北名古屋市職員採用案内 2015

北名古屋市職員採用案内
2015
市長メッセージ
北名古屋市は、「健康快適都市~
誰もが安全・安心に暮らせるまち~」
を将来像として掲げています。
市民の皆様が“北名古屋市に住む”
という誇りを胸に、将来にわたって希望
を持ち続けられるようなまち、また、未来
を担う子どもたちの笑顔があふれ、誰も
が安心して活き活きと暮らせるまちをつ
くるため、職員が一丸となって様々な取
組を進めています。
こうした取組には、市民の視点に立ち、市民の方々と共に考え、共に決定し、
共に行動できる職員が必要です。また、組織内にあっても前向きで活発なコミュ
ニケーションをもたらすことのできる、「人の力」が非常に重要であると考えてお
り、そうした人づくりに取り組んでいるところです。北名古屋市には「市の未来を
創造する志」を持ったあなたが必要です。
平成28年度は市制施行10周年の記念すべき1年となります。この北名古屋
市がさらに20年、30年と発展していけるよう、あなたの力をまちづくりに生かし
てみませんか。一緒に輝かしい北名古屋市の未来を創りましょう。
北名古屋市長 長瀬 保
❶
試験概要№1
1.職種、採用予定人数及び受験資格
職 種
事務職
(一般)
事務職
(経験者)
保健師
(一般)
保健師
(経験者)
保育士
(一般)
保育士
(経験者)
採用
予定
人数
16 人
程度
受験資格
生年月日
学歴等
昭和 55 年 4 月 2 日以
降に生まれた方
職務経験
-
大学・短大等を卒業された方又
は来年 3 月までに卒業見込みの
方
民間企業にて 5 年
以上の勤務経験が
ある方
大学・短大等を卒業された方又
2人
程度
昭和 50 年 4 月 2 日以
降に生まれた方
-
は来年 3 月までに卒業見込みの
方で、保健師資格のある方、又
は来年 3 月までに取得見込みの
方
保健師として 5 年
以上の勤務経験が
ある方
大学・短大等を卒業された方又
14 人
程度
昭和 45 年 4 月 2 日以
降に生まれた方
-
は来年 3 月までに卒業見込みの
方で、保育士資格のある方、又
は来年 3 月までに取得見込みの
方
保育士として 5 年
以上の勤務経験が
ある方
短大等には専門士の称号を付与される専修学校専門課程及び高等専門学校を含みます。
なお、次のいずれかに該当する方は受験できません。
〇成年被後見人または被保佐人
〇禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることが
なくなるまでの方
〇日本国憲法施行の日以後において日本国憲法またはその下に成立した政府を暴
力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した方
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ❷
試験概要№2
2.試験の方法
職 種
事務職
(一般)
1 次試験
2 次試験
適性検査(50 分)、教養試験(120 分)
作文試験(70 分)
集団面接
適性検査(50 分)、社会人基礎試験(120 分)
事務職
(経験者) 作文試験(70 分)
グループワーク
保健師
適性検査(50 分)、教養試験(120 分)
(一般)
作文試験(70 分)、専門試験(90 分)
集団面接
適性検査(50 分)、社会人基礎試験(120 分)
グループワーク
保健師
3 次試験
個人面接
個人面接
(経験者) 作文試験(70 分)、専門試験(90 分)
保育士
(一般)
適性検査(50 分)、教養試験(120 分)
作文試験(70 分)、専門試験(90 分)
適性検査(50 分)、社会人基礎試験(120 分)
保育士
(経験者) 作文試験(70 分)、専門試験(90 分)
個人面接
個人面接
実技
3.試験日及び試験会場
職 種
1 次試験
2 次試験(予定)
3 次試験(予定)
試験日
7 月 26 日(日)
受付:8 時 20 分~
事務職・保健師
8 月 17 日(月)
・18 日(火)
9 月中旬
保育士
8 月 19 日(水)
・20 日(木)
試験会場
北名古屋市役所他
北名古屋市役所他
北名古屋市役所西庁舎
合格発表
(予定)
8 月 10 日(月)午前 9 時
9 月 2 日(水)午前 9 時
9 月下旬~10 月上旬
ホームページ掲載(※)
ホームページ掲載(※)
合否結果を文書で通知
※ 1 次試験及び 2 次試験の結果は、合格者のみ文書でも通知します。
※ 2 次試験及び 3 次試験に関する日程等は、状況により変更になる場合があり
ます。
❸
受験申込手続き
受験申込手続き
■申込受付
