第33号(平成27年9月) 日頃よりごみの減量と再資源化を図るため、分別にご協力 いただいていますが、資源物の出し方が適切でない場合には 回収されない場合があります。 分別区分について記載しますので、分別区分に従って正し く分けましょう。 ●新聞類 ●折込チラシ ●コピー用紙他 ●雑誌(真ん中をホチキスでとめているもの) ●包装紙 ●説明書(ゲーム機等) ●コミック本(ピン止め本)●カタログ(紙製でピン止めしているもの) ※シュレッダーしたものは「燃やせる」ごみ ●雑誌(背表紙を糊付けしているもの) ●コミック本(のり止め本) ●電話帳 ●本 ●絵本(のり止め本) ●カタログ(のり止め) ●辞典 ●教科書 ●ダンボール ●封筒(窓付き除く) ●菓子箱 ●ティッシュ箱(真ん中のビニールをはずしたもの) ●紙箱(カレー・菓子・蚊取り線香・キッチンペーパー・クレヨン・ゲームソフト・コーンフレーク・バター・マーガリン ) ●紙袋 ●はがき ●卵のパック(紙製) ●ファイル(紙製)●ホチキスの箱紙 ●カレンダー ●ラップの芯 ●トイレットペーパーの芯 ※ダンボールをビニール袋に入れない。 ※ファイル(紙製)にプラスチック又は金属部品が付いているものは「燃やせる」ごみ ●牛乳(中が白色のもの) ●ジュース(中が白色のもの) ※内側にアルミ箔がついているものや汚れたものは「燃やせる」ごみ ★上記の4種類についてはそれぞれ分けて出してください。 混ざっていると回収されません。 ①すすぐ ②つぶす ●ラベルは取れるところまで ●油・塗料・薬品・スプレー缶は除く ①すすぐ ●ラベルは取れるところまで ●油・塗料・薬品・スプレー缶は除く ①すすぐ ②キャップをとる ●ラベルは取れるところまで ●油・薬品・塗料のびんは除く ①すすぐ ②キャップをとる ③ラベルをとる、つぶす ●ラベルは取れるところまで ●回収できるもの・・・家庭から出る使用済み小型家電とその付属品 ※回収ボックスの投入口(30cm×30cm)に入るもの。下記に記載しているも のは除きます。 ・家電リサイクル法対象機器(テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機他) ・電球、蛍光管、乾電池類 ・小型家電用充電池、バッテリー ・灯油ストーブ ・メモリーカード、CD、DVD などの記録媒体 ・スピーカー(ステレオ一体型は除 く)・除湿機等(フロンガスを使用しているもの)・デスクトップパソコンのブラウ ン管式モニター ・事務所や店舗で使用していた小型家電 ●回収できるもの・・・古布、衣料全般( 洗濯してあれば、シミ、黄ばみ色物問いません ) 大きさはハンカチ以上。布に包むか、そのまま回収ボックスへ ●回収できるもの・・・メーカーは、ブラザー、キャノン、デル、エプソン、 ヒューレット・パッカード、レックスマークインターナショナル ※対象は、上記のメーカーの家庭用インクジェットプリンターのインクカートリッジのみ です。それ以外は回収箱に投入しないでください。 9月から、5ℓ 発行/当別町住民環境部 環境生活課環境対策係 〒061−0292 石狩郡当別町白樺町 58 番地 9 TEL(0133)23-2503 の町指定の有料 ゴミ袋が発売さ れるよ!
© Copyright 2025 ExpyDoc