28年度(第1回) 専門科目問題 - 京都大学大学院アジア・アフリカ地域

平成28年度(第 2 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題冊子
(注意) (1)日本語で解答してください。ただし、ローマ字を使用することもでき
ます。その場合は、ブロック体を用いてください。
( 2 )問 題 は 、以 下 の( Ⅰ )・( Ⅱ )か ら 構 成 さ れ て い ま す 。こ の な か か ら
自 分 が 研 究 を 志 望 す る 専 攻 に つ い て 解 答 す る こ と 。志 望 す る 専 攻 以 外
の問題を選択することはできません。
解 答 用 紙 の「 地 域 欄 」 に 、( Ⅰ )・( Ⅱ )の い ず れ か を 記 入 し て く だ
さい。
(Ⅰ)東南アジア地域研究専攻
(Ⅱ)アフリカ地域研究専攻
(3)解答方法は、問題中の指示に従ってください。
平成28年度(第 2 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅰ)東南アジア地域研究専攻
問題:以下の設問 1~6 から 2 問を選択し、それぞれ 800 字程度で解答しなさい。設問ごと
に別の解答用紙を使用し、それぞれの解答用紙には選択した設問番号を記入しなさい
(ローマ字で解答する場合には字数制限は設けません)。(各 50 点)
1.
東南アジアに生息する生物を 3 種取り上げ、それぞれについて、その生態および人間
との関わりについて述べなさい。生物は植物、動物、微生物等いずれでも構いません。
2.
地球環境問題を一つ取り上げ、それが東南アジアの生態環境、社会文化、政治経済の
諸側面とどのように関係しているかを述べなさい。
3.
東南アジア 10 か国から成る ASEAN(東南アジア諸国連合)は,1967 年の「バンコク宣
言」によって設立されました。① ASEAN が設立された経緯から現在(2016 年)にいた
るまでの展開について歴史を簡潔に述べなさい(25 点)。② 同様な人口規模を持つ EU
(欧州連合)と比較しながら、ASEAN および東南アジア地域の特徴について説明しなさ
い(25 点)。
4.
近年のカンヌ映画祭では、ブリランテ・メンドーサ監督(フィリピン)が『キナタイ
-マニラ・アンダーグラウンド-』で 2009 年度の監督賞を、アピチャートポン・ウィ
ーラセータクン監督(タイ)が『ブンミおじさんの森』で 2010 年度のパルムドール賞
を受賞するなど、東南アジアの監督の作品が高く評価されています。映画に限らず、
音楽や演劇、ファッションその他、都市のポピュラーカルチャーが東南アジアで新た
な隆盛を迎えています。その背景と現況について、特定の国または地域を取り上げて
自由に論じなさい。
5.
東南アジアは今、急速に都市化が進み、また、都市部を中心として中産階級と呼ばれ
る人たちも急増しています。こうした現象は、東南アジア諸国の政治にとってどのよ
うな影響をもたらしているのでしょうか。そのことについて事例を取り上げて説明し
なさい。
6.
東南アジア諸国は 1997 年のアジア通貨危機、2008 年のリーマン・ショックなど、大き
な経済危機を経験してきました。東南アジア諸国はこうした危機に際してどのような
対策をとったのでしょうか。また、こうした危機の結果として経済構造や企業の戦略
はどのように変化したのでしょうか。特定の国や企業を取り上げて論じなさい。
平成28年度(第 2 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅱ)アフリカ地域研究専攻
問題:以下の設問 1~8 から 2 問を選択して解答しなさい。設問ごとに別の解答用紙を使用
し、それぞれの解答用紙には選択した設問番号を記入しなさい。(各 50 点)
1.大気中における温暖化ガス(二酸化炭素やメタンなど)の濃度の上昇によって、21 世
紀のおわりには地球の年平均気温が 1~2℃上昇し、異常気象の頻発、海水面の上昇が予
想されている。地球温暖化がアフリカに与える影響と考えうる対策を、以下の用語のなか
から 3 語以上を選び、説明しなさい。なお、選択した用語には、解答文中に下線を引きな
さい。
用語:家畜生産、干ばつ、飢餓、ギニア湾、キリマンジャロ、経済発展、豪雨、サハラ砂
漠、ジャトロファ(ナンヨウアブラギリ)、森林経営、炭素蓄積、熱帯林、農業生
産、REDD
2.アフリカにおける住民参加型環境保全活動の特徴を述べ、それらの活動が現在抱えてい
る課題について、具体的な例を示しながら説明しなさい。
3.アフリカの親族組織について、具体的な地域あるいは民族の例を示しながら紹介し、そ
れと関連させて現代における家族のあり方について説明しなさい。
4.現代アフリカの都市文化について、具体的な例を示しながら説明しなさい。
5.南アフリカなどではゼノフォビア(外国人嫌悪)がエスカレートし、他国からの移民を
暴力的に排斥する事件が発生している。この現象について知るところを具体的に述べ、そ
の背景を説明しなさい。
6.アフリカのキリスト教について、以下の用語のなかから 2 語以上を選んで説明しなさい。
用語:エチオピア正教会、キンバンギズム、シンクレティズム、精霊、宣教師、抵抗運動、
独立教会、ペンテコステ派、メシアニズム、預言者
7.アフリカの各地で、自給的経済から商品経済への転換が起こっている。そのような例を
ひとつ示し、その社会的な影響について説明しなさい。
8.下の図は、アフリカで営まれている伝統的な農業と牧畜の 5 種類のタイプ、およびその
分布を示したものである。5 種類の農業・牧畜のタイプから1つを選び、その分布の特徴
について作物や家畜、自然、人びとの暮らしなどと関連させて、下の図を用いながら具体
的に説明しなさい。
(図の出典) Griffiths, I. LL. 1994. The Atlas of African Affairs. Second Edition. Routledge. p.125.