窓口受付の場合
郵送受付の場合
提出書類をそろえて人事秘書課の窓口
へ直接提出してください。
封筒に「職員採用」と朱書きし、提出
書類を入れて、以下の郵送先に書留郵
便で送付してください。
受付期間
平成 27 年 6 月 1 日(月)~6 月 19 日(金)
※土・日曜日を除く
【郵送先】
〒481-8531(住所不要)
北名古屋市役所 総務部 人事秘書課 宛
受付時間
午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分
※平成 27 年 6 月 18 日(木曜日)までの消印有効
受付場所
北名古屋市役所(西庁舎)3 階 人事秘書課
■提出書類
① 採用試験申込書
(ホームページからダウンロードすることができます)
② 返信用封筒
(市販の長形 3 号封筒(120 ㎜×235 ㎜)に、郵便番号、
住所、氏名を書いて 82 円分の切手を貼ったもの)
■受験票の交付
① 平成 27 年 7 月 9 日(木曜日)までに受験票を郵送します。7 月 13 日(月曜日)
までに到着しないときは、人事秘書課までお問い合せください。
② 郵送された受験票の所定欄に写真を貼り、試験日当日に必ず持参してくださ
い。受験票を忘れた場合や写真が貼られていない場合は受験できないことが
あります。
※受験申込後は、受験申込書・写真・採用試験途中に提出された書類等はお返し
しません。
※提出書類が整ってない場合は、受付することができません。
※採用試験申込書は、市ホームページからダウンロードすることができます。
.
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ❹
採用・給与
採用について
① この試験に合格された方は、平成 28 年 4 月 1 日付けでの採用となります。
② 受験資格がないこと、または申込書の記載事項が正しくないことが判明した
場合には合格を取り消すことがあります。
給与等について
北名古屋市職員の給与に関する条例等の規定により支給します。
■初任給の事務職の標準的な例(平成 27 年 4 月 1 日現在)
 大学卒 188,032 円
 短大卒 164,008 円
(地域手当を含む)
※ 社会人経験等のある方は、一定条件を満たすことにより初任給調整(前歴加
算)されます。
※ 学歴免許等による初任給調整も行います。
※ 民間給与との格差に基づき、毎年給与の見直しが行われます。
■手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当などの諸手当がそれぞれの支
給要件に応じて支給されます。期末・勤勉手当が年 2 回(6 月・12 月)支給され
ます。
■昇給
年 1 回(1 月 1 日)勤務成績に応じて昇給します。
■勤務時間
午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分
※勤務場所・職種により異なることがあります。
❺
職員メッセージ№1
高塚 彰哉
― Akiya Takatsuka ―
2011 年度入庁
【所属】
福祉部 社会福祉課
【主な担当業務】社会福祉団体に関すること
【職種】
一般事務職
【メッセージ】
私は社会福祉課で、主に社会福祉団体に関する業務を行っています。コミュニケーションがとても大事な業務
である感じており、団体の方と連絡調整をし、会議運営等をスムーズに行うことができるように日々努めてい
ます。
私が考える北名古屋市で働く魅力は「新たな市の財産を発掘できること」だと思います。北名古屋市は平成2
8年度に市制施行10周年を迎える比較的新しいまちなので、まちとしての特色を確立させようとしている途
中です。それは同時に、
「北名古屋市のまちづくりには無限の可能性がある」と言えます。
地域に埋まっている新たな北名古屋市の個性や強みを、市民の皆さんとのコミュニケーションを通して気づき、
発掘し、さらにともに発展させていくことができることに、北名古屋市で働く魅力を感じています。
加藤 唯
― Yui Kato ―
2011 年度入庁
【所属】
福祉部 高齢福祉課
【主な担当業務】包括支援センターに関すること
【職種】
一般事務職
【メッセージ】
私は、高齢福祉課の地域包括支援センターで、高齢者の方が安心して地域で生活できるようサポートする仕事
をしています。介護保険制度を利用するにあたって、相談業務や家庭訪問などその方の状況によって柔軟に対
応しています。お独りで暮らしていらっしゃる高齢者が、不安な気持ちを相談できる窓口として地域包括支援
センターは重要な役割を担っています。また、地域における支援が必要な方を、介護予防事業に繋げる事も重
