「 TransPrime Newsletter Vol.5 」 2015年6月発行 (PDFファイル)

TransPrime Newsletter
Vol. 5 (June 2015)
株式会社トランスプライム
発行責任者 倉増 一
目次
1. お食い初め
2. 語源散策(5) anatomy
3. 似たもの同士(5) alternate と alternative
4. 技術用語あれこれ(1) entropy と enthalpy
5. PCT 出願における直訳の範囲(5) 日本語特有の省略を補う
6. 翻訳者に必要な資質(5) 読解力の向上
7. トランスプライム主催のセミナーのご案内
8. 翻訳サービスのご案内
9. 編集後記
お食い初め
娘の次女のお食い初めを行いました。語
学に関する仕事をしていると、ついつい身
の回りのことを英語にしてしまう悪い癖
(?)が出てしまいます。
「お食い初め」は
儀式だから ceremony を使用するとして
the ceremony of first eating で通じるのか
な,など考えながら辞書を見ると、研究者
の「神和英大辞典」に a weaning ceremony
とあります。weaning は「離乳」の意味で
すから、日本語と英語では全く発想が異な
っているところが面白いですね。
技術英語でも発想が逆になっている語が
あります。典型的な例は injection です。こ
の語の元の意味は中に(in)射る(jection)と
いう意味です。樹脂成形分野で使用される
場合、対応する日本語は「射出」と全く逆
の意味になっています。つまり、英語の
injection は樹脂をモールドに勢いよく注入
するという意味で使用されていますが、日
本語の射出はノズルからモールドに勢いよ
く出すという意味に訳されています。
CD-ROMなどを装置から取り出す場
合は eject が使用されます。これは文字通り
外に勢いよく出すという意味ですが、日本
語では「出射」
(この使い方はおかしいと思
いますが)が使用されることがあります。
文のレベルでも英語と日本語では発想が
異なる場合がよくあります。日本語では「す
べての**が~しないとき」とある場合の
「すべての」は、通常全否定を意味します
が、all ** do not ~は部分否定になり,意味
が異なってしまいます。この場合は none of
** ~と主語で否定します。
発想の違いをうまく利用すると、表現の
幅が広がります。
(倉増 一)
語源散策(5) anatomy
最近『冬の鷹』(新潮文庫 吉村昭 著)
という小説を読みました。明和8年(17
71年)
、蘭方医の杉田玄白と前野良沢らが、
小塚原の刑場で罪人の腑分け(解剖)を見
学し、そこで目にしたものが、所持してい
た「ターフェル・アナトミア”Tafel
Anatomia”
」の図案と完全に一致している
ことに驚愕し、これを翻訳する決意をした
といいます。とはいえ、蘭和辞書など全く
ない時代。翻訳作業の中心人物であった前
野良沢でさえ、当時持ち合わせていたオラ
ンダ語の語彙数はほんのわずかだったよう
です。
『冬の鷹』には、そのような状況下で、
ターフェル・アナトミアの図案と、手に入
れた仏蘭辞書を手がかりに、地道な翻訳作
業が進められ、
『解体新書』が成立する様子
が描かれています。
ところでこの「ターフェル・アナトミア」
の anatomia(anatomy)
(解剖学)
。ギリシ
ア語の接頭辞 ana(上へさかのぼって)と
tom(切り刻む)から成り立っています。
さかのぼって切り刻む、まさに解き剖(わ)
けるというイメージが浮かび上がります。
この tom(切る)はいろいろな英語で使
用されていて、
例えば atom
(原子)
は a+tom
で成り立っており、"a"は否定を表すため、
"atom"はもうそれ以上切り刻むことができ
ない最小単位という意味を持っています。
custom は、cu(con=完全に)+s(sue=追い
求める)+tom(切れる)が組み合わさっ
て、
「注文通りに切る」という意味から派生
し、自分に合った注文をする常連客の「愛
顧・ひいき・習慣」を表すようになったそ
うです。entomology(昆虫学)は、ギリシ
ア語 en(中へ)tom(切れる)で、体がく
びれている虫を示すギリシア語が借用され
てできた英語だそうです。では、microtome
は?そう、顕微鏡で観察できるように試料
を極薄(micro)に切断するための装置です。
また、名詞形 tomos(切片、断面)を接
頭辞 tomo-として使用した単語に、
tomography があります。CT(computed
tomography:コンピュータ断層撮影法)と
してよく耳にする単語ですね。これも、切
る+撮影法で「断層撮影」のイメージが湧
きます。
さらに、
この名詞形 tomos は接尾辞-tomy
の形でも多くみられ、例えば dichotomy、
trichotomy は、dicho-(二つに)/tricho(三つに)+tomy(切り分ける)、つまり
「二分法」、
「三分法」となるわけです。
