5.事例に学ぶ企業市民とは (1)柏 屋 所 在 地:福島県郡山市 (2003年現在) 事業内容:和洋菓子の製造・小売業 売上高:49.1億円 売上高経常利益率:6.9% 創業(設立):1850年 従業員数:424人 柏屋 薄皮饅頭 みんなのポケット 朝茶会 快進撃が続く4つの秘訣 ① 朝茶会(毎月1日(ついたち)朝6時~8時) ・出来立てのお菓子の美味しさをその場でいただく ・参加自由(無料)*参加資格は「おはよう」「いってきます」の元気な挨拶 心根の優しい子どもをつくる ② 青い窓 全盲の詩人に生きるチャンスを与える ③ 顧客満足度 ④ 変えない順番 1.安全 2.新鮮 3.おいしい (1)柏屋 ②青い窓 「私の席」 満員バスに、おばあさんが乗ってきた。 ポニーテールの女の人が「すぐ降りますので」と 席をゆずった。 でも、その女の人は次の停留所でも、四つ目の 停留所でも降りなかった。 私は胸がいっぱいになって、いつもより一つ早い 停留所でバスを降りた あのポニーテールの女の人、私の席にすわって くれたかなあ。 5.事例に学ぶ企業市民とは (2)徳武産業 所 在 地:香川県さぬき市 (2002年現在) 事業内容:ケアシューズ・トラベルシューズ等、各種シューズ の開発・販売 売 上 高:7.2億円 売上高経常利益率:5.1% 創業(設立):1957年 従業員数:35人 快進撃が続く4つの秘訣 ① 弱者に優しい商品をつくる ② パーツオーダーシステム (片足販売、左右サイズ違い…) ③ 真心のハガキ ④ サンキューレター 毎月数百件 5.事例に学ぶ企業市民とは (3)エムケイ 所 在 地:京都府京都市 (2003年現在) 事業内容:ハイヤー・タクシー・旅行業 売 上 高:149億円 売上高経常利益率:9.8% 創業(設立):1960年 従業員数:2,400人 挨拶こそ全ての仕事の基本 京都駅前 MKタクシー専用乗り場 快進撃が続く4つの秘訣 ① 三方(株主・社員・顧客)良し、正三角形・真ん丸の経営 ② 4つの挨拶 →挨拶しないドライバーには料金を払わないで下さい→タクシーはサービス業 (1)「MKでございます」「ありがとうございます」と挨拶をします (2)お供先は「〇〇までですね」と確認の復唱をします (3)「本日は〇〇がお供いたします」と社員名を明らかにします (4)「ありがとうございました。お忘れ物はございませんか?」とお礼を言います ③ 弱者優先 ④ 若い女性の命を救う 5.事例に学ぶ企業市民とは (4) 伊那食品工業 所 在 地:長野県伊那市 (2004年現在) 事業内容:食品用・工業用・医療用品等業務用寒天・ かんてんぱぱ等家庭用寒天 売 上 高:144億円 売上高経常利益率:15% 創業(設立):1958年 従業員数:315人 本 社 寒天レストラン かんてんぱぱショップ 快進撃が続く4つの秘訣 ① 無理な成長を追わない 48年連続増収増益“毎年毎年、対前年(売上・利益)を下回らない” ② 敵をつくらない ③ 成長の種まきを怠らない ④ 社員を大切にする “人件費はコストではない” 社是 「いい会社をつくりましょう」 経営理念「企業は社員の幸せを通して社会に貢献すること」 モットー 「企業は企業のためにあるのではなく、企業で働く社員の幸せ のためにある」 5.事例に学ぶ企業市民とは (5) 中村ブレイス 所 在 地:島根県太田市 (2001年現在) 事業内容:人工義手・義肢・装具 売 上 高:7.4億円 売上高経常利益率:22.9% 創業(設立):1974年 従業員数:70人 本社 義肢装具 快進撃が続く4つの秘訣 ① 過疎のまちの世界一企業 ② 弱者のための経営 ③ 地域貢献・国際貢献 ④ 最初の社員 “この子はこの子なりに頑張っている” 5.事例に学ぶ企業市民とは (6)六花亭 所 在 地:北海道帯広市 (2003年現在) 事業内容:和・洋菓子製造販売 売 上 高:178億円 売上高経常利益率:―% 創業(設立):1933年 従業員数:1,257人 本社工場(敷地面積56,370平方メートル) 六花文庫 六花亭ホール 本店 マルセイバターサンド ストロベリーチョコ (ホワイト・クリーム) 快進撃が続く4つの秘訣 ① リピーターを増やすしかない ② 有給休暇取得率15年連続100% ③ 北海道にこだわる ④ 1人1日1情報(六輪) 5.