平 成 2 8 年 度 (第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題冊子
( 注 意 ) ( 1 )日 本 語 で 解 答 し て く だ さ い 。た だ し 、ロ ー マ 字 を 使 用 す る こ と も で き
ます。その場合には、ブロック体を用いてください。
(2)問題は、以下の(Ⅰ)~(Ⅴ)から構成され ています。このなかか
ら 自 分 が 研 究 を 志 望 す る 専 攻( グ ロ ー バ ル 地 域 研 究 専 攻 に つ い て は 、
志望する研究領域)について解答すること。 志望する専攻(グロ
ー バ ル 地 域 研 究 専 攻 に つ い て は 研 究 領 域 )以 外 の 問 題 を 選 択 す る こ
とはできません。
解答用紙の「地域欄」に(Ⅰ)~(Ⅴ)のいずれかを記入してくだ
さい。
(Ⅰ)東南アジア地域研究専攻
(Ⅱ)アフリカ地域研究専攻
(Ⅲ)グローバル地域研究専攻(持続型生存基盤論)
(Ⅳ)グローバル地域研究専攻(イスラーム世界論)
(Ⅴ)グローバル地域研究専攻(南アジア・インド洋世界論)
(3)解答方法は、問題中の指示に従ってください。
平成28年度(第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅰ)東南アジア地域研究専攻
問題:以下の設問1~6から2問を選択し、それぞれ800字程度で解答しなさい。設
問ごとに別の解答用紙を使用し、それぞれの解答用紙には選択した設問番号を記
入しなさい(ローマ字で解答する場合には字数制限は設けません)。(各50点)
1.東南アジアは、豪雨、洪水、地震、津波、火山噴火などに代表される自然災害の発
生数が多く、被害規模も大きい地域である。東南アジアの特定の国または地域を取
り上げて、自然災害が地域社会に与える影響を述べなさい。
2.東南アジアでは、森林火災や泥炭火災の煙が煙霧となり、周辺地域に広がる越境大
気汚染が問題となっている。大気汚染のように国や地域を越境する環境問題に有効
な対策を、具体的な例を示して述べなさい。
3.東南アジアでは、多様な宗教的伝統が重層的に併存しているといわれる。そうした
併存のあり方について具体的な事例をもとに論じなさい。
4.東南アジアの国々はいずれも多民族国家である。東南アジアのそれぞれの国の国民
統合において、民族的多様性に起因する問題にはどのような解決がはかられてきた
か、具体例をもとに論じなさい。
5.現在の東南アジア経済の発展は著しい。この点に関して、①発展を促した諸要因、②
発展を制約する諸要因をそれぞれ一つとりあげて論じなさい。その上で、③発展の制
約要因への対策について論じなさい。以上の①、②、③については、歴史的事実を論
じてもよい。
6.現在の東南アジア諸国の民主化の展開には紆余曲折がみられる。東南アジア社会の
民主化過程に関連する諸問題のうちの一つを取り上げ、特定の地域や国を例にその
展開過程を論じなさい。
平成28年度(第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅱ)アフリカ地域研究専攻
問題:以下の設問 1~8 から 2 問を選択して解答しなさい。設問ごとに別の解答用紙を
使用し、それぞれの解答用紙には選択した設問番号を記入しなさい。(各 50 点)
1.アフリカの乾燥・半乾燥地域では、下の写真1のような地形が広い範囲でみられ
ます。この地形の学術的な名称とともに、その特徴や形成要因、土地利用などに
ついて説明しなさい。適宜、図を描いても構いません。
写真1
2.アフリカにみられる疾病をひとつ取り上げて説明し、社会に与える影響について
論じなさい。
3.サハラ以南アフリカの国々では、国内に 50 以上の言語が話されていることも稀で
はありません。アフリカの国家、あるいは社会がどのように多言語状況に対応し
てきたのか、具体的な例を示しながら、説明しなさい。
4.植民地化以前のサハラ以南アフリカの代表的な王国・帝国をひとつ取り上げ、そ