杉田玄白は著書『蘭学事始』で、解体新
書訳出までの厳しい翻訳の状況を「櫂や舵
の無い船で大海に乗り出したよう」と表現
しています。特許翻訳者も未知の技術分野
を翻訳するときは杉田玄白と同じように
「大海に乗り出したよう」な気持ちになる
のではないでしょうか。しかし、櫂や舵に
なりそうな手段が多く存在する現代ですか
ら、これらを上手く使ってどうにか大海を
渡りきるしかないですね。
(桑田 美穂)
参考文献:
『語源でわかった!英単語記憶術』文春新
書 山並 陞一
『冬の鷹』新潮文庫 吉村 昭
似たもの同士(5) alternate と alternative
alternate
alternative
名代案
名代案、選択肢
形(2者[時に3者
形(2者[時に3者以
以上]のうちどちら 上]のうちどちらか
か1つを選ぶべき
1つを選ぶべき
形代りの
形代りの
形交互の
動交互になる(これ
のing形である
alternatingもよく
使われる)
どちらも多くの意味を持つので元々誤訳の
危険性が高い単語です。その上両者には微
妙な違いがあるのでしっかりおさえておく
必要があります。alternativeには「交互の」
という意味はありません。一方、alternate
には名詞形で「選択肢」という意味はあり
ません。また、「代わりの」という意味で
は両者使用可能ですが、alternateよりも
alternativeを用いるほうが普通のようで
す。
alternativeの使用例①
【原文】The invention relates generally to
a method and system for presenting
alternatives for selection, and, more
specifically, to a method and system for
presenting alternatives for selection
using adaptive learning techniques.
(US5706450)
【公報訳】本発明は、全体として、選択肢
を提示する方法およびシステムに関し、詳
細には、適応学習法を用いて選択肢を提示
する方法およびシステムに関する。【特開
2008-287730(改)】
【解説】alternativeは名詞形で「選択肢」
という意味を持ちます。alternateにはこの
ような用法はありません。
alternativeの使用例②
【原文】The power system 100 may also
be connected to alternative energy
sources, such as generators 112 and
batteries 114. (WO2006026202)
【公報訳】電力系統100は、発電機11
2及びバッテリ114等の代替エネルギー
源に接続することもできる。【特表
2008-512080】
alternateの使用例①
【原文】In response, the server system
sends to* the client system an
autodiscover response that contains an
autodiscover response document that
comprises a primary mailbox element
and at least one alternate mailbox
element. (WO2010065458)
*sendは二重目的語をとる動詞なのでこの
toは不要と思われます。
【公報訳】それに応じて、サーバシステム
は、自動発見応答ドキュメントを含む自動
発見応答をクライアントシステムに送信す
る。自動発見応答ドキュメントには、主メ
ールボックス要素と、少なくとも1つの代
替メールボックス要素が含まれる。【特表
2012-511210(改)】
alternateの使用例②
【原文】For example, stems 209 of
character 205 in Figure 5a are inferred by
0 determining that the black distances
represented by arrows 211 alternate with
the white distances from left-side bearing
point 210 to point A and from point B to
point C. (WO2001078053)
【公報訳】例えば図5aの文字205のス
テム209は、矢印211によって表され
る黒の間隔が、左側支点210から点Aま
で、また点Bから点Cまでの白の間隔と交
互であるかどうかを判定することによって
推測される。【特表2003-530603】
【解説】ここでは「交互になる」という動
詞の形で使われています。
としてはalternating current(交流)や
alternating copolymer(交互共重合体)な
どが挙げられます。これらはalternative
