.0 (mil. ton) 6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 1950 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 Source: presentation material s by Vladimir Mikhaylichenko (Executive Director, Noncommercial Partnership of the Coordination of Northern Sea Route Usages), at 2012 North Pacific Arctic Conference, Honolulu, Hawaii, Aug. 2012 北極海航路活用により期待される効果①:輸送距離の短縮 source: Verny, J. and Grigentin, C. (2009), Container shipping on the Northern Sea Route, International Journal of Production Economics, 122, pp.107–117. C-柴崎 北極海航路活用により期待される効果②: 北極海地域の資源開発 ヤマル半島における天然ガス開発:西シベリアからのシフト Sabetta port Pipeline (完成) Yamal Peninsula Pipeline (existed) 6 Source: http://www.321energy.com/editorials/mearns/mearns121307.html?print=on C-柴崎 Sabetta港開発計画 • ヤマル半島東部.オビ湾(カラ海)に面する.南Tambeyskoyeガス田付近 • ヤマル半島天然ガス(LNG)開発プロジェクトの一環.2012年7月Novatekにより建 設開始 ヤマルLNGプロジェクトは,Novatek(露)60%,Total(仏)20%,CNPC (中国)20%出資. • 2014年7月に部分稼働目標.2017~2018年に500万トンで稼働,最終的に年間 2000‐2500万トン程度を取り扱う計画(稼働年次や最終的な目標取扱量は記事に よって異なる) • 投資費用総額300億ドル Sabetta港 ヤマル半島 完成予想図 画像出典:http://www.lngworldnews.com/russia‐novatek‐starts‐building‐sabetta‐port/ 画像出典:http://www.eegas.com/yamal.htm Yamal LNG Project and Involvement of MOL “ARC7” type ice class LNG carriers long‐term (25 years) time‐charter contract with Yamal LNG; i.e., the risk on the demand side will be undertaken by Yamal LNG Item Shares No. of Vessels Project Cost Description MOL: 50%, China Shipping Development 50% 3 (Total number of Yamal LNG Projects: 15‐16*) 100‐140 million USD per company (building cost per vessel: 310 million USD) Expected Completion Time 2018 (for the first ship) Dimensions Length: 299m, Breadth: 50m Ship Type 172,000 m³ membrane type Ice Class/ Specifications RMRS ARC7/ Special specifications for Arctic environment (Same type as the vessel which sails to Norilsk Nikel) Ice‐break sailing Icebreaker bow structure; Aft structure: 3‐axis POD propeller capabilities Max. ice breaking capacity: ice thickness 2.1m (when going astern) Shipyard Daewoo Shipbuilding & Marine Engineering Co., Ltd. *Other vessels will be provided by Teekay LNG Partners LP (USA) and Sovcomflot (Russia) C-柴崎 ベルギー・ゼーブルージュ港におけるFLUXY社LNG積替ターミナル (出所)LNG World News C-柴崎 北極海航路輸送実績の推移 1,600 航海数 貨物量(千トン) 80 1,400 70 1,200 60 1,000 50 800 40 600 30 400 20 200 10 0 0 2010 Liquid Bulk 2011 Dry Bulk 2012 2013 General cargo 2014 航海数 (出所)Northern Sea Route Information Office http://www.arctic‐lio.com/nsr_transitsより講演者作成 (注)・2013年まではカーゴトン,2014年は総トン(回送や実験船を除く) ・北極海を横断したものか,カラゲートからペベク以東まで航海したものが対象 C-柴崎 2014年の北極海航路輸送実績が減少した理由 (1)料金体系の変更 7つの海域に分け,海域ごとに海氷状況に応じて通航の可否やエスコート料を設定 =実質的な値上げ+航海が終わるまで最終的な通行料が確定しない Official long-term forecast of expected types of ice conditions September-October 2013 Admittance criteria for navigation in the NSR according to ice class Ice class No Ice navigation mode Ice2 (1C) IN Ice3 (1B) IN Arc4 (1A) IN Arc5 IN (1A Super) IS Arc8 Arc9 S M East L S M West L S M East-Siberian Sea East L S M West L S M Chukchi Sea East L S M L S M L IS Ice1 (1D) Arc7 West The Laptev Sea IN IN Arc6 The Kara Sea IS IS IS IS IN IS IN IS IN IS IN IS Source: Atomflot IN – Independent navigation, IS – with icebreaker support S – severe ice conditions, M – moderate, L – Easy C-柴崎 2014年の北極海航路輸送実績が減少した理由 (2)海氷の状況:2012年が最も氷が少ない.2013年,2014年は平均的 航行可能期間 2013 2014 2010 2012 2011 C-柴崎 2014年の北極海航路輸送実績が減少した理由 (3)砕氷船の不足 砕氷船の軍事利用が多く,商用向けの砕氷船が不足した (4)物流網・需要の変化 物流網の変化(例:ノバテク社がウスチルガ港 に開業したガスコンデンセート・ターミナル) 欧州向け資源輸出の好調(鉄鉱石等) Major Shipping on the Arctic Route Iron Ore (from Norway and Murmansk to China) Gas Condensate (from Vitim and Murmansk to East Asia & Southeast Asia) Honningsvag Kirkenes Crude Oil (to Valandey to Europe) Ores (from Noririsk to Europe) Murmansk Vitino Frozen Foods (from Far East to St. Petersburg) Alkhangelsk Varandey Sabetta (under construction) Noririsk Dudinka Pipeline & Railways West Siberian Gas Fields 18 C-柴崎 キルケネス (ノルウェー) の鉄鉱山 北極海航路利用の今後の展望 北極海航路の今後の利用を占う4大要素 (1)海氷の状況 (2)資源価格・燃料価格 (3)関係者の熱意 (4)ロシアの経済情勢,資源開発上の要請 C-柴崎 北極海の資源の生産コストは決して安くない バレルあたりの石油産出コスト(USD/バレル) 残存資源量(バレル) (出所)IEA: Resources to Reserves 2013 ロシア連邦北極海航路局(Northern Sea Route Administration)の設立 (2013年3月) C-柴崎 Oil Production in Russia source: http://www.irkutskoil.com/images/upload/img1287361978.jpg 23 まとめ 北極海航路利用のメリット&期待される効果 輸送距離の短縮(による輸送費,燃料費の減少) 北極海沿岸地域の開発進展 (新たな資源の供給地としての可能性) 海賊リスクがない 日本など極東地域がゲートウェイとなる可能性 C-柴崎 北極海航路利用のデメリット&課題 今後の海氷の状況が読めない 航路利用や地域開発のメリットが資源価格・燃料価格に依存 沿岸に大きな都市がない(需要不足) 近い将来における通年航行は困難.また,それほど大きな船 は通れない(せいぜい5000TEU程度) ロシア固有の課題(料金体系,沿岸開発,資源開発・環境問題, 経済情勢(経済制裁や為替変動も含む),他モードの開発) 短期的には砕氷船の供給量も課題
© Copyright 2025 ExpyDoc