要な役割です。お年寄りが元気なまちは、どの年代の方も輝ける暮らしやすいまちだと思います。私自身、入
庁して初めての異動で高齢福祉課に配属され不安もありましたが、経験ある先輩職員や多職種の方から教えて
もらったり励ましてもらったり、連携のとりやすい職場だと思います。
市役所の仕事は、市民の方の近くで寄り添う業務が多く、たくさんの人の笑顔に出会える職場です。みなさん
と一緒に働ける日を楽しみにしています。
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ❻
職員メッセージ№2
伊藤 朱美
― Akemi Ito ―
2004 年度入庁
【所属】
市民健康部 国保医療課
【主な担当業務】医療費助成に関すること
【職種】
一般事務職
【メッセージ】
私には5歳と3歳の子どもがいます。入庁して4年目の時、産前産後休暇・育児休暇を約4年間とりました。
そして現在は、部分休業制度を使って、定時の退庁時間より1時間早く退庁し、保育園へ子どもを迎えに行っ
たり、夕飯の支度をするなど、家事・育児に励んでいます。
この職場には、子育てを助けてくれる制度があり、またそれを理解してくれる上司や先輩方、同僚がたくさん
います。そのおかげで、仕事と家事・育児の両立は大変ですが、子どもとの時間を大切にしながら、やりがい
のある仕事ができ、いま私はとても充実した生活を送ることができています。
この感謝の気持ちを忘れずに、私も“パパ・ママがいきいきと働ける職場”づくりに協力していきたいと思っ
ています。
加藤 智樹
― Tomoki Kato ―
2008 年度入庁
【所属】
総務部 人事秘書課
【主な担当業務】市の広報に関すること
【職種】
一般事務職
【メッセージ】
私は現在、人事秘書課に所属し、広報紙の編集・発行に携わっています。毎月の広報を発行するために、市役
所内の全ての課と連携を取ってどのような紙面にするかを検討し、市内でイベントがあればカメラを持って取
材に出かけます。
北名古屋市の広報紙では、市からの情報をお知らせするだけでなく、読者のみなさんに楽しんでいただけるよ
う、市民記者制度を導入し、市民の方と一緒に作成しているページがあります。市民記者のみなさんには、市
役所の職員とは違った目線で、北名古屋市の魅力を発掘していただいています。取材で出会うみなさんの笑顔
や想い、いきいきと活動する姿を掲載することで、読者のみなさんにも元気をおすそ分けできたら…と考えな
がら、日々広報を作成しています。
❼
職員メッセージ№3
徳田 勇司
― Yuji Tokuda ―
2011 年度入庁
【所属】
建設部 都市整備課
【主な担当業務】都市計画事業に関すること
【職種】
土木職
【メッセージ】
入庁5年目の私が思う、市役所の仕事のイメージは、
「つながり」です。
例えば、近隣の市役所との「つながり」
。また、愛知県庁とも太いつながりで結ばれています。事業によっては
お互いの協力がないとうまく進みません。県と市の間では人事交流が行われており、私も2年間、愛知県庁で
研修生として勤務させていただきました。
また、公務員は異動の多い職業です。幅広い市役所の業務の中で、いろいろな業務に携わる可能性があります。
多くの人との出会いがあり、新しい発見があります。
今の私の業務は、北名古屋市のまちづくりに関するものです。まちづくりは多くの時間や費用が掛かるもので
すが、市民の皆様とともに進めていくというやりがいのある仕事です。
これからも「つながり」を大事にしたいと思います。
清水 由佳里
― Yukari Shimizui ―
2014 年度入庁
【所属】
財務部 税務課
【主な担当業務】法人市民税に関すること
【職種】
一般事務職
【メッセージ】
私は現在東庁舎の税務課で法人市民税の担当として働いています。法人から届く申告書の処理や証明書の発行
業務のほか、未申告の法人についての調査など、その業務は多岐にわたり、毎日が勉強の日々です。
入庁してから二年目ということもあり、自分の経験したことのない事案に当たった時などは法律を調べたり過
去の資料を参照したりとても大変です。しかし、それを糧に担当業務をよりよくしていくことができるのは得
難い経験だと思います。もちろん失敗することもお叱りを受けることもありますが、そんな時は心強い先輩方
に助けて貰いながら「二度と同じこと失敗しないようにしよう。
」という気持ちで乗り越えています。
北名古屋市は平成28年3月20日で市制10周年を迎える、まだまだ若い自治体です。だからこそ私たちの
力で未来を創ることができるという魅力があります。皆さんも自治体職員という立場から一緒に北名古屋市の
未来を考えてみませんか?