で代用することはできません。
alternateの使用例③
【原文】FIG. 9 illustrates a side,
cross-sectional view of an exemplary
superlattice having alternating layers of
materials and with one set of the
alternating layers being altered at a
working surface. (US2005074911)
【公報訳】【図9】交互に積層した材料層
を有し且つ交互に積層した層が機能面にお
いて変性処理されている、例示的な超格子
の側断面図【特開2005-186270】
【解説】「交互の」の意味ではこのように
alternatingがよく使われています。代表例
<引用文献>
ジーニアス和英辞典
(南崎友美、倉増一)
技術用語あれこれ(1) entropy と enthalpy
先日手掛けた翻訳では、1つの英文明細
書にエントロピー(entropy)とエンタルピ
ー(enthalpy)の2つの用語が使用されて
いました。
【原文1】When the ionic liquid dissolves
a chemical substance from the tobacco
material, the concentration of that
substance is lower, and so the entropy
change of the system upon dissolution is
more positive.
【訳文】タバコ材料由来の化学物質がイオ
ン性液体に溶解すると、その物質の濃度が
低くなり、溶解時の系のエントロピー変化
が正になる。
【原文2】The use of a higher
temperature is likely to promote the
thermodynamic favorability of
dissolution for substances which dissolve
with a positive change in enthalpy.
【訳文】高温で処理することによって、熱
力学的に良好な溶解が促進され、物質が正
のエンタルピー変化を伴って溶解する可能
性が高い。
エントロピーとエンタルピー、一見する
とよく似た用語ですが、その意味するとこ
ろは全く異なります。それは、この2つの
単語の語源を見れば明らかです。どちらも
ギリシア語を語源としており、
エントロピー(entropy)は en(内部の)
+trope(変化)
エンタルピー(enthalpy)は en(内部の)
+thalp(熱)
に由来しています。
つまり、上に挙げた原文1の「エントロ
ピー変化が正」とは、化学物質が液体に溶
解し、系がより無秩序・乱雑になる状態を
指しているのに対し、原文2の「正のエン
タルピー変化」とは、周囲から熱を奪って
系の温度が上昇する状態を指しています。
熱力学の第二法則によると、「自然変化
(つまり不可逆変化)が生じるとき、全体
のエントロピーは増加する」とされていま
す。
このエントロピー(乱雑さの度合い)に
関して、身のまわりの現象をみると、自然
に起きる現象と、そうではなくて何か働き
かけをしないと起きない現象があります。
例えば、高温の物体と低温の物体が接して
いる時、自然に熱は高温の物体から低温の
物体へ移動し、最終的には2つの物体の温
度は同じになります。しかし、逆の方向に
熱が移動することは自然には起こらず、も
しそうしたければ人が仕事(エネルギーを
使ってヒーターを動かす等)をする必要が
あります。しかも、自然に起きる変化は不
可逆的であって、自然に元の状態に戻るこ
とはありません。
こう書くと何か難しく感じられるかもし
れませんが、エントロピーの増大をもっと
身近な例で考えるとわかりやすいと思いま
す。例えば、カップの中のコーヒーにミル
クを入れると、放っておいても徐々に混ざ
り合って(乱雑さが増して)いきますが、
自然にコーヒーとミルクが分離することは
ありません。また、整理整頓された部屋の
場合、放っておくと大概は散らかっていき、
掃除というエネルギーを使わなければ、元
の状態に戻ることはないでしょう。このよ
うに考えれば、一見難解な用語にも親しみ
が湧くのではないでしょうか。人の頭の中
でも自然の摂理には逆らえず、エントロピ
ーが常に増大しているのでしょうが、せめ
て翻訳作業を行っている間だけでも秩序を
保ちたいものです。
ちなみに、"trope"から派生した"tropy"を
含む技術用語には isotropy(等方性)(iso
(同じ)+tropy)や thixotropy(揺変性)
(thixo(触れる)+tropy)などが挙げられ、
"thalp"から派生した「熱」を表す"therm"
の付く単語は thermometer(温度計)や
thermostat(温度調節器)など多数ありま
す。このように共通の語源を持つ単語を整
理していけば、語彙力の向上につながるこ
とでしょう。
(岡本潤)
