『父が息子に語るマクロ経済学』正誤表 頁 行 10 5 105 誤 正 コペルニクス的な展開 コペルニクス的な転回 16 ドルルート ドルレート 113 10 実質 GDP と実質 GDP 実質 GDP と実質 GDI 135 4 141 2 155 図 5-8 右辺第 2 項の分母添え字は T-t+1 (5-13)式 (5-12)式 点 C から始まる軌道は、K mg を通る垂直の 線(ΔC=0 線)のところで頂点(最大)と なる 244 1 貨幣 紙幣 244 6 貨幣 紙幣 247 13 現在から将来かけての 現在から将来にかけての 258 下から 8 活況 佳境 270 8 コブ・ダグラス生産関数 コブ・ダグラス型生産関数 270 下から 4 「エィヤー」 「エイヤァ」 275 10 公的資本形式 公的資本形成 293 下から 2 α=0.4 α≈0.4 307 下から 1 読んだ理由 呼んだ理由 314 5 円安が進む 円高が進む 325 図 10-6 2 か所の輸出物価指数 2 か所の輸入物価指数 329 図 10-8 濃灰 1990 年基準、薄灰 2000 年基準、黒 2005 年基準 333 11 こんがらがっちゃたから こんがらがっちゃったから (2015 年 6 月 1 日現在)
© Copyright 2025 ExpyDoc