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ❽
職員メッセージ№4
赤坂 友翼
― Yusuke Akasaka ―
2008 年度入庁
【所属】
児童課 能田保育園
【主な担当業務】年長組の担任(保育)
【職種】
保育士
【メッセージ】
私は保育園に勤め始めて9年目になります。以前は全く別の職種の仕事をしていましたが、ボランティア活動
を通して子どもに携わる仕事に就きたいと思い、保育士資格を取得して北名古屋市の職員となりました。
いざこの世界に飛び込むと思っていたより未知の世界であり、戸惑いや不安だらけでしたが、多くの先輩方の
教えや支えのおかげで色々なことを学び経験を重ね、今では自分の個性を活かし、
“子ども達のために楽しい保
育がしたい”と試行錯誤しながら、子ども達の笑顔に支えられつつ毎日頑張っています。
時に悩むこともありますが、
“子ども達のために!”と思うと頑張れます。発達の基礎となる幼少期に子どもの
成長に携わる重責も感じながらも、子ども達と心で繋がり、共に成長し達成感や充実感を味わい、喜びや楽し
さを感じられることが、保育士という仕事の最大の魅力であり、
“やりがい”であると思います。
谷元 めぐみ
― Megumi Tanimoto ―
2012 年度入庁
【所属】
児童課 九之坪南保育園
【主な担当業務】年中組の担任(保育)
【職種】
保育士
【メッセージ】
私は、今年度4歳児年中組の担任をしています。保育士の仕事は、子どもの発達に沿って日々のあそびを計画
し、友だちとの関わりを深め、豊かな感性を育んでいくことです。また、保護者とともに子どもの成長を喜び
合い支援していくことも大切だと思います。そして保育園が、子どもたちにとって安心して楽しく過ごせる場
所になるようにしていきたいと思っています。
子どもたちは、あそびや友だちとの関わりの中で色々な経験をし、小さな成長を繰り返すことで大きくなって
いきます。できなかったことができるようになった時や、あそびを心から楽しんでいる時の子どもたちの笑顔
は、とても輝いています。私自身も、その笑顔からパワーをもらい充実した毎日を過ごしています。子どもた
ちの成長を近くで見守り、共に喜びあえるこの仕事はとてもやりがいがあり、素敵なものであると思います。
❾
職員メッセージ№5
佐合 洋美
― Hiromi Sago ―
2014 年度入庁
【所属】
市民健康部 健康課
【主な担当業務】母子保健に関すること
【職種】
保健師
【メッセージ】
市役所の保健師は、赤ちゃんから高齢者まで地域で暮らしている市民がより健康にそして病気を予防できるよ
うに支援しています。具体的には地域の人々と共にニーズに合った健康教室を開催したり、健康相談を通して
市民が身体も心も健康でいられるように支援していきます。
また、乳幼児のいらっしゃる家庭には乳幼児健診や家庭訪問でお会いし、お子さんの成長に関する相談や家族
の不安や家庭環境などお子さんを取り巻く家族を見ることで、家族全体が健康でいられるように支援していき
ます。たくさんの市民の方と直接関わることが多いため、時には悩むこともありますが、市民の方に頼られた
り、元気をもらったりと、とてもやりがいを感じる仕事です。
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ❿
試験実施状況
1.受験者数・採用者数等
平成 26 年度(7 月 27 日実施分)
1 次試験
2 次試験
最終試験
合格者数
合格者数
合格者数
57
26
10
4
2
0
保健師
5
3
保育士
31
30
職種
応募者数
受験者数
事務職
78
技術職(土木)
採用者数
倍率
6
6
9.5
0
0
0
0.0
2
2
2
1
3.0
18
12
8
7
4.3
1 次試験
2 次試験
最終試験
合格者数
合格者数
合格者数
採用者数
倍率
平成 25 年度(7 月 28 日実施分)
職種
応募者数
受験者数
109
92
28
9
5
4
23.0
技術職(土木)
4
3
2
1
1
1
3.0
保健師
7
6
3
2
1
1
6.0
保育士
35
34
14
7
3
3
11.3
事務職
2.作文試験テーマ
平成 26 年度(平成 26 年 7 月 27 日実施分)