参考文献:
『生命の化学・バイオサイエンスの基礎づ
くり』安藤祥司他 著 化学同人
◆4月から岡本がトランスプライムに入
社しました。化学分野の翻訳等を担当い
たします。以後よろしくお願い致します。
PCT 出願における直訳の範囲(5) 日本語特有の省略を補う
日本語では省略した書き方で意味が通じ
ても英語では通じにくい場合やそのままで
は翻訳不可能な場合があります。そのよう
な場合は、文脈で字間を補う語を追加して
訳します。
例1:この時点で自律航法による測位で得
られた位置データが地点P1に対応し、G
PSによる測位により得られた絶対位置デ
ータが地点P2に対応する。自律航法によ
る測位では、移動に伴って誤差が累積され
ていくため、両者の位置データは一致せず
に差異が生じている。
訳例:At this point, the position data
acquired
through
autonomous
navigation positioning corresponds to
the point P1, while the absolute
position data acquired through GPS
positioning corresponds to the point P2.
Since errors are accumulated as the
positioning apparatus moves, the
position data corresponding to the point
P1 does not equal that corresponding to
the point P2.
《解説》この日本語は何が移動するかが明
確ではありません。このケースでは「測
位装置」
(あるいは測位装置を搭載した車
輌)が移動するので英文ではこれを補う
必要があります。さらに日本語の「両者」
は不明確なので、既出の文から2つを抽
出して英文にします。逆に、2文目の「自
律航法による測位では」は文脈から翻訳
不要です。
例2:通信部は、クライアント端末等の外
部機器との間でデータの送受信を行うイン
ターフェースである。
訳例:The communication unit functions
as an interface for transmission and
reception of data between the image
server and an external device such as a
client terminal.
《解説》
「AとBの間」というべきところを、
Aを省略して「Bとの間」と言い方は、本
来正しくないのですが、実際には特許では
広く使用されています。従ってAに相当す
る語句(この場合は the image server)を
補って訳す必要があります。ただし、次の
訳例のように言い換え技術で語句の補足を
避けることができる場合もあります。
The communication unit functions as
an interface for data communication of
the image server with an external
device, such as a client terminal.
いずれにしても、意味が通じるように
するための工夫が必要です。
(続く。倉増 一)
翻訳者に必要な資質(5) 読解力の向上
翻訳速度を上げるには、①原語の意味
を正しく読み取る作業(原語読解)
、②翻
訳語における適切な構文の選定作業(翻
訳戦略)、③翻訳語における適切な用語の
選定作業(翻訳戦術)
、④翻訳作業のそれ
ぞれの速度を上げる必要があります。
従って、これらの作業能率を上げる具
体策について順次説明いたします。翻訳
作業の入り口は原文を正しく読み取るこ
とから始まります。ここが間違っている
と、仮に後の工程に問題がなかったとし
ても,できあがった翻訳文は原語とは意
味が全く異なった物になってしまいます。
しかし、この部分の重要性に触れてい
る翻訳講座はほとんどありません。日英
翻訳を例にとると、英文の表現、それも
戦術的な部分にこだわったものがほとん
どと言えます。
以下に原文読解力の不足が原因の誤訳
例を示します。
日本語:ステレオマイクロホンにおいて
は、2つの双指向性マイクロホンユニッ
トを、それぞれのユニットの指向軸をマ
イクロホンの正面に対して左側に-45
度、右側に+45度に向けた、いわゆる
ブルームラインアレイ配列されている。
誤訳例:In a stereo microphone, two
bidirectional microphone units each
having a directional axis, one of the
axes being tilted 45° to the left with
respect to the front of the microphone,
and the other tilted 45° to the right, are
arranged by a bloom line array.
