くまもと「水」検定公式テキストブック改訂版の訂正内容 章 第1章 節 2清正公さんの水物語 3細川文化の水物語 5芸術の水物語 巻末 資料 誤 江津堤 出羽庄内(秋田県) 正 江津塘 出羽庄内(山形県) ●五足の靴(与謝鉄幹、 ●五足の靴(与謝野鉄幹、 みまげのかどこや みまげのかどごや 13井戸の水物語 51 3段目 タイトル 16川の水物語 64 1行目 107 2段目の 15行目 水資源賊存量 水資源賦存量 108 3行目 増加してきてきました。 増加してきました。 第3章 日本の水事情 第5章 ページ 箇所 9 左下表内 10 2行目 1段目の 17 3行目 しちょうぶん 菊池市四町分から始まる 130 2段目の 水田46%、その他(山林、 グラフ 草地、畑地等)54% 131 1段目の 13行目 穴や亀裂 168 3段目の 9行目 霊巌銅 霊巌洞 169 3段目の 3行目 中無田熊野座神社 33 中無田熊野座神社 27 1段目の 1行目 熊本市上下水道発祥の地 熊本市上水道発祥の地 3段目の 8行目 水行事 水行式 熊本の地下水を知る 索引 170 主要参考文献 菊池市旭志にある鞍岳を 水源とした 173 水田33%、その他(山林、 草地、畑地等)67% あな 孔や亀裂 いのち 3段目の 31行目 生命の水 14行目 水のはなしⅠⅡⅢ高橋裕-技術堂出版 「生命の水」なので P171 ア行 水のはなしⅠⅡⅢ高橋裕-技報堂出版
© Copyright 2025 ExpyDoc