A:あなたの大切なものについて、なぜ大切なのかにも触れて記述してください。
B:あなたが過去に経験した失敗(または挫折)について、なぜ失敗したのか、またそこか
ら学んだことを記述してください。
※A・Bいずれかのテーマを選択
平成 25 年度(平成 25 年 7 月 28 日実施分)
「競争」とは何か。あなたの考えを記述してください。
なお、あなた自身の「競争」に関する経験を踏まえて、今後職員としてどう活かしていく
のかについて触れつつ記述してください。
⓫
北名古屋市紹介
交通アクセスに優れたまち
産業の発展が見込まれるまち
市内中央部を名鉄犬山線が運行しており、名古
市では市内への企業誘致活動に力を入れていま
屋方面へのアクセスが極めて容易です。また、
す。これは、市内に企業を誘致することで得ら
国道 22 号線や名古屋高速 16 号一宮線、国道 41
れる税収の確保と、住民の雇用を確保すること
号線、国道 302 号線、名古屋第二環状自動車道
を目的としています。今後「リニアインパクト」
が走っており、県営名古屋空港へも近いことか
により県内のものづくり産業がさらに飛躍する
ら、広域的にみても交通利便性の高い地域であ
可能性があり、北名古屋市においても、さらな
るといえます。
る産業の振興が期待されています。
どの世代も“いきいき”暮らせるまち
アートと文化の香りが漂うまち
市では、懐かしい生活用具等を用いて、かつて
市では名古屋芸術大学と連携し、生涯学習大学
経験したことを語り合う「地域回想法」を全国
講座を開催したり、モニュメントを設置するな
で初めて実施しました。脳を活性化させ、ここ
ど、文化とアートの香るまちづくりにむけた取
ろを元気にさせるため「介護予防」に役立って
り組みを行っています。学生の持つ若い情熱や
います。また、市内には児童館や子育て支援セ
芸術の力がまちづくりに生かされています。
ンターなどの児童福祉施設が充実しているとと
もに、
「待機児童 0」も達成しています。
市民が主役の元気なまち
市内では、たくさんの市民団体が活動しており、
こうした市民活動団体の取り組みが地域の力と
なり、元気なまちづくりの礎となっています。
行政、市民、自治会、市民活動団体、事業者な
どがその役割や責任を担い、信頼関係のもと、
地域社会の課題を共有し、その課題解決のため
に、協力して行動しています。
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ⓬
よくある質問№1
試験関係
Q:公務員試験の勉強をしていないと不利ですか。
北名古屋市では「人物重視」の採用を目指しています。1 次試験が概ね平均点以上の人であれば次のステッ
プに進んでいただきたいと考えています。安心して試験準備を進めてください。
Q:教養試験はどんな問題が出題されるのですか。
幅広く一般教養を問う問題です。社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的
推理及び資料解釈に関する一般知能について、学歴資格に応じた問題を準備しています。大学卒の方には
「地方上級」程度の問題を、短大卒と保育士の方は「地方中級」程度の教養問題を参考にしてください。
Q:現在民間の会社で勤務しているのですが、受験できますか。
受験資格を満たす人であれば、受験できます。今年度は経験者枠を設けておりますので、経験者枠で受験
することも可能です。ただし、公務員は兼業が禁止されていますので、採用後に今の仕事を同時に続ける
ことはできないとお考えください。また、2 次試験以降は平日に実施するのが常ですので、1 次試験に合格
し、次のステップに進む際に、会社をお休みいただく必要があります。
Q:居住地、年齢、性別、学歴などによって有利・不利がありますか。
受験資格が満たされていれば、居住地や年齢、性別、学歴などによる有利・不利はありません。年齢や学歴
にとらわれず真に優柔な人材を求めています。
Q:民間でいう「会社訪問」のようなことはできますか。
平等性、公平性の見地から、試験以外の方法で受験者と接触することは控えさせていただいておりますが、
受験申込の前であればいろいろなお話をさせていただくことができます。
Q:試験にはどのような服装で行けばよいですか。
特に指定はしませんが、基本的に民間企業の採用試験とまったく変わりません。ただし、1 次試験はとて