事例に学ぶ企業市民とは (7) 小ざさ 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町 事業内容:和菓子製造・販売 売上高:35,000万円 売上高経常利益率:3~5% 創業(設立):1954年 従業員数:35人 店舗 整理券の配布 羊羹(幻の羊羹) 最中 快進撃が続く4つの秘訣 ① 1坪のお店 ② 羊羹(一本)580円 最中(一個)54円のみ ③ 10:00~19:30(整理券配布 午前8:30) *整理券配布は羊羹のみ ④ 奉仕を先に利を後に 5.事例に学ぶ企業市民とは (8)でんかのヤマグチ 所 在 地:東京都町田市 (2005年現在) 事業内容:家庭用電化製品等の販売、住まいのリフォーム 売 上 高:12億円 粗利益率:36.4% *同業他社29.0% 創業(設立):1965年 従業員数:44人 お客様によい商品で満足してもらうこと お客様に呼ばれたら、すぐトンデ行くこと 店舗イベント 快進撃が続く4つの秘訣 ① 販売比率(訪販65%、店頭35%) ② 毎週土・日曜日は集客イベント(パナカード会員6,200人+α) 【料理教室・ミニシアター】 ③ 4つのモットー イ.お客様に呼ばれたら、すぐトンデ行くこと ロ.お客様のかゆいところに手が届くサービス ハ.お客様に喜んでもらうこと ニ.お客様によい商品で満足してもらうこと ④ 9つの顧客分類表(A-1=1年間に100万円以上(2,346世帯(20.3%))、 B-1=30~99万(1,474世帯(12.3%))、C-1=1~29万(1,411世帯(11.8%)) … 8,138世帯で売上の67.9% 5.事例に学ぶ企業市民とは (9)亀田メディカルセンター スタッフ1,700人(内ドクター210名) ・病床数 ○亀田クリニック19床 ○亀田総合病院862床 ○リハビリテーション病院56床 受 付 (亀田クリニック) 病 室 メインホール(亀田クリニック) ドクターヘリ 亀田メディカルセンター18のポイント ① ① 東京から2時間 鴨川市(人口35,000人)に立地 ② 毎年8~15億円の黒字病院 ③ 外来患者数は1日約3,000人、(85%は半径40キロ圏、 5%は県外) 亀田メディカルセンター18のポイント ② ④ 患者満足度が高い (イ)患者の評価「もう一度、入院したくなる病院」 (ロ)たった3日間の入院のため、北海道から (ハ)モットーは「病院は患者様・家族のためにある」 「このサービスは本当に患者様のためになるのか」 「メディカル・リゾート」 ⑤ 良いドクターを集めるためにお金を惜しまない ⑥ ホテルのように美しい病院(Kタワーは全個室、21㎡月一万円) 亀田メディカルセンター18のポイント ③ ⑦ Kタワーの13Fは3つのレストランとピアノバー(朝3時まで) ⑧ 必要最小限のルール(食事・面会時間・消灯時間) ⑨ カスタマーリレイション部、生涯学習センター 亀田メディカルセンター18のポイント ④ ⑩ 全室にパソコン端末 ⑪ ドアガール・ボーイ ⑫ 傘下の専門学校卒業生の80%が亀田病院グループへ 亀田メディカルセンター18のポイント ⑤ ⑬ シーツ取替えは原則3日に1回(通常、1週間で取替え) ⑭ 元は普通の病院 ⑮ きっかけは民間初(S60年)の救命救急センター 亀田メディカルセンター18のポイント ⑥ ⑯ 平成元年、10年計画(マスタープラン)策定、(人財・設備・ 情報) ⑰ 不便な、また小さなまちでの立地であるので、顧客満足度 を高めるしかなかった ⑱ 亀田ニュースの発行(1日・15日) 5.事例に学ぶ企業市民とは (10)ノードストローム 所在地:アメリカ シアトル (2003年現在) 事業内容:百貨店 売上高:―億円 売上高経常利益率:― 創業(設立):1901年 従業員数:44,000人 快進撃が続く4つの秘訣 ① 一条の就業規則 「どんな状況に置かれても自分で判断し、顧客にとって良いと思うことを 実行すること。それ以外に規則はありません。」 ② 絶対にノーといわない 「どんな商品でも、理由を問わず、返品を受け付けるなど」 ③ パート女性がやがて副社長 ④ ホームレスの女性を感動させた
© Copyright 2025 ExpyDoc