平成27年度版 小学校 デジタル教科書 [ 小学社会 ]収録動画一覧 単 元 頁 単 元 ⑤ 国土の環境を守る 1 世界から見た日本 76 四日市でおきた公害 2 森林とわたしたちのくらし 88 苗木を育てる 88 下草を育てる 88 枝打ちをする 89 間伐をする 89 気を切り出して運ぶ 89 間伐をしていない人工林 8 さいばいしているくりの林 8 竪穴住居 8 高床倉庫 8 大型住居 8 大型掘立柱建物 タイトル 2 さまざまな土地のくらし ② わたしたちの食生活と食料生産 1 米作りのさかんな地域 2 水産業のさかんな地域 3 これからの食料生産 17 緯線と経線 17 方位の調べ方 17 きょうりの調べ方 34 水防訓練 38 除雪車 38 消雪パイプ 38 雪おろし・雪かき 38 縦型の信号機 38 雪を利用した野菜の保存 56 田おこし 56 しろかき 56 苗を育てる 56 田植え 57 水の管理 57 みぞをほる 57 農薬散布 57 いねかり 57 出荷準備 63 カントリーエレベーター:荷受け 63 カントリーエレベーター:計量 63 カントリーエレベーター:乾燥 75 魚の水あげ 75 せりのようす 75 冷とう倉庫 75 活魚センター 75 水産加工しせつ 76 まきあみ漁のしくみ 84 魚のえさになるプランクトンを育てる 84 元気な親魚を育て、 たまごをかえし、稚魚をそてる 84 放流できる大きさになるまで育てる 84 魚を放流する 89 ばら積み船 8 プレス工場 8 ようせつ工場 8 とそう工場 8 検査 8 出荷 9 組み立て工場㈰ 9 組み立て工場㈪ 9 組み立て工場㈫ 9 コールボタン 5年下 ③ 工業生産とわたしたちのくらし 1 自動車工業のさかんな地域 2 日本の工業の特色 16 自動車専用の船で出荷 19 しょうとつ実験 30 ゆるまないナットのしくみ タイトル 1 環境とわたしたちのくらし 5年上 ① 日本の国土と人々のくらし 頁 6年上 1 大昔のくらしと国の統一 1 大昔のくらし 2 貴族の政治とくらし 1 新しい国づくりをめざす 26 お身拭い 4 今に伝わる室町の文化と 人々のくらし 1 室町文化が生まれる 52 山鉾の組み立て 52 山鉾巡行 57 能(能を演じている様子) 57 狂言 5 天下統一と江戸幕府 導入 2 江戸幕府による政治 65 - 66 三段うち 65 - 66 織田側の馬防柵 65 - 66 徳川側の馬防柵 65 - 66 設楽原 66 鉄砲の打ち方 75 参勤交代 81 唐子踊り 7 明治の新しい国づくり 2 新政府による政治 108 富岡製糸工場 8 国力の充実をめざす日本と 国際社会 2 二つの戦争と 人々のくらしの変化 124 大正時代の東京 125 関東大震災 9 アジア・太平洋に広がる戦争 1 戦争への道 136 長引く中国との戦争 137 真珠湾攻撃 140 出陣する大学生 140 戦時下の日本 学校教育 141 戦時下の日本 国民生活 142 東京大空襲のようす 142 集団そかい 143 戦場となった沖縄 144 広島原爆投下と原爆ドーム 144 原爆投下後の広島 145 玉音放送 150 やみ市 151 買出し列車 151 マッカサー厚木到着 156 高度経済成長 156 自動車の普及 160 オリンピック東京大会 2 戦争と人々のくらし 10 新しい日本へのあゆみ 1 新しい日本への出発 2 平和で豊かな国をめざして 6年下 2 わたちたちのくらしと政治 1 わたしたちのくらしと憲法 23 平和記念式典 2015.06
© Copyright 2025 ExpyDoc