も暑い時期ですので、調節のできる軽装でお越しいただいて結構です。
Q:合格発表はどのように行われるのですか。
試験結果については第 1 次、第 2 次試験ともに市の公式ホームページにおいて、合格者の受験番号を発表
するとともに、合格者にのみ文書で通知します。掲示期間は合格発表日から 1 週間です。なお、電話等に
よるお問い合わせには原則お答えできません。
Q:必ず持っていなければならない資格はありますか。
職種毎に必要な資格はあります(保育士資格、保健師資格等)が、その他に必ず必要な資格はありません。
ただし、パソコンスキルや車の運転スキル等を持っている必要はあります。
⓭
よくある質問№2
配属・異動・昇任・研修・福利厚生等
Q:民間企業で働いている期間があります。採用時に、職務経験は考慮されるのですか。
民間企業での職務経験をお持ちの方は、一定の基準により初任給へ反映されます。
Q:採用後、希望する部署に配属されますか。
採用時は実務能力も未知数ですので、それぞれの適性を見て配属が決まることが多いです。入庁後は、希
望する勤務地、部署等について申し出ることができる自己申告制度があります。
Q:人事異動や昇任はどのように行われるのですか。
新規採用者については、一部専門職を除き管理部門、窓口部門、事業部門などのさまざまな部門の職務を
経験するジョブローテーションを念頭に人事異動を行っています。また、経験年数や年齢に応じて昇任試
験を実施し、その結果に基づいて昇任を行っています。
Q:研修制度や勉強会はありますか。
市役所内で実施する研修や、県の研修センター等で開催される研修を受講することができます。また、経
験年数に応じて、西春日井地区の他市町と合同で開催される階層別研修を受講していただきます。職員が
自主的に立ち上げた自主研究グループなどでも、活発に勉強会が開催されています。
Q:入庁後、悩みなどを相談できる体制はありますか。
メンター制度を導入しています。新規採用職員 1 人に対し、メンター登録をしている職員(30~40 歳前後)
が、6 か月間フォローします。また保育士は、保育士長、保育長、園長などによる研修を行っています。
Q:勤務時間や休暇について教えてください。
勤務時間は原則として午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分までで(1 時間休憩)、土・日・祝日は休みです。
ただし、図書館・保育園のほか、窓口の夜間延長など、勤務時間や休日が変則的な職場もあります。また、
有給休暇は 1 年につき 20 日で、取得しなかった場合は、20 日を限度に翌年に限り繰り越すことができま
す。このほか、夏季休暇、特別休暇(結婚、忌引等)、介護休暇制度、育児休業制度等があります。
Q:福利厚生制度はどのようになっていますか。
共済組合:健康保険や年金制度の加入元になります。また住宅や車の購入などの貸付事業や人間ドック等
の健康増進事業も行っています。
公務災害補償制度:職員が仕事中にケガをしたり、通勤の途上等で事故にあった場合には、災害補償基金
からの補償を受けることができます。
職員互助会:職員互助会では、福利厚生メニュー(旅行、レジャー、ライフサポート等の割引利用等)を用
意しています。また、その他各種クラブ活動(野球、ソフトボール、フットサル、テニス、ランニング等)
を行っています。
Kitanagoya City Recruitment Information 2015 ⓮
目指すべき職員像
人材育成方針では、次の職員像を目指しています。
○親しみやすくて市民感覚の高い職員
○熱意にあふれチャレンジ精神のある職員
○政策形成能力、創造的能力のある職員
これらには、次の「能力」が必要とされています。
コミュニケーション能力、経営管理能力、問題解決能力、情報収集能力、分析
力、判断力、企画力、創造力、行動力、交渉折衝力、政策形成能力、法務能力、
プレゼンテーション能力、協働力など。
しかし能力とともに必要なもの、それは「熱意」です。
北名古屋市の将来を担う能力と熱意にあふれたプロフェッショナルを目指します。
お問い合わせ
北名古屋市役所総務部人事秘書課
〒481‐8531 愛知県北名古屋市西之保清水田15 番地
電話:0568(22)1111
Eメール:[email protected]