の特徴について説明しなさい。
5.アフリカの広い範囲にみられるモノ(装飾具、農機具、通信・交通手段など)を
ひとつ選び、それが広まることで生じた文化的、社会的、経済的な変化について
説明しなさい。
6.サハラ以南アフリカで生産される作物には、国外へ輸出されるものがあります。
そのような作物をひとつ選び、生産と流通の状況を説明し、生産地の自然や社会、
経済などに与える影響を説明しなさい。
7.アフリカの各地で、自発的、あるいは強制的な人口移動がみられます。これらの
人口移動について具体例を挙げ、その原因と影響について説明しなさい。
8.サハラ以南アフリカにおいて、人々の生業活動によって改変された環境、いわゆ
る二次的環境について知るところを述べ、生物多様性の保全に果たす役割につい
て、具体例を示しながら説明しなさい。
平成28年度(第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅲ)グローバル地域研究専攻(持続型生存基盤論)
設問Ⅰ. 次のトピックのうち2つを選んで、持続型生存基盤論の観点からそれぞれ論じな
さい。トピックごとに別の解答用紙を使用し、それぞれの解答用紙の冒頭には選
択したトピックを明記しなさい。(各 30 点)
国民国家とグローバル化
多様性と平等性
ポリティカル・エコロジー
農学的適応と工学的適応
移民と難民
公共圏と親密圏
設問Ⅱ. 地球社会にとって現在解決が必要とされる最も重要な課題は何であるか、その問
題解決の方向性を含めて、自らの考えるところを論じなさい。(40 点)
平 成 2 8 年 度 (第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅳ)グローバル地域研究専攻(イスラーム世界論)
設問 I. 次の言葉のうち、2 つを選んで、それぞれについて説明しなさい。選択した言葉
ごとに別の解答用紙を使用し、それぞれの解答の第 1 行目には選択した言葉を記
入しなさい。(各 25 点)
アラブの春
イエメン
イシュク/マハッバ
サマルカンド
スィルスィラ
ディーワーン
ムダーラバ
設問 II. イスラーム世界に関しては、大伝統と小伝統や、Islam と islams、世界性と地
域性といった概念が対比的に論じられることがあります。このことの当否に
ついて考えるところを、具体的な事例を交えながら説明しなさい。設問 I と
は別の解答用紙を使用しなさい。(50 点)
平 成 2 8 年 度 (第 1 回)
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科入学試験
一次試験・専門科目問題
(Ⅴ)グローバル地域研究専攻(南アジア・インド洋世界論)
問題:下記の設問のうち 2 つを選び、それぞれについて解答しなさい。字数は設問 1 つに
つき、800 字以上とします。
(ローマ字で解答する場合には字数制限は設けません)。
それぞれの解答は別々の解答用紙を使用し、解答用紙には選択した設問番号を明記
しなさい。(各 50 点)
1.非暴力主義の現代的意義について、自由に論じなさい。なお解答に際しては、必ずし
も南アジアの文脈にこだわる必要はありません。
2.1991 年から開始された経済自由化がインド社会に及ぼした影響について、経済自由化
政策の内容を説明しつつ、自由に論じなさい。
3.日本では晴れた日に雨が降ると、「狐の嫁入り」と言います。なぜでしょうか。自ら
の考えるところを自由に論じなさい。
4.積極的格差是正措置は差別の解消に役立つと思いますか。自らの考えるところを自由
に論じなさい。なお解答に際しては、必ずしも南アジアの文脈にこだわる必要はあり
ません。
5.儀礼はなぜ人間社会に存在するのでしょう。具体例を挙げながら、自らの考えるとこ
ろを自由に論じなさい。なお解答に際しては、必ずしも南アジアの文脈にこだわる必
要はありません。
6.インド初代首相ネルーは、ダムを「近代インドの神殿」と呼びましたが、これについ
て自らの考えるところを自由に論じなさい。