この訳で最も問題の部分は bloom line
array にあります。カタカナ語の「ブルー
ムライン」を bloom と line の2つの一般
名詞を並べただけの安易な処理ですが、
花盛りの桜並木を思わせるこの部分は全
く意味が通じません。
ブルームライン(Blumlein)はステレオ
録音技術の開発者で、2つの指向性マイ
クロホンを正面から45度ずつ傾けて配
置する方法を考案した人である。つまり、
カタカナ語は人名なのです。
この誤訳は、単なる訳語選択の誤りで
はなく、言語の技術的意味を理解できな
かったことによるものです。つまり、原
語読解力は技術の理解力であることをこ
の例は端的に物語っています。自分にと
って,未経験の分野を翻訳する場合は、
用語選択の前に原文の技術的意味を正し
く把握することを徹底することが重要で
す。
改訂訳例:In a stereophonic microphone
system, two bidirectional microphone
units are Blumlein-arrayed. The
direction axes of the microphone units
are tilted 45° to the left and right,
respectively, from the front of the
microphone system.
読解力の向上には,技術を理解するア
プローチ以外に、原語を論理的に読み取
る力が必要なことがあります。これにつ
いては、次回に説明いたします。
(続く。倉増 一)
トランスプライム主催のセミナーのご案内
近日開催予定のセミナーは以下の通りです。
2015 年 6 月 26 日
金
特許英文クレーム作成(演習編)
東京
2015 年 7 月 24 日
金
特許英語マスターシリーズ パートⅠ
「名詞編-冠詞と数を完全マスター」
東京
2015 年 8 月 29 日
土
英文クレーム作成・翻訳のポイント(講義編)
東京
2015 年 9 月 11 日
金
位置と方向の表現
大阪
2015 年 9 月 12 日
土
特許日英翻訳のよくある間違い
-英文リライト実例集-
大阪
2015 年 11 月 27 日
金
位置と方向の表現
東京
2015 年 12 月 18 日
金
2016 年 1 月 29 日
金
2016 年 2 月 19 日
金
2016 年 2 月 20 日
土
英文クレーム作成・翻訳のポイント(講義編)
大阪
2016 年 3 月 25 日
金
特許英語マスターシリーズ パートⅣ
「形容詞・副詞・接続詞・関係詞」(仮称)
東京
特許日英翻訳のよくある間違い
-英文リライト実例集特許英語マスターシリーズ パートⅢ
「前置詞完全制覇」
特許英語マスターシリーズ パートⅣ
「形容詞・副詞・接続詞・関係詞」(仮称)
詳細は弊社ホームページをご覧下さい。(http://transprime.co.jp/seminar.html)
まだ受付を開始していないものもございますが、随時更新して参ります。
東京
東京
大阪
翻訳サービスのご案内
化学(含むバイオ)
・機械・電気の全技術分野に対応しております。翻訳の質には絶対
的な自信を持っております。これまでの翻訳に満足されない方は是非当社の翻訳サービ
スをご利用ください。気軽にご照会ください。
弊社移転のご案内
弊社では業務拡大にともに伴いオフィスを平成27年5月から下記に移転いたしまし
た。
今後も社員一同業務に精励いたしますのでどうぞよろしくお願い致します。
移転先
〒185-0012 東京都国分寺市本町 2-23-5 ラフィネ込山 No.3 602 号
TEL: 042-359-4755 FAX: 042-359-4735
編集後記
事務所移転などで遅くなりましたが TransPrime Newsletter の第5号をお届けします。
今後は年4回の刊行を軌道に乗せるべく努力して参ります。
さらに充実させるため、内容についてご希望・ご意見がありましたら
[email protected] まで、ご連絡ください。
バックナンバーは当社 HP(http://transprime.co.jp/newsletter.html)からご覧になれ
ます。バックナンバーのメール送付を希望される方はご連絡下さい。